駒澤大学地理学教室

Top Page 

 
2016/3/19
 
<『駒澤地理』第52号刊行>

 

『駒澤地理』第52号が刊行されました。目次は次のとおりです。

橋詰直道・稲田康明:静岡県函南町の別荘地における定住化と高齢化の進展―南箱根ダイヤランド別荘地の事例― 1

土'谷敏治:新駅開業に対する利用者と市民の評価―高田の鉄橋駅を事例として― 23

角田清美:東京都心部の小地形と海岸線の変化 41

山口太郎:長崎市東山手・南山手地区における観光空間の再編成 65

加藤 潔:関東山地東部,埼玉県浦山地域〜名栗地域の秩父累帯中のメタガブロ 81


書評

本多健一著『中近世京都の祭礼と空間構造―御霊祭・今宮祭・六斎念仏―』(小田匡保) 95

伊藤徹哉・鈴木重雄・立正大学地理学教室編『地理を学ぼう―地理エクスカーション』(伊藤修一) 101


2015年度地理学教室博士論文要旨 105
2015年度地理学教室卒業論文論題一覧 107
2015年度地理学教室関連記事 111



バックナンバー(駒澤大学学術機関リポジトリで本文を読むことができます)

 

  駒澤大学 文学部 リンク
Copyright(C) 2016 KOMAZAWA UNIVERSITY All Rights Reserved.