駒澤大学地理学教室

Top Page 

 
2023/3/23
 
<『駒澤地理』第59号刊行>

 

『駒澤地理』第59号が刊行されました。目次は次のとおりです。

須山 聡:奄美大島,名瀬の都市景観の特徴ー景観レイヤーを用いた総合ー  1

角田清美・高橋清樹:関東山地東南部に分布するリニアメント群 27

中村洋介:生態的・空間的関係をとらえるための地図の活用ー高等学校におけるアムール川流域ー親潮域の地理学習の例ー 49

湯田ミノリ:SDGs理解のための教育ゲーム開発ー駒澤大学文学部地理学科における体験型授業実践ー 61


書評

半井真明著『まちの課題・資源を可視化するQGIS活用ガイドブック:基本操作から実践例まで』(瀬戸寿一) 73

2022年度地理学教室修士論文要旨 78
2022年度地理学教室卒業論文論題一覧 79
2022年度地理学教室関連記事 84



※本誌について以下の内容に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。

〈表紙〉
誤)2022年度地理学教室卒業論文論題一覧
正)2022年度地理学教室修士論文・卒業論文論題一覧

〈裏表紙〉
誤)List of Bachelor’s Theses, 2022
正)List of Master’s and Bachelor’s Theses, 2022

〈79ページ〉
誤)2022年度 地理学教室卒業論文論題一覧
正)2022年度 地理学教室修士論文・卒業論文論題一覧
  髙村 楓 世界文化遺産ベトナム・フエの遺跡群ー歴史的背景および立地環境を踏まえたチャンハイ砦群の再評価ー

バックナンバー

駒澤大学学術機関リポジトリ:本文を読むことができます

 

  駒澤大学 文学部 リンク
Copyright(C) 2023 KOMAZAWA UNIVERSITY All Rights Reserved.