2020年度大学院生卒論論題

 
修士課程
古代道路遺構の構造と土木技術
東周時代における海岱地域の青銅鼎に対する再検討
中世の居館の研究-居館の画期と地域性-

2020年度専攻生卒論論題

                 
中村耕作 演習
縄文晩期人骨の集団構造
山陰弥生絵画の思想
出土土器から見た飛鳥時代苑池の機能
弥生時代の九州における集落間関係
東アジアと中央アジアにおける墓制の地域的特徴と東西交流
関東地域の横穴墓における副葬品配置
帯状円環型銅釧のバリ取り実験からみた技術伝播
相模野における旧石器石材獲得行動
田名向原遺跡にみる旧石器時代の資源利用と居住形態
縄文時代の弓と儀礼
藤野一之 演習
初期のグスクの建造目的の考察
古墳分布からみる石人石馬習俗
下野国河内郡衛の様相
古代東北における瓦の生産に関する研究-城輪柵跡と泉森窯跡の供給関係を中心に-
集安大型積石塚出土瓦の編年研究-丸瓦を中心に-
新宿区内遺跡から見る江戸出土の植木鉢の様相
茨城県における古墳時代の玉作り-霞ケ浦周辺を中心に-
伊達氏城郭と仙台城
囲形埴輪と遺物からみる導水施設
金銅製雛形製品からみる沖ノ島-律令国家時代における地方からの影響について-
土坑式トイレ遺構からみる古代日本の生活-藤原京・平安京を中心に-
千葉県内における人面墨書土器祭祀
   
角道亮介 演習
十七世紀後半の中国陶磁器の流通-大阪と長崎の出土資料から-
初期キリスト教におけるカタコンベ壁画の変化
エン・ゲウ遺跡の使用目的に対する再検討-鉄器時代イスラエルにおける列柱式建造物の研究-
イェニカプ沈没船群の使用木材・割合の変化と政治・経済の関連性
テル・ダン遺跡の骨角器の使用方法について-切り込み付きの肋骨と牙から考える当時の生活-
中・近世の日本における龍図像の分類
古代エジプト先王朝時代から初期王朝時代における副葬品-北サッカラの第一王朝時代の墓地における石製容器の分析を中心に-
中国漢代から西晋時期の豚便所型明器から見るトイレの構造
エジプト第三中間期におけるアコリス遺跡出土土製人形小像の再考
北朝石窟の「十神王」レリーフの再検討-「神王像」に見るヒンズー神話の影響-
東周時代の長江流域における製銅剣に対する再検討