2014.04.08〜2014.07.25更新
17090 日本言語文化探求T 金曜日第2限 教場4−303
担当者:萩原 義雄
講義のねらい
 音韻・文字・文法・語彙・敬語・文体・言語生活といった分野を常に据えた形態で、古代から現代までの“ことばの歴史”を現代人の鳥瞰・虫瞰の眼(まなざし)で、しっかと見据えていくことを目的としています。そのなかで、現存する紙面としての日本語資料の実態についての保管現況を把握することが第一義となります。まず、日本語ではどう時代区分しているのかを精確に知りましょう。将来、日本言語文化研究としてどのような重要性を有し、どのように発展研究させていくのかを受講者各々で認識していただきます。「駒澤大学 e-Education:YeStudy」を用いています。
 
連絡事項

2014年04月11日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

         ※最初に情報センターの使用手続き担当責任者説明

  01の講義内容 宮澤賢治銀河鉄道の夜PDF版

自筆原稿を読む―
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:ck3059 投稿日:2014年 4月15日(火)13時20分23秒 編集済
 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を、宮沢賢治の自筆の原稿用紙を見ながら学ぶことにとても興味を持ちました!私は、岩手県にある宮沢賢治資料館に行ったことがあるくらい宮沢賢治が大好きです。これから、よろしくお願いします!!(*^。^*)/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:mr2172 投稿日:2014年 4月15日(火)10時25分40秒
 銀河鉄道の夜を手書きの文から読んでいくというのが、当時宮澤賢治が書こうとして本にはならなかった部分まで読むことができてとても興味深く感じました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:MG1024 投稿日:2014年 4月14日(月)08時46分42秒
 宮沢賢治の名作、銀河鉄道の夜は以前に読んで知っていたのですが、手書きの原稿を見て驚きました。文字が綺麗なところもあれば、汚いところもあって、直感的に物語を書く人なのかなと感じました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化探求T 投稿者:cb2118 投稿日:2014年 4月13日(日)12時49分30秒 編集済
 宮沢賢治の原本が非常に興味深いものでした。
 この授業で、様々なことを学びたいという意欲も湧いてきました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:NB2069 投稿日:2014年 4月11日(金)16時06分28秒
 普段はなかなか見る機会の無い自筆原稿をみることができて、そこから完成版にはない作者の細かい意図などを考察して行くのがとても興味深いと思いました。
しかし、課題の書き方が見本を見てもよくわかりませんでした。原文を書いて、その横に自分が気付いたことを書く、という書き方でもいいのでしょうか?
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:bb1086 投稿日:2014年 4月11日(金)14時21分50秒 編集済
 自筆原稿には出版されたものとはまた違って、作者の生々しい感情が感じられるものなのだということがよく感じられました。半年間よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:CB2153 投稿日:2014年 4月11日(金)12時19分24秒
 原稿用紙の真ん中が今と同じようなデザインで興味深いと思いました。
 裏を使っているのか透けていたり、表を普通に使っているものもあったりしたので本腰を入れて書いていたというよりも、少しずつ書き溜めていたのかと思いました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:1cb2045s 投稿日:2014年 4月11日(金)12時18分3秒
 講義で取り扱っていただけなければ普段目にすることのない自筆原稿を用いた講義は非常に興味深く感じました。半期ですがよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:ck3132 投稿日:2014年 4月11日(金)12時12分24秒
 昨年度に引き続き、よろしくお願い致します。
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2014年04月18日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  02の講義内容 樋口一葉『たけくらべ 〔PDF版

―雑誌「文學界」と「文藝倶樂部」所載直筆原稿を読む―
 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:mr2172 投稿日:2014年 4月25日(金)02時15分15秒
 同じ樋口一葉の書いた「たけくらべ」でも、書かれた時期によって原稿に大きく差があり、本として出版するために書こうとするとこんなにも変わる物なのかと驚きました。ひらがなと漢字の違いだけでも文章の雰囲気が変わり、面白く感じます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:lr3124 投稿日:2014年 4月22日(火)15時32分56秒
 2種類「たけくらべ」のがあり、微妙な違いがたくさんあって面白いと感じました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:ck0147 投稿日:2014年 4月24日(木)20時43分33秒
 初回と第二回をお休みさせていただきました、大変申し訳ありません。
 3回目からは出席させていただこうと思っております、宜しくお願いします。
 宮澤賢治『銀河鉄道の夜』自筆原稿資料は何度か教科書でも拝見したことがありましたが、溢れる才能のようなものを感じますね、当人以外が読むのは大変そうではありますが、しっかりと文章に起こしてもらうと、なるほど表現が良くなっているな、変わっているなと気づかされます。本人が 晴耕雨読の中でどんな思いをしながら書いていたのか聞いてみたいものです。
 樋口一葉の『たけくらべ』ですが、自筆原稿を見るのは初めてです。
 山梨県美本の方はかろうじて読めますが、早稲田版になるとさっぱり読めませんね。
 同じ作者であっても、これだけの違いが出るとは驚きです。
 若くして亡くなった一葉の年老いてからの作品を読んでみたかったと残念に思うばかりです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:NB2069 投稿日:2014年 4月22日(火)12時52分10秒
 『たけくらべ』という作品は知っていたのですが、家計の為に2種類書かれたということは知りませんでした。二つの原稿を読み比べて違いを探していくという作業はとても興味深くて他の文献でもできるものがあればいいのに、と思いました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:MG1024 投稿日:2014年 4月19日(土)14時24分44秒
 樋口一葉のたけくらべに、お金を稼ぐ目的のために書いたものがあるなんて初めて知りました。筆者の手書き資料にも、いろいろと訳があるのですね。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:bb3063 投稿日:2014年 4月19日(土)11時11分15秒
 樋口一葉の『たけくらべ』は2種類あったということを初めて知りました。その二つの差異を比べて読むというのはとても興味深く楽しい講義でした。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:LR3116 投稿日:2014年 4月18日(金)20時21分50秒
 樋口一葉の家計が常に厳しかったのは知っていましたが自筆原稿からもその様子がうかがえてとても興味深く思いました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:LR2094 投稿日:2014年 4月18日(金)14時24分4秒
 たけくらべが2種類出ていた事にとても驚きました。またたけくらべの中に出てくる景観文字の「筆や」と「筆屋」など、書き方が違うものもあるというのがとても興味深かったです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:bb1086 投稿日:2014年 4月18日(金)13時53分12秒
 「たけくらべ」の存在は知っていましたが、2種類出版されていたとは知りませんでした。又それらの僅かな違いからも、多くのことが分かり、興味深い授業でした。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:mr1100 投稿日:2014年 4月18日(金)11時46分9秒
 自分が書いた文章を改めて読むと色んなものが発見できます、誤字、言葉の間違いがもちろんですが、自分の気分、当時の気持ちも確認できると思っています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:lr3124 投稿日:2014年 4月18日(金)07時40分26秒
 この講義がなかったら自筆原稿を見ることなんてなかったと思います。自筆原稿の視点から読む「銀河鉄道の夜」とても楽しみです。半期ですがよろしくお願いします。
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2014年04月25日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  03の講義内容 仮名垣魯文『西洋道中膝栗毛PDF版

        ―活字翻刻は岩波文庫に所載。第二篇版本を基軸に読む―

 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
3 仮名垣魯文 投稿者:ng2071 投稿日:2014年 5月 2日(金)10時21分56秒
 駄洒落の混じった会話や韻を踏んだ語句が親しみやすく、軽快に読むことができました。
 また、挿絵からもコミカルな雰囲気と昔ながらの日本らしさが感じられて、興味を持ちやすいと感じました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求I 投稿者:ck0147m 投稿日:2014年 5月 2日(金)02時15分26秒
 仮名垣魯文の作品が青空文庫で読めないということは驚きでした。なぜ読めないのか知りたいですね。東海道中膝栗毛は有名なので知っていましたが、西洋道中膝栗毛があることは知りませんでした。実際に西洋に行ったのでしょうか?気になります。ここまで続くのだから当時の人気がうかがい知れますね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:MG1024 投稿日:2014年 5月 1日(木)19時35分19秒
 有名な歴史的著者の本は、高校の授業で習ったものしか知りませんでした。しかし、当たり前ですが、それ以外にも本を書いており、有名で無くとも、ためになる本だなと感じました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
3 仮名垣魯文 投稿者:ng2071 投稿日:2014年 5月 2日(金)10時21分56秒
 駄洒落の混じった会話や韻を踏んだ語句が親しみやすく、軽快に読むことができました。
また挿絵からもコミカルな雰囲気と昔ながらの日本らしさが感じられて、興味を持ちやすいと感じました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求I 投稿者:ck0147m 投稿日:2014年 5月 2日(金)02時15分26秒
 仮名垣魯文の作品が青空文庫で読めないということは驚きでした。なぜ読めないのか知りたいですね。東海道中膝栗毛は有名なので知っていましたが、西洋道中膝栗毛があることは知りませんでした。実際に西洋に行ったのでしょうか?気になります。ここまで続くのだから当時の人気がうかがい知れますね。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:MG1024 投稿日:2014年 5月 1日(木)19時35分19秒
 有名な歴史的著者の本は、高校の授業で習ったものしか知りませんでした。しかし、当たり前ですが、それ以外にも本を書いており、有名で無くとも、ためになる本だなと感じました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:mr3221 投稿日:2014年 4月30日(水)14時59分45秒
 前回の授業では、仮名垣魯文の作品について触れ興味をもちました。その作品についてもっと調べてみたいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:LR3116 投稿日:2014年 4月28日(月)23時20分53秒
 色々と調べていくうちに今ではほとんど使われていない表現などについて調べることができて感慨深く思いました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:lr3124 投稿日:2014年 4月28日(月)17時01分18秒
 西洋道中膝栗毛を掘り下げていくのは初めてだったのでとても面白かったです。また、 Excelの初めて見る使い方もたくさんあって勉強になりました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:LR3116 投稿日:2014年 4月25日(金)19時14分53秒
 東海道中膝栗毛のほうは読んだことがありましたが、西洋道中を読んだのは初めてだったので興味深かったです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:bb1086 投稿日:2014年 4月25日(金)14時39分54秒
 膝栗毛シリーズに、海外編が存在したとは知らず、驚きました。今後の授業も楽しみです。

 

 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2014年05月02日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  04の講義内容 庶民のサロン 式亭三馬編浮世風呂PDF版

―熱湯好きの日本人。裸になれば人間平等。儀作者の商魂―

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:mr2172 投稿日:2014年 5月 9日(金)02時04分11秒
 前回の講義は欠席になってしまいましたが、浮世風呂の内容を後から少し読んでみると面白く、興味が湧きました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
解体新書 投稿者:mr3221 投稿日:2014年 5月 9日(金)01時49分21秒
 中高と日本史で解体新書に触れてきたけれど内容についてそんなに詳しくは深入りしていなかったので今回ので興味をもちました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:MG1024 投稿日:2014年 5月 8日(木)19時33分59秒
 解体新書と浮世風呂は、出来た背景などは、高校で習いましたが、中身は習いませんでした。今回はその中身に触れることのできる貴重な体験をありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求I 投稿者:ck0147m 投稿日:2014年 5月 7日(水)18時51分30秒
 浮世風呂を見てみると、お風呂はいつの時代も変わらず日本の文化だったのだと思うと面白いですね。
人々の憩いの場としての役割もあったようで、式亭三馬の観察眼はすごいですね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:LR2094 投稿日:2014年 5月 6日(火)13時51分34秒
 インターネットエクスプローラーのニュースについて詳しく説明してもらいしっかり理解することができました。
 杉田玄白の解体新書について中身は全く知らなかったので少し興味を持ちました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:lr3124 投稿日:2014年 5月 5日(月)23時51分18秒
 インターネットエクスプローラーのニュースについて、詳しく解説していただきとても助かりました。また、『浮世風呂』で江戸時代のお風呂事情に興味がわいたので、少し調べてみたところ、戸棚風呂という形式のお風呂や、経済的にお風呂を男女分けることが厳しく、その結果風俗業に発展していったというエピソードを見て衝撃を受けました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:NB2069 投稿日:2014年 5月 4日(日)16時41分39秒
 文中の言葉を調べることによって他の作品での使用例も見ることができ、どの時代に使われていた言葉なのかというのも推測できるという点が興味深いと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:LR3116 投稿日:2014年 5月 3日(土)12時13分20秒
 式亭三馬の本は読んだことがなかったのでとても興味深く読むことができました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:bb1086 投稿日:2014年 5月 2日(金)17時03分1秒
 江戸時代の人々の生活が伝わってきて、非常に興味深い授業でした。

 

-------------------------------------------------------------------------------

2014年05月09日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  05の講義内容 江戸の仇討ち 仮名手本忠臣蔵 PDF版

 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:hk0419 投稿日:2014年 5月16日(金)02時40分11秒
 先週の授業を聞き、忠臣蔵に興味を持ちました。より深く知りたいと思い、今後調べたり忠臣蔵のDVDを見て学びたいと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:lr3124 投稿日:2014年 5月15日(木)23時10分50秒
忠臣蔵には映画もあると知り、とても興味が湧きました
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:MG1024 投稿日:2014年 5月15日(木)19時26分51秒
 忠臣蔵は、教訓のあるためになるお話です。このお話が、より多くの人に読まれて、多くの人に影響を与えてほしいと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本文化探求T 投稿者:LR2094 投稿日:2014年 5月15日(木)13時18分43秒
 忠臣蔵について全く知らなかったのですが今回の講義でとても興味を持ちました。またいろは歌について色々隠されているのは知らなかったので調べてみたいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
忠臣蔵 投稿者:mr3221 投稿日:2014年 5月11日(日)11時15分57秒
 忠臣蔵についての映像を見たりして前々から少し興味をもっていたのですがもっと興味をもてました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求I 投稿者:bb1086 投稿日:2014年 5月 9日(金)15時32分0秒
 大石内蔵助がここまで綿密に計画を練っていたとは知らなかったので、非常に興味深い内容でした。
 
-------------------------------------------------------------------------------

2014年05月16日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  06の講義内容 町人文化とことば 十返舎一九編東海道中膝栗毛 PDF版

 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
東海道中膝栗毛 投稿者:ng2071 投稿日:2014年 5月23日(金)11時25分43秒
 この話は、高校の頃に少し触れていたものだったので他よりも興味をもって読めました。また、これまで取り上げていた作品のように現代の作品にも通じる世界観を感じました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
東海道中膝栗毛 投稿者:mr3221 投稿日:2014年 5月23日(金)11時23分54秒
 東海道中膝栗毛についての資料を見て、いろいろ詳しくもっと知りたいと思った。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:mr2172 投稿日:2014年 5月23日(金)02時06分20秒
 調べてみたら、東海道中膝栗毛をもとに映画も制作されているということが分かり、元を少しでも読んでみてから映画も見てみるとまた面白そうだと思い興味が湧きました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:MG1024 投稿日:2014年 5月22日(木)23時01分47秒
 滑稽本ということで、昔のシャレと今のシャレを比べてみて、どう違うのかなと気になりました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本文化探求T 投稿者:LR2094 投稿日:2014年 5月22日(木)22時14分45秒
 今回の授業で東海道中膝栗毛を初めて学んだのですがとても興味を持ちました。
 これから自分で色々調べてみようと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:bb1086 投稿日:2014年 5月22日(木)21時23分47秒
 東海道中膝栗毛は名前は知っていたものの、なかなか読む機会に恵まれませんでした。これを機に、詳しく知りたいと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求I 投稿者:ck0147m 投稿日:2014年 5月22日(木)20時40分22秒
 二週間お休みをいただきまして申し訳ありませんでした。
 明日からは参加できると思いますので、宜しくお願いします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:NB2069 投稿日:2014年 5月20日(火)14時16分40秒
 東海道中膝栗毛に関して、当時の時代背景を全く知らなかったので、詳しく知れて興味を持ちました。また、翻字資料と原文との違いを詳しく調べてみたくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:LR3116 投稿日:2014年 5月16日(金)23時54分22秒
 今回課題が2つ同時に重なってしまい、提出できるのかとそわそわしながら課題に取り組んでいます。
 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2014年05月23日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  07の講義内容 江戸の紀行 松尾芭蕉『奥の細道 PDF版

 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求I 投稿者:mr2172 投稿日:2014年 5月30日(金)02時06分55秒
 『奥の細道』といってもたくさんの種類に派生していて、それぞれ比べて読んでみると見えてくるものがありそうで楽しそうだと感じました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求I 投稿者:ck0147m 投稿日:2014年 5月30日(金)00時06分4秒
 『奥の細道』の語句について調べているのですが、やろうと思って取り上げた語句があまり今の日本では使われていないのか、調べるのに難航しております。ジャパンナレッジがいつでも使えて接続制限も無ければ調べやすいのですが、難しいですね。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本文化探求T 投稿者:LR2094 投稿日:2014年 5月29日(木)23時28分42秒
 今回の講義で取り扱った松尾芭蕉の『奥の細道』は内容は詳しく知らなかったのでとても興味を持ちました。
 機会があったら実際に『奥の細道』で取り上げられてる場所を歩いてみたいです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:lr3124 投稿日:2014年 5月29日(木)19時26分51秒
 奥の細道にはたくさんの種類があるんだということに驚きました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
奥の細道 投稿者:mr3221 投稿日:2014年 5月26日(月)14時48分19秒
 前回の奥の細道について松尾芭蕉の作品であるが中学、高校のときにこの作品にふれる機会が多く、内容もところどころ知っていたのでとても親しみをもって授業を受けることができました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:bb1086 投稿日:2014年 5月23日(金)22時13分40秒
 まさか芭蕉本人の直筆本である奥の細道が現代に残っていたとは知りませんでした。機会があれば読んでみたいです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:NB2069 投稿日:2014年 5月23日(金)12時11分9秒
 奥の細道にはたくさんの種類の本があり、いろいろな人の手を渡って残ってきたということを初めて知りました。課題は大変そうですが、詳しく調べて理解したいと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:LR3116 投稿日:2014年 5月23日(金)12時05分15秒
 今回の課題は、時間がとてもかかりそうですが焦らずゆっくり作っていきたいと思います。
 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2014年05月30日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  08の講義内容 天草版(キリシタン)資料 PDF版

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
和漢朗詠集 投稿者:mr3221 投稿日:2014年 6月 6日(金)15時11分54秒
 今回の授業では『和漢朗詠集』について触れ、さまざまな資料を見て内容を少し把握できた。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:ng2071 投稿日:2014年 6月 6日(金)10時15分35秒
 授業には出られませんでしたが、エクセルは今後自主的にできればと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:MG1024 投稿日:2014年 6月 6日(金)09時01分47秒
 エクセルを使った授業ということで、知らない操作が覚えられてよかったです。社会人になっても使うので、しっかりと覚えておきたいです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:LR2094 投稿日:2014年 6月 5日(木)23時02分32秒
 今回の授業ではキリシタンの漢詩を1文字づつにする作業をエクセルでやりましたがCtrlとの組み合わせは覚えておいて役に立つのでこの先も使いたいです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:lr3124 投稿日:2014年 6月 5日(木)14時50分18秒
 慣れないエクセルでの作業でしたが、なんとかキチンとこなすことが出来て良かったです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
天草版キリシタン 投稿者:mr3221 投稿日:2014年 6月 2日(月)14時49分20秒
 今回は天草版キリシタンについて触れ、キリシタンについての資料などさまざまなものをみて少し参考になりました。もっと詳しくふれていきたいと思った。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:LR3116 投稿日:2014年 5月30日(金)19時29分58秒
 今回の授業は少しハードでしたがとても有意義に感じました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求I 投稿者:bb1086 投稿日:2014年 5月30日(金)15時32分19秒
  エクセルを触るのは久しぶりなので、少し苦労しました。その分多くの量をこなせたと思います。
 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2014年06月06日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  09の講義内容 往来物『庭訓往來』について PDF版

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:NB2069 投稿日:2014年 6月 7日(土)20時43分17秒
 『庭訓往来』の「往来」が手紙の意味を持っていることを初めて知りました。作品の題名を題名としてだけ捉えるのではなく、きちんと意味を理解したいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:LR3116 投稿日:2014年 6月 6日(金)19時55分28秒
 今日こそは、まだ手を付けていない課題に挑戦しようと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:bb1086 投稿日:2014年 6月 6日(金)15時42分15秒
 アンケートの答え方がよく分かっていなかったので、答え方を詳しく教えて頂いて、助かりました。今週も課題を頑張りたいと思います。

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2014年06月13日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  10の講義内容 古辞書ことはじめ22 『節用集』他

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:ng2071 投稿日:2014年 6月20日(金)09時59分44秒
 なかなか自分だけではわからなかったこともあったので、とても参考になりました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:LR2094 投稿日:2014年 6月20日(金)09時46分14秒
 印刷方法についてでしたが今ではとても便利で昔の方法を知らなかったのでとても興味深かったです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:lr3124 投稿日:2014年 6月19日(木)22時30分31秒
 昔の印刷技術について知ることができて面白かったです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:NB2069 投稿日:2014年 6月17日(火)23時16分32秒
 印刷方法として活版印刷術はよく知っていましたが、木版についてはあまり知らなかったので興味深かったです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
節用集 投稿者:mr3221 投稿日:2014年 6月13日(金)16時43分47秒
 『節用集』について語彙が意外にも読みやすかったのでもう少し内容を理解していきたいと思った。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------日本言語文化探求T 投稿者:bb1086 投稿日:2014年 6月13日(金)14時34分47秒
 日本における印刷技術の推移が伺える、興味深い授業でした。次回も頑張りたいです。

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2014年06月20日(金)第二時限め(10:40〜12:10)1-404教場

  11の講義内容 中世藝術論〔謡曲・能・狂言〕の言語文化について PDF版

 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:ng2071 投稿日:2014年 6月27日(金)10時31分8秒
 毎回の授業で、取り上げられた作品の魅力に気づかされます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求I 投稿者:ck0147m 投稿日:2014年 6月26日(木)22時09分29秒
 世阿弥の書いた風姿花伝を読んでみると、とても自分にシビアであると感じました。
 またそれだけではなく、芯から自分の芸について考えている人であり、深い愛が伝わってくるようでした。
 『風姿花伝』に書いてあることは今の時代にも言えることが多くあり、学ぶべきことがたくさんあると感じました
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:bb1086 投稿日:2014年 6月21日(土)18時10分41秒
 『風姿花伝』は前々から興味を持っていた書籍だったので、直筆本のデータを見る機会を持てたのは貴重な経験になりました。次回も頑張りたいです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:NB2069 投稿日:2014年 6月20日(金)12時11分3秒
 『風姿花伝』についてはその名前しか知らなかったので内容に触れられて興味が湧きました。もっと深く知りたいです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:LR3116 投稿日:2014年 6月20日(金)12時06分39秒
 『風姿花伝』について高校ではあまり触れられなかったので興味深かったです。
 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2014年06月27日(金)第二時限め(10:40〜12:10)1-404教場

  12の講義内容 太平記』について PDF版

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
太平記 投稿者:mr3221 投稿日:2014年 7月 4日(金)10時49分22秒
 『太平記』について触れ、太平記についても今まで学んだことがあるものだったのでさらに深く知れてよかったです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:ng2071 投稿日:2014年 7月 4日(金)09時58分0秒
 今回も名前だけは知っている、というものだったので内容が知れてよかったです。当時の作品の話の濃厚さは、毎回驚かされます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:LR2094 投稿日:2014年 7月 4日(金)01時20分39秒
 『太平記』についての講義でしたが、『太平記』はかなり昔から現代にかけて読み継がれていて1つの本なのにずっと読み継がれていることはとても凄いことだと感じました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:lr3124 投稿日:2014年 6月29日(日)23時17分6秒
 初めて『太平記』の中身に触れることができて、興味が湧いてきました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:bb1086 投稿日:2014年 6月29日(日)20時36分5秒
 どうしても『平家物語』の後ろに隠れがちな『太平記』ですが、これを機により深く知りたいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:BK3002 投稿日:2014年 6月27日(金)21時18分12秒
 『太平記』自体は読んだことありませんが日本史が好きなのがあって頼豪の逸話などは知っていました。なので今回の講義で改めて一度読んでおきたいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:ck0143 投稿日:2014年 6月28日(土)10時50分40秒
 『太平記』は名前自体は知っていましたが、内容はまったく知らなかったので、今回の講義で興味をもつことができました。今度じっくり本文を読んでみようと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:ck3132 投稿日:2014年 6月27日(金)12時10分37秒
 『太平記』は、メディアでも大きく取り上げられていましたし、私も高校の時に少し読んだりしていました。今回太平記の歴史的価値の高さを改めて感じました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語言語文化探究T 投稿者:ck3161 投稿日:2014年 6月27日(金)12時06分32秒
 『太平記』をモデルにした小説やテレビドラマが豊富にあるなんて知りませんでした。今度探してみようと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:LR3116 投稿日:2014年 6月27日(金)12時05分59秒
 『太平記』は、読んだことがなかったので今回の講義で太平記の魅力が感じられました。

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2014年07月02日(金)第二時限め(10:40〜12:10)1-404教場

  13の講義内容 蒙古襲来絵詞』について PDF版 
 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:LR3116 投稿日:2014年 7月11日(金)11時53分9秒
 今回の夏休みの課題はレポートがほかにもあって大変ですが一つずつこなしていきたいと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:LR2094 投稿日:2014年 7月11日(金)10時21分6秒
 今回の授業は蒙古襲来絵詞についてでしたが漢字が人によって見え方が変わってくるのはとても面白いと感じました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:bb1086 投稿日:2014年 7月 9日(水)02時08分4秒
 学校の授業では習わなかった元寇の戦いの詳細がわかって、非常に面白い授業でした。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:ck0143 投稿日:2014年 7月 8日(火)20時13分51秒
 蒙古襲来絵詞にでてくる、モンゴルと日本の戦い方の違いについて大体の内容は高校の授業等で知っていましたが、あの絵巻から弓矢の使い方の違いまでわかるというのが面白かったです。あと城の石を積む技術が日本のものではないという話も初めて聞いたのでとても興味深かったです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:ck3132 投稿日:2014年 7月 4日(金)12時11分8秒
 鎌倉時代付近の武士は非常に強力な武士だったのだなと改めて思いました。従来の戦いをしなければ基本的には無敵なのではと思ってしまいます。
 鎌倉時代の文化などについて改めて調べてみようと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究T 投稿者:LR3116 投稿日:2014年 7月 4日(金)12時09分14秒
 『蒙古襲来絵巻』の中身を詳しく見れてよかったです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語言語文化探究T 投稿者:ck3161 投稿日:2014年 7月 4日(金)12時07分44秒
 『蒙古襲来絵巻』は教科書を使っての授業をもう一度受けているみたいで楽しかったです。日本と蒙古の戦い方の違いと、それから来る苦しい熱い戦は何度聞いても面白いです。
 

2014年07月18日(金)第二時限め(10:40〜12:10)教室外:YeStudy課題授業

  15の講義内容 前期リポート課題について

          前期課題提出を知ろう!

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:1mr1100 投稿日:2014年 7月18日(金)12時54分9秒
 来日して6年も経っていますが、前期の授業では日本言語文化について学び、いろいろ勉強になりましたが、やはり日本語が難しいなと思いました。もっと頑張らなきゃ
 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2014年07月11日(金)第二時限め(10:40〜12:10)教室外:YeStudy講義〔頽風八号接近予報休講補填措置

  14の講義内容 吉田兼好『徒然草』について PDF版
 
前期リポート課題について〔html版〕←此の下線部の箇所をクイックして開いてください!
 
 期日は2014年07月15日(金)を締め切り日とします。この記述内容を確認した上で、再度提出を求めますので、再度提出期限の方は、 2014年07月25日(金)が本當に最終締め切り日となります。提出場所は駒澤大学 e-Education:YeStudyとします。
 なお、資料の写真画像が添付可能な場合には、カラー画像(無いものは黒白画像)を添えてください。インターネットでの公開作品資料については、相手側の指示に従い、HPアドレス及びリンクをしておきましょう。
--------------------------------------------------------------------------------

教室講義開始 グローバルジャパン・プログラム

--------------------------------------------------------------------------------
 
履修上の留意点
 ※出席は、教場IT管理に依拠します。授業開始時に当日の出席書込欄にまずチェックをしましょう!また、IDチェックを忘れてしまった場合などは、下記掲示板へ書込みをすることで確認が可能となります。特に、4週連続して理由なき欠席された受講者については、履修名簿から自動的抹消します。
 ※講義内容及び連絡事項については、HP(情報言語学研究室)上に凡て逐次掲載しますので常時ご閲覧願います。質疑応答の問い合わせも直接私の研究室対応の他、IT機器「駒澤大学 e-Education:YeStudy」を用いての応対も可能となっています。
 
成績評価の方法(GPA制度に基づく)

 前期と後期それぞれにリポート課題を用意します。これを紙出し&FD(ネットへの添付資料)にして、最終締め切り日に提出します。

 提出の際には、提出の年月日の記入。学籍番号。氏名を必ずファイル名と内容資料に必ず添えてください。
 ご自分が調査した関連語句(書名・人名・用語など)の記入とそれに関わるネットリンク、添付画像処理についても著作権・肖像権問題に充分留意をお願いします。また、ネット上の他人の文章をそのまま貼り付けて利用することは絶対なさらないようお願いします。

 また、総合教育研究学部(日本文化部門)掲示板の積極的なご利用を期待します。皆様方の声と管理担当者である萩原の考えや日程をここに反映させ、学習支援及び学習意欲の向上をめざすことが本来の目的です。ここに記載された内容は、すべてこちらで管理運営しております。今後、この授業内・外を問わず、この書き込みを通じて授業評価にも大きく反映させて行きますのでご承知ください。

 
教科書{著者名『書名』(出版名)価格、ISBN}
 紀田順一郎著『日本の書物』〔勉誠出版、3000円(税別)〕
 インターネット公開型テキスト“国語史”URL http://www.komazawa.-u.ac.jp/~hagi
 
参考書(指定図書・文献等)
 今野真二『日本語の歴史』文献から読み解く【鳥瞰虫瞰】〔笠間書院刊、3800円(税別)、ISBN4-305-70307-6〕
 
その他(授業法法−講義形式、ゼミ形式、プリント配布、レジュメ配布等)
 情報機器及び文書編集ソフトを利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 情報機器を利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 
連絡事項
 講義教室はIT機器使用の部屋となっています。その関係で教室にはふだん未使用の場合には鍵がかかっております。講義開始10分前には必ず到着し、教室を開けますのでその間お待ち願います。
 
 「掲示板書込み内容について」(出席と平常評価の対象)
 この講義の最初に申し上げますように、二週間分をまとめて投稿する方法はこちらでの評価対象として、あくまでその日の分「一」としてしか扱いません。二以上の評価にはならないことをご連絡申し上げます。書込みは、その週の時間毎に見合う内容をご自分が考察した観点を第一義として入力提出することとします。
 「講義の事前事後の取り組み」→「駒澤大学 e-Education:YeStudy」をご利用願います。ここに、関連する事柄を学習する場を用意しました。取り組む、取り組まないは貴方自身が決めることです。決めたならとことんやり抜く強い意志を以て貫きましょう。覚えるのではなく身につけていくことこそ言語文化修得の王道です。この資料に関する質疑応答は確実に行っていきます。是非ご参加ください。そして、参加される方は必ず受信送信の確実なご自分の携帯メールを登録しておきましょう。夏休み・春休み学校の登録アドレスだけでは見落としたり、早急な取り組みがしにくいことが現実としてあります。
 
連絡事項
前期リポート課題について〔html版〕←此所を開いてください!
 
駒澤大学 e-Education:YeStudyとします。
 
講義の内容及び授業計画

《補完資料》

 
 課題内容について 日本文献資料の一作品乃至(ないし)二作品を基本に、作品のご自身で解題の説明文を作成してみましょう。参考資料としては、『日本古典文学大辞典』〔岩波書店刊〕を見ましょう。
なお、資料の写真画像が添付可能な場合には、カラー画像(無いものは黒白画像)を添えてください。インターネットでの公開作品資料については、相手側の指示に従い、HPアドレス及びリンクをしておきましょう。
 

2014年05月30日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  08の講義内容 往来物『庭訓往來』について PDF版

 

-------------------------------------------------------------------------------

2014年06月06日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  09の講義内容 天草版(キリシタン)資料 PDF版

 

--------------------------------------------------------------------------------

2014年06月13日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  10の講義内容 林逸、饅頭屋本『節用集』二種

 
-------------------------------------------------------------------------------

2014年06月20日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  11の講義内容 中世藝術論〔謡曲・能・狂言〕の言語文化について PDF版

 
--------------------------------------------------------------------------------

2014年06月27日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  12の講義内容 太平記』について PDF版

 
--------------------------------------------------------------------------------

2014年07月04日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  13の講義内容  蒙古襲来絵詞』について

 

--------------------------------------------------------------------------------

2014年07月11日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  14の講義内容 細川三斎忠興筆『徒然草』について PDF版
 

         鴨長明自筆『方丈記』について PDF版

 
         延慶本『平家物語』の世界PDF版
【補助講義資料】
-------------------------------------------------------------------------------
2014年07月00日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場 
  27の講義内容 杉田玄白解体新書』 PDF版
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
2014年7月夏季自主ゼミ講座開催
良い夏を…!! ご堪能あれ。
-------------------------------------------------------------------------------

2014年07月31日(金)第二時限め(13:00〜14:30)1-404教場

  15の講義内容

 夏季リポート課題について →「駒澤大学 e-Education:YeStudy」参照

 

-------------------------------------------------------------------------------
           これまでの講義内容(復習して学ぶ人のために)
-------------------------------------------------------------------------------