2008.04.09〜2009.01.24更新
文学(7日本のことば) 4−302教場
講義のねらい
 広く日本語の特徴についてを学ぶことで、学習者自身が修得してきた国語全般に渉る教養を再度この講義を通して確認していくことにより、自分が気づいていたこと、気づかないでいたことを含めて、自身の教養をより高めていくことを目標に進めていく。
 
連絡事項
 駒澤大学 e-Education:YeStudy に、今後逐次この科目の内容を掲載していきます。「前期末試験問題」を掲示しました。期日は9月20日(金)までとしてあります。
 また、「学期末試験問題」も此処に掲載しておりますのでご確認願います。設問1から5までの問題を実際に取り組んでみましょう。最終期日は1月18日(金)までとしてあります。
 
講義日と題目
2008年 12月19日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 25の講義内容 言語生活からみた新聞記事・雑誌PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8158 投稿日:2009年 1月16日(金)21時36分21秒
 新年明けましておめでとうございます。
 昨年は興味深く面白い講義をして頂きありがとうございました!
 そして、大変申し訳ないのですが出席確認を忘れていたのが二つありまして、12月12日と12月19 日の2回分です。遅くなり申し訳ありませんでした。
 後期試験頑張ります!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7209 投稿日:2008年12月24日(水)22時30分46秒
 クリスマスについてのお話はとても面白かったです。
 今までたくさんの為になったり面白いお話をありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年12月20日(土)00時15分3秒
 クリスマスイブとクリスマスイヴって今まであんまり意識したことがなかったです。
 1年間楽しい授業をありがとうございました!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR8090 投稿日:2008年12月20日(土)00時10分43秒
 もうそろそろクリスマスということでクリスマスの話題でしたが、とても興味深く面白かったです。自分ももっとクリスマスについて調べてみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年12月19日(金)22時14分20秒
 クリスマスは調べれば調べるほど奥深く楽しいイベントだなと感じました。
 個人的にサンタのことを調べたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7435 投稿日:2008年12月19日(金)20時20分7秒
 メリークリスマス!!…という訳で、日本の諺やクリスマスについての話など、身近で為になる話、面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7201 投稿日:2008年12月19日(金)20時15分34秒
 クリスマスは多くの日本人にとって一大イベントですがクリスマスについての知識はあまりないのだなと実感しました。今までありがとうございました★よいお年を♪
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb6069 投稿日:2008年12月19日(金)17時30分27秒
 X’masという表記を普段色々な広告や記事で見てきましたが、まさか間違いだったとは思いませんでた。しかしこれだけ広まっていたらもう新しい日本語の表現といってしまってもいいのかもしれないなあと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年12月19日(金)14時32分49秒
 クリスマスイヴと12月24日というのを重ねて使うのは、とても日本らしいように思えました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lr5104t 投稿日:2008年12月19日(金)14時30分8秒
 雑誌や新聞には、いろんな言葉の表現がされていて、普段何気なく読んでいる雑誌や新聞なども次からは意識しながら読んでいき新しい発見をしていきたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7069 投稿日:2008年12月19日(金)14時21分21秒
 景観語でクリスマスって言っても色々な書き方があるのだなと思いました。
 掲示板知らなくて今までのを一気に書き込みしてまってすみませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年12月19日(金)13時20分25秒
 さまざまな言葉や文化を自らの文化に組み込んだりしていくのは日本の特徴の一つだと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2008年 12月12日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 24の講義内容 日本語の名言諺慣用句PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8160 投稿日:2008年12月19日(金)11時35分36秒
 日本語って普段使っててわからないけど、慣用句やことわざってこうやってあらためて見てみると難しいんだなぁ汗って考えさせられました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8158 投稿日:2008年12月19日(金)10時57分13秒
 慣用句って文字と意味がなかなか一致しないので難しいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8068o 投稿日:2008年12月19日(金)10時03分56秒
 今回の授業の中で私の好きな言葉の塞翁が馬について学べて面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年12月19日(金)07時03分26秒
 儒教というものがキリストの教えと違い廃れてしまったのは、今の人間の生き方が変わってしまったからでしょうか?
最早、文献の物語としてしか価値のないモノに成り果ててしまったのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb6082 投稿日:2008年12月19日(金)05時56分28秒
 おはようございます。
 プリンタのインクを買い足し忘れました、しょんぼり。
 名言というのは、一度触れるだけで人生の糧になるので大好物です。
 教訓やら経験やらその人の人生まで、いろいろ表現されていると思います。
 名言の一つぐらい、私も遺してみたいものです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年12月19日(金)01時42分39秒
 日本語の慣用句やことわざを難しいとおもいました。
 塞翁が馬は物事は巡り巡ってあまりよくないことの次には、いいことがやって来てまた悪いことがやってきて、いいことがやってくるという意味ということでよろしいのでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年12月18日(木)08時01分59秒
 読売新聞の編集手帳からの引用があるのには驚き、ここ最近読んでいなかったな、と思い知らされました。そして、そういえばこの編集手帳は様々な文学の話をベースにしていて、読んでいて勉強になるな、と改めて思った次第です。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年12月17日(水)23時18分47秒
 「孔子(こうし)」のことを「フジ」と呼んだり、「論語(ろんご)」のことを「リンギョ」と呼んだりするのだと知って、驚きました。
蛇足ですが、孔子の教えで私が一番好きなものは、「己の欲せざる所は人に施すこと勿れ」です。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7201 投稿日:2008年12月17日(水)22時06分51秒
 孔子や儒学の文は中学校でやったことがあるので懐かしかったです。孔子は私達からすると昔の人だけれど宗教は時代を超えるなと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7435 投稿日:2008年12月17日(水)22時04分1秒
 孔子の考え方は日本人にとっても受け入れやすく生きていく上で助けになることもあると思うので授業で触れることができて良かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7209 投稿日:2008年12月17日(水)19時17分47秒
 孔子の言葉や儒教の教えはとても興味深く、勉強になりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年12月17日(水)13時35分20秒
 儒教の教えは、今では歴史などで学ぶだけですが、昔に学ぶことは本来多いはずだから、儒教も現代社会において再び見直すべき教えなのだろうと思います。
また、日本語はとても奥が深くて興味深いと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7199 投稿日:2008年12月17日(水)12時42分23秒
 孔子の言葉は深くて、好きなのでお話は興味深かったです。
儒教の教えなど、現代ではあるようでないのが悲しいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7156 投稿日:2008年12月16日(火)15時36分31秒
 中国で孔子の教えが今ではほとんどの人が知らないというのを聞いて驚きました。自分もよくは知りませんが、自分の国の偉人なのに…
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年12月14日(日)10時08分34秒
 中国の政治は力を入れる場所を間違えてる気がしました。
 儒教の教えは現代に少し反映させるべきだと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7406 投稿日:2008年12月13日(土)18時00分16秒
 私自身孔子の話などを聞くのが好きで、「ことば」から伝わるものの大切さを考えました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7330 投稿日:2008年12月12日(金)18時00分1秒
 日本語表現は自分の知らない面白い部分があってより一層学んでみたいなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7429 投稿日:2008年12月12日(金)14時31分2秒
 いろいろな日本語表現を知れておもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7069 投稿日:2008年12月12日(金)14時27分36秒
 地名にはいろんな由来があるとわかりました。
 吉田さんは地名などむかしからあるものでなぜこの名前になったのかとか興味をもつのがすごいと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7422 投稿日:2008年12月12日(金)14時26分20秒
 日本語の表現はとても興味深い内容だったのでとてもおもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8090 投稿日:2008年12月12日(金)14時24分49秒
 日本語には表現がたくさんあってまだまだ学ぶものがたくさんあるんだなあと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8142 投稿日:2008年12月12日(金)14時23分36秒
 すごく興味深い内容でした。自分でも調べてみようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7069 投稿日:2008年12月12日(金)14時20分41秒
 海城発電は振り仮名があって読みやすかったです。
 「撲ぐる」・「不心服」・「上談話」など漢字は違うけど読めたり意味がわからないものなどありました。
 斉藤さんは東大の工学部だったのに和英辞書を作ったのびっくりしました。
供奉の勉強も大変だったと思いました。
 『本草網目』は高校のとき習って懐かしく思いました。
 昔の人は毒のある草などをたべてしまったりしたと思うので植物大辞典みたいなものができて助かった人も大勢いたのではないかと思いました
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8090 投稿日:2008年12月12日(金)14時18分27秒
 とても興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7069 投稿日:2008年12月12日(金)14時04分31秒
 トンチンカンがおもしろくつくるなと思って印象深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7069 投稿日:2008年12月12日(金)14時02分33秒
 メッセージを直接届けるのは難しく小説の中に神話性を織り込んでわかりやすくしているのがすごいなと思いました。
 千利休の師弟関係に注目して見てみたいと思いました。
 『羅生門』しかよんだとこがないので他の作品も読んでみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr5104 投稿日:2008年12月12日(金)14時01分16秒
 ことわざなどに興味があるので、いろいろ調べてみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7069 投稿日:2008年12月12日(金)13時40分5秒
 いつもワードなどで明朝体を使っていますが江戸末期からあって驚きました。
 マンガなどでそのキャラクターに合わせて役割語を使っているので、海外の人は理解するのは難しいだろうなと思いました。
 エソップ物語は怖いと思っていましたが
 ちゃんとした教えも物語の中に取り込まれているんだなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7069 投稿日:2008年12月12日(金)13時24分47秒    編集済
 昔のひとには名前以外に字があって、もし自分も昔だったらどんな字が付いたのかなっと思いました。
 昔の有名な紫式部とかも文字遊びをして秋の夜長も楽しんでたのかもしれないと思いました。
 かなの誕生とか興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7117 投稿日:2008年12月12日(金)13時02分44秒
--------------------------------------------------------------------------------
 
2008年 12月05日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 23の講義内容 日本語の系統 ―借用語・外来語―〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年12月12日(金)12時08分55秒
 外来語をそのまま使うことでいえば、アメリカは他国の単語をよく使いますね。NINJAやASSASSIN等は、元の国と殆ど似た様な意味でそのまんま新たな語意を持つ単語としてアメリカの言語として取り込まれてますね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8158 投稿日:2008年12月12日(金)09時41分58秒
 こんにちは!
 外来語のお話、とても深くて驚きました。
 今日の授業も楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年12月12日(金)09時24分30秒
 外来語のお話は、非常に興味深かったです。
 外来語について学ぶたびに、日本という小さな国にも、様々な国の言葉や文化が入っているのだな、と感じます。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7329 投稿日:2008年12月12日(金)03時32分31秒
 外来語のことが面白かったです。
 地方出身の私にとって方言の面白さを改めて知りました。
 いつも使う言葉の違いを詳しく知れてよかったです。
 古い時代の言葉をもっと知りたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7199 投稿日:2008年12月11日(木)13時07分47秒
 沢山ためこんでしまって申し訳ありません。
 自分が普段何気なく使っている言葉も外来語が多くあることに驚きました。
 渋谷語のお話面白かったです。
 
 生まれも育ちも東京なので、小さいころから方言に憧れていました。
 その土地によって違う言葉があるというのは興味深いです。
 「は」と「が」の違いを、普段何気なく使っていたので改めて認識することが出来ました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7069 投稿日:2008年12月10日(水)15時58分27秒
 西遊記の翻訳を行った日本人の方はすごいなと感じました。
 同じことばでも方言だと全く違うものになってしまうんだと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年12月 9日(火)21時52分9秒
 日本語はいろいろな言語が混ざってできていて、そう考えると世界的にも独特な言語なのだろうなと思いました。
 最近は日本語が若者によってだんだん崩れていっている気がしますが、日本独自の言葉をちゃんと使えるようになりたいと思います。
また、渋谷語(渋谷の若者の言葉)も興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年12月 9日(火)21時41分5秒
 外来語のお話でしたが、島国でも影響を受けるものなのだな、と思ったりしました。ただ、外来語ならともかく、外来語に似た、いわゆる「コンセント」等の向こうの国では到底通じない言葉は厄介だな、とも思ったりしています。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年12月 9日(火)15時52分6秒
 私は日本語というのは明治維新のころに生まれたと思います。それまでは、日本の中でも方言が何個もあったし、実際に琉球の人やアイヌの人たちは同化されてしまって日本語を話すようになったと思うからです。その言葉の元になっているのは、中国など外国からの外来語がほとんどであると思います。
 外来語・借用語が日本に住む人たちが話すうちに日本語になっていったと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7209 投稿日:2008年12月 8日(月)10時13分37秒
 方言が出てしまうという感覚がわからないので方言がある人がうらやましく思います。
 外来語になるものとならないものがあったり、もともとあった日本語だと思っていたものが外来語だったりして驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7406 投稿日:2008年12月 7日(日)21時40分47秒
 先生のお話は知らなかったことが多くおもしろいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7422 投稿日:2008年12月 5日(金)14時30分24秒
 今日はいろいろな経緯などを聞くことができてとても興味深かったです
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年12月 5日(金)14時30分5秒
 日本語だと思っていた言葉が元は外来語だったと知り驚きました。
 日本語はいろんな言葉がくっついたものだという話もおもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年12月 5日(金)14時26分7秒
 普段の授業の感じとは違いましたが、自分の知らない話をいろいろ聞くことができました。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2008年 11月28日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 22の講義内容 共通語と方言語はどう変容していくのかPDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年12月 5日(金)13時18分2秒
 東京弁も方言で、「さしすせそ」と「はひふへほ」の区別がつかないなどがあるとおもいました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年12月 5日(金)13時10分27秒
 普段方言を聞くことはほとんどないので、方言の話を聞くことができておもしろかったです。
同じ言語の中にあれほど多くの呼ばれ方があるのはとても不思議なことだと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年12月 5日(金)10時37分13秒
 イタリアでの絵画がピンボケしすぎて何の絵なのかはわかりませんでした。
 方言は重要な地方文化ですね、やはりコミュニケーションの基本となる言語は違いが大きく顕在するのでしょうね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb6082 投稿日:2008年12月 5日(金)03時12分30秒
 早起きしすぎたので、三文儲かると嬉しいです。
 方言は字体にすれば、ある程度は理解できるのですが、独特のイントネーション付きだともう何が何だか!
 群馬に農業体験でお世話になったとき、料理の素材を聞いたのですが聞き取れず、何度も聞くのも失礼だと思い、「へぇ、そうなんですかー」などとわかった振りしてもそもそ食べていました。
僕は一体何を食べたのでしょう…。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年12月 4日(木)23時59分4秒
 方言についての授業、とてもおもしろかったです。
 私は生まれも育ちもこっちなので、方言にとても興味があって憧れを抱いていますが、昭和に方言にまつわるあんな事件があったのには驚きました。
 とはいえ、方言は特有の文化だと思うので、大切にして未来へも残していくべきだと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7330 投稿日:2008年12月 3日(水)14時50分20秒
 自分は東京出身なので地方から来た人の方言をとても面白く思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年12月 2日(火)17時54分6秒
 私は福岡出身なので、入学当初は通じない言葉が多々あり苦労しましたが、今では苦労なく会話できるようになりました。
 しかし先生がおっしゃっていた事件ともなると、軽々しく「方言はいいよ!」だなんて言えないな、と思い直しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年12月 1日(月)13時34分56秒
 方言には以前からとても興味を持っていましたので、今回の講義非常に興味深かったです。私の出身県である千葉県にも方言があるようなのですが、あまり聞きません。せいぜい「あによ」ぐらいしかわかりません。
 しかし、方言の違いで事件にまで発展してしまうと「方言は面白い」とうかうか言ってられませんね・・・・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年11月29日(土)23時52分17秒
 方言でそんな事件になるだなんて驚きました。
今からでもいろんな地方の方と交流しておきたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8158 投稿日:2008年11月29日(土)06時25分10秒
 僕も、方言を使う人間ですので先生がおっしゃった「鼠」と「嫁」を取り違うような方言はありませんが、たまに意味を取り違われたり内容を理解してもらえない時があります。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7429 投稿日:2008年11月28日(金)14時32分19秒
 とても面白い内容でした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7422 投稿日:2008年11月28日(金)14時31分27秒
 共通語と方言の話はとても身近なことだったのでおもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8085 投稿日:2008年11月28日(金)14時31分22秒
 私もミラノに行きたいです…お金がかかりますよね…
 雪の語源はどれもきれいだなと思いました。
 私も時々方言を注意されますが、地元を大切にしたいので突き通してます(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年11月28日(金)14時30分19秒
 お嫁さんが毒を食べて死んでしまう話はとてもびっくりしました。
昭和の時代にもそんな事件が起こるなんて、お国ことばによる勘違いはちょっとこわいなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8098 投稿日:2008年11月28日(金)14時04分57秒
 大学には様々な地方から学生たちが集まるので、たくさんの表現やなまりなどがあっておもしろいと思ってました。今回の講義は『共通語と方言はどう変容していくか』ということで、身近なことだったので一つ一つの話がとてもおもしろかったです。
 だるまさんやリサさんの話、写真などが印象に残りました。
--------------------------------------------------------------------------------
 
2008年 11月21日(金) 4−302教場 13:00〜14:30 休講〔ミラノ〕
 21の講義内容 文章体の特徴を知ろう―翻訳語― 〔PDF版
 
 
2008年 11月14日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 20の講義内容 身近なことばのなかから文法を探る 〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7407 投稿日:2008年11月28日(金)13時09分21秒
 授業では「美人の湯」は「美人の人が入る湯」なのか「美人になりたい人が入る湯」なのかどちらなのかと先生がおっしゃっていましたが、わたしは後者のほうだと思いました。
人がいればそれだけ違う解釈ができるというのはおもしろいことだと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年11月28日(金)13時06分36秒
 「は」と「が」を正確に使い分けることは難しいと思いますが、多くの人が何となくは使えているということもまたすごいことだと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb6069 投稿日:2008年11月28日(金)03時56分53秒
 「は」がくるときは説明のときと言われて思わず成る程とひざを打ちました。
ところで小さいころの疑問なのですが、「は」はなぜ「〜は」と言うときに発音は「わ」となるのでしょうか。それなら最初から表記も「わ」とすればいいじゃねえかべらんめえと、どうでもいいことを思ってました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7209 投稿日:2008年11月27日(木)10時49分45秒
 「は」と「が」など今まで気にしないで、区別もそんなにしないで使っていました。kれからは、少し意識して使いたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lr8098s 投稿日:2008年11月23日(日)14時46分44秒
 『は』と『が』の違いなんて今まで全然意識してなかったけど、いざ考えさせられると意外と難しく悩みました。ただ、『が』は『は』よりも主語を強調したいときに使うということが分かりました。
他にも意外と知らない日本語、意外と難しい日本語をたくさん知りたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年11月22日(土)16時26分9秒
 私は接客用語集は必要だと思いました。
 自分でうまく敬語を話せるようになるまでは、ある程度どのような言葉が必要なのか知る必要があると思うからです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年11月21日(金)12時22分34秒
 「は」と「が」については以前、講義の中で扱われたことのあるものでしたが、「も」と「は」の違いなども会話のなかで、私たちは意識することなく使い分けているのですね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8209 投稿日:2008年11月21日(金)11時12分58秒
 「かわいい」と「かわいらしい」どっちが相応しいのか。
 正直自分は「かわいらしい」は親父臭い表現だと感じてあまり使う機会がなかったのですが、今後は正しく使っていこうと思います。
 相手側も正しい表現を教えていきたいなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR8068 投稿日:2008年11月21日(金)11時09分38秒
 サザエさんの別荘の話が格別に面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年11月21日(金)10時05分1秒
 日本人は普段何気なく「は」と「が」を使い分けていますが、これって結構すごいことだなと思いました。
 これからは日本語の文法にちょっと意識してみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb6082 投稿日:2008年11月21日(金)08時49分52秒
 日本語の微妙な表現に、普段気にしていなくとも重要な部分が多いのに驚きでした。
 洋書の和訳を読んでいて違和感があったのは、そのせいなのかもしれませんね。
 どうにも感情が読みにくい文章の理由は、その訳者の方がしっかりと日本語の表現をなさってない気がします。
 英語を和訳するのはプロでしょうが、できれば日本語に組み立て直していただきたいものです…。(プロとしてしないのかもしれませんが。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年11月20日(木)13時50分56秒
 『「は」と「が」の違い』と聞くと、高校3年生の頃を思い出します。
なぜかというと、高校3年生の時に私のクラスへ短期留学に来ていたアメリカの女の子に、『「は」と「が」ってどういう風に使い分けるの?』と聞かれ、言葉に詰まってしまったからです。
その後クラスメイトと一緒に考えた結果、『「が」は強調したい時に使う』という結論が出ました。しかしこれを英語で伝えることはできず、女の子は納得できないままアメリカに帰ってしまいました。
もしこのときに大野先生の本を読んで勉強していたら、きちんと説明してあげられたのになぁ、と思いました。
母国語についてもっと知識を得、きちんと説明できるようになりたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8158 投稿日:2008年11月18日(火)22時17分14秒
 「は」と「が」は自分では理解しているつもりでしたがそれでもはやり完璧には理解できていないために人には説明できないのだなぁと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7329 投稿日:2008年11月18日(火)16時20分39秒
 日本語の表現の多さにびっくりしました。
 もっといろんな表現が知りたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:LR8090 投稿日:2008年11月16日(日)23時44分24秒
 日本語は本当に表現がたくさんあって奥が深い言葉だなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年11月16日(日)00時31分21秒
 「は」と「が」なんて、日常使わない日が無いというくらいに活用していると言うのに、いざそれを説明しようとすると、それがうまくいかない、ということですよね。それを論文で出した学生は本当にすごいと思います。見習わねば・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7429 投稿日:2008年11月15日(土)04時58分28秒
 日本語の表現は奥が深いなと思いました。
 勉強になりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年11月15日(土)00時45分4秒
 日本語練習帳を使った授業を1年間やってみたいです。
「は」と「が」は未知と既知という結果を私たちと同じぐらいの歳の方が出したなんて尊敬します。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7406 投稿日:2008年11月14日(金)21時21分24秒
 日本語というものは本当に様々な表現があるんだな、と思いました。“美人の湯” に関する話では、私はずっと「美人になれる湯」としか思っていなかったので、逆に「美人しか入れない湯」という取り方もできるのか、とおもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7458 投稿日:2008年11月14日(金)18時10分49秒
 日本語は受け取り方が多様だなと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7156 投稿日:2008年11月14日(金)17時09分42秒
 普段何気なく、見ている「美人の湯」にそんな考え方があったのは驚きました。今度から入るのに少し勇気がいりますね。(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7422 投稿日:2008年11月14日(金)14時28分40秒
 自分たちが普段使っている言葉にいろんなニュアンスがあるということが改めてわかりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7201 投稿日:2008年11月14日(金)14時20分12秒
 今日のところは、普段私たちが使う言葉の微妙なニュアンスについて学べてとてもためになりました。特に“美人の湯”というキャッチフレーズについての話は面白かったです。私は、入ると美人になれる、という意味だと思うので今度はいりにいきたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2008年 11月07日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 19の講義内容 豊富な語彙を学ぼう(『分類語彙表』)〔PDF版
 
2008年 10月31日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 休講(中国山東大学韓国学院国際学術会議研究発表のため)
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7435 投稿日:2008年11月14日(金)13時52分10秒
 言語の観点から中国について考えるのも面白いなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年11月14日(金)13時07分48秒
 日本と中国との古くからの歴史の一部が少しわかった気がしました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年11月14日(金)12時48分29秒
  中国の話が面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8129 投稿日:2008年11月14日(金)12時01分29秒
 ドバイのビルの構造には驚かせれました。オイルマネーの力は強大ということなんでしょうね。でも石油が枯渇したらドバイはどうなってしまうのでしょう。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8209 投稿日:2008年11月14日(金)10時56分38秒
 中国の奥深さに驚かされました。
ドバイにあるあの不思議なビルはかなり近代的だと感じました。
是非、大人になったらあそこに住みたいです。360度変わる景色を満喫したい!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lr8098s 投稿日:2008年11月14日(金)09時05分53秒
 今回の講義を聞いて高校の修学旅行で中国に行ったことを思い出しました。その時に見た夜景がとても綺麗だったのを覚えています。先生の話や旅行の写真を見て、改めて中国に行きたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年11月14日(金)08時28分56秒
 最初の屋久島の写真(?)のきれいさに感動しました。
 私は中国に行ったことがないのですが、先生の旅行の写真を見て、自分の抱いたイメージの中国よりも全然近代的であったし、一度行ってみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb6082 投稿日:2008年11月14日(金)06時35分41秒
 父が最近中国に行ってきましたので、その土産話をつらつらと思い出しました。
 残念ながら文学の土産話はなかったのですが、言語の観点は面白かったです。
 先生のお仕事・人脈が羨ましいと思えるこの頃です。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7309 投稿日:2008年11月13日(木)23時38分27秒
  修学旅行で中国に行ったので、その頃を思い出して懐かしく思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年11月13日(木)21時49分58秒
 私のイメージする中国とはちょっと違っていたので今度中国に行ってみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7209 投稿日:2008年11月13日(木)17時18分45秒
 ドバイのビルにも驚いたし、中国の写真も面白かったです。
どちらの国も行ったことがないので行ってみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年11月13日(木)13時17分19秒
 授業のはじめに先生が手にもってらした扇を目にしたとき、その大きさに驚きました。
日本では使いやすさを重視し、中国では見た目を重視したのかなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年11月13日(木)12時18分11秒
 中国でご覧になった、三本足の鳥というのは朝廷で祭っていたというヤタガラスのことなのでしょうか。太陽の化身であるという話だったので、日本原産だと思っていました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年11月 8日(土)23時45分28秒
 ドバイのビルの話題や、中国のお話実に興味深かったです。幾度も思うのですが、あのドバイのビル、完成したとして安全性は大丈夫なのでしょうか?わたくし、住む気にはなれません。ともかく、お忙しい中ご苦労様です。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7330 投稿日:2008年11月 8日(土)14時52分24秒
 中国の写真を見て春休みの旅行で中国もいいかなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年11月 8日(土)01時09分51秒
 先生がすごい方の知り合いだったりこれから対面をすることだったり驚くことばかりでした。
ドバイのビルのようなユニークなビルを日本にも創ってほしいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7406 投稿日:2008年11月 7日(金)23時33分34秒
 先生の中国旅行のお話を聞いて私もいつか行ってみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:LK8085 投稿日:2008年11月 7日(金)14時32分22秒
 中国の写真すごく面白かったです。始皇帝大好きです。
--------------------------------------------------------------------------------
 
2008年 10月24日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 18の講義内容 文字遊び(回文・逆さことば・しりとり等)〔PDF版
        駒澤大学 e-Education:YeStudy を参照ください。
 
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年11月 7日(金)14時06分7秒
 自分で作ろうと考えてみると、思ったよりも身近なところに回文などを作るヒントがあることに気がつきました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8209 投稿日:2008年10月31日(金)11時55分45秒 
 回文やってるうちにはまってしまいしました!
 単純な様で奥深いです。
 自力で作るのはかなり根気がいりました  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7416 投稿日:2008年10月31日(金)11時47分44秒 
  回文を作るのは難しいですが、できたときはとてもうれしく、改めて見るたびに楽しい気持ちになりますね。この前の授業中の課題で回文の楽しさがわかりました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7199 投稿日:2008年10月31日(金)10時32分38秒 
  なぞかけや回文の話がとても面白かったです。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年10月31日(金)06時18分54秒    編集済
 回文というものは、日本語がある程度文法が狂っていても、文章だったり、会話が成立するというある意味寛大な文の構造があればこそ成立する言葉遊びですね。
それは他の言語よりも小回りが利くということかもしれませんね。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年10月31日(金)00時44分33秒 
  回文や謎かけを作るのは難しいとおもいました。
笑点でとっさに答えられる噺家の人たちは、ふざけているように見えるけどやはりプロだと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7309 投稿日:2008年10月30日(木)23時31分57秒 
  回文は難しいと思っていたけれど、面白かったです。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年10月31日(金)00時44分33秒 
  回文や謎かけを作るのは難しいとおもいました。
笑点でとっさに答えられる噺家の人たちは、ふざけているように見えるけど
やはりプロだと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7309 投稿日:2008年10月30日(木)23時31分57秒 
  回文は難しいと思っていたけれど、面白かったです。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lr8098s 投稿日:2008年10月29日(水)06時18分44秒 
 回文を作るのはすごく難しいなと思いました。それと、謎かけはセンスがすごく問われるなと感じました。短い回文はたくさんありましたが、ある程度長い回文があったら見てみたいです。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7330 投稿日:2008年10月28日(火)01時16分43秒
 回文は難しいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7406 投稿日:2008年10月26日(日)17時53分50秒
 回文を作るなんて難しいと思っていたのですが、考えてみると意外と思いつき楽しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年10月25日(土)16時19分12秒
 回文って難しいですね。でもできたら面白いです。
 新幹線は間に合いましたか?
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7156 投稿日:2008年10月24日(金)15時29分46秒
 まさか先生が途中で帰られるとわ思ってなかったので驚きましたが、広島での講演会頑張って下さい。徒然草の中にもなぞなぞがあったというのはすごいと思いました。そんな歴史のある遊びだったんですね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8129 投稿日:2008年10月24日(金)14時27分53秒
 どこかしら変な回文ばかり出来てしまいました。
 回文考えるのは大変ですね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年10月24日(金)14時26分35秒
 昔聴いた回文で「宇津井健氏は神経痛」というのがありました。あれも面白かったです。広島ですか、いいですな。広電の写真が見たいです。回文面白いですね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7201 投稿日:2008年10月24日(金)13時54分27秒    編集済
 回文を考えるの楽しかったです。広島講演ガンバじゃけえ★
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年10月24日(金)13時46分13秒
 回文を考えるのって難しいですね!
他にもいろいろ考えてみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
GK7458 投稿者:文学7 投稿日:2008年10月24日(金)13時36分48秒
 途中で帰られたので、びっくりしました。
 回文を作る作業は、予想よりおもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8085 投稿日:2008年10月24日(金)13時34分42秒
 回文考えるのたのしかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年10月24日(金)13時33分38秒
 回文を考えるのは、なかなか難しく、とても頭を使いましたが、おもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7422 投稿日:2008年10月24日(金)13時23分29秒
 回文を作ってみましたが思ったより難しいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7429 投稿日:2008年10月24日(金)13時22分20秒
 回文を考えるのは楽しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7435 投稿日:2008年10月24日(金)13時14分54秒
 広島での講演、頑張って下さい!!
--------------------------------------------------------------------------------
 
2008年 10月17日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 17の講義内容 文字の不思議さ 〔PDF版
―(漢字の正字・通俗字、増画と省画。欠字と『干禄字書』。かな(誕生と広がり)。ローマ字)―
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7201 投稿日:2008年10月24日(金)13時20分28秒
 特に10日の授業の縦書きについて考えてみる授業が印象に残りました。私はあまり縦書きで物を書く習慣がないので、別になくなっても構わないのでは、と思ってしまいました。すみません。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年10月24日(金)13時19分7秒
 今の漢字と昔の漢字が変わってしまっているのはどうしてなのかを自分でも調べたくなりました。
文学7 投稿者:GK7435 投稿日:2008年10月24日(金)13時13分12秒
 17日の漢字や略語の話、10日の携帯小説や「縦書き」「横書き」の話等、とても身近な話なので、大変興味を持って聞けました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年10月24日(金)13時09分21秒
 点があるのとないのとでは漢字の印象も変わってきますよね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7407 投稿日:2008年10月24日(金)13時08分7秒
 先生が授業で紹介してくださった「図書」を略して書いた漢字は私は初めて見たし、あの漢字を表示されても読めなかったです。
 難しい漢字や画数の多い漢字はわかりやすくした方がよいのかと思っていましたが、略しすぎても理解しにくくなるだけだということがわかりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7329 投稿日:2008年10月24日(金)12時58分59秒
 漢字のおもしろさを知りました。もっといろんな漢字を知りたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年10月24日(金)10時39分23秒
 一学期に空白によって敬意を表すのは、先生が前期にご鞭撻なされましたね。
人間は右より左に注意がいくそうです。なので対面したとき相手側から左になる右手の作法が求められるのですね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年10月23日(木)23時18分23秒
 欠画や文章中の空白部が、敬意や尊ぶ意味があるということを初めて知りました。また略字については、誰かに習うわけでもないのにどのように人々が使用するようになったのかきになりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb6082 投稿日:2008年10月23日(木)22時57分57秒
 家でプリントアウトするようになってから、書き忘れが…。
 馬と鹿が頭に住んでしまったようです。
 私が中学生であった頃にも、略字で板書なさる先生が居ました。
 当時の私は毎度そのことを尋ねては、先生にお手間を取らせていました。
 そして自分も勝手に略字を造り、その先生にこれはどうかと訊ねたこともしばしば。
 懐かしい思い出に浸りつつも、久々に当時の先生に手紙でも書いてみます。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年10月23日(木)22時49分30秒
 「土」や「京」などの漢字は今のこの形で見慣れてるせいか、1つ点が多かったり少なかったりするだけで、まったく別の漢字に見えて不思議に思いました。
と同時に漢字っておもしろいなぁ、とも思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年10月23日(木)02時40分10秒
 略字に関しての話はとても印象に残りました。
普段何気なく使っているような字でも、奥が深いなと感じました。
授業で学んだ以外にも自分の知っている略字があるか、探してみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7330 投稿日:2008年10月22日(水)15時01分18秒
 略字についてでしたが大変面白く思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8158 投稿日:2008年10月20日(月)07時32分19秒
 略字について全く知らなかったので面白かったです。それと、点を増やすというのには驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年10月19日(日)12時07分18秒
 略字等のお話、大変興味深く面白かったです。法律の講義ではよく先生方が権利の「権」の字を略字でお書きになります。労働の「働」に関しても同様でした。しかし、点を増やすというのは驚きました。知りませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7199 投稿日:2008年10月18日(土)15時59分11秒
 色々な略語の話や、落書きの話が興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7429 投稿日:2008年10月17日(金)14時32分3秒
 略字のことを知れて楽しかったです
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8142 投稿日:2008年10月17日(金)14時30分7秒
 今回の授業にあった略字ですが、いろいろな略字があることがわかりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8090 投稿日:2008年10月17日(金)14時19分55秒
 昔の文字の書き方やどのようにして今の文字が出来上がったのかが分かり、とてもおもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年10月17日(金)13時13分16秒
 社会や風潮などが私たちが知らない間に昔からあるものが勝手に変えていってしまうのはとても怖いことだと思いました。今回の授業でそういったことを感じることができました。
--------------------------------------------------------------------------------
 
2008年 10月10日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 16の講義内容 書と活字言語(唐顔眞卿と明朝体文字)〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年10月17日(金)13時15分43秒
 最近よく横書きの本を見かけますがやっぱり縦書きの方が読んでいて落ち着きますよね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7407 投稿日:2008年10月17日(金)13時14分28秒
 横書きが主流になってきていますが、新聞や小説までもが横書きになったら、絶対違和感を覚えると思います。
私は、国語の授業のノートは縦書きでした。自分の国のスタイルを変える必要はないのではないかと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8085 投稿日:2008年10月17日(金)13時10分51秒
 横書きと縦書き、確かに最近横書きが多いことに気付かされました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8158 投稿日:2008年10月17日(金)12時56分39秒
 最近はあらゆるところで横書きが主流になっています。しかし縦書きは趣があるので時と場合で使い分けるたらいいなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年10月17日(金)12時29分46秒    編集済
 パソコンの課題やノートの書式は大抵横書きですが、横書きだとつい文字を敷き詰めてしまい、縦書きのときに表れる下部の余白によるゆとりが出せないのはちょっと風情に欠けますね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR8068 投稿日:2008年10月17日(金)10時42分53秒
 私が授業を受けてきた国語の先生達も縦書きだったのでこれからも縦書きのまま授業が行われていったらいいなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7416 投稿日:2008年10月17日(金)10時07分17秒
 先週の授業で駒沢大学の入学試験の国語が横書きだったことを思い出しました。
 やはり、日本語は縦書きのほうが風情がある気がします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lr8098s 投稿日:2008年10月17日(金)07時05分57秒
 今まで縦書きと横書きを意識することはありませんでしたが、縦書きのほうが記憶できると聞いて驚きました。確かに、考えてみると教科書や小説は縦書きになっていて頭に入ってきやすい気がします。それに、今でこそ横書きの文章が増えてきましたが、昔の文章はほとんど縦書きです。このこともあり、やはり縦書きのほうが日本の良さが出てるのかなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8133 投稿日:2008年10月17日(金)02時39分18秒
 私は携帯小説が好きでよく読むのですが、最近はその携帯小説が書籍化されたものを書店でよく見かけるようになりました。
 その本を読んで見ると、携帯電話のディスプレイを通して読んでいる時には感じなかった違和感を感じます。
 やはり日本語表記の本というのは「縦書き」の表記がしっくりくるものだなと実感します。
 私たちが幼い頃から「国語」という授業を通して学んできた、日本語の美しさを感じる事が出来るのはやはり「縦書き」なんですよね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb6082 投稿日:2008年10月17日(金)00時46分45秒
 一度忘れるとクセになりますね…申し訳ありません。
 縦書きの美をまさか授業で取り上げられるとは、日本贔屓の私としては、悦な状況でした。
 皆様が好きな漫画も、セリフはちゃんと縦書きですね。
 あれがもし横書きであったのであれば、読み難いことこの上ないです!
 漫画という形式を形作り、且つ流れるように読めるのも「縦書き」ならではなのですね。
 表現される言葉というものは、まだまだ奥深いようです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年10月17日(金)00時06分34秒
 私は日本語ならやっぱり縦書きだろうと思いました。
 漢字は縦書きに適していると思います。もっとも、ワープロで文章を入力するから書きやすさは関係なくなるのでしょうけど。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年10月16日(木)23時57分42秒
 先生も授業の中でおっしゃっていましたが、縦書きの文書というものは近年めっきり減ったように思います。
 ここ1、2年では「ケータイ小説」なるものもでき、その小説が文庫化されたものが横書きだと知ったときの驚きは、忘れることができません。また、驚きとともに悲しみや怒りに似た感情があったことも事実です。
 ケータイ小説を批判するわけではありませんが、なにか受け入れがたいものがあります。先生はどうお考えでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7330 投稿日:2008年10月16日(木)22時50分3秒
 マンガからはストーリーの楽しさだけではなく、文字の楽しさを学べてよかったです。
縦書きなんて小学校以来書いてないと思い懐かしさを感じてしまいました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7458 投稿日:2008年10月16日(木)12時02分0秒
 たしかに、明らかに縦書きでものを書く機会が減っているなと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年10月13日(月)14時37分7秒
 僕自身小説みたいなものを書くのですが、縦書きが減るのは残念です。講義を受けていても縦書きをする先生は思ったよりも少ないですね。でも、仰られていた通り、国語の先生は全員縦書きでした。この文化が続くといいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7117 投稿日:2008年10月13日(月)08時39分40秒
 縦書きと横書きで記憶を留め置ける時間が違うなんて驚きました。それならば授業でノートをとる時は縦書きのほうが良いのでしょうが、先生の板書が横書きなので、やっぱり難しいような気がしました。
 思い出してみると学部長の行政法の授業だけは、板書が縦書きでそれ以外は横書きでした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR8090 投稿日:2008年10月12日(日)20時14分3秒
 漫画のキャラクターはとても個性的なのでとても興味がわくのだなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年10月11日(土)23時18分40秒
 縦書きだとか横書きだとか形式を今まで意識したことはありませんでした。
 最近では横書きばかりで縦書きである方が逆に違和感を覚えてしまいました。
 日本人であるのだから、縦書きの美を大切にしたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7422 投稿日:2008年10月10日(金)14時28分48秒
 縦書きが消えてくなんて悲しいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
 
2008年 10月03日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 15の講義内容 漫画・アニメにみることばの言語表現 PDF版 (β版
 
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年10月10日(金)13時16分23秒
 やはり漫画の中でも少女マンガというジャンルでは特殊な言葉遣いが使われているということが感じられました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7407 投稿日:2008年10月10日(金)13時09分40秒
 漫画のキャラクターの個性を出すために、しゃべり方に特徴をつけて表現する技法があるということでしたが、確かに普段では使わないようなしゃべり方が漫画では自然に使われているなと思いました。
 私はそれを読んで何の違和感も感じていませんでした。
 キャラクターの個性はしゃべり方でも強調することができるのだなと感心しました。
--------------------------------------------------------------------------------
lk8209 投稿者:文学7 投稿日:2008年10月10日(金)12時04分32秒
 漫画独特の個性をしゃべり方などで表現する技法は、少なからず今の日本人に影響を与えてると思います。
 芸人の芸風も漫画に影響されたリアクションだったりしてるのでそう思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8129 投稿日:2008年10月10日(金)11時58分52秒
 お嬢様言葉を実生活で使う人がいたら面白い、と感じました。というか会ってみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8158 投稿日:2008年10月10日(金)11時11分30秒
  こんにちわ!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb6082 投稿日:2008年10月10日(金)10時27分11秒
 入院のごたごたですっかり出席忘れてました…あ々わ。
間に合うかはわかりませんが、思い出したので一応書き込みさせて頂きます。
 漫画というものはキャラクタのイメージが大事ですから、そのキャラクタと接する捉えるために、言葉という音が重要視されていますね。
 ご老体ならご老体の言葉遣いによって、尚印象は一層深くなります。
 一度は現実でお嬢様言葉と対峙してみたいものです。
 ところで、流行(?)したツンデレという言葉はお嬢様に多いらしいですが…
 やはり一度はお嬢様というものとお会いしてみたいですね!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8133 投稿日:2008年10月10日(金)09時32分0秒
 お嬢様言葉というのは面白いですね!
 昔の漫画にはお嬢様言葉を使う登場人物がこんなにもいたんですね。
 現代の漫画でお嬢様言葉は全く見られないぁと思いました。
 私の母が昔の漫画が好きで家にたくさんあったので今度読んでみたいと思います。
 今思ったのですが、お蝶夫人は結婚してないのに夫人なんですね(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年10月10日(金)03時19分4秒
 漫画の授業というものは、とても新鮮でおもしろかったです。
 私は『白鳥麗子でございます』は初めて見ましたが、『有閑倶楽部』はドラマで見たことがありました。お嬢様の言葉遣いについての話も印象的でした。
 今後は日本でも漫画の授業が増えればいいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7416 投稿日:2008年10月10日(金)00時03分15秒
 私は漫画が好きで、特に一条さんは大好きな漫画家さんなので、楽しく授業をうけることができました。
 ありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR8068 投稿日:2008年10月 9日(木)20時32分2秒
 漫画で使われる言語はみんな同じだと思っていましたが、お嬢様言葉や博士言葉など色々あって面白かったです。久し振りに白鳥麗子が観れて良かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年10月 7日(火)12時40分46秒
 漫画には各地の方言を混ぜた謎の方言を使う人物が結構出てきますね。
 一人称に「小生」とか使う登場人物なんか見ると「漫画ならでは、だなー」とか思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年10月 6日(月)18時49分36秒
 漫画を読むとき博士語や令嬢語など今まで意識していませんでしたが確かに使われてますよね。
これから漫画を読むときは他にも面白い話し方がないか探してみようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7199 投稿日:2008年10月 4日(土)23時42分34秒
 『走れメロス』の話、興味深かったです。
 漫画やアニメの話でとても面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年10月 4日(土)22時46分54秒
 漫画に関する内容でとてもおもしろかったです。
 私は漫画を読むとき、例えば絵がなくセリフだけのコマでもそれを読むだけで、無意識に誰のセリフかを理解できるのは、セリフにキャラクターの特徴が表れているからだったのかと思いました。そして日本の人気の漫画は外国でも訳されていると思いますが、日本語以外でその表現ができるのか気になります。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年10月 4日(土)15時02分4秒
 漫画を読んでいるとキャラクターによって様々な話し方があります。
 その中で授業でも取り上げた「わし」や「〜じゃ」という博士特有の話し方は、いままでさほど気にしたことはなかったのですが、考えてみれば不思議な話で、日常で「わし」や「〜じゃ」をつかっている博士というのはあまり耳にしたことがありません。
お嬢様言葉についても同様です。
 しかし、漫画がそのような非日常的なものだからこそ今このようにしてキャラクターの個性として定着しているのかもしれませんね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年10月 4日(土)12時55分30秒
 ただ当然のようにアニメや漫画を見てきましたが、よく考えると登場人物の話し方だけでも人物像が浮かび上がるということに気づかされました。そういう深さを感じながらこれからも漫画などに触れたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年10月 3日(金)23時55分52秒
 そういえば、僕らはこんなに身近に漫画やアニメがあるにも関わらず、それの研究はあまりなされていないんですね。国内では。そこは少し残念です。今行われているので面白そうですが。
 そういえば、「〜じゃ」は個人的には広島弁のイメージと被りやすくてなんだか難解です。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8085 投稿日:2008年10月 3日(金)14時29分43秒
 一条さんが好きなので聞いていて楽しかったです。
 ドラマは初めて見たので面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7329 投稿日:2008年10月 3日(金)14時27分46秒
 マンガの話がとても面白かったです。京都にあるマンガの博物館は機会があったら行きたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8142 投稿日:2008年10月 3日(金)14時26分27秒
 マンガは日本の文化であることを改めて認識できました。それと同時に、今回の授業を通してマンガは日本と他の国を繋ぐ架け橋となっていることがわかった。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7422 投稿日:2008年10月 3日(金)14時25分15秒
 漫画、アニメなどの話が聞けておもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7429 投稿日:2008年10月 3日(金)14時24分31秒
 マンガの話がおもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8090 投稿日:2008年10月 3日(金)14時23分15秒
 マンガについていろいろ知ることができたのでよかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB6069 投稿日:2008年10月 3日(金)14時08分17秒
 「〜アル」という言葉は昔、満州あたりで使われていた簡易日本語であるという話を聞いたことがあります。お嬢様言葉にも元になったものがあるのでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7341 投稿日:2008年10月 3日(金)13時34分11秒
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8133 投稿日:2008年10月 3日(金)13時28分31秒
 あの井上ひさしさんとお知り合いなんてすごいですね。
 先生は色々な人と知り合いなんですね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年10月 3日(金)13時18分48秒
 イソップ物語に載っている話の中で自分が知っている話は少ししかないので、どんな話が載っているのか見てみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8122 投稿日:2008年10月 3日(金)13時12分22秒
 「なすよしもがな」を「成吉思汗」と漢字にするなんていう発想がすごいですね!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8085 投稿日:2008年10月 3日(金)13時11分19秒
 チンギスハンの話とても面白かったです。
 そのほかの色々なエピソードを知りたくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8158 投稿日:2008年10月 3日(金)12時56分45秒
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7117 投稿日:2008年10月 3日(金)08時53分20秒
 「走れメロス」の元となったエピソード、とても興味深かったです。
 今度中学生のいとこに話してやろうと思ってます。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7416 投稿日:2008年10月 3日(金)00時01分34秒
 チンギスハンは義経だったかもしれない。
 これは良くテレビなどで言われているので聞いたことがありましたが、今回の授業で改めて調べてみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8160 投稿日:2008年10月 2日(木)22時13分31秒
 チンギスハンネタは、高校時代に日本史でちょっとやっただけだったのですが、やっぱり名前を知ってるだけで、お!?ってなりますね。
 文学の授業は、日本史で勉強した人々がちょろちょろでてくる上に、その隠れた秘密や生い立ちまで聞けちゃうので、自分的にはもう興奮状態ですよ!
 チンギスハンにはいろいろな異説があるみたいですが、文学の授業でもおもしろい話を聞けて楽しめました♪
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7458 投稿日:2008年10月 2日(木)13時12分49秒
 チンギスハンの話をどこかで聞いたことがあったのですが、詳しく知らなかったので
今回の授業は為になりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7209 投稿日:2008年10月 2日(木)11時05分49秒
 チンギスハーンの話や他の自分が知ってる話の裏話みたいなのが驚きもあったりとても面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年10月 2日(木)10時28分13秒
 チンギスハンが義経だったかもしれないという話は小耳にはさんだことがあったのですが、とても興味深いし、真相を知りたいと思いました。
 また、言葉遊びの話もおもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7330 投稿日:2008年10月 2日(木)00時32分23秒
 共通の語を使っての熟語について興味が湧いてくる授業でした。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2008年 9月26日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 14の講義内容 絵本と言語 PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7407 投稿日:2008年10月 1日(水)17時36分9秒
 今回はパロディ化と絵本についてでしたが、『伊勢物語』や『枕草子』など古典さえもパロディ化されていると知って驚きました。また、竜安寺の「知足の蹲い」の文字が「口」を中心に4文字書かれていて、しかもちゃんと意味があるということをはじめて知りました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7201 投稿日:2008年 9月30日(火)14時19分14秒
 義経とチンギスハンの関係よりも、チンギスハンとジンギスカンの関係の方が気になりました。急に羊が恋しくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7435 投稿日:2008年 9月30日(火)14時16分2秒
 走れメロスやイソップ童話などの有名どころの裏話がとても楽しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:GK7329 投稿日:2008年 9月30日(火)04時10分17秒
 義経とチンギスハンの事は本当に驚きました。
 昔から日本人は面白い考えを持っていておもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年 9月29日(月)23時52分54秒
 昔から日本人は洒落ているな、と思いました。げんを担ぐというのでしょうか?お正月の料理などにもそういうのがあるな、と思ったりしました。『走れメロス』に関しては聞いたことがあったので、詳しく聞けてよかったです。なんだか、『人間失格』とも、言いたくなるような気がしてなりません・・・・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:1lr8098s 投稿日:2008年 9月29日(月)19時39分25秒
 源義経がチンギスハーンになった説など、とても興味を持ちました。他にもどのようなパロディー化の作品があるのか調べてみたいと思いました。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 9月19日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 13の講義内容 「パロディ」化の作品とは PDF版駒澤大学 e-Education:YeStudy参照
 
 休講→出席■第6回MKCR国際学術交流フォーラム 東アジア三国の文化−受容と融合−
 
       日時:2008年9月19日(金) 10:00〜17:45
                20日(土) 9:30〜17:00
       会場:武庫川女子大学学術交流館1階大会議室
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 7月09日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 12の講義内容 平成現代語の研究、村上春樹著作集を読むPDF版
 
『海辺のカフカ』のことば表現を読む―〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7458 投稿日:2008年 8月 1日(金)11時41分18秒
 すっかり出席システムのことを忘れていました!
 前期は楽しい授業をありがとうございました。後期も期待しています。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年 7月18日(金)10時59分33秒
 村上春樹さんの『海辺のカフカ』の象徴語表現の中で同じ行動のはずなのに『こつこつ』と『こんこん』と言葉を使い分けている。
 ことでどのような違いがあるか考えてみました。私がその言葉の音から受ける印象は、
『こつこつ』は『こんこん』よりも軽いで、『こんこん』は傘の先で地面をたたく
というよりはドアを『こんこん』とノックした、というような表現に用いるように
人に呼びかける感じが出るのかなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7416 投稿日:2008年 7月18日(金)10時20分46秒
 今回の講義で興味を持ったので、夏休みを利用して村上春樹さんの作品に目を通してみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8133 投稿日:2008年 7月17日(木)23時22分0秒
 村上春樹の経歴を見て行動力や閃きの凄さを感じました。
色は人を殺せないけど、音は人を殺すことが出来ると聞いたときには驚きました。
音って人を動かす力があるんだなぁと思いました。
騙し絵がなかなか老婆に見えなくて悔しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年 7月16日(水)15時12分13秒
 村上春樹さんが音楽好きだというのは、なんだか意外でした。
また、私は村上春樹さんが書いた本は『海辺のカフカ』しか知りませんでした。
授業を通して、村上春樹さんは現代の日本を代表する偉大な作家なのだと痛感しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年 7月16日(水)14時57分11秒
 村上春樹は昔から好きでいろいろ読んでたんですが、今回の話を聞いてまた違った視線で楽しめそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7199 投稿日:2008年 7月15日(火)09時13分52秒
 村上春樹さんの作品は読んだことがないのですが、表現方法など興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:Gk7209 投稿日:2008年 7月14日(月)21時52分40秒
 井上靖さんの作品を呼んで見たいと思ったし、映像化されているものも同時にみてみたいと思いました。
 私の回りには、村上春樹さんの作品が好きという人が何人かいるので今度オススメの作品やいいところを聞いて見たいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8160 投稿日:2008年 7月14日(月)00時59分22秒
 村上春樹さんは実際、名前くらいしか知らなくてどんな人なのかがよくわかりませんでした。
 この文学の授業を通して彼の文章能力などを考える機会が持ててよかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年 7月14日(月)00時10分55秒
 村上春樹の比喩表現や象徴表現の巧みな使いこなし方が、とても印象的でした。
いまだに彼の作品を読んだことがないので、時間があったら『海辺のカフカ』を読んでみたいなと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8129 投稿日:2008年 7月13日(日)18時40分34秒
 村上春樹さんの作品は恥ずかしながら未だ何一つとして読めていないので今度買いに行こうかと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年 7月13日(日)18時08分25秒
 家出したら人は北に向かうという習性には驚きました。
 私はそれを歯向かってみたいです。
 村上春樹さんの言葉の表現は奥深く面白いと感じました。
 もう少し大人になったら読んでみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年 7月12日(土)13時44分13秒
 新潮社のインタビューの話を聞いて、小説家ってそういうことを考えながら書くのかぁ、と思いました。それと、何度か球場にいて、よし小説を書こうと思って書くということは聞いていたのですが、まさか小説家としてのスタートもそんな感じだったなんて・・・。とびっくりしました。面白い方なんだろうな、と思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7060 投稿日:2008年 7月12日(土)11時08分54秒
 村上さんの作品に興味を持ちました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7406 投稿日:2008年 7月11日(金)21時45分51秒
 村上春樹さんの作品は教科書に載っていた「レキシントンの幽霊」しか読んだことがありませんでした。先生の説明を聞いて、「海辺のカフカ」が読みたくなったので、今年の夏は読んでみようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7201 投稿日:2008年 7月11日(金)19時46分20秒
 村上春樹さんの名前を聞くことはありましたが作品は読んだことがありませんでした。でもこの講義を聞いて村上さんの本を読んでみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR5170 投稿日:2008年 7月11日(金)14時36分39秒
 村上春樹は大好きな作家です。
 さまざまな比喩表現を学べたので、非常に有意義でした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB6069 投稿日:2008年 7月11日(金)14時33分34秒
 私は村上春樹の作品は読んだことがありませんでしたが、比喩表現や象徴表現を用いてとてもわかりやすく、セリフもテンポがよくとても読みやすいと思いました。さらに小説だけでなく写真集や翻訳までもこなすというとてもマルチな人でとても驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7429 投稿日:2008年 7月11日(金)14時32分15秒
 村上春樹の作品は好きで何作か読んだことがあるので、とても興味深い作品でした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB6082 投稿日:2008年 7月11日(金)14時32分2秒
 萩原先生の仰っていた音のお話と、村上春樹先生の比喩表現に意外な共通点があって、とてもおもしろかったです。
 音は人に何かしらの指令を与えることができる。
 そして比喩表現には、何かしらの音をイメージさせる場合が多いように思えます。
 文章から音への変換(例えば、母親のような〜、なら優しい音色をイメージできると思います)が、
文章という記号から、まるで人間への信号に代わっているようですね。
 関係はありませんが、カフカの「変身」は意外とおもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lr8098s 投稿日:2008年 7月11日(金)14時31分0秒
 野球観戦をしていた時に小説を書こうと閃き、それで一流の小説家になれてしまうなんてすごいとしか言いようがありません。村上春樹さんの小説は、高校の授業で『ノルウェーの森』を読んだことがありますが、比喩表現がとてもおもしろいと思いました。
夏休みを利用して他の作品も読んでみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr5104 投稿日:2008年 7月11日(金)14時15分50秒
 村上作品を知り、海辺のカフカ読んでみたいと思いました。
 やっぱり作家さんは、想像力がとてもすごいなと思いました。
 音の話や、だまし絵など、とても興味がわく講義が聞けてよかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:gk7330 投稿日:2008年 7月11日(金)13時28分1秒
 村上春樹についてでしたが、僕自身村上春樹が好きなので今日の講義は出て良かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2008年 7月04日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 11の講義内容 昭和現代語の研究、井上靖著作集を読むPDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7435 投稿日:2008年 7月11日(金)13時31分41秒
 井上靖さんの作品に興味が持てたので、是非映画を見てみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年 7月11日(金)13時05分49秒
 あまり本を読まないので、井上靖さんのことは名前を知っているというぐらいでしたが、授業を聞いているうちに井上靖さんが昭和を代表する、すばらしい作品を残した人なのだということを知ることができました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年 7月11日(金)13時03分11秒
 ドラマや映画の題名で見たことがあるものが多く井上さんの作品ということを初めて知りました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7117 投稿日:2008年 7月11日(金)12時59分38秒
 井上靖の作品に興味を持つことができたので夏休み中に時間をみて、読んでみようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7156 投稿日:2008年 7月11日(金)12時13分4秒
 風林火山という作品わ知っていましたが、その作者の井上靖さんは知らずもっと古い時代の人の作品だと思っていました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年 7月11日(金)09時24分25秒
 井上靖の「目」と「眼」の使い方に対する考え方に、とても感心しました。
 また、実体験を文章にしていることには驚きました。
 井上靖の作品を読んでみようと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7407 投稿日:2008年 7月11日(金)09時20分27秒
 井上靖は実にたくさんの作品を生み出し、映画化やテレビドラマ化された作品がたくさんあることに驚かされました。
 大河ドラマ「風林火山」の原作が井上靖原作ということも知りませんでした。
 これを機会に彼の作品を読んでみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8133 投稿日:2008年 7月11日(金)07時44分44秒
 有名な人と同郷だと親近感が湧きますよね(^^)
 井上靖の作品がこんなに映画化されているなんて知りませんでした。
 目は慣用句的、眼は人の事に使うという字の使い分けをはじめて知りました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8209 投稿日:2008年 7月11日(金)00時46分32秒
 井上靖さんはNHKの風林火山の原作の方だったのですね。
 人物像の魅力をふんだんに描ける人には憧れます。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年 7月10日(木)23時26分23秒
 井上靖は今まで読もうと思いながらも読めていなかったので夏休みを利用して読もうと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8052 投稿日:2008年 7月10日(木)16時20分3秒
 井上靖さんの作品は、あまり読んだことがないので、この機会に読んでみようと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7199 投稿日:2008年 7月10日(木)08時48分44秒
 井上靖さんのことは全く知りませんでした。今度読んでみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年 7月10日(木)01時29分43秒
 井上先生の『蒼き狼』は最近、映画化されていますし、これからも多くの作品が映像化されていくのだと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7406 投稿日:2008年 7月 9日(水)21時24分6秒
 井上靖さんの作品を全然読んだことがなかったので、今度読んでみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年 7月 6日(日)01時41分44秒
 井上先生の本はまだ読んだことが無かったのですが『おろしや国酔夢譚』は、知っていましたが、まさかシベリアに行かずにこれを書いていたなんて。大変だったのでは、と思います。
 それと、新聞社出身というのは知りませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年 7月 5日(土)00時35分41秒
 『氷壁』は一時期テレビドラマとして話題になっていたので、読んでみたいと思いました。
今、新聞に連載されてる小説にも眼を通したいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8158 投稿日:2008年 7月 4日(金)20時38分47秒
 そろそろ課題にも取り組んでいこうと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年 7月 4日(金)15時15分30秒
 井上靖が童話を書いていたことは初めて知りました。私のなかでは、井上靖といえば『しろばんば』や『敦煌』というイメージだったので、驚きました。
また、映画化やドラマ化された作品が多数あるということは、それだけ井上靖の作品がたくさんの人に読まれ、愛されてきた証拠なのだな、と思いました。
これからもずっと井上靖の作品が読み継がれていくことを願っています。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB6082 投稿日:2008年 7月 4日(金)14時31分45秒
 井上靖先生は、ご自分の眼で見たことや耳で聴いたこと、そして様々なモノから得た知識を、小説にリアルに表現されているということを本日改めて知るところになりました。
 実体験を他人に文章で伝えるというのは、とてもむつかしいことです。
 物書きを目指すものとして、見習いたいものです。
 NHK大河ドラマの風林火山は大好きでした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB6069 投稿日:2008年 7月 4日(金)14時30分33秒
 井上靖さんの凄いところは、様々な大きな賞を取った事だけでなく、恐ろしいまでの刊行ペースであったことだと思います。一年に三冊も、しかもそれが何度もあったというのですから今ではとても考えられないと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2008年 6月27日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 10の講義内容 大正近代語の研究、芥川龍之介著作集を読むPDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年 7月 4日(金)15時00分23秒
 芥川作品は、中学生のとき国語の授業で『羅生門』を読んだきり、ご無沙汰となっていました。
当時は読んだ、というだけで特になんの感情も湧かなかったのですが、講義であらためて読んだところ、「なんと素晴らしい作品と出会ったのだろう」と思いました。『今昔物語集』を題材として執筆された『羅生門』には、芥川ワールドが広がっていました。
これから長期休暇に入るので、芥川作品をたくさん読もうと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7201 投稿日:2008年 7月 4日(金)13時47分38秒
 著名な芥川龍之介や夏目漱石の作品には彼らの生き方が反映されているんだなぁと思い、それを表す言葉の凄さを実感しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7201 投稿日:2008年 7月 4日(金)13時45分51秒
 著名な芥川龍之介や夏目漱石の作品には彼らの生き方が反映されているんだなぁと思い、それを表す言葉の凄さを実感しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年 7月 4日(金)13時17分51秒
 芥川は『羅生門』しか読んだことがなかったので青空文庫を利用していろいろ読んでみたいと思います。
 無料で文章が読めるなんてすごいですよね!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8085 投稿日:2008年 7月 4日(金)13時15分8秒
 芥川龍之介の使う言葉は、どこか品があって、表現がすてきだなぁと思いました。
夏休みの時間を使って、ぜひ読んでみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年 7月 4日(金)12時11分18秒
 芥川龍之介は中学生の頃に読書感想文で低年齢層に向けた短編集を読んだのですが、『トロッコ』といった作品にも「・・・」であのころを懐かしむ寂寥感を表していました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8052 投稿日:2008年 7月 4日(金)10時44分32秒
 芥川龍之介の著書はあまり読んだことないので、色々な著書を読んでみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年 7月 4日(金)09時08分29秒
 芥川龍之介の『鼻』と『蜘蛛の糸』は読んだことがあったのですが、彼について学んだことは無かったので、いい機会となりました。
 芥川の“ばか”の使い方や余情表現が興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7341 投稿日:2008年 7月 3日(木)16時21分21秒
 『羅生門』は読んだことがあるのでおもしろかったです
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7435 投稿日:2008年 7月 3日(木)15時48分59秒
 夏目漱石はあまり知らなかったのですが、芥川龍之介はいくつか作品を読んだことがあり、好きな作家なので授業で取り上げてくれてうれしかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7329 投稿日:2008年 7月 3日(木)15時47分19秒
 芥川龍之介は特に好きな作家なので、今回の授業はとても楽しかったです。
夏目漱石は『吾輩は猫である』くらいしか知らなかったので、これから違う本を読んでみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7209 投稿日:2008年 7月 3日(木)13時57分50秒
 芥川龍之介と夏目漱石は難しいイメージがあって授業でしか読まなかったんですが、今回の授業で興味を持ったので読んでみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7416 投稿日:2008年 7月 3日(木)13時04分23秒
 芥川龍之介は高校生のときに羅生門を授業で読んだぐらいで、他の作品は読んだことがないので、ぜひ読んでみたいなと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7199 投稿日:2008年 6月30日(月)09時06分47秒
 芥川龍之介や夏目漱石の話、あまりきちんと読んだことがなかったので、興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:lr8133 投稿日:2008年 6月29日(日)13時58分6秒
 夏目漱石の作品はいくつか読んだことはありますが、その漱石が激賞するくらいの作品である芥川龍之介の『鼻』はまだ読んだことがないので、これを機会に読んでみたいと思います。
先生が言っていた芥川の餘情(すみません、漢字出て来ません)の上手さを見てみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR8068 投稿日:2008年 6月29日(日)00時10分16秒
 保育園に通っていた頃、保母さんに芥川龍之介の「くもの糸」の絵本版を呼んでもらった記憶があって、幼心に「先生もよくこんなものを見せるものだ・・・・」と思っていた頃を思い出しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年 6月28日(土)16時00分21秒
 芥川龍之介の良さの一つに、余情表現があるというのは勉強になりました。確かに、あれを上手く使えたらとても感情表現が広がると思います。夏休みの間にある程度芥川作品に触れようかな、と考えております。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年 6月28日(土)12時30分50秒
 芥川龍之介は旧制府立第三中学の出身で私は母校が同じです。
 しかし、私は『羅生門』しか内容を知りませんでした。
 「ばか」を二つの漢字で使い分けているということでしたが、「莫迦」という文字を初めて見たので辞書をみると梵語が起源かとあり、「馬鹿」は当て字とありました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年 6月27日(金)22時26分53秒
 芥川さんの『ひよつとこ』という作品の中の“ばか”という言葉ひとつもいろいろな漢字をもっていて“ばか”という言葉は「馬鹿」じゃないと感じました。
 芥川さんの作品を見て、時間に余裕があるときに有名な人の作品にふれたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7406 投稿日:2008年 6月27日(金)20時30分21秒
 芥川龍之介は国語の教科書に載っていた『羅生門』しか読んだことがなく、すごい人だとは知っていましたが、あんなにも多くの作品を残していたと知って驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7156 投稿日:2008年 6月27日(金)15時21分46秒
 芥川龍之介の作品は教科書に載っていた、『羅生門』を読んだことしかなく、しかも当時まだ小さかったのでとても怖い話だと思い、それからちゃんと読んだことはなありませんでしたが今回の授業をきにもう一度読んでみようと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7458 投稿日:2008年 6月27日(金)14時31分2秒
 青空文庫を利用しようと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb6069 投稿日:2008年 6月27日(金)14時28分53秒
 恥ずかしながら芥川龍之介の作品は『蜘蛛の糸』しか読んだことがなく、『羅生門』や『芋粥』などは名前ぐらいしか知りませんでしたが今日の授業で興味を持ちました。
 それと京都大学のサイトにある『今昔物語集』のガラスビューはとても面白いアイディアだと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr5104 投稿日:2008年 6月27日(金)14時26分30秒
 芥川龍之介の作品をいろいろ知って、やっぱり芥川賞があるだけあって、ものすごく才能のある作家だなと思いました。いろんな言葉の使い方をしていてとても興味がわきました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8142 投稿日:2008年 6月27日(金)14時25分28秒
 とても興味深い講義内容でした。今度図書館で芥川さんの本を読んでみようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8090 投稿日:2008年 6月27日(金)14時23分30秒
 まずは、図書館に行って本を借りて読もうと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年 6月27日(金)14時22分27秒
 文学作品を読んだことがあまりないので、それに触れるいい機会となりました。
 短編の作品なので、少し時間がある時に作品を読んでみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB6082 投稿日:2008年 6月27日(金)14時21分0秒
 芥川先生の書籍は何点か読み耽りましたが、今日の授業で萩原先生のお話を聞いていたら、また読みたくなりお財布と相談です。
 芥川先生の小説にカタカナが多い理由が、そのようなバックボーンであることを初めて知りました。
小説ができる背景や、芥川先生の心象などを考えると、まだまだ小説を楽しめそうです。
 余談ですが、芥川先生のお孫さんはイラストレータでした。
 小説の才は残念ながらだそうです…。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
 
2008年 6月20日(金) 4−302教場 13:00〜14:30 休講
  北海道サロマ湖100qウルトラマラソン大会に出場、二十回の完走達成しました。感謝!!
 
2008年 6月13日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 09の講義内容 明治近代語の研究、雑誌『太陽』を読むPDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8085 投稿日:2008年 6月27日(金)13時11分7秒
 「太陽」は当時の雑誌と、現在の雑誌の違いに驚きました。
 実物が読みたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7416 投稿日:2008年 6月27日(金)00時16分50秒
 やはり昔のものなので読みにくく感じました。
 時の流れを感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年 6月20日(金)12時20分50秒    編集済
 東洋のルソーこと中江兆民や婦系図を書いた泉鏡花、与謝野晶子も『太陽』で執筆活動を行ってたなんて…
 相当な文化的な価値のある雑誌ですね。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8133 投稿日:2008年 6月20日(金)12時13分1秒
 虎骨酒というものを初めて知りました。
ちょっと美味しくなさそうですが、そんなに効き目があるお酒があるなんてすごいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7209 投稿日:2008年 6月20日(金)00時51分51秒
 「太陽」という雑誌の存在を初めて知りました。とても面白かったです。
 文字や写真などを通して時代の流れを感じることができました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lr8098s 投稿日:2008年 6月18日(水)23時29分36秒
 日清戦争後の社会変化に対応した総合雑誌として知られる雑誌『太陽』にとても興味が湧きました。今までは聞いたことしかありませんでしたが、今回の授業で、画像などを通して中身を知ることができてよかったです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年 6月18日(水)22時34分9秒
 高校生の時に日本史を選択していたので雑誌「太陽」のことは知っていましたが、中身を見たのは初めてのことでした。
 表紙に当時の内閣の大臣の名がズラリと並んでいたのがとても印象的でした。
 また、天皇のことを書く時は1マス空けなければならない、ということも初めて知りました。
 新聞は年齢や性別の関係無しに読まれるものであるのだから、時代の流れだからといって廃止するのではなく、むしろ積極的に導入していくべきだ、と思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8160s 投稿日:2008年 6月18日(水)20時49分47秒
 雑誌「太陽」の著者の一覧を見て驚きました。
 というのも、日本史を勉強していた僕にとってはあまりにも有名人がそろっていたからです!
 尾崎行雄にはじまり、泉鏡花や中江兆民、加藤弘之なんて豪華な雑誌だろう!と思いました。
 日本史の教科書の紙面上の「太陽」という文字にはなんの魅力も感じませんでしたが、実際に作品に触れることで、その雑誌が発行された当時が生々しく感じられました。
 またこの文学の授業を通じて、日本の歴史的な作品にもっと触れてみたいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年 6月18日(水)20時24分11秒
 雑誌『太陽』のことは、日本史の授業で出てきたので存在は知っていましたが、今回こうして内容や画像を通して、『太陽』について詳しく学ぶことができてよかったです。
 このような昔の貴重な資料が、紙の劣化により失われてしまうのは非常にもったいないことだから、こうしてデータとしてネット上で保存するという現代的な方法で、歴史を絶やさず伝えていけるというのは、素晴らしいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7060 投稿日:2008年 6月17日(火)18時30分58秒
 今回も授業楽しかったです
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8209 投稿日:2008年 6月17日(火)16時01分5秒
 古い書物や貴重な資料も紙なので時が経つにつれて劣化し、ページを開くことも間々ならなくなってしまいますが、画像も本の内容もデータ化し保存することでいつの時代でも昔の書物が読めるのが非常に嬉しく感じました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年 6月17日(火)13時21分6秒
 当時の日本の人口を考えると、この雑誌がとても多くの人に読まれてきたことがわかります。またこの雑誌が一般市民に与えた影響の大きさを知ることができました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年 6月16日(月)12時06分27秒
 同じ日本語のはずなのにすらすら読めなくてびっくりしました。
 時代とともに言葉が簡略化していくんだなぁと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR8068 投稿日:2008年 6月15日(日)23時49分51秒
 以前に千里眼事件のことは知っていましたが、まさか「太陽」に写真が載っているとは意外でした。
他にも、上野動物園の写真などが見れて楽しかったです。
---------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:gk7330 投稿日:2008年 6月15日(日)01時39分53秒
 時代ってものがやはり文字にもかかわっていることを認識しました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7341 投稿日:2008年 6月14日(土)13時38分41秒
 かつての書物は書庫へ追いやられていても、情報が劣化しない方法で保管できるようになりました。
 時代は常に変化するんだなと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:llr8129 投稿日:2008年 6月14日(土)09時29分59秒
 雑誌「太陽」の表紙の絵と文字の向きに時代を感じました。
---------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:GK7406 投稿日:2008年 6月14日(土)07時58分47秒
 まだ生まれていないころの雑誌「太陽」を少しでも読むことができて、とても興味深かったです。文章は難しくて読んでもあまりよく分からなかったけど、写真などからはそのころの時代が伝わりました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7329 投稿日:2008年 6月14日(土)01時30分8秒
 明治時代は好きな時代なので、すごく興味深かったです。
 落語家の話もおもしろかったです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年 6月13日(金)23時50分57秒
 一番印象に残ったことは御船さんの千里眼の話です。
 本当に千里眼というものが存在してるかと思うと宇宙人も本当にいるのではないか?とも思わせるぐらいの衝撃でした。
---------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:GK7435 投稿日:2008年 6月13日(金)22時46分38秒
 明治時代といえば実際そこまで古い話ではないのに、分かりづらい言葉が多いのに吃驚しました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR5170 投稿日:2008年 6月13日(金)14時34分34秒
 動物園のページにのっていた白黒の写真は、はるか昔のことで、想像もつきませんが、その写真に残っている光景を、かつての人々は、今の我々が景色を見るのと同じように見ていたのだな、と考えると、不思議な気持ちになりました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7458 投稿日:2008年 6月13日(金)14時33分27秒
 今回の授業を通じて、先生が授業で紹介されたデータベースの存在を知りました。
 駒澤大学に、近代文学のデータベースを設ければ、文学に興味を持つ人が増えると感じました。 ---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7422 投稿日:2008年 6月13日(金)14時32分15秒
 やはり現代とは言葉が少し読みづらく感じました。また落語家の話などをきけてよかったです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7429 投稿日:2008年 6月13日(金)14時31分7秒
 明治時代のものでも少し読みにくいなと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7117 投稿日:2008年 6月13日(金)14時30分45秒
 昔の日本人の識字能力の高さに驚かされました。
6月6日の授業にも参加させていただきましたが、個人的な理由で投稿できませんでした。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7201 投稿日:2008年 6月13日(金)14時29分24秒
 同じ少し昔の文章のものでも、雑誌は内容が興味深く、手軽に読めそうなので身近に感じました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年 6月13日(金)14時28分23秒
 明治時代ということもあって、やはり少し読みづらいです。執筆者に関しては、著名な人が多いな、と思いました。天皇のことを書く際に今も一文字あけるところがあるのには正直びっくりしました。
何度か聞いたことのあった「千里眼婦人」について、写真があって少し驚きました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr5104 投稿日:2008年 6月13日(金)14時17分21秒    編集済
 人間国宝の落語家が天皇に呼ばれた時のおもしろエピソードとか聞けてよかったです。「太陽」の雑誌の表紙が年々鮮やかになっていたので、そういう部分で、文明の流れを感じました。
---------------------------------------------------------------------------
 
 
2008年 6月6日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 08の講義内容 和英辞書(近代英和辞書、ヘボン『和英語林集成』)
        齋藤秀三郎と『齋藤和英大辞典』PDF版
 
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8129 投稿日:2008年 6月13日(金)13時21分7秒
 和訳にまであそこまで拘っていたとは思いませんでした。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8085 投稿日:2008年 6月13日(金)13時05分33秒
 和歌を英語にするというのがとても面白かったです。
 好きな和歌が英訳されているものをたくさん読んでみたいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8085 投稿日:2008年 6月13日(金)13時05分33秒
 和歌を英語にするというのがとても面白かったです。
好きな和歌が英訳されているものをたくさん読んでみたいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年 6月13日(金)13時03分49秒
 やはり、英語は前置詞ひとつで意味が変わるくらいですから、非常に重要な辞書であったのだと思います。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8158 投稿日:2008年 6月13日(金)07時26分36秒
 和英辞典があそこまで時間を抱えられていたなんて思ってなくて考えさせられました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年 6月13日(金)00時04分16秒
 あんなに分厚い辞書をひとりでつくったなんてびっくりです。
 おもしろい例文や和歌が使われていて今読んでも楽しそうですね!
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lr8098s 投稿日:2008年 6月12日(木)23時57分25秒
 今回の授業で一番驚いたことは、先生が盲目のランナーと共にウルトラマラソンに出場していることでした。100キロというフルマラソンの2倍以上の距離を走っているのはすごいです。自分も走るのが好きなので、意外な共通点がありビックリです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年 6月12日(木)23時35分23秒
 和歌を英訳する試みが興味深かったです。
 自分の知っている和歌を自分なりに英訳してみようと思いましたが、意味的に訳すべきか、言葉をそのまま訳すのがよいのか悩んでしまいました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8052 投稿日:2008年 6月12日(木)23時01分45秒
 今でこそ当たり前に使う和英辞典ですが、斎藤さんの様な方がいたからこそ使えるのだと実感しました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7209 投稿日:2008年 6月11日(水)23時41分41秒
 私は和英辞典を使う機会が多いのでとても興味を持ちました。それに斎藤さんが日本を出たことがないことに驚きました。とても努力なさったんだなと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7407 投稿日:2008年 6月10日(火)21時45分7秒
 今回は齊藤秀三郎について学びましたが、彼は和英大辞典を作った人物ですが、一度も日本を離れたことがないと聞いて驚きました。
 また、ビデオを見ていて驚いたのは、前置詞大完のページ数の多さです。
 “TO”という単語だけで285ページも費やしたそうで、そんなに多くの意味を細かく説明できる秀三郎は本当に英語が堪能なんだなと思いました。
 普通の和英辞書を見ても載っていないものは齊藤和英大辞典を使ったら解決するんじゃないかなと思いました!
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年 6月10日(火)13時40分55秒
 語学を習得するのは簡単なことではないと思っていましたが、
その言語が使われている土地に行かずにその言語を使いこなすことをできた人がいたと聞き、いったいどのような勉強をすればそれが可能になるのかと驚きました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年 6月 7日(土)23時58分49秒
 斉藤秀三郎さんが、日本を離れたことが無く、日本に来た外国の先生から英語を習っただけで、あのような英和辞典の作成を手がけたということに、とても驚きました。
 また、彼の、日本語の文章を英語へ直すことで、日本をさらに世界へ発展させようという姿勢は、日本の国際化を後押ししたのだろうだと思うし、当時そう考えることが出来たのはすごいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年 6月 7日(土)20時57分31秒
 齋藤秀三郎が8歳で全ての授業が英語で行われるという宮城英語学校に入学したと知り、非常に驚きました。
 この話を聞いて、私の通っていた高校の近くにも似たような小学校があり、普通の小学校とは異なる雰囲気だったのを思い出しました。
 英語が普及している現在でさえこんなふうに感じるのだから、当時はもっと違った雰囲気だったのだろうな、と思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7406 投稿日:2008年 6月 6日(金)20時30分36秒    編集済
 そんなに厚くて大きい和英辞典を作ったのはすごく大変なことだったのだろうと思います。あと、英語学校講義録は講義がそのまま本になっていておもしろいなと思いました。
あと、前回掲示板に出席のコメントを書いたのですが、伝言版には載っていませんでした。申し訳ないんですがチェックしてもらえたら嬉しいです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7330 投稿日:2008年 6月 6日(金)17時55分47秒
 和英辞典についての話おもしろかったです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7201 投稿日:2008年 6月 6日(金)16時52分39秒
 和英辞典の歴史を通して日本の英語学習の発展も知れたのが面白かったです。先生がマラソンに参加することにも驚きました。応援してます^▽^↑
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7156 投稿日:2008年 6月 6日(金)16時51分3秒
 学部がら和英辞典を使うことが多いのでその著者について知れたのでよかったです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7458 投稿日:2008年 6月 6日(金)15時40分18秒
 前回の植物図鑑の話と、今回の和英辞典の話を通じて、一つのことに熱中し、それが形になるととても素晴らしい後世に残せるものが生まれるのだと痛感しました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7422 投稿日:2008年 6月 6日(金)14時30分31秒    編集済
 齋藤さんの和英辞典の歴史について知ることができたのでとてもよかった。
興味がわきました
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年 6月 6日(金)14時29分20秒
 外国に行くこともなかったのに、和英辞書を作れるのはすごいと思いました。さらに、その功績がノーベル賞になる可能性もあったというのは知りませんでした。
 そんな齋藤秀三郎の記念館や生家もなければ、彼の写真等があまりないというのは非常に残念だ、と思いました。
 あと、ぜひ村上春樹先生には来てほしいです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7429 投稿日:2008年 6月 6日(金)14時28分10秒
 和英辞典の歴史について知れてよかったです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8142 投稿日:2008年 6月 6日(金)14時27分10秒
 今回の講義であった齋藤和英大辞典に興味を持ちました。普段使っている和英辞典とどのように異なるのか調べてみようと思います。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8090 投稿日:2008年 6月 6日(金)14時26分4秒
 齋藤さんの和英辞典の歴史について知ることができたのでよかったです。
 彼の創った学校の生徒数や人気ぶりはとてもすごいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb6069 投稿日:2008年 6月 6日(金)14時25分0秒
 和英大辞典が未だに出版されていることにとても驚くと同時に斎藤秀三郎の凄さが分かりました。
この辞書ために自分の身長を超えそうな膨大な量の紙を消費したり、舞台で西洋人の英語にダメ出ししたりと、とんでもない人物だったんだなぁと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR5170 投稿日:2008年 6月 6日(金)14時23分59秒
 辞書を作る、という仕事は、すさまじい精神力を要するものなのだなと思います。
分厚い辞書を見ましたが、それを作る、ということは気の遠くなるような作業だと感じました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7435 投稿日:2008年 6月 6日(金)14時22分33秒
 齋藤秀三郎の天才っぷりが凄いと思いました。マラソン頑張って下さい。
--------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb6082 投稿日:2008年 6月 6日(金)14時16分54秒
 齋藤秀三郎氏の和英辞典についてのお話・VTR、非常に興味深かったです。
 辞典、と謳えるほどの努力や探究心に見合った物が、彼の手からウン千頁も生み出されたことに感動すら覚えます。
 彼は英語ももちろん好きでしょうが、例文や和訳された日本文を見ると、日本語も好きなんだなぁ、とクスりと嬉しくなりました。
--------------------------------------------------------------------------
 
 
2008年 5月30日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 07の講義内容 植物辞書(近代植物辞書、牧野富太郎編『日本植物圖鑑』)〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8085 投稿日:2008年 6月 6日(金)12時57分10秒
 あんなに細かい植物の辞典を作るのは、よほど植物が好きじゃないと出来ないことだなぁと思いました。
--------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8158 投稿日:2008年 6月 6日(金)12時54分40秒
 
--------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8129 投稿日:2008年 6月 6日(金)12時44分30秒
 あそこまで精密な絵が描けるのに加えて本まで書いてしまう牧野富太郎の多才さに脱帽しました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8133 投稿日:2008年 6月 6日(金)10時34分6秒
 「トリカブト」にあんなに綺麗な花が咲くことを初めて知りました。
 植物辞典を見て色々な植物を調べてみたいと思います。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年 6月 6日(金)08時34分20秒
 牧野富太郎の植物の絵がとても上手で、写真のように描かれていたので、驚きました。そういった絵を、彼が長い長い年月をかけて、何枚も書きおさめて図鑑をつくることができたのは、彼の“忍耐・精神を要す”といった精神によるものなのだと感心しました。
これを機に、これからもっと植物に目を向けてみようと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8052 投稿日:2008年 6月 6日(金)06時10分54秒
 山にわけいってこの辞典を使うことはできませんか、身近な植物に利用してみたいです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR8068 投稿日:2008年 6月 6日(金)00時46分41秒
 ビデオの途中で荒俣さんが出てきたときにはびっくりしました。
 植物の図が写真ではなく、すべて手書きだと言うことを聞いて、驚きました。
 観察力がすごいなとすごく感服いたしました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7125 投稿日:2008年 6月 6日(金)00時12分1秒
 裏山で植物の観察・・・はできないので、とりあえず母が家庭菜園でやっている植物の名前辺りから調べてみようと思います
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年 6月 5日(木)23時33分45秒
 植物は昔から日本人の生活に深く関わっていたと思います。
 和歌に詠まれた草花や薬として使われていたものを生涯採集、観察、研究した牧野氏はまさに植物の道を究めた方だと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7199 投稿日:2008年 6月 5日(木)22時05分35秒
 植物図鑑の話、面白かったです。意外に昔から見たりしたことがあるのに、新しく知ることがたくさんありました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7209 投稿日:2008年 6月 5日(木)10時53分13秒
 今まで植物に対して興味を持っていませんでしたが植物図鑑を見てみたいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年 6月 3日(火)00時02分42秒
 牧野富太郎のビデオを見ていて、心に残ったフレーズが2つあります。
 1つ目は、「一.忍耐を要す、二.精密を要す…」というフレーズです。大辞典というぐらいだから、膨大な量の植物を調べなければならないうえに、自らの手で植物の様子を描いていたのだから、細かな作業も果てしなく続く。先が見えないこの仕事を遣り遂げた牧野富太郎だからこそ言える言葉だと思いました。
 2つ目は、ナレーターさんが言っていた「ものを言えない植物を伝え続けた男」というフレーズ。
ものを言える人間と、ものを言えない植物とのあいだにある見えない壁を取り払ったのが牧野富太郎という男なのだ、と思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年 6月 2日(月)23時21分55秒
 牧野さんの細かい絵を見てびっくりしました。
 まるで写真みたいですね!
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年 6月 1日(日)21時44分35秒
 徹底主義、妥協をしない生き方を見習いたいと思いました。
 牧野さんの植物への愛情が伝わってきました。
 一生涯植物と走り続けた世界に対抗できる偉大な方だと感じました。
 現代の医学者の方々には今以上に植物を活かして
 医療の開発を頑張っていただきたいです。
---------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:GK7330 投稿日:2008年 5月31日(土)00時20分49秒
 植物に対する偉人達の熱心さが伝わってきた感じがする。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lr8098s 投稿日:2008年 5月30日(金)15時55分4秒
 牧野さんは、自らの足で日本中を歩き回り「日本植物大辞典」を完成させたのですごいと思いました。
 後、最近の蚊は怖いという話には驚きました。自分は一人暮らしをしているので、戸締りに気をつけます。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7156 投稿日:2008年 5月30日(金)14時54分42秒
 植物がそんな昔から研究されていたなんてなんだか意外な気がしました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1gk7429k 投稿日:2008年 5月30日(金)14時31分9秒
 
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年 5月30日(金)14時30分45秒
 やはり辞書や辞典などのものを完成させる人は、
大変な努力を積み重ねているのだということを改めて思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8090 投稿日:2008年 5月30日(金)14時29分13秒
 偉人達が研究したように、植物はとても奥が深いと思いました。遠いけれど、1度牧野植物園に行ってみたいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8142 投稿日:2008年 5月30日(金)14時27分55秒
 授業で見たビデオを通して今まで知らなかった江戸の植物学について知ることができました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年 5月30日(金)14時20分56秒
 天賦の画才には驚かされました。もしかしたら、実物よりも美しいのでは、なんて思ってしましました。そして、植物の研究、また、その資料の数にもびっくりしました。
 そして、植物「史」というのも必要になってくるのだな、と納得しました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7435 投稿日:2008年 5月30日(金)14時17分57秒
 牧野富太郎と植物図鑑の話、面白かったです。自分はそんなに植物に興味はないので、男の人で植物が好きな人っているんだなぁって思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7201 投稿日:2008年 5月30日(金)13時52分7秒
 今日の授業の植物の写実の映像が印象に残りました。今まで図鑑は難しい勉強というイメージであまり好きではなかったけれど、今回このビデオを見て図鑑に対する見方が少し変わりました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8056 投稿日:2008年 5月30日(金)13時30分37秒
 ビデオの講義はおもしろいです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年 5月30日(金)13時19分42秒    編集済
 恥かしながら同じ街に住んでいるのにもかかわらず、練馬区牧野記念庭園の存在はつい一年前に知りました・・・
 今日帰りに寄ってみます。
 練馬区大泉は東京都ですが莫大な敷地の公園があり、そこから15分程度歩けば牛舎や至る所に畑が確認できる土地なので、植物学者にはうってつけの場所かもしれません。
 10年前には狸も生息していたのですが、土地開発でいなくなってしまいました。
---------------------------------------------------------------------------
 
 
2008年 5月23日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 06の講義内容 地名辞書(近代地名辞書、吉田東吾編『大日本地名辞書』)〔PDF版
 
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8158 投稿日:2008年 5月30日(金)12時52分38秒
 1回の図書館で2週間分ぐらい覚えているって驚きました!
 今日の授業も楽しみにしていますね
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8133 投稿日:2008年 5月30日(金)02時22分28秒
 最終学歴が小学校までで地図編成に尽力したことに凄く驚きました。
辞書や地図などを編成した人の精神力って並はずれているんだなぁって思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7125 投稿日:2008年 5月30日(金)00時44分50秒    編集済
 投稿するのははじめてです。
※この投稿が出席点と平常評価点の両方を持っていることは、既にご承知置きのことでしょう。その上で心して今後の投稿をお願います。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR8068 投稿日:2008年 5月30日(金)00時25分42秒
 昔の地名が市町村合併などで消えていくと言うのを聞いて、千葉県の館山市周辺の市町村が合併して南房総市に変わったのを思い出しました。昔のままの地名が地図上から消えるのは寂しいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年 5月29日(木)14時57分2秒
 『大日本地名辞書』は百科事典のようだと思いました。
 自分の知識をそのままリンクさせていくように吉田東伍さんは、この辞書を書き上げたように思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年 5月29日(木)12時36分54秒    編集済
 諸橋轍次は斥候で危険な戦地からの帰還を果たしたことや、今回の吉田東伍は自ら軍に志願するなど、辞書の編纂者はこれくらいの気概がないと務まらないのかもしれませんね。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7209 投稿日:2008年 5月29日(木)10時09分33秒
 『大日本地名辞書』というものがあることを初めて知ったし、吉田東伍の話を知ってとても興味を持ちました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7199 投稿日:2008年 5月29日(木)00時16分15秒
 吉田東伍の記憶力の話に驚きました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7407 投稿日:2008年 5月28日(水)19時40分49秒    編集済
 『大日本地名辞書』について学び、吉田東伍のすごさを知りました。
 彼は記憶力がとても優れていて、辞書を書く際にも資料を手元に置かず、図書館で得た知識だけで仕上げていったということでした。
 それにはとても驚きました。
 吉田東伍の頭の中はどのようになっていたのかとても気になります。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lb7060 投稿日:2008年 5月27日(火)15時07分31秒
 『大日本地名辞書』と言うものを初めて知りました。
 おもしろかったです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8160 投稿日:2008年 5月26日(月)23時37分21秒
 『大日本地名辞書』って、初めて知りました。
 世の中にはいろいろなものがあって、それがうまれるには深い歴史があるんですね。
 とても参考になりました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8052 投稿日:2008年 5月26日(月)16時23分30秒
 いままで『大日本地名辞書』という辞書があることを知りませんでした。
 旅行が好きなので、今後活用してみたいと思います。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年 5月25日(日)18時31分50秒
 この『大日本地名辞書』をつくった吉田東伍という人物が百姓出身と聞いて、驚きました。
 小学校しか卒業していない上、自分の勉強部屋は図書館。たまの休みにも、1日中図書館にこもりっきりだった。
 そんな吉田東伍の並々ならぬ努力に、私は足下にも及びません。
 私も吉田東伍のように、何か1つでもいいから打ち込める物があれば、と思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7329 投稿日:2008年 5月24日(土)07時09分34秒
 吉田東伍の事も知らなかったのですが、話を聞いて尊敬しました。話が聞けて良かったです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7156 投稿日:2008年 5月23日(金)15時45分26秒
 私は旅行などは好きなんですが、地名に弱いので『大日本地名辞書』をちょっと読んでみたいなと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7330 投稿日:2008年 5月23日(金)14時35分39秒
 『大日本地名辞書』ってものがあるとは、今度探してみようかな。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7458 投稿日:2008年 5月23日(金)14時33分43秒
 『鬼平犯科帳』のくだりが興味深かったです。
好きなので(笑)
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lr8098s 投稿日:2008年 5月23日(金)14時31分4秒
 『大日本地名辞書』にとても興味がわきました。後で、図書館に行って調べてみたいと思います。そしたら、地元が昔はどういう名で呼ばれていたのか、どんな由来があるのか調べてみたいと思います。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年 5月23日(金)14時30分4秒
 地名は私も興味はありますが、たぶんここまではできないと思います。それに、あれだけの記憶力、史記に対する情熱は素晴らしいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年 5月23日(金)14時28分51秒
 吉田東伍が、当時小学校までしか行けなかったのにもかかわらず、独学で一生懸命調べて地名辞書をを完成させることができたのは、本当に素晴らしいと思ったし、学歴も大事だけれど、それよりも 努力する姿勢が成功につながるのだろうと感じました。
 それにしても、その当時で韓国と日本の境界を定義したなんてすごいです。
 また、北海道で東伍が何をしていたのか、気になりました。
 今日も、とても興味深い授業でした。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年 5月23日(金)14時28分26秒
 東伍さんはものすごい記憶力だと思いました。
 羨ましいしかっこいい人だと感じました。
 現代の人々も図書館をたくさん利用すべきだと思います。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8142 投稿日:2008年 5月23日(金)14時27分17秒
 今回の授業で吉田東伍の『大日本地名辞書』に興味を持ちました。今度『大日本地名辞書』を使ってそれぞれの郷土についての知識を深めていきたいと思います。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8090 投稿日:2008年 5月23日(金)14時25分48秒
 吉田東伍と同じ新潟県出身なので、とても興味をもちました。図書館で独学で勉強していたと聞いてとてもすごいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7435 投稿日:2008年 5月23日(金)14時24分29秒
 『大日本地名辞書』ってものの存在を知らなかったし、もちろん吉田東伍の事も知らなかったので、話が聞けて良かったです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年 5月23日(金)14時13分0秒
 わからないことがあったら人に聞くというのが基本だと思っていましたが、そうするだけでは人に言われたことを鵜呑みにするだけになってしまうかもしれません。
 今日の授業を受けて、独学で調べることもまた大切なことだと思うようになりました。
---------------------------------------------------------------------------
 
2008年 5月16日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 05の講義内容 漢和辞書(近代漢和辞書、諸橋轍次編『大漢和辞典』)〔PDF版
 
---------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:gk7329 投稿日:2008年 5月23日(金)12時17分29秒
 漢字の成り立ちに興味がわきました。
 もっとたくさん知りたいです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7309 投稿日:2008年 5月23日(金)12時00分27秒
 遅くなってしまいすみません。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8133 投稿日:2008年 5月23日(金)11時10分11秒
 漢字の成立ちが面白かったです。
「県」の字の成立ちはなるほどそうなのか!と思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7429 投稿日:2008年 5月23日(金)10時09分53秒
 
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7416 投稿日:2008年 5月23日(金)10時07分4秒
 『大漢和辞典』の過程がわかりました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年 5月23日(金)08時49分47秒
 私たちが普段使っている漢和辞典には、あのような歴史があったことに驚き、また、目が見えなくなってまでも『大漢和辞典』の制作に尽力した諸橋さんの情熱に、とても感動しました。
木版の技術の高さも印象的でした。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年 5月22日(木)15時16分43秒
 前から漢和辞書の引き方がよくわかりませんでしたが、授業を聞いて7種類の引き方があることを知りました。
 デジタル化して多くの文献の文字が簡単にわかるのはすごいと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7199 投稿日:2008年 5月22日(木)10時50分41秒
 『大漢和辞典』の話がとても興味深かったです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7209 投稿日:2008年 5月22日(木)10時31分20秒
 『大漢和辞典』が作られた過程を知れてよかったです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8209 投稿日:2008年 5月22日(木)00時40分39秒
 『大漢和辞典』を作った諸橋先生は皆の力で作り上げたと言う“一致団結”があってこそ成り立ったものなんだなと思いました。
 前に講義で教わった『大言海』も同じ偉業なのは確かですが、過程の面においては対照的な二つであるなと感じました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8158 投稿日:2008年 5月20日(火)21時55分45秒
 『大漢和辞典』があれだけ時間がかかって労力が費やされているとは思ってもいませんでした。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7156 投稿日:2008年 5月20日(火)13時30分29秒
 奥さんの機転を利かせた行動によって、本が無事出版された話を聞いて何が功を奏すかわからないものだなと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7117 投稿日:2008年 5月18日(日)12時31分18秒
 前回と今回続けて一つの辞書ができるまでの過程を見て、辞書に対する見方が変わりました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR8068 投稿日:2008年 5月18日(日)10時30分1秒
 大修館の鈴木社長が自分と同じ木更津の出身で驚きました。
 同郷にこのような偉人がいて誇りに思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7407 投稿日:2008年 5月17日(土)19時35分30秒
 『大漢和辞典』も完成するまでに様々な苦労があり、何年もの年月がかかったということを知りました。
未知の漢字を解読して、漢字の成り立ちや意味までもまとめた方々は本当に偉大だと思いました。
また、先生がおっしゃっていた、紫式部の話が印象的でした。
紫式部は漢字も仮名も使え、初めて長編を書いた人物ということで、やはり歴史に残るにふさわしい人物なのだなと思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7330 投稿日:2008年 5月16日(金)23時44分13秒
 『大漢和辞典』を作るのにあんなエピソードがあるなんて・・・びっくりだ!!
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7406 投稿日:2008年 5月16日(金)23時23分35秒
 漢字の成り立ちなどを学べてとてもおもしろかったです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7422 投稿日:2008年 5月16日(金)17時32分43秒
 『大漢和辞典』が完成するまでにこんな苦労があるとは知らなくていろいろと感動しました
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年 5月16日(金)16時36分30秒
 明智光秀が織田信長暗殺の前に連歌会をした、という話を初めて知りました。
 しかも、その連歌の内容が「主君・信長を倒す」という内容だったのにはとても驚きました。
 光秀は、信長と対決する日を今か今かと待ち望んでいたのだろうな、と思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lr8098s 投稿日:2008年 5月16日(金)14時30分54秒
 『大漢和辞典』が完成するまでにこんな苦労があるとは知りませんでした。右目を失ってまで創作にあたってくれた方々に感謝です。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8090 投稿日:2008年 5月16日(金)14時30分26秒
 漢字についてたくさんわかったのでよかったです。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年 5月16日(金)14時29分24秒
 漢字や辞書1つをみても人々のたくさんの手が関わっていたことを知りました。
 『大漢和辞典』を読んでみたくなりました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年 5月16日(金)14時24分40秒
 自分の目が失明しても辞書を編纂することに情熱をかけた諸橋先生は偉大です。漢字はとても細かいものもあるので、本当に大変だったと思います。前回の『大言海』の時もそうでしたが、彼らのこれらの功績がなければ、今の私たちの書く文字や言葉はわからないままのものもあったのかもしれないな、と思いました。…由来の不明な漢字もまだあるそうですが。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8129 投稿日:2008年 5月16日(金)14時23分10秒
 あれ程複雑な漢字を木版に掘り上げる技術に感心しました。日本の木版印刷の技術が高い事もあれなら納得です。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7201 投稿日:2008年 5月16日(金)14時21分53秒
 漢字についてよく考えたことがなかったので、いろいろ知れてよかったです。
---------------------------------------------------------------------------
文学' 投稿者:gk7435 投稿日:2008年 5月16日(金)14時20分41秒
 漢和辞典の成り立ちについて知れて面白かったです。
---------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:lk8099 投稿日:2008年 5月16日(金)14時10分35秒
 視力を失うほど大変な作業をやり遂げた諸橋轍次氏や協力した方々の業績は、文化や学問など様々な観点から見て、とても偉大な作業であると思いました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8133 投稿日:2008年 5月16日(金)14時04分3秒
 大修館書店は、DVDの説明にあった英語の参考書の出版や大漢和辞典のように外来語の翻訳等に強い書店であるというのは戦前から今も変わらないようですね。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lr8160s 投稿日:2008年 5月16日(金)13時42分15秒
 今回の講義で僕たちが普段使っている漢字の歴史を知ることができました。
 時代の流れとともに変わっていく漢字、そして大漢和辞典の歴史は、日本史を学んだ僕にとってはとてもおもしろく映像を見ることができました。
 戦時中の紙の問題、焼失や木版印刷の手法を使っていたということにその当時の辞典の出版の難しさを痛感して感じることができました。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7060 投稿日:2008年 5月16日(金)13時27分28秒
 このページの開き方がわからなかったので書き込めませんでした。
---------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7458 投稿日:2008年 5月16日(金)13時08分9秒
 。
--------------------------------------------------------------------------------
 
2008年 5月09日(金) 4−302教場 13:00〜14:30 休講
 屋久島へ、第15回 超自然・屋久島ツーデーマーチ
--------------------------------------------------------------------------------
 
2008年 5月02日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 04の講義内容 国語辞書(近代国語辞書、大槻文彦編『大言海』)〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年 5月12日(月)14時52分18秒 
課題についての質問です。
『周辺の「略語」を調べてみよう』という課題3は、どのように編集し、提出すればよいのでしょうか?
※下記を参照願います。
  * 駒大 YeStudy
  * / ? 文学(金3)(萩原)
  * / ? フォーラム
  * / ? 〔質問箱〕この課題についてお応えします。
  * / ? 周辺の「略語」を調べてみよう
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7458 投稿日:2008年 5月 9日(金)15時18分31秒    編集済 
 。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年 5月 9日(金)12時08分41秒 
 常用漢字である漢字が理不尽なラインナップなのは、日本語が消滅を免れた代償なんですかね? 
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:GK7435 投稿日:2008年 5月 9日(金)00時34分37秒 
 辞書の話が面白かったです。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年 5月 8日(木)23時50分9秒 
 大槻文彦は、早くに子や妻を亡くすなどして壮絶な人生を送っていたのに、なぜ最後に「快快快」と書くことができたのでしょうか。
 私は、『大言海』というものが大槻にとってそれだけ大きいものだったのだろうと思ったのですが、先生はどう思いますか?
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8052 投稿日:2008年 5月 8日(木)23時12分47秒 
  大槻文彦さんが「言葉」と格闘して作成した、国語辞典『大言海』は、とても素晴らしいものだと思いました。
機会があれば、この辞典を使ってみたいと思います。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7407 投稿日:2008年 5月 8日(木)21時57分59秒 
 今回は大槻文彦編の『大言海』について学んだのですが、私は大言海を読んだことがありません。
大槻文彦が生涯をかけて作った国語辞典ということで、今度ぜひ使ってみたいと思いました!  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8160 投稿日:2008年 5月 8日(木)20時22分40秒 
!!!! 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7117 投稿日:2008年 5月 7日(水)13時59分10秒 
  『大言海』についてのビデオとても興味深かったです。
 「魚」の読み方についても初めて知りました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8209 投稿日:2008年 5月 7日(水)11時13分59秒
 大槻文彦が『大言海』にかけた情熱は相当な物だと思いました。
 今の辞書は彼のお陰で容易に出版出来る様になったのだと知りました。
 また、民間の辞書だけでなく国が何故辞書を出版しないのか、ここに初めて疑問を感じることが出来ました。
  酒の菜で魚(さかな) 生きてるのが魚(うお)
 言葉の面白さ、自分でも見つけてみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7199 投稿日:2008年 5月 7日(水)11時11分6秒
 辞書について深く考えたことがなかったので、興味深かったです。
 ビデオ面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8133 投稿日:2008年 5月 6日(火)23時44分45秒
 大槻文彦がほぼ一人で『大言海』を編纂したことに大変驚きました。
 私たちが使っている今の辞書も彼の努力がなければなかったと思うし、大槻文彦の精神力は凄いものだと思いました。
 あと生きている「魚」は「さかな」と呼ばないことを初めて知りました。
 言葉の雑学を知ることができて楽しいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7209 投稿日:2008年 5月 5日(月)17時18分32秒
 辞書の歴史や、魚の読み方の話などとても面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年 5月 5日(月)14時04分43秒
  遅れてすみません。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR8068 投稿日:2008年 5月 5日(月)00時06分51秒
 今回の授業で初めて『大言海』と言う辞書のことを知りました。
 私も大槻文彦さんのように生きて行きたいと思いました。
 今度、図書館に行ったら『大言海』を手にとって見たいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:GK7330 投稿日:2008年 5月 2日(金)19時27分5秒
 「魚」についての語源を知って今「魚」を無性に食べたくなってます。
 これから買いに行こうかなぁ〜(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lr8098s 投稿日:2008年 5月 2日(金)16時05分47秒
 文学の授業をとってから、少しだけ言葉の意味を考えるようになり、日本語に興味を持ち始めました。知ってるようで知らない言葉やちょっとした発見があり、授業が楽しいです。
 これからも、もっとたくさんの発見が出来るよう頑張ります。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR5170 投稿日:2008年 5月 2日(金)14時36分37秒
 ひとつのことをあきらめず情熱をもって取り組み続けた大槻文彦に感動しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb6082 投稿日:2008年 5月 2日(金)14時33分31秒
 「うを」と「さかな」の話、大変興味深かったです。
 「飛び魚(うお)」の語源は、飛んでいるときは「うを」だからなのかもしれませんね。
などと妄想するのが大好きです。
 どこぞのお姫様が「かまぼこ」の事を、
 「カマ(かまぼこ)はトト(魚)かぇ?((かまぼこが海で泳いでいるのか?))」と言ったことがカマトトぶるの語源だそうですが、
 この場合の「トト」にも深い意味があったりするのでしょうか。謎です。
※江戸時代の末に上方の遊里で用い始めたことばのようです。「魚」を「とと」云うのは女房詞でした。これが女親や躾係の女房が「とと」と使うものですからやがて幼児語としても定着した訣です。室町時代の古辞書、黒本本『節用集』に、「斗々 トト 倭国小児女呼魚曰斗斗、類説云南朝呼食為頭、呼魚為斗本此乎」と記載しています。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb6069 投稿日:2008年 5月 2日(金)14時32分25秒
 辞書を国ではなく民間が作ったということにとても驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7416 投稿日:2008年 5月 2日(金)14時31分20秒
 。何か書こうよ!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年 5月 2日(金)14時29分57秒
 大槻が17年間もかけて辞書を作り続け完成させたことに驚き、さらに用例まで付けていたなんて本当にすごいと思いました。
 「魚」についての読み方や意味の違いは、私は初めて知ったので、とても印象的でした。
 日本語の根底部分は、現代では知られていないことや時代とともに忘れられてしまったことが多いけれど、実は奥が深いことを知って、興味がわきました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8129 投稿日:2008年 5月 2日(金)14時29分13秒
 大槻文彦の日本語への情熱には驚かされました。人生の大半を費やして何かを創り出すということに感動しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7429 投稿日:2008年 5月 2日(金)14時26分53秒
  。何か書こうよ!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7422 投稿日:2008年 5月 2日(金)14時21分4秒    編集済
 多くのことを知ることができて楽しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年 5月 2日(金)14時15分39秒
 多くの国語辞典、辞書がある中で一人のかたがあれほどの時間をかけて、腐らずに一冊を完成させた、大槻文彦さんがすごいと思いました。そして、『大言海』に、それだけの熱意がこもっていたということを知って、今後手に取ってみようと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7201 投稿日:2008年 5月 2日(金)13時28分31秒
 日本の政治的な出来事の歴史は中学校で学んだことがあるけれど、それと同じだけ文学的にも大きな出来事や発展があったことを知り、新たな角度から日本の歴史を見ているようで面白いです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年 5月 2日(金)13時27分27秒
 国語というものが最も重要であり、そこから他の様々なものが発展していくという考え方は、一つの国にとってとても大事なものなのだと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7201 投稿日:2008年 5月 2日(金)13時18分21秒
 外国と日本を比べることで学ぶ日本の文化は面白いです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8107 投稿日:2008年 5月 2日(金)13時09分35秒
 日本とアメリカの識字率の違いはかなり以外に思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7329 投稿日:2008年 5月 2日(金)12時59分33秒
 漢字を身につけることは大事だと思いました。
 もっといろいろな漢字の知識を学びたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2008年 4月25日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 03の講義内容 漢字教育にみる日本語(「常用漢字表」の行方)
 
        ことばのコラム「七」の読み方 〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8142 投稿日:2008年 5月 1日(木)22時29分27秒
 「今昔文字鏡」に興味をもちました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7407 投稿日:2008年 5月 1日(木)20時53分21秒    編集済
 日本人と西欧人の文化の違いで、日本人は新しいものに触れて確かめ、西欧人はそれを嫌がるという話がとても印象的でした。
 確かに私は洋服を買うとき、絶対に手で触れて確かめてから買ってる気がします!
 また、漢字の形と使い方などはただ覚えるのではなくて、身につけることが大事だということを学びました。
 これからはただ暗記しようとしないで、身につける努力をしようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年 5月 1日(木)14時48分17秒 
  私は漢字が好きです。
 何と読むかわからなくても熟語などになっていたら何となく意味がわかるからです。
 ひらがな、カタカナ、漢字を使い分ける日本人はすごいと思います。
 アメリカ人の先生は「高田馬場(たかだのばば)」と「高円寺(コウエンジ)」は同じ字なのに、なんで読み方が違うんだと不思議がっていました。
※日本語には和語読みと漢語読みする固有名詞とがあります。大陸仏教の伝来に伴うお寺の名前を地名とした後者は字音読み、寺名を和語読みしないのが通常です。神社名は、如何でしょうか?「住吉(すみよし)神社」「三輪(みわ)神社」は和語読みになっています。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7209 投稿日:2008年 5月 1日(木)11時11分41秒 
 戦後日本人の識字率が高かったことに驚きました。
 今まで知らなかった漢字のことを知れてよかったです。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7330 投稿日:2008年 4月30日(水)22時50分5秒 
 今回も日本語の意外な一面が見れてよかったです。
 楽しい授業でした。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8024 投稿日:2008年 4月30日(水)21時06分12秒 
 改めて漢字の重要さがわかりました。
 大切にしようと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:hk6054 投稿日:2008年 4月30日(水)10時49分52秒 
  xの話おもしろかったです。
 関係ないですが、数学で分からないものをxとしますよね?あれ、なんで『X』という文字が選ばれたんですかね??昔から気になってます。  
--------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8133 投稿日:2008年 4月28日(月)18時14分42秒 
 漢字の大切さを改めて感じました。
 いつか日本人が漢文を学びに中国へ行くことになるかも知れないということを聞いて、残念に思いました。
 そうならないように日本人に日本の漢文をこれからも勉強し続けて欲しいと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7435 投稿日:2008年 4月28日(月)15時31分18秒 
 「くそ」の話が面白かったです。
 本日の授業では、文化、文学の崩壊が直接国家の崩壊を招くという話に凄く興味をひかれました。 別の授業で似たような話に興味を持ったばかりだったので面白い話が聞けて良かったです。外部からの強制的な力により文化が壊れ、情緒などを無くすなんて怖いと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR8068 投稿日:2008年 4月28日(月)00時23分2秒 
 戦後の日本に日本語がちゃんと残っていてよかったです。
 これからもちゃんと日本語を守っていかなくてはいけないと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:llr8129 投稿日:2008年 4月27日(日)20時16分5秒
 今ここで書いてる日本語がローマ字、ということがありえたと思うと少し恐ろしくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7117 投稿日:2008年 4月27日(日)19時06分2秒
 あんな恐ろしい占領政策が日本でも行われていたことを初めて知りました。
漢字を勉強してみようかなって気になりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7406 投稿日:2008年 4月27日(日)09時57分7秒
 3回目の授業も2回目と同じく日本語について知らなかったことなどが学べてすごく興味深いです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8052 投稿日:2008年 4月27日(日)08時02分21秒
 漢字を大切にすべきだと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年 4月26日(土)22時21分29秒
 今の日本語があるのは、当時の日本の識字率あってこそだとわかり、あらためて日本語に対する姿勢を改めなければならないな、と思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年 4月26日(土)14時37分4秒
 これからは漢字をたくさん使っていきたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR8090 投稿日:2008年 4月25日(金)17時49分9秒
 韓国が日本と日本語で交流したがっていることにびっくりしました。
日本語は奥が深いので、もっと学んでみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7341 投稿日:2008年 4月25日(金)16時22分50秒
 私たちに「触る文化」が国際的に見て特に有るということは、今まで考えもしませんでした。
 私は韓国に行って現地の学生と話したことがあります(英語で)彼らは漢字を知らないようでしたが、積極的な姿勢でコミュニケーションしようとしていて感心したのをふと思い出しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lr8160 投稿日:2008年 4月25日(金)15時49分0秒
 普段使っている漢字の歴史に関心が生まれました。
 GHQが日本語のローマ字化政策をしていたのには驚いた限りです。
 日本語の難しさ(面白さ)は、世界の言語の中でも群を抜いていると思います。
 これからも興味深い日本語を教えてもらいたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lr8098s 投稿日:2008年 4月25日(金)15時45分32秒
 今日の授業では、韓国が日本と仲良くしたがっていることに驚きました。それと漢字の歴史の深さを感じました。これから、漢字についてもっと詳しくしりたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年 4月25日(金)14時34分34秒
 今日の授業を受けて、戦後はGHQの中に漢字を排除する動きがあったことや、教科書の文章の漢字を墨で塗ってしまうような話が、印象的であり驚きました。
 それでも日本人の識字率は高く、漢字が日本の文字として身につけられていることが、日本の素晴らしさだと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR5170 投稿日:2008年 4月25日(金)14時33分33秒
 面白いソフトを紹介していただきました。ありがとうございます。
 漢字は知れば知るほど面白くなるので、これからも調べていきたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年 4月25日(金)14時32分33秒
 なんか恐ろしい話だな、と思いました。
 今まだ、漢字や仮名があってよかったと思います。
 今、古典が読めなくなってきているのは、少し怖いな、と感じつつ、私も読めません。
 …少しくらい努力してみようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7429 投稿日:2008年 4月25日(金)14時31分30秒
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lk8085 投稿日:2008年 4月25日(金)14時31分22秒
 多くの文芸に触れて、日本人としての国語力を身につけなければいけないと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb6082 投稿日:2008年 4月25日(金)14時30分22秒
 一国を純粋な力で征服した後は、
 次に「言葉」を奪って国民の精神を征服するというのは古代から行われていたそうです。
 日本語が奪われないで自分もよかったと共感します。
 「奇抜な椿」なんて美しいですよねぇ…
 書き忘れていたので一応記入しますが、こちらの落ち度なのでカウントはなさらないでも結構です。
(「は」と「が」の「既知と未知」について、学生さんが発見したそうですが、発表した教授の方から何かご褒美みたいなものはあったのでしょうか。少し気になります…!)
 長くなりましたが、忘れないうちに書き込みさせていただきました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7199 投稿日:2008年 4月25日(金)14時29分19秒
 ベトナムの漢字の話が興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年 4月25日(金)14時07分14秒
 課題4がなかなか見つからないです・・・
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb6069 投稿日:2008年 4月25日(金)14時02分1秒
 日本の識字率がそこまで高いものだったとは驚きでした。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2008年 4月18日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 02の講義内容 和語と漢語
国語・国文学作品に於ける研究とその展開その2
ことばのコラム「パンの耳」
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7329 投稿日:2008年 4月25日(金)14時05分52秒
 ×にもいろんな見方があってびっくりしました。
 文学に興味がもてそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8099 投稿日:2008年 4月25日(金)13時59分41秒
 1回目の授業に出なかったのですが、1、2回目の講義内容を見て日本語はやはり難しいものだと感じました。
 授業に出ることで、日本語の理解を深めていきたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8107 投稿日:2008年 4月25日(金)13時44分28秒
 Xのイメージと意味のつながりを考える話はとても興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7458 投稿日:2008年 4月25日(金)13時25分36秒
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年 4月25日(金)13時18分38秒
 xの話おもしろかったです!
 これからいろんなxが気になってきそうです(笑
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lk8085n 投稿日:2008年 4月25日(金)13時16分50秒
 Xをあのような見方で考えるだなんてとても意表を突かれました。
 これからの講義もとても楽しみにしています。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7201 投稿日:2008年 4月24日(木)22時15分56秒
 ☆パンの耳の話が特に興味深かったです。パンの耳に対する見方が変わった気がします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年 4月24日(木)14時51分30秒
 パンの耳がおもしろかったです。
 食パンを切り分ける前の1斤2斤とかの状態のときはあの茶色い部分はなんと呼ぶのでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7309 投稿日:2008年 4月23日(水)00時17分15秒
 1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR8068 投稿日:2008年 4月21日(月)00時03分26秒
 てっきり、宝の地図などに書いてあるX(エックス)は×(バツ)だと思っていたのでびっくりしました。
 「日本語って深いんだな〜」と思い、これからの授業が楽しみになってきました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7416 投稿日:2008年 4月20日(日)23時26分55秒
 Xの話がとてもおもしろかったです!
 言葉は奥が深いですね...
 これからよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8158 投稿日:2008年 4月20日(日)23時00分1秒
  パンの耳の話が頭に良く残っています。
http://www.purples.jp/kansai7.html
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8133 投稿日:2008年 4月20日(日)12時49分17秒
 「大」のときは「お」を使い、「小」のときは「を」を使うことなど、この授業を通じて普段は気にも留めない日本語の使い分けを知ることができてとても楽しいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8052 投稿日:2008年 4月20日(日)09時29分29秒
 「X」の話は大変興味深いものがありました。
 来週もお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7407 投稿日:2008年 4月19日(土)22時36分25秒
 Xはすごい文字なんだと感心してしまいました。
 この授業はとてもおもしろそうだったので、これから楽しみです。
 1年間よろしくお願いします!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7209 投稿日:2008年 4月19日(土)20時10分35秒
 「X」の話がとても面白かったです。
 パンの耳を食べたくなりました。
 1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8209 投稿日:2008年 4月19日(土)17時42分48秒
 Xの話を聞いて面白いと素直に感じました。
 自分も言葉で遊んでみようと思います。
 次回も楽しみにしています!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年 4月18日(金)20時50分4秒
 「パンの耳」のスライドはとても面白かったです。
パンの耳にピーナッツバターを塗り、トースターで焼くととても美味しいので、ぜひ試してみてください。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8024 投稿日:2008年 4月18日(金)19時20分39秒
 Xの話がとても面白かったです。
共通点があったのに、驚きました。
これからの授業が楽しみです。ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR5170 投稿日:2008年 4月18日(金)14時35分21秒
 今日もありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7202 投稿日:2008年 4月18日(金)14時34分3秒
 今日初めて出たんですが、<X>に関することばが面白かったです。
1年間頑張ります。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7429 投稿日:2008年 4月18日(金)14時33分56秒
 よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7422 投稿日:2008年 4月18日(金)14時33分32秒
 よろしくおねがいします
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:Gk7199 投稿日:2008年 4月18日(金)14時33分26秒
 Xの話が、そうゆうふうに考えたことがなかったので、おもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8129 投稿日:2008年 4月18日(金)14時32分14秒
 日常の何気ない会話の中に混じっている、改めて考えてみると不思議な言葉。日本語の不思議を垣間見た気がします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年 4月18日(金)14時30分34秒
 方言の話、とても興味があります。じゃから個人的には広島弁について調べてみたいと思っています。xの言葉も奥が深いなぁ、と思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年 4月18日(金)14時27分38秒
 私の行っていた高校では豆ではなく、魚が降ってきたらしいですよ。
 私が体験したわけじゃありませんが・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7458 投稿日:2008年 4月18日(金)14時16分17秒
  出席しました
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:hk6054m 投稿日:2008年 4月18日(金)14時03分42秒
  わゐうゑを◎
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8160 投稿日:2008年 4月18日(金)13時56分2秒
  出席しました、お願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2008年 4月11日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続について担当責任者説明
国語・国文学作品に於ける研究とその展開 その1〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学3 投稿者:lk8209 投稿日:2008年 4月17日(木)20時35分1秒
 授業方式から全て新鮮だったので、この1年間が楽しみです。
 よろしくお願いいたします┏○ペコ
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8158 投稿日:2008年 4月16日(水)16時47分20秒
 遅くなって申し訳ありません。
 1年間よろしくお願いします!
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:GK7201 投稿日:2008年 4月15日(火)23時29分32秒
 この講義を通して、自分が普段何気なく使っている日本語の深さを学んでいきたいです★1年間よろしくお願いします!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7117 投稿日:2008年 4月15日(火)21時52分25秒
 履修させて頂くことに決めました。一年間宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8052 投稿日:2008年 4月13日(日)09時00分51秒
 「雪国」の冒頭でも読み方が二通りあるのは驚きました。
 1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8024 投稿日:2008年 4月12日(土)16時14分15秒
 「は」と「が」の違いや略語、カタカナ語について知らないことが多く、驚き、楽しみながら授業を受けることができました。
 『雪國』は「こっきょう」か「くにざかい」かで、議論になっていることに驚き、やはり日本語って難しいと思いました。
 これから1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8122 投稿日:2008年 4月12日(土)00時23分22秒
 これから1年間よろしくお願いします!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LR8068 投稿日:2008年 4月12日(土)00時09分51秒    編集済
 川端康成の『雪國』は難しそうだったので今まで敬遠してきましたが、今回の講義を受けて、読んでみようと思いました。
 一年間、よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年 4月11日(金)19時18分22秒
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8133 投稿日:2008年 4月11日(金)19時01分24秒
 「は」と「が」の違いについてとても難しく感じました。
 私は日本人だけど、日本語って難しいなぁと思いました。
 これからこの授業を通して、深く日本語を学んでいきたいです。
 1年間宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8177 投稿日:2008年 4月11日(金)19時18分22秒
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8133 投稿日:2008年 4月11日(金)19時01分24秒
 「は」と「が」の違いについてとても難しく感じました。
 私は日本人だけど、日本語って難しいなぁと思いました。
 これからこの授業を通して深く日本語を学んでいきたいです。
 1年間宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8137 投稿日:2008年 4月11日(金)17時42分32秒
 3月に福岡から上京してきたばかりの私は、今日初めて『京王』が「東京」と「八王子」の略語であることを知りました。
 他の略語も、これからどんどん学んでいきたいと思います。
 1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7122 投稿日:2008年 4月11日(金)16時27分25秒
 本を読むのは苦手ですが、この機会に読んでみたいと
思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8133 投稿日:2008年 4月11日(金)15時31分37秒
 IDはもう、二度と忘れたりしません。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lr8129 投稿日:2008年 4月11日(金)14時32分7秒
 他の授業と重なっているのでどちらに出ようか迷っております。
 今日はありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK6804 投稿日:2008年 4月11日(金)14時30分23秒
 これからよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8141 投稿日:2008年 4月11日(金)14時28分38秒
 『雪国』は、まだ読んだことがなかったので、とても勉強になりました。
 カタカナ語も探してみようと思います。一年間頑張ります。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:LR5170 投稿日:2008年 4月11日(金)14時26分22秒
 興味深い内容で、今後とも楽しみにしております。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:GK7458 投稿日:2008年 4月11日(金)13時12分46秒
 今日に限り他の授業を見たいので、失礼ながら退室させていただきます。
--------------------------------------------------------------------------------
 
講義の内容・授業計画
 01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続について担当責任者説明
国語・国文学作品に於ける研究とその展開
 02の講義内容 和語と漢語
 03の講義内容 漢字教育にみる日本語(「常用漢字表」の行方)
 04の講義内容 国語辞書(近代国語辞書、大槻文彦編『大言海』)
 05の講義内容 漢和辞書(近代漢和辞書、諸橋轍次編『大漢和辞典』)
 06の講義内容 地名辞書(近代地名辞書、吉田東吾編『大日本地名辞書』)
 07の講義内容 植物辞書(近代植物辞書、牧野富太郎編『日本植物大辞典』)
 08の講義内容 和英辞書(近代英和辞書、ヘボン『和英語林集成』)
 09の講義内容 明治近代語の研究、雑誌『太陽』を読む
 10の講義内容 大正近代語の研究、芥川龍之介著作集を読む
 11の講義内容 昭和現代語の研究、井上靖著作集を読む
 12の講義内容 平成現代語の研究、村上春樹著作集を読む
 13の講義内容 「パロディ」化の作品とは
 14の講義内容 絵本と言語
 15の講義内容 漫画・アニメにみることばの言語表現
 16の講義内容 書と活字言語(唐顔眞卿と明朝体文字)
 17の講義内容 文字遊び(回文・逆さことば・しりとり等)
 18の講義内容 文字の不思議さ(漢字=正字・通俗字、増画と省画、欠字=『干禄字書』、かな(誕生と広がり)、ローマ字)
 19の講義内容 豊富な語彙を学ぼう(『分類語彙表』)
 20の講義内容 文法はグラグラと揺れている
 21の講義内容 文章体の特徴を知ろう
 22の講義内容 音韻を響きと弾み
 23の講義内容 共通語と方言語はどう変容していくのか
 24の講義内容 日本語の系統
 25の講義内容 言語生活からみた新聞記事・雑誌
 26の講義内容 愈々、独り立ち
 
履修上の留意点
 ※出席は、教場IT管理に依拠します。授業開始時に当日の出席書込欄にまずチェックをしましょう!また、IDチェックを忘れたりした場合などは、下記掲示板へ書込みをすることで確認が可能となります。
 ※講義内容及び連絡事項については、HP(情報言語学研究室)上に凡て逐次掲載しますので常時閲覧願います。質疑応答の問い合わせも直接研究室対応の他、IT機器を用いても応対可能とします。
 
成績評価の方法(GPA制度に基づく)
(4)成績評価方法
 駒澤大学 e-Education:YeStudyを活用して、課題毎に記載項目をふまえた上で報告書を提出してもらいます。個人が年間報告分析する報告書に対して私からの質問を再度受けながら、各自の報告書をまとめていきます。
 提出の際には、提出の年月日の記入。学籍番号。氏名を必ずファイル名と内容資料の名を必ず添えてください。
 ご自分が調査した関連語句(書名・人名・用語など)の記入とそれに関わるネットリンク、添付画像処理についても著作権・肖像権問題に充分留意をお願いします。

 また、総合教育研究学部(日本文化部門)掲示板のご利用を期待します。皆様方の声と管理担当者である萩原の考えや日程をここに反映させ、学習支援及び学習意欲の向上をめざすことが本来の目的です。ここに記載された内容は、すべてこちらで管理運営しています。今後、この授業内・外を問わず、この書き込みを通じて授業評価にも大きく反映させて行きますのでご承知願います。

 
教科書{著者名『書名』(出版名)価格、ISBN}
 URL http://www.komazawa-u.ac.jp/~hagi を使用する。
 
参考書(指定図書・文献等)
その他(授業方法−講義形式、ゼミ形式、プリント配布、レジュメ配布等)
 情報機器及び文書編集ソフトを利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 情報機器を利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 
 
2008年 4月18日(金) 4−302教場 13:00〜14:30
 02の講義内容 和語と漢語
国語・国文学作品に於ける研究とその展開その2
ことばのコラム「パンの耳」
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 4月25日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 03の講義内容 漢字教育にみる日本語(「常用漢字表」の行方)
        ことばのコラム「七」の読み方 〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 5月09日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 04の講義内容 国語辞書 近代国語辞書、大槻文彦編『大言海』
 
--------------------------------------------------------------------------------
 
2008年 5月16日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 05の講義内容 漢和辞書(近代漢和辞書、諸橋轍次編『大漢和辞典』)
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 5月23日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 06の講義内容 地名辞書(近代地名辞書、吉田東吾編『大日本地名辞書』)
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 5月30日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 07の講義内容 植物辞書(近代植物辞書、牧野富太郎編『日本植物大辞典』)
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 6月6日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 08の講義内容 和英辞書(近代英和辞書、ヘボン『和英語林集成』)
        齊藤秀三郎と『齊藤和英大辞典』
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 6月14日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 09の講義内容 明治近代語の研究、雑誌『太陽』を読む
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 6月21日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 10の講義内容 大正近代語の研究、芥川龍之介著作集を読む
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 6月28日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 11の講義内容 昭和現代語の研究、井上靖著作集を読む
 
--------------------------------------------------------------------------------
 
2008年 9月19日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 12の講義内容 平成現代語の研究、村上春樹著作集を読む
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 9月26日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 13の講義内容 「パロディ」化の作品とは PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 10月02日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 14の講義内容 絵本と言語 ―エソポ物語― PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 10月09日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 15の講義内容 漫画・アニメにみることばの言語表現 PDF版 (β版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 10月16日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 16の講義内容 書と活字言語(唐顔眞卿と明朝体文字)
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 10月23日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 17の講義内容 文字遊び(回文・逆さことば・しりとり等)
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 10月30日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 18の講義内容 文字の不思議さ 〔PDF版
―(漢字の正字・通俗字、増画と省画。欠字と『干禄字書』。かな(誕生と広がり)。ローマ字)―
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 11月09日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 19の講義内容 豊富な語彙を学ぼう(『分類語彙表』)〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年 11月16日(金) 1−405教場 16:20〜17:50
 20の講義内容 文法はグラグラと揺れている
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年11月23日(金)1−405教場 16:20〜17:50 は祝日
 21の講義内容 文章体の特徴を知ろう
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年11月30日(金)1−405教場 16:20〜17:50
お知らせ:FDのアンケートを実施しますのでご協力願います。
 22の講義内容 音韻を響きと弾みPDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年12月07日(金)1−405教場 16:20〜17:50
 23の講義内容 共通語と方言語はどう変容していくのかPDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年12月14日(金)1−405教場 16:20〜17:50
 24の講義内容 日本語の系統と成立PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年12月21日(金)1−405教場 16:20〜17:50
 25の講義内容 言語生活からみた新聞記事・雑誌PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2008年01月11日(金)1−405教場 16:20〜17:50
 26の講義内容 愈々、独り立ち
 
--------------------------------------------------------------------------------