2009.04.04〜2009.12.18更新
文学(7日本のことば) 4−302教場
講義のねらい
 広く日本語の特徴についてを学ぶことで、学習者自身が修得してきた国語全般に渉る教養を再度この講義を通して確認していくことにより、自分が気づいていたこと、気づかないでいたことを含めて、自身の教養をより高めていくことを目標に進めていく。
 
連絡事項
 駒澤大学 e-Education:YeStudy に、今後逐次この科目の内容を掲載していきます。「前期末試験問題」を掲示しました。期日は9月15日(火)までとしてあります。
 また、「学期末試験問題」も此処に掲載しておりますのでご確認願います。設問1から5までの問題を実際に取り組んでみましょう。最終期日は12月22日(火)までとしてあります。
 
講義内容
2009年 12月22日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 25の講義内容 言語生活からみた新聞記事・雑誌PDF版最終日
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年12月23日(水)15時19分43秒 
 「イヴ」という表記を紙面に使わないことに驚きました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:mk7148 投稿日:2009年12月22日(火)14時26分49秒 
 クリスマスについてたくさんのことが知れて楽しかったです。
 私はクリスマスケーキを売る立場なので勉強になりました。  
 
 
2009年 12月15日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 24の講義内容 日本語の系統と成立PDF版
        日本語の奥を見そして知るPDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7183 投稿日:2009年12月22日(火)14時06分52秒 
  私は海外旅行によく行くのですが、そのたびに日本の言葉は素晴らしいなと思い知らされます。
敬語があるからです。
 普段何気なく使っているです・ますも大事にしたいと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7054 投稿日:2009年12月22日(火)14時02分44秒 
 私もアルバイトでいつも敬語を使っているのですが、きちんとした敬語を使えているのかが不安です。
 きちんとした敬語表現を理解しないといけないなと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB9023 投稿日:2009年12月22日(火)13時10分54秒 
 アルバイトで注文を取り終わったときに、「以上でよろしかったですか」と言ってしまっているなぁと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx9069 投稿日:2009年12月22日(火)10時33分22秒 
 アルバイトでよく敬語表現を使うので、間違った表現を使わないようにしたいと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1ck8161s 投稿日:2009年12月22日(火)10時27分16秒 
 接客応対の敬語は確かに間違いなのになぜこんなにも広く用いられるようになったのだろうと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年12月17日(木)21時15分20秒
 何気なく使っている言葉が、方言だったことを知り、驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年12月17日(木)13時15分57秒
 漢字の読み方はほんとに奥が深いなぁ、と思いました。ムズカシイです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7196 投稿日:2009年12月16日(水)20時54分1秒
 いろいろな方言があって、なんだか調べてみたくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年12月15日(火)14時30分26秒
 「ビンタ」は外国語だと思っていました。
 日本の方言だとは思いもしませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7054 投稿日:2009年12月15日(火)13時42分19秒
 方言について今まで知らなかったことが分かりました。
 
 
2009年 12月08日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 23の講義内容 共通語と方言語はどう変容していくのかPDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB9023 投稿日:2009年12月15日(火)12時58分31秒
 共通語だと思っていたものが実は方言だったんだなって思うことがありました!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:er7133 投稿日:2009年12月15日(火)11時35分53秒
 遅くなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1ck8161s 投稿日:2009年12月15日(火)10時00分58秒
 お笑い芸人さんのネタで使われる言葉の浸透率というのはすごいと思います。自分の身の回りにも普通に使っている人がいて、こんなにも浸透しているのかと気づかされることがあります。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx9069 投稿日:2009年12月14日(月)18時09分4秒
 方言も日本語のすばらしい表現の一つだと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年12月13日(日)13時51分19秒
 方言や訛はその地域の人々の独自的な文化なのだと改めて感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7196 投稿日:2009年12月11日(金)22時04分50秒
 僕は広島出身で、よく方言を使って話しています。
 1日は試合でしたので、配慮のほどよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年12月 9日(水)18時48分16秒
 自分の出身県の「雪」の発音に、知らないものがあったので驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年12月 8日(火)14時29分54秒
 方言は、大阪と栃木市か知らないので、ほかの地方も調べてみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7054 投稿日:2009年12月 8日(火)14時09分4秒
 私は生まれも育ちも東京なので方言とはあまり関わり合いがなかったですが、話を聞いて方言に少し興味がわきました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:er7133 投稿日:2009年12月 8日(火)12時05分24秒
 書き込み遅くなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年12月 8日(火)11時56分52秒
 私も地方出身なので訛りや方言の話は身近に感じられ興味深かったです。
日本の方言をもっと知りたいと思いました。
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 12月01日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 22の講義内容 音韻の響きと弾みPDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB9023 投稿日:2009年12月 8日(火)10時26分4秒
 改めて、日本語が難しいんだなと実感しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1ck8161s 投稿日:2009年12月 7日(月)23時49分8秒
 西と東のイントネーションの違いは知っていましたし、現に自分もこちらにいる時と祖父母の家に行った時とで使い分けています。
 しかし、その違いによってあの有名な一休さんの頓知話が通じないという事態が起こるといいうのには驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:SK7114 投稿日:2009年12月 4日(金)15時11分57秒
 母国語なので気づきにくいのですが、
 日本語が難しいとよく言われているのがわかった気がしました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年12月 3日(木)12時57分52秒
 言葉のイントネーションや訛りはじっくり分析してみると、より面白そうですね。
海外の方々は理解するの大変だろうなぁ。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年12月 1日(火)14時31分39秒
 今朝のニュースで流行語大賞を見ました。
 今年は政治や不況に関する作品が多くて悲しくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2009年 11月24日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 21の講義内容 文章体の特徴を知ろう PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7054 投稿日:2009年12月 1日(火)13時54分18秒
 「さいゆうき」は知っていましたが、これが「せいゆうき」と呼ばれていたことは初めて知りました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7183 投稿日:2009年12月 1日(火)13時51分35秒
 葛飾北斎の絵がとても興味深かったです。
 よく見ると猿がいたりして…。『西遊記』を普通に「サイユウキ」と読んでいました…!
 「セイユウキ」だったんですね!!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB9023 投稿日:2009年12月 1日(火)13時04分20秒
 『西遊記』は好きでよく見ていました!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8175 投稿日:2009年12月 1日(火)13時03分0秒
 なんの疑問も持たずに「さいゆうき」と読んでいたので話を聞いてなるほどと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1ck8161s 投稿日:2009年11月30日(月)23時26分28秒
 『西遊記』は「さいゆうき」と訓むものだと思っていて、「せいゆうき」と訓む可能性すら考えたことが無かったので最初のうちは「せいゆうき」と訓まれていたことを知りとても驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx9069 投稿日:2009年11月30日(月)22時57分25秒
 訳者が関西から関東の人に代わったことで題名が変わってしまい、それがきっかけで「さいゆうき」という読み方が定着してしまったとは思いませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年11月26日(木)12時54分23秒
 本来の『西遊記』は読んだことがありませんが、今回の授業でなぜ『西遊記』が未だに人気があるのか、その一端が垣間見られた気がします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7196 投稿日:2009年11月26日(木)01時03分6秒
 西遊記の読み方が関西と関東で違うのに驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年11月25日(水)20時24分40秒
 西遊記の冊数の多さに驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年11月24日(火)14時25分35秒
 オリンッピックの西遊記のCMが面白かったです。
 世界のCMを見てみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2009年 11月17日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 20の講義内容 ―身近な生活のことばから文法を知る― PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7183 投稿日:2009年11月24日(火)13時59分19秒
 身近な言葉にもたくさんの歴史があるのだと知り、とても興味深い授業でした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8175 投稿日:2009年11月24日(火)13時01分59秒
 身近な言葉でいろいろ知ることができるんだなと思いました。 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB9023 投稿日:2009年11月24日(火)12時54分10秒
 日本語は難しいなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx9069 投稿日:2009年11月24日(火)11時28分31秒
 普段何気なく使っている「は」と「が」がとても奥深いものだったことに驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1ck8161s 投稿日:2009年11月24日(火)01時51分18秒
 平安時代の女性はあまり用いなかった漢語を現代の女性は多く用いている、というのは今まで特に意識していませんでしたが、言われてみれば確かに今の私たちは漢語を多用しているということを実感しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年11月19日(木)13時02分45秒
 ある言葉の始まりや文法の変化や正しいかたちは思っていたよりも身近で感じることのできるものなんですね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年11月18日(水)23時18分38秒
 言葉の主観と客観の違いに気をつけようと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年11月17日(火)14時29分15秒
 最初は「ぐー」というのを作ったのは志村さんだと知りませんでした。
昔からあるものだと思っていましたが、意外と最近なんですね!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7183 投稿日:2009年11月17日(火)13時25分58秒
 たばこと塩の博物館が前から気になっていたのでこんど行ってみようと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年11月17日(火)13時03分55秒
 就職活動のため10日の授業に出席できませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB9023 投稿日:2009年11月17日(火)12時57分46秒
 漢字はやっぱり、難しいなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2009年 11月10日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 19の講義内容 豊富な語彙を学ぼう(『分類語彙表』)〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1ck8161s 投稿日:2009年11月17日(火)10時34分8秒
 一つの読みに多くの漢字が当てはまることは知っていましたが、ああして見るとその多さを改めて実感させられますね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7054s 投稿日:2009年11月17日(火)00時04分33秒
 漢字ってすごく奥が深いものなんですね。
初めて知ることばかりでとても驚きましたが、毎回ためになる授業で本当に感謝しています。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sk7114 投稿日:2009年11月16日(月)23時19分26秒
 同じ読み方でもたくさんの感じが出てくるのがとても面白いと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx9069 投稿日:2009年11月15日(日)19時13分52秒
 やはり漢字はすごく奥深いですね。漢字のことを知るたびに漢字を使える者として誇りを感じます。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7196 投稿日:2009年11月13日(金)02時15分57秒
 漢字の奥深さに毎度驚嘆しっぱなしです。でも面白いと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年11月12日(木)12時52分31秒
 語彙分類の作業はキリの無いものなので、大変そうですが、発見が沢山ありそうだと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年11月11日(水)01時27分53秒
 茶の異名の多さに驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:CG9071 投稿日:2009年11月10日(火)21時25分28秒
  語彙の彙に集大成の意味が含まれてることを改めて知りました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年11月10日(火)14時32分2秒
 山茶花が「さざんか」と読めませんでした。
 もっと漢字を勉強しようと思いました。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 10月27日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 18の講義内容 文字の不思議さ PDF版
(漢字=正字・通俗字、増画と省画、欠字=『干禄字書』、かな(誕生と広がり)、ローマ字)
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB9023 投稿日:2009年11月 5日(木)15時46分9秒
 漢字で歴史を見るのは楽しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:EX8175 投稿日:2009年11月 2日(月)19時18分33秒
漢字から時代を読み取ることができるのは面白いと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1ck8161s 投稿日:2009年10月30日(金)14時51分53秒
 国という字の成り立ちを初めて知り、驚きました。
ローマ字日記は思っていたほどではないにしろやはり読みにくいと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年10月29日(木)12時59分6秒
 正字と俗字の分けられた理由、又その数にも驚かされました。
 国という文字一つとっても、その成立には政治的背景があり、実は軽々しく取り扱ってはいけないものなのかもしれないと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年10月28日(水)18時31分45秒
 漢字の使い分けや形から、時代背景をみることができるのは面白いなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年10月28日(水)15時14分20秒
 漢字に正字・通俗字があることは知識として知っていましたが、実際に使う機会を見つけることはこれまでなかったように思います。
これから使える機会を学べればいいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年10月27日(火)14時29分57秒
 『坊っちやん』の本の中には、作者の心使いが隠れてるんだな・・と感動しました。
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 10月20日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 17の講義内容 文字遊び(回文・逆さことば・しりとり等) PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb8100 投稿日:2009年10月27日(火)14時24分49秒
 回文作りました。「私負けましたわ」です。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck6165 投稿日:2009年10月27日(火)13時40分16秒
 回文を作ろうとしても、簡単にはできませんでした。
 考えたとしても、以前からあるものに影響されて、自分の作品と呼ぶのにふさわしくない回文しか思いつきませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex7103 投稿日:2009年10月27日(火)13時13分4秒
 小さい頃に回文作りにチャレンジしましたが、難しすぎて断念した経験があります。
 その頃よりは語彙が増えたと思うので、機会があればまた挑戦したいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:gk8235 投稿日:2009年10月27日(火)13時02分15秒
 回文はとても面白くて、よく高校時代に友達と作って競い合っていました。というわけで、作ってみました。
 女子コンパにパン粉所持
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7163 投稿日:2009年10月27日(火)13時00分30秒
 回文というものは聞くと簡単に作れそうに感じたのですが実際に考えてみると思い付かなかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8175 投稿日:2009年10月27日(火)12時58分14秒
 回文を考えてみたのですがいいものが思い浮かびませんでした。
 改めて思いつく人は凄いなと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx9069 投稿日:2009年10月27日(火)11時56分17秒
 回文も英語などの言語では出来ないので、とても興味深い日本の文化だと思いました。
 僕も回文を考えてみたものの「仮のままの理科」が限界でした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB9023 投稿日:2009年10月27日(火)10時29分30秒
 回文を考えるのが少し楽しくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sk7114 投稿日:2009年10月27日(火)00時59分52秒
 回文はいろいろ考えてみたのですがとても難しいですね。
「民の歌歌うの見た」
こんな感じでしょうか…。
自分で考えてみて改めてうまく作れる人はすごいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年10月26日(月)15時29分25秒
 回文作りは自分で考えてみると意外に難しいです。
 これから日常の中で空いた時間などに考えていきたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:bk9011 投稿日:2009年10月26日(月)12時55分52秒
 自分にはまだ難しいかもしれませんが、頑張ります。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1ck8161s 投稿日:2009年10月25日(日)18時07分46秒
 長い回文は作れなかったので短いものを3つ程作ってみました。
可愛い和歌
かっこいい国歌
素晴らしいシラバス
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lk7191y 投稿日:2009年10月23日(金)17時31分32秒
 19日の月曜日に前期テストを受けれるように開けてもらえるとのことでしたが、あいていませんでした。どうしたらよいでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年10月21日(水)20時07分56秒
 回文などの言葉のリズム、響きが面白いなと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:CG9071 投稿日:2009年10月21日(水)01時23分4秒
 回文がうまくつくれません…
 作れる人の凄さを感じます…
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7196 投稿日:2009年10月20日(火)22時46分51秒
 回文を見るのは好きですが作るのは難しいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年10月20日(火)20時49分26秒
 幼少の頃、冬の朝に登校の待ち合わせをしていたことを思い出して。
 白霜を つまみ笑み待つ 面白し
 ……なかなかうまい具合にはいかないものですねぇ。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:mk7148 投稿日:2009年10月20日(火)14時32分30秒
 「お〜」の使い方は難しく、奥が深いと思いました。
  回文 「かないといなか」※意味は、「……」
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7214 投稿日:2009年10月20日(火)14時31分0秒
 私も回文には興味がありますが、自分で作ることはなかなか難しいのでできません。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2009年 10月13日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 16の講義内容 書と活字言語(明朝体文字&井上ひさし『東京セブンローズ』) PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7231 投稿日:2009年10月20日(火)13時08分8秒
 井上さんの文が印象的でした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8175 投稿日:2009年10月20日(火)13時04分43秒
 改めて漢字の魅力を知りました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb8100 投稿日:2009年10月20日(火)12時57分11秒
 井上さんのインパクトが強くておもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck6165 投稿日:2009年10月20日(火)12時54分49秒
 日本語は英語など他の外国語と違い、その変遷も独自のものなのだと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:LB9023 投稿日:2009年10月20日(火)12時19分20秒
 とても興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:ER7133 投稿日:2009年10月20日(火)12時14分27秒
 ×××。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:CX9069 投稿日:2009年10月20日(火)10時23分7秒
 縦書きも漢字も日本の素晴らしい文化だと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1ck8161s 投稿日:2009年10月19日(月)21時11分38秒
 確かに漢字は難しいかもしれませんが、私からしてみれば漢字のない日本語の方がもっと難しいと思います。パソコンで文章を入力する際に誤変換をすることがしばしばありますが、漢字がなかったら私たちの頭の中であの現象が起こるのではないでしょうか。そう考えると今漢字があって本当によかったと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7183 投稿日:2009年10月19日(月)00時40分7秒
 井上ひさしさん、名前だけ聞いたことあったけど、今度本も読んでみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sk7114 投稿日:2009年10月18日(日)21時50分2秒
 漢字がなくなっていたら日本はどうなっていたんでしょうね。
 漢字はいろいろな想像力がかきたてられてとても楽しいものだと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK8159 投稿日:2009年10月16日(金)20時05分56秒
 井上さんの文は、さすがにやりすぎだなぁ、という印象を受けました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7309 投稿日:2009年10月16日(金)12時08分56秒
 井上ひさしさんの本を今度読んでみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7196 投稿日:2009年10月16日(金)00時28分30秒
 日本人として漢字があることの良さをかみしめたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年10月15日(木)22時30分13秒
 日本人にとって漢字とはなじみの深いものだと改めて感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年10月14日(水)20時17分36秒
 井上ひさしさんの著書がとても興味深く、読んでみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:CG9071 投稿日:2009年10月13日(火)23時45分40秒
 漢字について、漢字を無くそうという話が持ち出されていたことは知っていました。外人から見ると漢字を覚えることに労力を使うために日本人は他に学ばなきゃいけない時間を漢字に割いてしまうために無駄であるという意見もあったそうです。漢字を使うものとしては漢字の良さも分かっているのでそんな風には思わないのですが。授業とても楽しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年10月13日(火)20時15分19秒
 「書く」ということについて考察したことがなかったので、見直す良い機会になりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK9075 投稿日:2009年10月13日(火)15時10分32秒
 書道が芸術大学にないということを初めて知りました。
 私も茶道をしているので興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7214 投稿日:2009年10月13日(火)14時22分38秒
 わたしは漢字が好きなので、漢字が日本からなくならないでよかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年10月13日(火)14時20分45秒
 感じは難しいと感じました。
 現代のほうが少しは簡単になっているんですね。
 
 
2009年 10月06日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 15の講義内容 漫画・アニメにみることばの言語表現 PDF版 (β版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8175 投稿日:2009年10月13日(火)13時26分35秒
 アニメや漫画での言葉づかいなど全く気にしていませんでした。
それによって個性を表現できることを知り、おもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7231 投稿日:2009年10月13日(火)13時01分50秒
 日本のアニメから日本語の例を挙げられていたのがわかりやすかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7214 投稿日:2009年10月13日(火)13時00分9秒
 わたしはサザエさんのタラちゃんの話し方が面白くて大好きです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年10月13日(火)10時49分59秒
 日本の文化であるアニメ、漫画を通して言葉を学ぶというのはとても分かりやすかったです。自分の身近なところにも学ぶ機会がたくさんあるということを知りました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sk7114 投稿日:2009年10月12日(月)23時26分19秒
 言葉遣いで人物の個性が出せるのは面白ことだと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1ck8161s 投稿日:2009年10月12日(月)22時56分56秒
 今まで然程意識せずに使っていましたが、確かにキャラクターの役柄などによって語尾や一人称を使い分けていたな、と思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:ER7133 投稿日:2009年10月12日(月)22時14分38秒
 村上春樹『1Q84』を読み始めたのですが、YeStudyにある用語集にはどのようなことを書き込めば良いのでしょうか?
 また明日質問させていただきます。
 ※ご自身が読んで感得し得た“ことがら”をそのままここに引用する。そして、とりわけどのような「キィワード」がその文章から成り立つのだろうかを考えていただければ良いでしょう。次にこれを読む人がどう見ていくのかを図る目安にも繋がっていきます。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:CX9069 投稿日:2009年10月12日(月)21時31分56秒
 アニメ、漫画の言葉遣いもかなり深くて、とても勉強になりました。外国で日本独特の表現がどう訳されているのかがとても気になりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:CG9071 投稿日:2009年10月 9日(金)14時56分19秒
 漫画を題材にして人物の台詞に着目した授業は分かりやすくて面白かったです。今迄深く考えなかった言葉づかいだったので、授業を通して関心を持つことができました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7183 投稿日:2009年10月 8日(木)22時02分16秒
 いままでマンガの言葉の使い方『文学』として捉えたことはありませんでした。
 特にサザエさん。映像を使っての授業も楽しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7196 投稿日:2009年10月 8日(木)00時01分40秒
 マンガからでも学習できるものなんですね。サザエさんは参考になりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK8159 投稿日:2009年10月 7日(水)18時56分39秒
 マンガはよく読むので、これからは役割語を探しながら読んでみたいと思います。
 後期になって、こちらに書き込むのをすっかり忘れておりました。
--------------------------------------------------------------------------------
 
2009年 9月29日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 14の講義内容 絵本と言語 ―『エソポ物語』&『西遊記』― PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年10月 6日(火)14時21分21秒
 昔のアニメを見ることができ、楽しかったです。
駒澤大学にも有名な漫画家がいるのを初めて知りました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7214 投稿日:2009年10月 6日(火)13時33分55秒
 イソップ物語に興味をもちました。
後期もよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7231 投稿日:2009年10月 6日(火)13時31分22秒
 イソップ物語の話が印象的でした。
後期もよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7054 投稿日:2009年10月 6日(火)13時24分10秒
 後期最初の授業でしたが、後期も前期に引き続き頑張ろうと思いました。
後期もよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:EX7103 投稿日:2009年10月 6日(火)13時05分35秒
 イソップ物語の1つ1つに人生につながるような教訓が載せていることに感心しました。
またその物語の概要が一目でわかるような挿絵もとても感心しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx9069 投稿日:2009年10月 6日(火)11時37分16秒
 イソップ童話が日本で親しまれているのは、どこか漢文と似ているからだと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7163 投稿日:2009年10月 5日(月)23時34分14秒
 子供の時から色々読んできたイソップ物語の一つ一つの作品にそれぞれ意味があるというのには驚きました。
 そういう観点でまた読むとおもしろいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck8161s 投稿日:2009年10月 3日(土)10時33分16秒
 アリとキリギリスの原作と日本版の違いが実に日本らしい考え方だと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年10月 2日(金)19時42分46秒
 イソップ物語の歴史に驚かされました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:SK7114 投稿日:2009年10月 2日(金)16時47分37秒
 イソップ物語には、何かしら訴えかけるメッセージがあるのが面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7196 投稿日:2009年10月 1日(木)21時30分26秒
 イソップ物語の歴史には驚かされました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年10月 1日(木)16時24分50秒
 ネットで奈良絵本を見ることができるということを今まで知りませんでした。
ネットは手軽に情報を得ることができるので見てみたいと思います。更新
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年10月 1日(木)16時24分50秒
 ネットで奈良絵本を見ることができるということを今まで知りませんでした。
ネットは手軽に情報を得ることができるので見てみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7309 投稿日:2009年10月 1日(木)10時55分44秒
 イソップ物語がとても昔からあったなんて知りませんでした。イソップ物語の色々な物語が聞けて面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:gk8235 投稿日:2009年10月 1日(木)09時18分29秒
 イソップ物語は非常に面白かったです。むかしの人はよく人の心情をよく理解していたのだなと思いました。現代の私たちが聞いてもとてもためになる言葉が多く、ためになります。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9075 投稿日:2009年 9月29日(火)14時53分6秒
 ネットで奈良絵本を見ることができることを初めて知りました。
 『西遊記』などにも興味があるので機会があったら読もうと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年 9月29日(火)14時29分9秒
 奈良絵本を見たことがないので見てみたいと思いました。
 絵だけで内容がわかるのは面白いですね。
--------------------------------------------------------------------------------
 
        
2009年 7月14日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 13の講義内容 「パロディ」化の作品とは PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx9069 投稿日:2009年 7月21日(火)12時22分7秒
 パロディがただおもしろければいいというわけではなく、ちゃんとそれなりに知識が必要な事が良くわかりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB9023 投稿日:2009年 7月21日(火)09時25分47秒
 パロディは見つけたときに嬉しくなります!!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck8161 投稿日:2009年 7月20日(月)18時04分22秒
 パロディーも文学の形態のひとつなのですね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK9075 投稿日:2009年 7月18日(土)22時50分42秒 
 「大言海」の先生が添付してくださったファイルがどうしても開けません。どうしたらよいでしょうか?
 また、「太陽」の課題についてなのですが、まだ完成していなかったのですが誤って提出してしまったようです。31日までに仕上げたいと思っていますので、もう一度提出できるようにしていただけないでしょうか?
 よろしくお願いします。※手続き完了しています。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK9075 投稿日:2009年 7月18日(土)22時31分59秒 
 チャップリンの映像はほかの授業でも取り上げられたので、さらに興味がわきました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck6165 投稿日:2009年 7月18日(土)19時51分35秒 
 パロディーというものも、文学の一つであることを再認識しました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:MR9071 投稿日:2009年 7月17日(金)12時54分35秒 
 チャップリンの動画、見てみたいと思います。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9268 投稿日:2009年 7月16日(木)19時27分44秒
 チャップリンの動画はほかの授業でも見たのですが、当時の労働条件の悪さが鮮明に表わされており、何度見ても考えさせられる動画だなぁーと改めて思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7163 投稿日:2009年 7月16日(木)12時53分48秒
 パロディの歴史が割りと古いということや風刺がかなり難しいなというかんじを受けました。
 チャップリンは今までちょっとしか見たことがなかったのでかなり新鮮でした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:EX8175 投稿日:2009年 7月16日(木)12時44分10秒
 色々なパロディがあるんだなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年 7月15日(水)20時30分15秒
 いろいろなパロディがあって面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年 7月14日(火)20時20分3秒
 パロディは歴史的にはごく最近生まれたものだと思っていたので、とても新鮮でした。
 自分が思っていたよりもそのカタチは豊富で面白いと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年 7月14日(火)14時23分26秒
 チャップリンの映像を初めて見ました。
 すごいおもしろくて他の映像も見たいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 7月07日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 12の講義内容 平成現代語の研究、村上春樹著作集を読むPDF版
『海辺のカフカ』『1Q84』〈4月-6月〉
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8175 投稿日:2009年 7月14日(火)13時01分38秒
 「1Q84」を読んでみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck6165 投稿日:2009年 7月14日(火)13時00分25秒
 村上春樹『1Q84』は一度読んでみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7163 投稿日:2009年 7月14日(火)12時58分45秒
 僕は本屋でバイトしているので村上春樹の1Q84の爆発的人気をレジで体験しました。
やっと最近になって普通に手に入るようになったので是非読んでみたいと思います。
文学7 投稿者:LB9023 投稿日:2009年 7月14日(火)12時06分26秒
 1Q84を読んでみたいと思っています。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:er7133 投稿日:2009年 7月14日(火)11時53分8秒
 村上春樹の作品は確かに面白いとは思いますが、理解や共感はなかなかしにくいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK9075 投稿日:2009年 7月14日(火)11時23分11秒
 村上春樹の「ノルウェイの森」を以前読んだことがあったので「1Q84」も読んでみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:GK8235 投稿日:2009年 7月14日(火)11時11分7秒
 村上春樹のノルウェイの森映画化が楽しみです!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck8161 投稿日:2009年 7月14日(火)10時36分40秒
 書き手によってある言葉を使う数が多いなどの特徴があるのだと知り、村上春樹さんに関わらず、他の人の作品を読むときにも少し意識してみようと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx9069 投稿日:2009年 7月13日(月)23時28分50秒
 村上春樹氏の小説はまだ読んだことが無いので、これを機に『1Q84』を読んでみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex7103 投稿日:2009年 7月10日(金)16時07分25秒 
 「〜のような」ということば一つとてもいろいろな解釈ができ、村上作品の奥深さについて知ることができました。
 ただ、私自身「1Q84」を読むのを楽しみにしていたので、先生の熱心な解説がかえって内容を知ることになってしまい、少し残念です。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年 7月10日(金)02時54分3秒 編集済 
 村上春樹さんの1Q84は今かなり話題になっているので機会があればぜひ読んでみたいと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sk7114 投稿日:2009年 7月 9日(木)00時17分55秒 
 村上春樹さんの作品の中に多くの「例え」の表現が入っていることがすごく面白かったです。次に読むときは、そこを気にして読んでみようと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年 7月 8日(水)20時42分18秒 
 村上春樹さんの小説は『海辺のカフカ』や短編など、いくつか読んだことがあるので、『1Q84』も買って読んでみようと思います。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7183 投稿日:2009年 7月 8日(水)00時22分40秒 編集済
 中学の頃、『海辺のカフカ』を買って読みましたが、自分の文章能力が低すぎてよくわからなくて途中でやめてしまいました。
 でも今日の先生のお話を聞いてもう一度読み直してみようと思いました!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9268 投稿日:2009年 7月 7日(火)23時28分29秒
 私は、東野圭吾さんの作品はとてもおもしろくて大好きです!
 芥川賞受賞の作品を今度読んでみようと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年 7月 7日(火)20時40分50秒
 村上春樹の作品はまだ読んだことがなかったので、今回紹介されていた中からどれか読んでみようかと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年 7月 7日(火)14時32分58秒
 だまし絵展行きたくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk9169 投稿日:2009年 7月 7日(火)14時31分42秒
 子供のやる間違い探しはBGMなど楽しかったです。
 あれは効果的だと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7214 投稿日:2009年 7月 7日(火)14時30分19秒
 だまし絵展が気になりました。
 行ってみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 6月30日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 11の講義内容 昭和現代語の研究、井上靖著作集を読むPDF版
2009年上半期142回芥川賞選考はこちらで御覧下さい。
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex7103 投稿日:2009年 7月 7日(火)14時11分47秒
 東野作品では「昔僕が死んだ家」を友人が読んでいて勧めてくれたのがきっかけで読むようになりました。
 今後も東野作品は読み続けたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7183 投稿日:2009年 7月 7日(火)13時40分8秒 編集済
 大学に入ってから東野圭吾の作品をよく読むようになりましたが、
 他の芥川賞受賞作品もたくさん読んでみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7214 投稿日:2009年 7月 7日(火)13時05分21秒
 芥川賞の評価のことですが、同じ作品に対してでも、評価する人の意見が人によって全然違ったので興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7231 投稿日:2009年 7月 7日(火)13時04分9秒
 芥川作品を読んでみたくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER7133 投稿日:2009年 7月 7日(火)12時55分22秒
 芥川賞はじめ、各文学賞の評価を読むのは意外と面白いもので、賞が発表されるたびに読んでいます。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7196 投稿日:2009年 7月 7日(火)10時58分22秒
 芥川賞受賞作品を読んだことがないので、一度読んでみようと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB9023 投稿日:2009年 7月 7日(火)10時26分36秒
 最近、東野圭吾さんの作品が好きでよく読んでいますが、芥川賞受賞作品も読んでみたいと主しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx9069 投稿日:2009年 7月 6日(月)19時07分32秒
 井上靖氏の小説はおもしろそうなものばかりだったので、ぜひ読んでみたいです。
 あと、今回の芥川賞候補にイラン人の女性がノミネートされたそうですね。
 イランは選挙のことといい、変革を迎えている気がします。
 授業と関係なくてすみません。
※朝日新聞社http://www.asahi.com/culture/update/0702/TKY200907010421.html 参照。
※産経新聞社http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090702/bks0907021250000-n1.htm 参照。
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:gk8235 投稿日:2009年 7月 6日(月)11時08分4秒 編集済
 最近本を読む機会が少なくなってきている気がしますので、芥川賞にノミネートされた作品を読もうと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年 7月 6日(月)06時27分8秒
 芥川賞作品には今まであまり触れたことがなかったので、今回は何冊か手にとってみようかと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:EX8175 投稿日:2009年 7月 6日(月)02時13分38秒
 芥川賞は知っていましたが、受賞者の作品を読んだことがないので、今年は読んでみようかなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年 7月 6日(月)01時05分20秒
 芥川賞というのは今までによく聞いたことがあったけど、これから作品などを知ろうと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck6165 投稿日:2009年 7月 5日(日)21時21分19秒
 私は芥川賞より直木賞のほうが楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sk7114 投稿日:2009年 7月 3日(金)01時18分8秒
 芥川賞楽しみです。
 誰が選ばれるかを予想することで、より楽しみになりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck8161 投稿日:2009年 7月 1日(水)18時09分50秒
 無事、課題の再提出出来ました。お手数おかけしてすみませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex7103 投稿日:2009年 7月 1日(水)16時26分31秒
 今回は井上靖でしたが、毎回自分の読書の量の乏しさを痛感します。作者の名前は聞いたことがある程度で、内容を語ることができません。
 社会に出るまでに一通り著名な作家の作品に目を通したいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK9075 投稿日:2009年 7月 1日(水)00時35分57秒
 芥川賞は毎年チェックしているので、今年も楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9268 投稿日:2009年 6月30日(火)23時26分32秒
 私は毎回芥川賞を楽しみにしているので、今回もどんなものが選ばれるのか、楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年 6月30日(火)21時50分11秒
 今回の芥川賞が楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck8161 投稿日:2009年 6月30日(火)20時10分43秒
 芥川賞や直木賞は選考員の方々だけで選ぶものだと思っていたので大衆選考会があることを知りとても驚きました。
 「景観漢字」の再提出に関してなのですが、昨日提出したときに「採点のために提出」を押してしまったため提出できないのですが、どうすれば良いでしょうか。
 ※確認して出せるようにしておきます。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年 6月30日(火)14時29分33秒
 芥川賞大衆選考会があるなんて知りませんでした。
 「蹴りたい背中」や「蛇にピアス」を読んだことがあります。
 今年も楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2009年 6月23日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 10の講義内容 大正近代語の研究、芥川龍之介著作集を読むPDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9075 投稿日:2009年 6月30日(火)13時46分1秒
 芥川龍之介の作品は以前にいくつか読んだことがあったのでとても興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7196 投稿日:2009年 6月30日(火)13時18分39秒
 先生のお話はマイかい興味深いですが、芥川龍之介についてはとても関心を抱きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7054 投稿日:2009年 6月30日(火)13時17分18秒
 芥川龍之介のお話を聞きましたが、有名な小説がたくさんあるんだなと思いました
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex7103 投稿日:2009年 6月30日(火)13時06分58秒
 明治・大正の文学作品を網羅しているサイトがあることに驚きました。
 こんなに簡単に作品を入手できたので、社会に出る前に有名な作品は一通り読みたいと思います。
 毎回の授業で特殊なソフトを使っていますが、普段使わないソフトを毎回多く使かっているので、使い方が一回ではわかりません。
 今後わかりやすくなるように改善をお願いします。
 ※声は聞きます。是非投稿は、お早めにお願いします!! 率先して使うこともお奨めします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:EX8175 投稿日:2009年 6月30日(火)13時00分20秒
 青空文庫は知っていましたがHPまでは知りませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7214 投稿日:2009年 6月30日(火)12時56分7秒
 芥川龍之介はすごいなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb8100 投稿日:2009年 6月30日(火)12時36分47秒
 青空文庫に読みたい名作がたくさんあったのでどんどん使っていきたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER7133 投稿日:2009年 6月30日(火)11時14分18秒
 毎回「一太郎」などの使い方を説明してくださいますが、難しくて1回じゃ覚えきれません…
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck8161 投稿日:2009年 6月29日(月)22時47分37秒
 芥川龍之介の小説はあまり読んだことが無いのですが、夏休みにでも読んでみようかと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:LB9023 投稿日:2009年 6月29日(月)17時09分24秒
 芥川龍之介のすごさを改めて知りました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年 6月26日(金)15時31分1秒
 青空文庫にある文章数に驚きました。自分の興味ある作品等はこれから読んでみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:gk8235 投稿日:2009年 6月26日(金)11時29分30秒
 青空文庫の存在は知らなかったので、とても便利なサイトがあるのだなと思いました。これからはこのサイトを活用し、文学を愉しみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sk7114 投稿日:2009年 6月25日(木)12時32分11秒
 青空文庫の存在を知って、読みたくてもなかなか読めなかった作品がたくさんあったので、これからいろんな作品を読みたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7163 投稿日:2009年 6月24日(水)22時18分47秒
 青空文庫を利用することによってさまざまな作品に出会うことが出来るのがわかり実際に本を手に取らなくても作品に触れられる便利さを学習できました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年 6月24日(水)21時29分9秒
 青空文庫には買って読んでいた本があったので、これからよく利用したいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
CG9071 投稿者:文学7 投稿日:2009年 6月24日(水)17時24分45秒
 芥川龍之介の作品は「羅生門」しか読んだことありませんでしたが、今度青空文庫を活用していろいろ読んでみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK8159 投稿日:2009年 6月24日(水)10時45分42秒
 青空文庫いいですね。個人的にも利用していこうと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9268 投稿日:2009年 6月24日(水)05時39分4秒
 青空文庫!とても沢山の作品が掲載されていて
 すごいページだなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年 6月23日(火)14時30分16秒
 「太陽」という雑誌を初めて知りました。
 図書館で探してみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck6165 投稿日:2009年 6月23日(火)14時06分32秒
 芥川龍之介に関しては、去年ゼミで「羅生門」と今昔物語集の「羅城門」の比較について調べました。芥川の作品には「羅生門」のほかにも「芋粥」など原作があるものを自分の解釈を交え新しい作品とするものがありますが、いずれの作品にしても、登場人物に生命力を与えているのが、素晴らしいです。
 今日読んだ作品を見ても、その点に関しては、やはり目を見張るものがあると改めて感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2009年 6月16日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 09の講義内容 明治近代語の研究、雑誌『太陽』を読むPDF版
「ひまわり」による検索と方法
「太陽」所載の文章を一項目分読み書きしてみよう!
自分には今まで氣づかなかった智識のことがらに出会えるために……。
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7054s 投稿日:2009年 6月23日(火)13時39分39秒
 イスラエルでは、18歳から軍隊に・・・というお話を聞いてびっくりしました。
 次の授業もよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER7133 投稿日:2009年 6月23日(火)13時04分35秒
 今回の課題は大変ですが、がんばります。
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:gk8235 投稿日:2009年 6月23日(火)13時03分5秒
 私はまだ外国へいったことがないので、ぜひ行ってみたいと思います。また海外出張がありましたらお話を聞かせてください。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9075 投稿日:2009年 6月23日(火)10時58分10秒
 イスラエルでの話はなかなか聞けるものではないし、写真も見ることができてとても興味深く感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:lb9023 投稿日:2009年 6月23日(火)10時33分35秒
 昔は、文章が右からだったことは知っていたけど、いつから今の形になったかは知らなかったから、勉強になりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck8161 投稿日:2009年 6月23日(火)09時45分20秒
 「博愛数学講座」を読んでみました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb8100 投稿日:2009年 6月23日(火)08時30分50秒
 「太陽」からヒステリー症の婦人をとりあげました。小説かとおもっていたら小論文でした。けれど興味深い内容だったのでおもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7231 投稿日:2009年 6月23日(火)00時47分21秒    編集済
 イスラエルの話が写真も含めて興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx9069 投稿日:2009年 6月22日(月)22時15分18秒
 「太陽」には大隈重信など僕でも聞いた事のある人たちが文章を寄せていてとても興味深かったです。歴史的にもとても貴重なものだと言う事もわかりました。
 イスラエルには兵役があるのですね。
 18歳からの3年間はとても大きいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:EX7103 投稿日:2009年 6月21日(日)19時02分32秒
 昔の雑誌が今はインターネットを使って簡単に閲覧できることに驚きです。
非常に興味深い内容でしたが、「ひまわり」を利用した課題提出方法がいまいちわかりませんでした。
 これまでの課題もいまいち提出法がわからないものがありましたので、過程を文章にしていただけるとありがたいです
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:EX8175 投稿日:2009年 6月21日(日)14時41分44秒
 「太陽」にいくつか興味が沸く作品があったので読んでみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年 6月19日(金)15時06分16秒
 イスラエルという国に対して抱いていたイメージが変わりました。
 色々な場所に行って様々なものを見るというのは自分にとって良い経験になると改めて感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:CG9071 投稿日:2009年 6月18日(木)20時49分58秒 
 雑誌「太陽」の中にあった与謝野晶子さんの文章がとても気になりました。他に南北朝の文章も印刷させていただきました  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sk7114 投稿日:2009年 6月17日(水)13時00分28秒 
 『太陽』には面白そうな題の話がたくさんあっていろいろ読んでみたいと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK8159 投稿日:2009年 6月17日(水)11時34分25秒 
 『太陽』、だいぶ前に休刊した雑誌なのに、データ版が出ているってすごいですね。他にも同じようなものはあるのでしょうか?
 イスラエルの話面白かったです。右から書くんですね、ヘブライ語。
 休講前の5月26日の授業に出席したのですが、ココに書き込むのを忘れていました...  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7196 投稿日:2009年 6月16日(火)22時55分19秒 
  先生のイスラエルのお土産話、面白かったです。とても興味深い話で聞き入ってしまいました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9268 投稿日:2009年 6月16日(火)22時08分7秒 
 先生のイスラエルのお土産話を2週間楽しみにしていたため、お話を聞けてとてもよかったです。
 休講時のインターネットを使った授業の使い方がよく分からなかったのですが、休講時には、図書館で小テストの参考になる本をたくさん読み、小テストを解答しました。
 しかし、送信せずに保存する押すというボタンを押してしまったため、提出が上手く出来ていないかもしれません。
 確認よろしくお願いします。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年 6月16日(火)20時20分21秒 
  イスラエルのお土産話、とても面白かったです。
 緑がどんどん人の手によって増やされているというのを聞くと、日本は・・・と考えてしまいます。
 「テ」は興味深いですね。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck6165 投稿日:2009年 6月16日(火)14時30分10秒 
 イスラエルの話を楽しみにしていたので、いろいろな話が聞けて大変面白かったです。
 自分が頭の中で描いていたイメージと、実際のイスラエルの様子はだいぶ違っていたので、興味深かったです。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年 6月16日(火)14時28分58秒 
 先生のイスラエルのお話が聞けて面白かったです。
 18歳から兵役なんて嫌だと思いました。
 日本に生れてよかったです。  
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 6月09日(火)教場は××「PCインターネット接続環境」を使用 13:00〜14:30
 08の講義内容 近代和英辞書 齋藤秀三郎と『齋藤和英大辞典』PDF版e-Education:YeStudy
†図書館で是非、此の辞書をお手にとって覧て欲しい!
そして、ご自分が関心のある語彙について入力書きで抜き出してみましょう!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9268 投稿日:2009年 6月11日(木)21時37分59秒 
 自習室でアップロードされていた資料を読んだりしてみました。
 とても、細かく書かれていて、ためになりました。  
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 6月02日(火)教場は××「PCインターネット接続環境」を使用 13:00〜14:30
 07の講義内容 近代植物辞書 牧野富太郎『日本植物圖鑑』PDF版e-Education:YeStudy
 
--------------------------------------------------------------------------------
6月2日の講義について 投稿者:GK7152 投稿日:2009年 6月 2日(火)13時44分3秒 
  現在はどうされていますでしょうか?
 イスラエルでのお話を楽しみにしております。
 学問において、読書の大切さ。
 当時の医療環境においても、植物を研究する事がとても大切な事が分かりました。
 詳細にわたって描かれている植物の絵ですが、この当時使われていた画材は何だったのでしょうか?
 または、植物画に使われる場合には、専用の物が存在したのか。
 宜しかったら教えて下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:EX8175 投稿日:2009年 6月 2日(火)13時36分21秒    編集済 
 辞書にも海賊版が存在したことに驚きました。  
--------------------------------------------------------------------------------
mk7231 投稿者:文学7 投稿日:2009年 6月 2日(火)13時03分33秒 
 普段電子辞書しか使っていないので、昔からの伝統ある辞書の奥深さを感じました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7214 投稿日:2009年 6月 2日(火)13時02分5秒 
 辞書に海賊版があるなんて今まで知りませんでした。
 イスラエルには行ったことがないので、先生のお土産話を楽しみにしています!  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:CB8100 投稿日:2009年 6月 2日(火)08時36分0秒 
 図書館に一日いれば半月分の資料を蓄えれる吉田東伍。
 さすが辞書を作れるぐらいの人は違うなと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb9137 投稿日:2009年 6月 2日(火)00時53分34秒 
 電子辞書は持ち運びも楽で調べるのも楽だが、辞書と比べると薄っぺらなもので辞書の分厚いあの情報量は電子辞書にはまねできない物なので、これから気になることがあったら、分厚いので調べてみたいと思いました。 
--------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 5月26日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 06の講義内容 地名辞書(近代地名辞書、吉田東吾編『大日本地名辞書』)〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck8161 投稿日:2009年 5月31日(日)13時22分54秒
 消費者が安くて軽いほうを選ぶのは当然と言えば当然なのですが、せっかく苦労して作り上げたのに海賊版のほうが売れてしまったというのは少し可哀想だと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:MK7148 投稿日:2009年 5月30日(土)16時57分3秒
 私は外国に行ったことがないので先生のお土産話とても楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx9069 投稿日:2009年 5月30日(土)10時44分47秒
 辞書にも海賊版があるんですね。
 機会があれば原版とどこが違うのか比べてみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年 5月29日(金)21時28分28秒
 辞書に海賊版があったということに驚きました。そしてそれが本物より軽いということにも驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:gk8235 投稿日:2009年 5月29日(金)11時04分25秒
 辞書は堅苦しいイメージを抱いていましたが、読んでいて意外と面白いものなのだ、と思いました。 辞書はユーモアな表現の宝庫なのかもしれません。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:文学7 投稿日:2009年 5月29日(金)09時43分6秒
 今週のFSを受けて,夏目漱石の全てを知れた気がしました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sk7114 投稿日:2009年 5月29日(金)01時09分6秒
 辞書は言葉の意味を調べるときだけじゃなく、暇つぶしに読んでも面白いものなんだなあと思いました。一冊手元においておきたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7163 投稿日:2009年 5月28日(木)14時33分59秒
 普通辞典は1冊という考えがかなりつよかったのですが地名辞典など辞典には色々な種類があることを知ってまだまだ知らないことばかりであることを痛感しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7084 投稿日:2009年 5月28日(木)12時58分14秒
 吉田東伍さんが図書館での勉強を積み重ねて博士号を取得していたことにとても驚きました。地名辞典は見たことがないので、今後図書館に行くときなどに見てみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK6014 投稿日:2009年 5月28日(木)00時55分22秒
 地名辞典、是非とも読んでみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7309 投稿日:2009年 5月27日(水)22時10分58秒
 最近は電子辞書ですぐに調べることができますが、分厚い辞書でも調べてみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9268 投稿日:2009年 5月27日(水)13時04分29秒
 辞書がどうやって出来たか、今まで考えたこともないくらい日常生活において当たり前のものとなっていましたが、改めて、いろいろな人の苦労があったのだな、と知ることができました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年 5月27日(水)01時17分16秒
 『辞典』というものの背景には多くの人の苦労があったことが、改めてわかりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7054s 投稿日:2009年 5月27日(水)00時48分43秒
 「大言海」「大槻氏」・・・とても偉大なだなと。
 特に「大言海」について知れたこと、よかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:MK7148 投稿日:2009年 5月26日(火)22時02分27秒
 あんなに分厚い辞書を初めに作ろうと思った人はすごいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年 5月26日(火)20時25分59秒
 地名の辞典があったなんて知りませんでした。
 図書館にはよく足を運びますが、分厚い辞典類の前はいつも素通りしていました。
 今回の授業に出席して、次に図書館に行った時は手に取って、しばし眺めてみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 5月19日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 05の講義内容 漢和辞書 近代漢和辞書、諸橋轍次編『大漢和辞典』PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:gk8235 投稿日:2009年 5月26日(火)13時13分25秒
 辞書は何も考えず、何気なく使っていますが、よくよく考えれば辞書は人間が作ったものであり、相当な努力を要したものなのだ、と思いました。よく祖父に辞書を引きなさいと言われましたが、その意味がなんとなくわかったような気がします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lk7191y 投稿日:2009年 5月26日(火)13時09分29秒
 辞書についてなんて考えたことはありませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7163 投稿日:2009年 5月26日(火)13時06分51秒
 今まで何も考えずに漢和辞典を使っていましたがふと考えると辞典を作ることはとても大変であって努力の賜物なのではないかなと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年 5月26日(火)12時56分19秒
 辞書作りについては大変な労力を要すると聞いていましたが、まさかあれほどとは。
 また、関わった人物についても、その膨大さに驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:LB9023 投稿日:2009年 5月26日(火)12時52分17秒
 辞書作りは大変なんですね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:EX7103 投稿日:2009年 5月26日(火)12時51分10秒
 今回は『大言海』についてでしたが、辞書を製作するのに大変さを授業のVTRで初めて知りました。
 今私たちが辞書を使ってスムーズに学習できるもの、先人の苦労と努力があってはじめてできるのですね
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:ER7133 投稿日:2009年 5月26日(火)12時31分30秒
 改めて辞書をつくるということの大変さが分かりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7231 投稿日:2009年 5月26日(火)02時44分17秒
 50種類の符号を使っている辞書が今は暗号としての意味を持っていることが興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7196 投稿日:2009年 5月25日(月)22時30分21秒
 遅れて申し訳ありません19日の授業に出席しました。
 大言海とは本当に偉大なものだと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb9137 投稿日:2009年 5月24日(日)22時49分7秒
 大槻文彦さんに改めて偉大さをかんじました。
 今まで『大言海』を知らなかった自分が恥ずかしくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck8161 投稿日:2009年 5月24日(日)15時54分52秒
 今の辞書は五十音順に並んでいるのが普通なので、いろは順に並べるか五十音順に並べるかという問題もあったのかと驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年 5月22日(金)19時21分21秒
 大槻文彦さんが『大言海』を作成したことは日本文学にとってとても意義があったことというのがわかりました。この時代の日本文学に興味がわいてきました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sk7114 投稿日:2009年 5月21日(木)23時09分45秒 
 大槻文彦氏の苦労や努力を深く知ることで改めて偉大な人だと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx9069 投稿日:2009年 5月21日(木)16時34分49秒 
 大槻文彦の父親も偉大な人だったのですね。
 多くの文豪も愛用したことからも『大言海』がとても大きな影響を与えたことがわかりました。 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:CG9071 投稿日:2009年 5月20日(水)23時30分48秒 
 『大言海』のエピソードの壮大さを感じました。自費出版してでも本にしたい気持ちがわかります。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7309 投稿日:2009年 5月20日(水)19時15分42秒
 『大言海』を知らなかったので今度見てみたいです。
 福沢諭吉は当時、「あいうえお」順をあまり好んでいなかったと聞いて驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9268 投稿日:2009年 5月20日(水)11時49分29秒
 『大言海』のことを詳しく知ることができ、よかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK9075 投稿日:2009年 5月20日(水)09時53分42秒
 『大言海』を多くの有名な文学者が使っていたと初めて知りました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK8159 投稿日:2009年 5月19日(火)23時59分17秒
 大槻氏は凄い方だと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:NB7132 投稿日:2009年 5月19日(火)16時08分37秒
 大槻文彦が『大言海』を作り上げた背景を知れてよかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8175 投稿日:2009年 5月19日(火)14時37分53秒
 また遅れて申し訳ありませんが5月12日も出席しました。
『大言海』について知ることができよかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7214 投稿日:2009年 5月19日(火)14時31分11秒
 芥川龍之介が『大言海』を愛読していたのはすごいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年 5月19日(火)14時30分11秒
 『大言海』の歴史を学べてためになりました。
 歴史の授業を思い出しました。
--------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
 
2009年 5月12日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 04の講義内容 国語辞書 近代国語辞書、大槻文彦編『大言海』PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB9023 投稿日:2009年 5月19日(火)12時33分58秒
 課題出せてますよね? ※→???
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:ex7103 投稿日:2009年 5月19日(火)11時53分39秒
 「八木」という苗字が「米」から来ていることを初めて知り驚きです。
 他の苗字もいろいろ由来がありそうで興味を持ちました。そういった場合、どのような書籍を読めばよいでしょうか? ※ズバリ!『ザ・漢字』〔2002年Gakken刊\1300〕がお手頃かも。
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:ER7133 投稿日:2009年 5月19日(火)11時46分12秒
 言葉ひとつの由来について、あんなにも考えるべきことがあるとは驚き、辞書を編集する作業は相当な好奇心がなければ出来ないことなのだと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7196 投稿日:2009年 5月18日(月)00時04分12秒 
 考えてみれば辞書がなければわからない言葉だらけです。辞書を作っている人に感謝したいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck8161 投稿日:2009年 5月17日(日)23時18分12秒 
 辞書は大勢の人が作るものだと思っていましたが、それを一人で作った人がいたということに大変驚きました。
 今、私たちがすぐに言葉の意味を知ることができるのはそれを作ってくれた人たちがいるからなのだということを実感しました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK8159 投稿日:2009年 5月17日(日)22時33分28秒 
 私たちが当り前のように使っている辞書。それを作ってくれた人の苦労を改めて思い知りました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb9137 投稿日:2009年 5月16日(土)22時04分29秒 
 考えてみると、日本語を日本語で説明するのは大変だと思います。
 大槻文彦さんはその大変な作業を見事にやりとげたことはすごいことだと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9268 投稿日:2009年 5月16日(土)19時29分27秒 
 私たちの生活では当たり前となっている国語辞典ですが、大槻文彦さんの努力によって出来上がったんだと初めて知りました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年 5月16日(土)13時11分33秒 
 今では電子辞書が当たり前になってきている世の中ですが、その元の紙の辞書を作るには多大な努力があったことを実感することができました。なんでも電子化されてきている今の時代で紙という媒体を見つめなおすことも大切かもしれないと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:NB7132 投稿日:2009年 5月15日(金)15時08分19秒
 一位置から辞書を作るという作業は、想像もできないくらい大変な作業だったと思います。
先人たちの功績のおかげで今、私たちが自由に辞書を使えると思うと、感謝しきれません。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck6165 投稿日:2009年 5月15日(金)04時04分19秒
 たった一人で辞書を編纂した大槻文彦さんは凄く偉大だと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7231 投稿日:2009年 5月14日(木)23時30分37秒
 国語辞典を作るにあたって、いちょうという単語は、『いてふ』から『いちやう』に変わるだけで多くの説明をしていて、それだけの苦労がうかがえました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:nb6071 投稿日:2009年 5月14日(木)22時49分32秒
 辞書はもうあって当たり前。そう思っていたので、あんなに厚い物を作り上げるのは気が遠くなりますよね。本当にありがたいものだと思いました。
 どんどん言葉は増えていくので辞書もページが増えていきますね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sk7114 投稿日:2009年 5月14日(木)12時14分15秒
 今ではあって当たり前の辞書も、多大な努力によって作り上げた人がいることを忘れてはいけないと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk8235 投稿日:2009年 5月14日(木)11時02分8秒
 辞書は普段何気なく調べ物をするときに使っていますが、大勢の方の努力の結晶なのだと、感じました。しかし、現在は若者の活字離れなどの影響で辞書もデジタル化が進み、「紙の辞書」を使う姿しか見れないのが少し寂しい気がします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7163 投稿日:2009年 5月14日(木)00時26分14秒
 4月28日に出席していたのですが今週の授業を体調不良のために休んでいたので書き込むのを忘れていました。
 漢字には昔の表記があるということは知っていたんですがその理由が太平洋戦争に負けたことによるアメリカの関与であるということは全く知りませんでした。
 もし戦争をしていなかったら現在も「学」を「學」と書かなければならなかったわけですからいいか悪いは別として漢字の学習が簡略化されたということですよね。。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx9069 投稿日:2009年 5月13日(水)23時57分29秒
 大槻文彦氏が国語辞典を作った時は、一人で地道に膨大な量の日本語をまとめあげたのが、今ではインターネットを使いある意味でみんなで編纂してるなんてすごいことですね。
 嘘つきといわれながらも国語辞典を作り上げた大槻文彦という人はものすごい人だと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7084 投稿日:2009年 5月13日(水)17時59分58秒
  12日の授業体調が悪かったので早退しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9157 投稿日:2009年 5月13日(水)14時05分27秒
 「銀杏」と調べただけなのにたくさんのことがわかり、奥が深いと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7054s 投稿日:2009年 5月13日(水)01時28分18秒
 「銀杏」一つに関してもたくさんのことがわかるということは奥深いものだなと思いました。
 この授業に毎回出席することで、今まで全く知らなかったことが知れてとても興味をそそる内容なので勉強になります。
 次回も楽しみにしています。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9075 投稿日:2009年 5月12日(火)19時25分58秒
 "銀杏"と調べただけであんなにたくさんのことがわかるのはすごいと思い、興味深いと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年 5月12日(火)14時36分0秒
 『日本国語辞典』はみんなで作ってゆくものですごい現代的だと思いました。
 次回の授業が楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:MR9071 投稿日:2009年 5月12日(火)14時31分57秒
 辞書をひとりで作るなんて、想像しただけで大変だと思いました。
 そのようにして守られてきた言葉を、大切にしたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7214 投稿日:2009年 5月12日(火)14時30分56秒
 「いちょう」とその木の実である「ぎんなん」が『銀杏』と同じ漢字であることに今日気がつきました。
 “銀杏のなる銀杏の木”とややこしくなって面白いです。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2009年 5月05日(火) 祝日〔こどもの日〕休講
 
2009年 4月28日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 03の講義内容 漢字教育にみる日本語(「常用漢字表」の行方)〔PDF版
ことばのコラムその2「パンの耳」
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7191 投稿日:2009年 5月12日(火)14時26分18秒
 法学部なので法律の本当の漢字を知れてよかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9002 投稿日:2009年 5月12日(火)13時36分21秒
 掲示板の書き方やっとわかりました!
 「法」という字が略字だなんて驚きました。
 漢字の世界の奥が深いことを知って、もっと勉強したいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9045 投稿日:2009年 5月12日(火)13時32分25秒
 村上春樹さんにおあいしたらぜひお話しきかせてください。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9034 投稿日:2009年 5月12日(火)13時30分25秒
 ビルゲイツから手紙が来たことにびっくりしました。
 「まんじゅう」の話が興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7214 投稿日:2009年 5月12日(火)13時29分11秒
 「土」という漢字に点がつく字も知らなかったのですが、さらにその点の位置が上中下とあるなんて面白いなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9097 投稿日:2009年 5月12日(火)13時28分5秒
 ビルゲイツになりたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER6225 投稿日:2009年 5月12日(火)13時26分53秒
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9071h 投稿日:2009年 5月12日(火)13時25分45秒
 『海辺のカフカ』は依然から愛読していて好きな本の一つでした。ナカタさんが四国に向かうところのストーリが好きで後半の展開は涙が出ました。
「逆さ言葉」が使われていたことには意識してなかったので改めて気づいて文章の奥深さを知りました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:MR9071 投稿日:2009年 5月12日(火)13時08分16秒
 16万個もある漢字のほとんどを使えていないのは、残念に思います。
 村上春樹の作品は前から読んでみたいと思っていたのですが、今回の授業でますます興味を持ちました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:ER7133 投稿日:2009年 5月12日(火)11時43分10秒
 戦後、アメリカが日本に対してやってきたことは色々あると思いますが、漢字が難しい為日本の教育水準が低いという発想は、あまりにもひどくて少し笑ってしまいました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9024 投稿日:2009年 5月12日(火)10時12分15秒
 「景観漢字」の報告書を提出させていただきました。確認をお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:lk9351 投稿日:2009年 5月12日(火)00時55分37秒
 「たばこと塩の博物館」に機会があれば見に行きたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex7130 投稿日:2009年 5月11日(月)17時43分3秒
 旧漢字は多少知っていましたが「法」の漢字は今回初めて知りました。
「たばこと塩の博物館」は以前から興味があったので、今年の夏休みに行ってみたいと思います
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:CB8100 投稿日:2009年 5月11日(月)15時17分53秒
 漢字って16万個もあるんですね。
 僕は1000個ぐらいしかわかんないです(>_<∂)
 漢字勉強します。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7304 投稿日:2009年 5月11日(月)15時16分53秒
 村上春樹の小説は、読もうよもうと思っていながらなかなか読めていなかったのでこれを機に読み始めたいと思います。その際は逆さ言葉に注目しようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck8161 投稿日:2009年 5月 7日(木)00時24分0秒
 今私たちが使っている日本語が無くなりそうだった事があったと知り、とても驚きました。
日本語をローマ字表記すると今よりももっと読み難くなるように思うのですが、そういった問題は無かったのでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER7268 投稿日:2009年 5月 6日(水)01時18分12秒
 村上春樹の小説は読んだことがありますが、逆さ言葉をうまく使っていることには驚きました。
見落としていたので、読み返そうかと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:gk9045 投稿日:2009年 5月 5日(火)15時54分26秒
 先生はいろんなかたとお知り合いなのですね!
 今度村上春樹さんに会ったときぜひお話きかせてください。
 これから海辺のカフカを読もうと思っています。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9097 投稿日:2009年 5月 1日(金)18時28分25秒
  知らない漢字がたくさんで難しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:NB7132 投稿日:2009年 5月 1日(金)14時42分0秒
 今使っている漢字は使いやすいですが、やはり本来の漢字を知ることも大切だとよくわかりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7196 投稿日:2009年 5月 1日(金)14時06分24秒    編集済
 普段使っている漢字の本当の姿があんな複雑な形だということにおどろきました。たばこと塩の博物館に行ってみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:gk7309 投稿日:2009年 4月30日(木)23時19分52秒
 「祇園」だけで4パターンもあるなんて驚きました。
普段使っている漢字が省略だったので元の字をいろいろ調べてみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB9023 投稿日:2009年 4月30日(木)23時17分31秒
 漢字をもっと勉強したいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年 4月30日(木)22時49分42秒
 戦後、日本の言葉を英語だけにするという計画があったのには非常に驚きました。
今そうなっていないことはとてもよかったと思います。漢字というものは日本人にとって重要なものだと思います。自分も漢字をもっと日常生活の中で見つめなおしていきたいと思いました。
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk8235 投稿日:2009年 4月30日(木)17時02分38秒
 パソコンにあんな便利な機能があるとは思いもしませんでした。たしかに、今の略字は普段何気なく使用していますが、「本字」の方が趣がありました。今の時代ワード等で漢字はすぐに変換できるので、「漢字」が書けなくなってきているように思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb9137 投稿日:2009年 4月30日(木)11時12分13秒
 いつも見慣れた漢字が省略文字だということにびっくりしました。
F.S 投稿者:nr9017 投稿日:2009年 5月 1日(金)10時16分4秒
 昔の人の方が多くの漢字を習っていたことがわかりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9024 投稿日:2009年 4月30日(木)09時33分18秒
 『海辺のカフカ』の中にたくさんの逆漢字があるということに驚きです。
意識したことがなかったので今度確認してみます!!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9268 投稿日:2009年 4月30日(木)08時54分4秒
 今使用されている漢字はすべてが
 元の字ではないことが分かりました。
 とくに法学の「法」の字はとても難しいな、と思いました。
 「あいさつ言葉」の課題ですが、手書きだった為、再提出としてアップロードさせていただきました。よろしくおねがいします。→「YeStuday」文学7で処理済み
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7054s 投稿日:2009年 4月30日(木)02時26分49秒
 法律の「法」の字が略字だったのには驚きました。そして、原型の文字はかなり難しい字でまた驚きました。「塩」という字もたくさんの漢字があることを知りました。
「塩とたばこの博物館」知ってはいましたが実際見に行ったことはないのでこの機会にぜひ見に行ってみようかなと思いました。興味深い授業ありがとうございました!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck6165 投稿日:2009年 4月29日(水)20時30分19秒
 漢字の「法」という字が略字だというのも知らなかったのですが、原型があれほどだというのは大変驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年 4月29日(水)17時45分10秒
 私は村上春樹の作品が好きなので、もう一度読み返してみようと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK8159 投稿日:2009年 4月29日(水)00時54分38秒 
 自分は漢字の勉強が好きなので、「今昔文字鏡」をこれから活用していきたいと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sk7114 投稿日:2009年 4月29日(水)00時41分2秒 
 一つの漢字にいろんな書き方があり、普段使っている漢字に略字が多かったことに驚きました。「法」という字があんなに難しいものだとは知りませんでした!  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9157 投稿日:2009年 4月28日(火)23時08分3秒 
  (法)とゆう字が略字であり原型があのような複雑な形だとは知らなかったので漢字の奥深さに興味がでてきました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7084 投稿日:2009年 4月28日(火)20時38分57秒 
  漢字のルーツがわかってとても興味深い講義でした。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年 4月28日(火)20時07分2秒 
 敗戦後の読み書き能力調査のエピソードに感心しました。
 日本では江戸時代から寺子屋や藩校、私塾などで子供だけでなく大人も勉学に励んでいたといいます。読み書き能力いわば識字率が高かったのは、歴史的背景も深く関係していそうですね。ちなみに江戸時代の日本人の就学率は70〜80%で、イギリス20%・フランス5%などと比べると非常に高かったそうです。
※「寺子屋」制度が京都・大坂そして元禄時代には江戸、そして尾張・加賀などの諸国へと拡張していきました。この基盤には参勤交代という制度が大きく影響し、文物の流通と同時に学問の広がりを遂げていきます。「寺子屋」の教科書である徃来物資料も訓蒙師と呼称される人々(堀流水軒=『商売往来』編纂など)の手により産出され、女性の「寺子屋」師匠も多く誕生していきました。詳細は徃来物について学内図書館でお読み願います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK9075 投稿日:2009年 4月28日(火)14時46分51秒 
 "法"という字が略字とういうのをはじめて知りました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7231 投稿日:2009年 4月28日(火)14時32分11秒 
 諸葛亮孔明の「饅頭」の話がおもしろかったです。 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年 4月28日(火)14時31分0秒 
 「祇園」という漢字で地区を表わすことができるのはすごいと思いました。
 漢字は暗号ですね。  
--------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 4月21日(火) 4−303教場 13:00〜14:30
 02の講義内容 和語と漢語
国語・国文学作品に於ける研究とその展開その2PDF版
ことばのコラムその1「七」の読み方 〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年 4月29日(水)20時42分14秒
 あいさつ言葉の課題を再提出させてもらいました。
※メールで既に確認済みです(Wed, 29 Apr 2009 19:26:57 +0900)
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9157 投稿日:2009年 4月28日(火)13時24分46秒 
 「七」と「しち」の違いについて意識して考えたことがなかったので考えるいい機会になりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7191 投稿日:2009年 4月28日(火)13時23分6秒 
 「なな」と「しち」についてなんて考えたことなかったので面白かったです。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:er7133 投稿日:2009年 4月28日(火)12時00分54秒 
  「7」は「なな」と「しち」の違いがわかってスッキリしました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb8112 投稿日:2009年 4月28日(火)11時20分24秒 
 僕も勘違いしてました。
 でも「せかいななふしぎ」のほうが言いやすい気もします(・∀・)/  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年 4月28日(火)09時59分37秒 
 自分自身今まで「環状七号線」のことを「環七(かんなな)」と呼んでました。そこに疑問点が全くなかったけど、今回の話で疑問に気づくことができました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7163 投稿日:2009年 4月28日(火)00時25分11秒 
  「なな」と「しち」というのは無意識に使い分けていたので今回話を聞いて妙に納得してしまいました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:mk7214 投稿日:2009年 4月28日(火)00時19分51秒 
 「七福神」のお話が印象的でした。
 明日の授業も楽しみにしています。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck8161 投稿日:2009年 4月27日(月)23時20分53秒 
 「なな」と「しち」の使い分けなど今まで全く気にしていなかったので、とても興味深かったです。
「腕組み」に意味があるとは知らなかったのでとても驚きました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9326 投稿日:2009年 4月27日(月)22時15分2秒 
 「なな」と「しち」について、「赤穂浪士」と「環七」がとても驚きでした。今では、自分の身の回りでよく探しています。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK6014 投稿日:2009年 4月27日(月)17時49分34秒
 日本人に生まれても、日本語についての知らない事があるんだと毎回衝撃を受けます。
 それと同時に、もっと母語である日本語を大切にしようという愛国心ならぬ“愛語心”のようなものが湧いてきました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb8100 投稿日:2009年 4月27日(月)15時17分56秒
 21日に出された「あいさつ言葉」の課題の提出方法がわからないのでここに書かせてください。
 僕はあいさつを会話の始めるきっかけにしています。あいさつを相手に喋りたいという気持ちを伝えるために使っています。
※この掲示板では評価の対象とはなりません。「YeStuday」を開き、ここで文学7の講義2のところの課題「あいさつことば」にアクセスして、ご自身がまとめたファイルを提出することで評価されます。どうしても操作方法が判らない場合には、情報メディア係にご相談願います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb8100 投稿日:2009年 4月27日(月)14時59分27秒 
 「こんにちは」って文章が続いていたんですね。
 昔の人はすごいところで省略したなと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:NB6071 投稿日:2009年 4月27日(月)13時16分58秒 
 「なな」と「しち」。「なな」だと思っていたものが「しち」で、「しち」だと思っていたものが「なな」で・・・。
 日本人だけど日本人には伝わりきれていない言葉の使い方は、まだまだたくさんあるのだと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk9351 投稿日:2009年 4月27日(月)01時47分8秒 
 自分はよく腕組みをしているので気を付けようと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk9169 投稿日:2009年 4月26日(日)17時28分33秒 
 「秋の七草」の存在をさほど知りませんでした。
 いい勉強になりました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB9023 投稿日:2009年 4月25日(土)09時39分35秒 
 世界七不思議を今までは「せかいななふしぎ」と呼んでいました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sk7114 投稿日:2009年 4月23日(木)23時04分36秒 
 「なな」と「しち」の使い方を間違っていたものもあってびっくりしました。
これを機に正しい使い方をしたいと思います。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk8235 投稿日:2009年 4月23日(木)00時29分21秒    編集済
  21日の文学七の授業に参加したのですが、出席のシステムがうまくいかず、欠席扱いになってしまいました。
「七」に関しては、普段何気なく読んでいますが、いろいろな深い意味合いがあり驚きました。先生がイタリアの人たちは国を体で表現するとおっしゃっていましたが、確かに日本の東京をあらわすとしたら・・・・難しいと思いました。笑  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb9137 投稿日:2009年 4月22日(水)23時24分16秒 
 先週から気になっていた「しち」と「なな」ののことを知り、これからはその違いを日常で意識しようと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:EX8175 投稿日:2009年 4月22日(水)23時02分59秒 
 「七」にいろいろあって驚きました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年 4月22日(水)21時22分15秒 
  日本には『七』にまつわるものが思ったよりも多くあり、驚きました。  
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9075 投稿日:2009年 4月22日(水)02時30分17秒
 「七不思議」を今まで何の疑いもなく
 「ななふしぎ」と読んでいたので衝撃的でした。
 そのほかの「環七」や「七福神」についてもよく知らなかったので、
知識が増えてよかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mr9071 投稿日:2009年 4月22日(水)12時51分42秒
 「七」や「女郎花」などの読み方の変化や乱れに今まで気がつかずにいたので、これからいろいろな言葉を意識して使いたいと思います。
 また、挨拶は昔から大事にされてきたものだということをとても感じました。
 これからも大切に使っていきたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER7268 投稿日:2009年 4月22日(水)11時38分46秒
 「七」という言葉がつく言葉の読み方やその内容、あいさつ言葉について意外な発見ができてとても面白かったです。
個人的には、世界七不思議の詳細、七福神のそれぞれの名称が興味深い内容でした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9075 投稿日:2009年 4月22日(水)02時30分17秒
 「七不思議」を今まで何の疑いもなく「ななふしぎ」と読んでいたので衝撃的でした。
 そのほかの「環七」や「七福神」についてもよく知らなかったので、知識が増えてよかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7196 投稿日:2009年 4月21日(火)23時13分25秒
 今日の授業で印象的だったのは腕組みの話でした。敵意丸出しのことがたまにある気がします。知って得する知識でした。次回の講義も楽しみにしています。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk7054s 投稿日:2009年 4月21日(火)22時17分56秒
 今日は挨拶や話ことばの内容でしたが、特に私は今のこの世の中でも学校に行く時や帰宅したときにおふくろさん(お母さん)に「いってまいります」や「ただいま帰宅いたしました」などとても丁寧な言葉を使って日常生活を送っている人たちもいるんだということが先生の話の中で一番驚きました。私にとって両親に対してそこまでかしこまった言葉を使って会話をするということが無いので、世の中には多種多様の家庭があるんだなと思いました。
 今日も勉強になりました。次回の講義も楽しみです!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年 4月21日(火)20時04分54秒
 最初の講義で先生が「七」は良い数字だとおっしゃっていたのが分かったような気がします。「ラッキーセヴン」なんて言葉もありますし。
 腕組み世界共通ルールは初めて知りました。思い返してみると、敵対心剥き出しの状態なことがよくあります(汗   気をつけなければ・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx9069 投稿日:2009年 4月21日(火)19時48分21秒
 いままで何も考えずに「環七」を「かんなな」と読んでいたのですが、今日の授業を聞いて日本語のルールにのっとると違和感のあることだと知りました。
 これからそういうことにも気をつけてみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:cg9071 投稿日:2009年 4月21日(火)19時47分49秒
 七の「しち」と「なな」の読みの使い分けは昔から疑問に思っていたのでとても実になりました。「をみなへし」「神田」の変化も改めて聞いてみて唸りました。
 腕組みが世界共通の挨拶になることを今回初めて知り、奥が深いと思いました。
 次回の授業も楽しみにしています。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7084 投稿日:2009年 4月21日(火)17時30分26秒
 「七」という字を使ったいろいろな言葉の由来など知ることができてとても面白いと思ったのですが、結局どうして「文学7」というタイトルになったのですか?
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9097 投稿日:2009年 4月21日(火)16時26分39秒
 今日の授業に出て「七福神」の名前がしれたのでよかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9268 投稿日:2009年 4月21日(火)15時16分35秒
 「七福」のことについてあまり深く考えたことがなかったため、今回の授業に出席し、知識が増えました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:mk7231 投稿日:2009年 4月21日(火)14時30分40秒
 日本で信仰されている、福をもたらす神で、七柱という「七福神」の話が面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7148 投稿日:2009年 4月21日(火)14時25分45秒
 「七福神」は日本の神様が集まっていると思っていました。
 インドや中国の神様もいるのに驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck6165 投稿日:2009年 4月21日(火)14時20分25秒
 今まで電車やバスの中で腕を組んでいました。
 いつも組んでいるのですっかり癖になってしまっているので、今後はできるだけ気をつけていきたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9034 投稿日:2009年 4月21日(火)13時50分52秒
 「七福神」覚えたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1gk9097 投稿日:2009年 4月21日(火)13時07分31秒
 14日の授業でア行がヲでワ行がオという事が分かりました!!!!
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:mk7231 投稿日:2009年 4月21日(火)13時06分2秒    編集済
 カタカナ言葉など、日本人と外国の人々とでの同じ表現でも通じないということがあり、改めて、日本語の難しさを感じました。
 1年間、よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:mk7214 投稿日:2009年 4月21日(火)13時03分31秒    編集済
 ゐのカタカナがヰだということを初めて知りました。
 本当に興味深い授業でした。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb8112 投稿日:2009年 4月21日(火)12時58分56秒
 みんな熱心に授業に取り組んでいて素晴らしかったです。
 今年一年よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7191 投稿日:2009年 4月21日(火)12時50分50秒
 「国境」という言葉の読み方についての話が興味深かったです。
 次の授業も楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:gk9268 投稿日:2009年 4月21日(火)12時46分28秒
 日本人で、何気なく使っている言葉は外国の方からすればとても難しい表現になるのだなぁ、と思います。
 1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 4月14日(火) 4−303教場 13:00〜14:30
 01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続について担当責任者説明
国語・国文学作品に於ける研究とその展開PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7304 投稿日:2009年 4月21日(火)10時48分37秒
 漢字も読み方によってだいぶ雰囲気が変わるのだなぁと、言葉の奥深さを感じました。
これから1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:EX7103 投稿日:2009年 4月21日(火)03時01分42秒
 今まで「国境」を「こっきょう」と疑問も感じずに読んでいましたが、先生の講義で「くにざかい」の方が日本語らしい読み方に感じることが出来ました。
 また、授業の一番はじめに「文学七」の「七」を、「なな」と読むか「しち」と読むかの問題が非常に気になりました。これからが楽しみです。
 一年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:LK7163 投稿日:2009年 4月20日(月)23時56分55秒
 『は』と『が』を気付かずうちに使い分けていたのでそのことについて考えることはとても新鮮でした。
 これから1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7270 投稿日:2009年 4月20日(月)19時09分48秒
 『國境』という言葉一つとっても『くにざかい』と『こっきょう』という読み方の解釈がありとても興味深かったです。
 個人的には旧字体なので『くにざかい』の方がしっくり来ると思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb8100 投稿日:2009年 4月20日(月)15時14分4秒
 「は」と「が」の使い方の違いについての話はおもしろかったです。
 しかも発見したのが学生っていうのがすごい!!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb9103 投稿日:2009年 4月19日(日)22時58分47秒
 授業の形は 結構面白かったです。私が始めて こんな授業をうけったので、続き生きたいです 。 今年よろしくお願いたします。 来週の授業も楽しそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck8161 投稿日:2009年 4月19日(日)14時59分46秒
 「國境」の読み方一つでも様々な意見が出るものなのですね。
省略表現は自分もよく使いますが、わからないものも多いので、外国の方などはもっと大変なのだろうと思いました。
 これから一年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7309 投稿日:2009年 4月18日(土)22時06分1秒
 「国境」という一言の読み方について様々な意見や研究がされていて面白かったです。
 一年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck6165 投稿日:2009年 4月16日(木)22時44分47秒
 「は」と「が」の使い分けなど意識したことはありませんが、言われてみるとその通りだと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb9137 投稿日:2009年 4月16日(木)22時21分26秒
  最初の授業で、日本語を学ぶのがとても楽しみになりました。1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9027 投稿日:2009年 4月16日(木)18時46分51秒
 駒沢大学駅の遠さの理由が知れてよかったです。
 1年間、よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER7268 投稿日:2009年 4月16日(木)13時31分34秒
 「は」と「が」の違いや、『雪国』の冒頭文の読み方のちがいなどの、小さな発見がその文や作品などの世界観が違ってくるのはとても興味深く面白かったです。
 1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK8159 投稿日:2009年 4月16日(木)12時56分55秒
 1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7084 投稿日:2009年 4月16日(木)07時20分24秒
 「國堺」という字ののように、字の読み方は当時の背景や環境などを反映しているのだとわかり、とても興味を持てました。
 今後も日本語の成り立ちなどを勉強し、理解を深めたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk9351 投稿日:2009年 4月16日(木)00時04分37秒
 「は」と「が」の違いは確かに分かり難いと思いました。とても興味深かったです。一年間よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------

文学7 投稿者:ER7133 投稿日:2009年 4月15日(水)10時24分54秒
 大野晋著『日本語練習帳』何年か前に少し読んだのですが、途中でやめてしまいました。
もう一度きちんと読んでみようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK6014 投稿日:2009年 4月15日(水)09時09分57秒
 “マルキュー”でお馴染みの109は元は東急だったと知り、思わず心の中で「そうなんだ!」と叫んでしまいました。【知る】という事は心地よい驚きと、感動を伴います。萩原先生の授業ではそんな瞬間にたくさん出会えそうで大変楽しみです。また、そのような場にいれる事に感謝したいです。これから1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sk7114 投稿日:2009年 4月15日(水)00時31分34秒
 一回目の講義を受けて、改めて日本語は奥深くそして難しいものなのだと思いました。
これからの講義で少しでも多く日本語について理解を深めていきたいです。
1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:EX8175 投稿日:2009年 4月15日(水)00時07分43秒
 日本語について今まで深く考えたことがなかったのでとても興味深かったです。
 今後の講義がとても楽しみです。
 1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK7196 投稿日:2009年 4月14日(火)23時50分36秒
 今まで何気なく使っていた日本語ですが、萩原先生の講義を聞いて非常に奥が深いものだと思いました。とても興味を持てる講義です。1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9326 投稿日:2009年 4月14日(火)23時44分23秒
 いろいろな豆知識から、日本語の深いところまで学べることができそうで、ワクワクしました。一年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk8235 投稿日:2009年 4月14日(火)23時24分11秒
 國が国になるには深い理由があるということを知り、とても興味深い講義に参加できました。一年間頑張れそうです。宜しくお願いします!!!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:MK7148 投稿日:2009年 4月14日(火)23時17分22秒
 鯉のぼりの数え方は私の家では「匹」で数えました。
 筒という数え方もあると初めて知りました。
 1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lk7054s 投稿日:2009年 4月14日(火)22時31分44秒
  今日は、はじめての文学7の授業を受けました。
未知と既知のお話にはびっくりしましたが、先生にそれは未知と既知との違いだよと言った山本君はすごいひらめきを持っているなぁと思いました!
私にも、そんなひらめきがあったらいいのになとも思いました。
その他にも、短縮して読む名所のお話も何気なく私も常に短縮して呼んでいましたが例えば「駒沢大学付属高校」と「駒沢公園」、どちらも「こまこう」と略すとどっちの話なんだろうと疑問に思いました。
また次回の講義も楽しみにしています!!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9024 投稿日:2009年 4月14日(火)22時16分55秒
  私たちが普段何気なく使っている言葉にもとても深い意味が込められているということが
改めて感じられました。
 鯉のぼりの数え方は「旒」だそうです!
 これから1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg9071 投稿日:2009年 4月14日(火)21時12分5秒
  「が」「は」の助詞の使い方による文脈のちょっとした変化に文章の面白さを感じました。
 普段あまり意識せずに使う言葉ですがそれ以上に奥深さがあることを実感しました。
 日本語の中に隠されたいろんな表情を少しでも学べたらと思います。
 一年間よろしくおねがいします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ex8316 投稿日:2009年 4月14日(火)20時11分7秒
  終盤におっしゃていた「国」という字の「玉」の由来には意外さを感じました。
 憲法で平和を掲げる日本国(実態はどうであれ)ですが、国という字自体に武力の意が示されていたなんて・・・。
 今回のこいのぼりの件もそうですが、最も近しい言語である日本語には身近な部分でも数々の未知の面を持っていそうで、これからの文学7(しち)が楽しみです。
 ご迷惑をおかけすることもあるでしょうが、自分なりに一生懸命頑張りますので、一年間どうぞ宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mr9071 投稿日:2009年 4月14日(火)18時23分49秒
 今日の授業では、川端康成の「雪国」で、旧漢字を多用して書き上げているのに、旧漢字を用いない箇所があったことにとても興味を持ちました。
 上記のことについて、私なりの考えですが、日本語には、「見た目の美しさ」があるように感じられました。
 私は日本語がすきなので、その日本語の、何気なく使っているようで奥が深いところを、たくさん知ることができたら、と思います。
 一年間宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk9075 投稿日:2009年 4月14日(火)18時03分55秒    編集済
 日本語を今まで何気なく使っていましたが、
 ひとつひとつ気を使ってみるととても面白いです。
 『國境』についても深く考えたことがなかったので、様々な角度から日本語を見てみたいと思いました。
 よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk9169 投稿日:2009年 4月14日(火)16時26分53秒
  ひらがな一つでニュアンスが大きく変わるので日本語は難しいですね。
 宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb9023 投稿日:2009年 4月14日(火)14時42分14秒
 名古屋大学をずっと「めいだい」と読んでいました。「なだい」なんですね。
 鼻濁音が素晴らしかったです。
 よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1gk7152h 投稿日:2009年 4月14日(火)14時37分44秒
 こいのぼりは、「流」と読みます。
 宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
講義日と題目
講義の内容・授業計画
 01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続について担当責任者説明
国語・国文学作品に於ける研究とその展開
 02の講義内容 和語と漢語
 03の講義内容 漢字教育にみる日本語(「常用漢字表」の行方)
 04の講義内容 国語辞書(近代国語辞書、大槻文彦編『大言海』)
 05の講義内容 漢和辞書(近代漢和辞書、諸橋轍次編『大漢和辞典』)
 06の講義内容 地名辞書(近代地名辞書、吉田東吾編『大日本地名辞書』)
 07の講義内容 植物辞書(近代植物辞書、牧野富太郎編『日本植物大辞典』)
 08の講義内容 和英辞書(近代英和辞書、ヘボン『和英語林集成』)
 09の講義内容 明治近代語の研究、雑誌『太陽』を読む
 10の講義内容 大正近代語の研究、芥川龍之介著作集を読む
 11の講義内容 昭和現代語の研究、井上靖著作集を読む
 12の講義内容 平成現代語の研究、村上春樹著作集を読む
 13の講義内容 「パロディ」化の作品とは
 14の講義内容 絵本と言語
 15の講義内容 漫画・アニメにみることばの言語表現
 16の講義内容 書と活字言語(唐顔眞卿と明朝体文字)
 17の講義内容 文字遊び(回文・逆さことば・しりとり等)
 18の講義内容 文字の不思議さ(漢字=正字・通俗字、増画と省画、欠字=『干禄字書』、かな(誕生と広がり)、ローマ字)
 19の講義内容 豊富な語彙を学ぼう(『分類語彙表』)
 20の講義内容 文法はグラグラと揺れている
 21の講義内容 文章体の特徴を知ろう
 22の講義内容 音韻を響きと弾み
 23の講義内容 共通語と方言語はどう変容していくのか
 24の講義内容 日本語の系統
 25の講義内容 言語生活からみた新聞記事・雑誌
 26の講義内容 愈々、独り立ち
 
履修上の留意点
 ※出席は、教場IT管理に依拠します。授業開始時に当日の出席書込欄にまずチェックをしましょう!また、IDチェックを忘れたりした場合などは、下記掲示板へ書込みをすることで確認が可能となります。
 ※講義内容及び連絡事項については、HP(情報言語学研究室)上に凡て逐次掲載しますので常時閲覧願います。質疑応答の問い合わせも直接研究室対応の他、IT機器を用いても応対可能とします。
 
成績評価の方法(GPA制度に基づく)
(4)成績評価方法
 駒澤大学 e-Education:YeStudyを活用して、課題毎に記載項目をふまえた上で報告書を提出してもらいます。個人が年間報告分析する報告書に対して私からの質問を再度受けながら、各自の報告書をまとめていきます。
 提出の際には、提出の年月日の記入。学籍番号。氏名を必ずファイル名と内容資料の名を必ず添えてください。
 ご自分が調査した関連語句(書名・人名・用語など)の記入とそれに関わるネットリンク、添付画像処理についても著作権・肖像権問題に充分留意をお願いします。
 また、総合教育研究学部(日本文化部門)掲示板のご利用を期待します。皆様方の声と管理担当者である萩原の考えや日程をここに反映させ、学習支援及び学習意欲の向上をめざすことが本来の目的です。ここに記載された内容は、すべてこちらで管理運営しています。今後、この授業内・外を問わず、この書き込みを通じて授業評価にも大きく反映させて行きますのでご承知願います。
 
 
教科書{著者名『書名』(出版名)価格、ISBN}
 URL http://www.komazawa-u.ac.jp/~hagi を使用する。
 
参考書(指定図書・文献等)
その他(授業方法−講義形式、ゼミ形式、プリント配布、レジュメ配布等)
 情報機器及び文書編集ソフトを利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 情報機器を利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 4月14日(火) 4−303教場 13:00〜14:30
 01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続について担当責任者説明
国語・国文学作品に於ける研究とその展開 その1
 

--------------------------------------------------------------------------------

2009年 4月21日(火) 4−303教場 13:00〜14:30
 02の講義内容 和語と漢語
国語・国文学作品に於ける研究とその展開 その2
ことばのコラム「パンの耳」
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 4月28日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 03の講義内容 漢字教育にみる日本語(「常用漢字表」の行方)
        ことばのコラム「七」の読み方 〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 5月12日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 04の講義内容 国語辞書 近代国語辞書、大槻文彦編『大言海』
 
--------------------------------------------------------------------------------
 
2009年 5月19日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 05の講義内容 漢和辞書(近代漢和辞書、諸橋轍次編『大漢和辞典』)
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 5月26日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 06の講義内容 地名辞書(近代地名辞書、吉田東吾編『大日本地名辞書』)
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 6月02日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 07の講義内容 植物辞書(近代植物辞書、牧野富太郎編『日本植物大辞典』)
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 6月09日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 08の講義内容 和英辞書(近代英和辞書、ヘボン『和英語林集成』)
        齊藤秀三郎と『齊藤和英大辞典』
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 6月16日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 09の講義内容 明治近代語の研究、雑誌『太陽』を読む
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 6月23日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 10の講義内容 大正近代語の研究、芥川龍之介著作集を読む
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 6月30日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 11の講義内容 昭和現代語の研究、井上靖著作集を読む
 
--------------------------------------------------------------------------------
 
2009年 7月07日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 12の講義内容 平成現代語の研究、村上春樹著作集を読む
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 7月14日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 13の講義内容 「パロディ」化の作品とは PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 9月29日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 14の講義内容 絵本と言語 ―エソポ物語― PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 10月06日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 15の講義内容 漫画・アニメにみることばの言語表現 PDF版 (β版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 10月13日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 16の講義内容 書と活字言語(唐顔眞卿と明朝体文字)
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 10月20日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 17の講義内容 文字遊び(回文・逆さことば・しりとり等)
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 10月27日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 18の講義内容 文字の不思議さ 〔PDF版
―(漢字の正字・通俗字、増画と省画。欠字と『干禄字書』。かな(誕生と広がり)。ローマ字)―
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 11月10日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 19の講義内容 豊富な語彙を学ぼう(『分類語彙表』)〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年 11月17日(火)4−303教場 13:00〜14:30
 20の講義内容 文法はグラグラと揺れている
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年11月24日(火)1−405教場 16:20〜17:50 は祝日
 21の講義内容 文章体の特徴を知ろう
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年12月01日(火)1−405教場 16:20〜17:50
 22の講義内容 音韻の響きと弾みPDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年12月08日(火)1−405教場 16:20〜17:50
 23の講義内容 共通語と方言語はどう変容していくのかPDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年12月15日(火)1−405教場 16:20〜17:50
 24の講義内容 日本語の系統と成立PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年12月22日(火)1−405教場 16:20〜17:50
 25の講義内容 言語生活からみた新聞記事・雑誌PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009年01月12日(火)1−405教場 16:20〜17:50
 26の講義内容 愈々、独り立ち
 
--------------------------------------------------------------------------------