2010.04.06〜2011.01.30
文学7(日本のことば) 4−303教場
講義のねらい
 広く日本語の特徴についてを学ぶことで、学習者自身が修得してきた国語全般に渉る教養を再度この講義を通して確認していくことにより、自分が気づいていたこと、気づかないでいたことを含めて、自身の教養をより高めていくことを目標に進めていく。
 
連絡事項
 駒澤大学 e-Education:YeStudy に、今後逐次この科目の内容を掲載していきます。「前期末試験問題」を掲示しました。期日は9月17日(金)までとしてあります。
 また、「後期末試験問題」も此処に掲載しておりますのでご確認願います。設問1から5までの問題を実際に取り組んでみましょう。最終期日は01月14日(金)までとしてあります。
 
講義日と題目
講義の内容・授業計画
 01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続について担当責任者説明
国語・国文学作品に於ける研究とその展開
 02の講義内容 和語と漢語
 03の講義内容 漢字教育にみる日本語(「常用漢字表」の行方)
 04の講義内容 国語辞書(近代国語辞書、大槻文彦編『大言海』)
 05の講義内容 漢和辞書(近代漢和辞書、諸橋轍次編『大漢和辞典』)
 06の講義内容 地名辞書(近代地名辞書、吉田東吾編『大日本地名辞書』)
 07の講義内容 植物辞書(近代植物辞書、牧野富太郎編『日本植物大辞典』)
 08の講義内容 和英辞書(近代英和辞書、ヘボン『和英語林集成』)
 09の講義内容 明治近代語の研究、雑誌『太陽』を読む
 10の講義内容 大正近代語の研究、芥川龍之介著作集を読む
 11の講義内容 昭和現代語の研究、井上靖著作集を読む
 12の講義内容 平成現代語の研究、村上春樹著作集を読む
 13の講義内容 「パロディ」化の作品とは
 14の講義内容 絵本と言語
 15の講義内容 漫画・アニメにみることばの言語表現
 16の講義内容 書と活字言語(唐顔眞卿と明朝体文字)
 17の講義内容 文字遊び(回文・逆さことば・しりとり等)
 18の講義内容 文字の不思議さ(漢字=正字・通俗字、増画と省画、欠字=『干禄字書』、        かな(誕生と広がり)、ローマ字)
 19の講義内容 豊富な語彙を学ぼう(『分類語彙表』)
 20の講義内容 文法はグラグラと揺れている
 21の講義内容 文章体の特徴を知ろう
 22の講義内容 音韻を響きと弾み
 23の講義内容 共通語と方言語はどう変容していくのか
 24の講義内容 日本語の系統
 25の講義内容 日本語の名言諺慣用句
 26の講義内容 言語生活からみた新聞記事・雑誌
 27の講義内容 身近な生活のことばから文法を知る
 28の講義内容 愈々、独り立ち
 
履修上の留意点
 ※出席は、教場IT管理に依拠します。授業開始時に当日の出席書込欄にまずチェックをしましょう!また、IDチェックを忘れたりした場合などは、下記掲示板へ書込みをすることで確認が可能となります。
 ※講義内容及び連絡事項については、HP(情報言語学研究室)上に凡て逐次掲載しますので常時閲覧願います。質疑応答の問い合わせも直接研究室対応の他、IT機器を用いても応対可能とします。
 
成績評価の方法(GPA制度に基づく)
(4)成績評価方法
 駒澤大学 e-Education:YeStudyを活用して、課題毎に記載項目をふまえた上で報告書を提出してもらいます。個人が年間報告分析する報告書に対して私からの質問を再度受けながら、各自の報告書をまとめていきます。
 提出の際には、提出の年月日の記入。学籍番号。氏名を必ずファイル名と内容資料の名を必ず添えてください。
 ご自分が調査した関連語句(書名・人名・用語など)の記入とそれに関わるネットリンク、添付画像処理についても著作権・肖像権問題に充分留意をお願いします。
 また、総合教育研究学部(日本文化部門)掲示板のご利用を期待します。皆様方の声と管理担当者である萩原の考えや日程をここに反映させ、学習支援及び学習意欲の向上をめざすことが本来の目的です。ここに記載された内容は、すべてこちらで管理運営しています。今後、この授業内・外を問わず、この書き込みを通じて授業評価にも大きく反映させて行きますのでご承知願います。
 
 
教科書{著者名『書名』(出版名)価格、ISBN}
 URL http://www.komazawa-u.ac.jp/~hagi を使用する。
 
参考書(指定図書・文献等)
その他(授業方法−講義形式、ゼミ形式、プリント配布、レジュメ配布等)
 情報機器及び文書編集ソフトを利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 情報機器を利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 
 
講義内容の活動記録

--------------------------------------------------------------------------------

2010年 4月09日(金) 深沢校舎日本館2F会議室に変更←4−303教場 16:10〜18:00
 01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続について担当責任者説明
国語・国文学作品に於ける研究とその展開 その1
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 4月16日(金) 4−303教場 16:10〜18:00
 02の講義内容 日本語はむつかしいですか
国語・国文学作品に於ける研究とその展開 その2
ことばのコラム「パンの耳」
文学7 投稿者:ck0147 投稿日:2010年 4月20日(火)22時38分2秒
 まず驚いたのは、授業の事に関係のあることとはいえ、先生がパソコンの使い方について懇切丁寧に教えてくれたことです。
 大学では、凄く自主性を求められるけれど、どうしたらいいか分からない人が多かったと思います。
そこに光が差し込んだ気さえしました、ありがとうございます。
 授業もそのせいでご迷惑をおかけし、あまり進められませんでしたが、次回は遠方から、と言うことで、先生のお話から異国の香りを感じれたら、と非常に楽しみにしております。
 それでは、一年間必死についていこうと思いますので、よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:SB0105 投稿日:2010年 4月20日(火)16時02分29秒
 日本語は外国語に比べ一人称の代名詞な役割をする言葉が多いのでややこしいのではと私は感じたことがありますが、 助数詞、省略表現、さらにはカタカナ語とまだまだ広がりたくさんあることばと実感しました。
 これらは確かにむつかしいかもしれないけれどもなかなか面白いことでもあると思います。
興味深い講義なので1年間頑張ります。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年 4月20日(火)11時28分52秒
 日本語は本当に奥が深く難しいのだと実感しました。日本や他国の文化の知識を深めていきたいです。
 一年間よろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年 4月19日(月)11時55分52秒
 日本の事だけではなく世界を見ることで理解できる日本を学べると思いました。
 パソコンは苦手ですがなんとかついていきますので、
 一年間よろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0291 投稿日:2010年 4月18日(日)16時26分18秒
 普段何気なく使っている日本語ですが、まだまだわからないことがたくさん
あるとわかり、とてもおもしろいなとおもいました。
1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0046 投稿日:2010年 4月18日(日)15時00分24秒
 日本語というのは、考えれば考えるほど奥深いとあらためて知りました。
これからの授業がとても楽しみです。
1年間よろしくおねがいします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:nr0001 投稿日:2010年 4月18日(日)09時33分40秒
 日本語を普段何気なく使っていても、よく知らない部分があるのだと感じました。
勉強して、更に日本語の理解を深めていきたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb0037t 投稿日:2010年 4月17日(土)20時32分25秒
 高校一年生の時に、ボランティアで地域の外国の方々の日本語学習の支援をしたのですが、その時、自分が日本人でありながら日本語について何も知らないことに気づき、日本語の仕組みについて勉強しようと思ったのがこの授業をとったきっかけです。
 来週は韓国からの遠隔授業という事ですが、韓国は今私が一番関心のある国の一つなので、今からとても楽しみです。
 これから、一年間授業を受けていく中で、日本語や日本についての知識を深め、将来日本語を学ぶ方々の力になれるよう頑張りたいです。
 ちなみに「は」と「が」の違いについて、今まで自分なりにかんがえていたのは、「は」は動詞を強調し、「が」は主語を強調するものだと考えていました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年 4月17日(土)18時54分14秒
 先日の授業では言われてみれば当たり前のことだが、普段生活していて気付きにくいような事を学んだような印象をうけました。改めて日本語の奥深さを感じました。また、日本語の授業だけかと思いきや他国の人や文化に触れることが出来るので楽しみにしています。
これから1年間宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:nr8064 投稿日:2010年 4月17日(土)16時35分5秒
 日本語の日本人であっても気付かない部分(主に略語や若者ことばなど)を勉強できて新鮮な気分でした。また授業も他の授業とは違い生徒との結びつきを考えてくれていることが伝わってきました。来週は韓国から授業らしいので楽しみです。一年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0228 投稿日:2010年 4月17日(土)12時30分56秒
 日本語の性質や、疑問に思う部分を探究するといった「日本語学」には昔から興味があったのでこれからの授業も楽しみです。また、日本語学だけでなく、この文学の授業を通して日本を見つめなおしたいと思っています。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年 4月17日(土)03時30分47秒
  日本語は、むつかしいですか?
 今日は日本のことばについての授業を少し受けましたが、日本語って難しいんだなと改めて感じました。そして面白いなと思いました。私は日本語を使うのに慣れ、あたリ前に思っていたので、こういう事を考えた事はあリませんでした。良い機会を得られて良かったと思っています。これから先の授業が楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LR0203 投稿日:2010年 4月17日(土)02時51分18秒
 人が多すぎてびっくりしました。
 つぎは早くきて前のほうに座ってしっかり聞きたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0256 投稿日:2010年 4月17日(土)00時06分25秒
 今日の授業で改めて日本語の難しさに気付きました。確かに日本語わなんでもかんでも省略して使いますね。しかも時が流れるにつれてどんどん新しい言葉が生まれていくので日本人の私達でも理解できない日本語がたくさんあります。この授業わとても興味深いので1年間しっかり受けたいです!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年 4月16日(金)21時03分53秒
 日本のことだけでなく、韓国やイスラエルなどの外国のことを学べたり、外国の人々と触れ合える機会があると聞いたのでとても楽しみです。1年間がんばります。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1cg0100n 投稿日:2010年 4月16日(金)20時54分26秒
 今日の授業では日本語についてのちょっとした講義でしたが、あらためて日本語の難しさと、表現の豊かさに驚かされました。
 合い間で言っていた鯉のぼりの数え方ですが旒(リュウ)って言うのですね。
 全く知りませんでした。
 ちなみに普通の鯉の数え方も変わっていて尾(ビ)や 匹(ヒキ)でなく折(オリ)というのも新たな発見でした。
 今後の授業が楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1cg0121k 投稿日:2010年 4月16日(金)17時51分17秒
  2010 4/16更新
文学7(日本のことば)日本語はむつかしいですか
 来週の授業は、今までに経験したことのない授業になると思ってます。
 日本と韓国の両国には、深い歴史と関わりがあるということを改めて感じました。
 一年間の授業の中で日本、韓国、中国の三国間の文化について学んでいきたいと思いました。また、日本の国家の品格についても考えていきたいです。
 一年間頑張ろうと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 4月23日(金)IT接続が可能な塲所←4−303教場 16:10〜18:00
 03の講義内容 海外からのアクセス(遠隔講義)―韓国編―
        「湖林博物館」http://www.horimmuseum.org/
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年 4月30日(金)13時23分15秒
 チャットでの授業は初めてで戸惑いましたが、ゲストの方のお話をタイムリーに聞けたり非常に楽しかったです。
 また、先生が海外に行かれた時、授業でやってほしいです!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0228 投稿日:2010年 4月28日(水)15時48分3秒
 今回のような授業形式は初めてでしたが、韓国の景色や芸術、お菓子の写真が見られてよかったです。日本とどこか似ていてどこか違うといった印象を受けました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年 4月28日(水)08時53分26秒
 私がチャットに参加した時にはもう遅かったです。しかし質問は出来ました。
 チャットの楽しみも若干わかりました。
 次回の授業で韓国について詳しく話を聞きたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105s 投稿日:2010年 4月27日(火)16時35分47秒
 チャットは初めてで不安でしたが、それよりも韓国からの色々な写真がみれたし、お話も聞けたし、たくさんの人が同時に話すチャットというものが本当に新鮮で楽しかったです。
私も行った様な気分になりました。ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LK8002 投稿日:2010年 4月27日(火)12時11分34秒
 先日は韓国からの授業ありがとうございました。
 正直もっとたくさんの写真を見てみたかったですが、韓国の文化を知ることができて嬉しかったです。自分のイメージは『近くて遠い国・韓国』でしたが、これを機に韓国をもう少し知りたくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mg8026 投稿日:2010年 4月27日(火)12時10分3秒
 韓国からチャットの授業ということで、珍しい体験をさせていただきました。
 オリンピック選手の人やおいしそうなおだんごなど見れてよかったです。
 家族にも見せてあげました。よろこんでいました。
 ありがとうございました。
 次回の授業で感想をたのしみにしています
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年 4月27日(火)00時18分6秒
 初めてチャットで授業というものを体験し、とても楽しかったです。先生の返事や、写真で韓国のことがよくわかりました。私も行ってみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0291 投稿日:2010年 4月26日(月)12時20分14秒
 韓国からのチャットでやりとりするという新鮮な授業をありがとうございました。
 写真も貼ってくれたのであっちの様子がよくわかりました。
 次の授業も楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0046 投稿日:2010年 4月26日(月)09時03分1秒
 韓国からのチャットでの授業ありがとうございました。
 とても新鮮な授業でした。
 これからも楽しみにしています。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0147 投稿日:2010年 4月25日(日)19時00分55秒
 多くの写真と、チャットでの臨場感あふれる生の講義に、私も異国情緒に触れることが出来、楽しかった上、勉強にもなりました。
 少ししかご一緒出来なかったのが残念ですが、次の授業のときにお話聞かせて頂けるのでは、と楽しみにしております。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251o 投稿日:2010年 4月23日(金)01時06分34秒
 この間の授業では、韓国に貴重な財産があること、その理由や日本語の奥深さを学べて、特に韓国のお話については今まで知らなかったことが多く、大変興味深く勉強になりました。
明日は韓国からのチャットでの授業ということで、また韓国について様々なことを学べると思い、楽しみです。チャットでの授業という点も今まで経験したことのないスタイルの授業で大変興味深く楽しみです。
 これから1年間よろしくお願いします!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7410 投稿日:2010年 4月22日(木)21時40分33秒
 「は」と「が」の違い、助数詞、省略表現、カタカナ語など、普段は意識してないことばでも、それぞれに深い意味があると感じました。
これから生活する上で、日々それについて考え使うことが大切だと思いました。
 
--------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 4月30日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 04の講義内容 日本語の「漢語」と「和語」〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:SB0105 投稿日:2010年 5月 6日(木)12時52分20秒
 普段普通に使っている×という記号とその読みにこんなに向かいあったのは初めてでした。普通に使っているけれども、そのルーツは意外と謎が多いことに驚きました。
 和語と漢語、これからの生活でこの2つが関わっていることばを見つけたくなりました。
 韓国のお話面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251 投稿日:2010年 5月 6日(木)23時21分14秒
 ×ひとつを見ても言葉のルーツを探るとこんなに深い勉強になるのですね!
 身の回りのものの言語のルーツも気になります。
 明日の授業も興味深い話を楽しみにしております。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7410 投稿日:2010年 5月 6日(木)08時19分38秒
 普段耳にする言葉の中に、深い意味を読み解くことの重要性を改めて実感しました。
×でも、和語と漢語かなどというのは意識したことはなかったので、
これからも、そのような言葉ひとつひとつについて考えようという意識が芽生えました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年 5月 6日(木)00時56分30秒
 ×を、「ばつ」とよぶか「ぺけ」とよぶかという話にとても興味をもちました。地方によって呼び方が違うということはおもしろいなと思います。どちらでも意味がわかるから気に留めることがなかなかなかったので、今回の授業で知れてよかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0221 投稿日:2010年 5月 6日(木)00時30分11秒 編集済
 ×の話はとても関心を持てました。
 日頃何気なく使っている言葉も、一度深く考えてみると面白いものですね。
 和語、漢語については生活している中でもっと考えてみようと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年 5月 5日(水)21時33分28秒
 ×が「くすの木」の説を聞いた時には一見繋がりがないので、なるほど!と思わされました。
 言葉は伝わっていくものなので繋がりのない言葉はないので、今回の×以外にも、意外な言葉同士や外国語との繋がりをもっと調べてみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0228 投稿日:2010年 5月 5日(水)20時40分20秒
 ペケもバツも近所では両方使われていて、普段は気にも留めていなかったですが、今回の授業で興味を持ちました。今回のはあくまで説でしかなかったですが、他にも理由がありそうで気になります。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年 5月 5日(水)10時29分43秒
 先日行かれた韓国の話の続きが聞けてよかったです。
×の話は普段当たり前のように使っていましたが知らないことだらけでした。そして和語と漢語についてももっと調べようと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0291 投稿日:2010年 5月 1日(土)10時58分10秒
 韓国についていろいろな写真がみれて韓国のことが少しわかったような感じがしました。
×の話はよく考えてみるとすごく深いですね。自分でももっと調べてみようと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年 5月 1日(土)10時12分29秒
 韓国の色々な写真が見れたりすることが出来てよかったです。
×の話は非常に面白いと思いました。和語と漢語についてこれからもっと深く考えていきたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年 5月 1日(土)00時36分55秒
 韓国についての話を聞けたり、写真を見れたり出来てよかったです。韓国に行ってみたいなと強く思いました。
 「×」の話も、とても興味深かったです。関東、関西、海外で良い方が違うことを初めて知りました。「×」について深く考えたことがなかったので面白かったです。和語と漢語について色々考えながら生活してみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文學7 投稿者:1cg0121k 投稿日:2010年 4月30日(金)17時49分8秒
 先生の韓国訪問について、写真が見れてよかったです。韓国に行く機会があれば、市場へ行って新鮮な食材を手にいれたいと思います。
 「X」についての考察は興味深かったです。関東と関西の「バツ」と「ペケ」の違いや「ほくそ笑む」の意味、また沖縄のロゼッタストーンにおいての古代文字をもっと詳しく知りたいと思いました。日常生活でも和語か漢語を意識していきたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 5月07日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 05の講義内容 漢字教育にみる日本語(「常用漢字表」の行方)
        ことばのコラム「七」の読み方 〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx0003 投稿日:2010年 5月14日(金)10時53分47秒
 日本語の普及率が高くてローマ字化をまぬがれたなんて知らなくてびっくりしましたし、本当によかったなとおもいました。「×」についても不思議がたくさんで興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7410 投稿日:2010年 5月14日(金)00時41分42秒
 常用漢字にこのような歴史があったことを学び、勉強になりました。
 「朝日新聞」の文字にも、そのような歴史があることは知りませんでした。
 先生のように漢字に詳しくなれるよう頑張ります。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105s 投稿日:2010年 5月13日(木)10時15分35秒
 常用漢字の歴史はとても興味深かったです。
 漢字はとても奥が深い文字なので、私はとても好きです。
 ローマ字化されないで、本当によかったと感じました。
 今日の講義も楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0147 投稿日:2010年 5月13日(木)03時48分52秒
 空調、大変ですね、直ると良いですね!
 やはり、日本語はカタカナ、ひらがな、漢字の形態が織り成す文体があるからこそだと思います。 表現の幅が広がるし、これだけですばらしい文化だと思うので、ローマ字化しなくてよったと思います。
 看板の件、探してみますね!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年 5月12日(水)23時27分25秒
 手塚治虫などの昔の漫画を読んだ時に、時々ローマ字で書かれた文章があって、単語ならともかく文章をローマ字で書くことは今はないので、読みにくくて疑問でした。それは今回教わったような時代背景があったからなのでしょうか・・・
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年 5月10日(月)08時12分57秒
 漢字検索ツールにて色々な字を検索してみましたが、想像以上に沢山あって驚きました。
昨今はパソコンの影響もあり漢字を書く機会が少なったのでもっと読んだり、書いたりとしていきたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年 5月 9日(日)18時55分5秒
 漢字には長い歴史があるのだと改めて実感しました。
 これからはもっと意識的に漢字に着目していきたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0291 投稿日:2010年 5月 9日(日)14時47分1秒
 先生に教わった漢字検索のはものすごく便利だなと感心しました。
 それとすべての漢字を先生は知っていると聞いてすごい!と思いました
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0228 投稿日:2010年 5月 8日(土)23時20分29秒
 漢字検索ではまさかな・・という組み合わせでもさまざまな漢字が出て驚きました。旧字体も意外と付近にありそうなのでこれからもし旧字体があったら報告します。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年 5月 8日(土)23時06分31秒
 私は現代の漢字もすべてかくことができない。なのに昔のほとんどの人々は、現代よりも複雑でたくさんある漢字を書いていた。尊敬し、私も漢字をもっと書けるようになろうと思った。漢字をこれからも大切にしていくべきだ。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mg8026 投稿日:2010年 5月 8日(土)21時38分45秒
 先生に教えてもらった漢字検索のツールで自分が興味ある漢字をいろいろ検索してみました。文字には意味がちゃんとあって名前などに使われる漢字は深く親が考えてくれたんだなと改めて思いました。
 漢字は思いも伝えることができて素晴らしいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
漢字教育にみる日本語 投稿者:GK0256 投稿日:2010年 5月 7日(金)18時01分23秒
 昔の漢字は今私たちが使ってる漢字とは少し違って難しかったり全然違ったりした!日本人は本当に勉強熱心だと思います。日本の授業には国語があってよく考えるとおもしろいと思います。高校生まで母国語を勉強するなんてすごいですよね?でも漢字ってとても大切だと思います。例えば英語の単語を日本語に訳すと、ほとんどの単語に1、2文字の漢字が入っています。もし漢字がなくてひらがなだけだったらものすごい文字数になりますね。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:1cg0121k 投稿日:2010年 5月 7日(金)17時46分27秒
 以前に藤原正彦の「祖国とは国語」を読みました。国語教育絶対論は混迷する現代の日本を救う最後の手段だと思いました。私は「国家の品格」も読みましたが、最近日本の誇りとは何か?とよく考えてます。大学時代に多くの本を読んで、深く日本人としての誇りを考えていきたいです。何か興味深い話や本があればどんどん紹介してほしいと思いました。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 5月14日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 06の講義内容 国語辞書 近代国語辞書、大槻文彦編『大言海』
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251o 投稿日:2010年 5月21日(金)12時54分17秒
 はじめて辞書をつくるというのはさぞ大変なことだったろうと思いました。
 DVDでわかりやすく学習できよかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0147 投稿日:2010年 5月20日(木)23時58分26秒
 辞書を作る際にこんなに苦労しているとは思いもよりませんでした。
いつも身近にあって当たり前、どんな物にも製作者の思いが詰まっていることを感じ、私たちは感謝すべきであることを改めて感じました。
 個人的に『大言海』が名詞に強い!とのことだったので、趣味の肥やしにするためにいつか手元に欲しいな、と思いました!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年 5月20日(木)11時07分57秒
 『大言海』を初めて聞きました。
 辞書を作ることは大変なことだと知り驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年 5月19日(水)17時56分18秒
 今の私たちにとって辞書はあって当たり前で、辞書が存在しないという感覚がわからない程です。とてつもなく大変な作業に初めに取り掛かかりできた大言海のおかげで、様々な学問や文化が成長し今の日本があるとおもいます。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0291 投稿日:2010年 5月19日(水)09時54分42秒
 「大言海」をつくるという作業はものすごく大変なことなのだとわかり、
驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx0003 投稿日:2010年 5月18日(火)09時40分18秒
 「大言海」をつくる際、気が遠くなる作業をながい年月続けるというその精神力にあっとうされました。偉大なことをなしとげる人はやはり努力を怠らないんだなと改めて実感しました。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:cx0003 投稿日:2010年 5月18日(火)09時39分8秒
 「大言海」をつくる際、気が遠くなる作業をながい年月続けるというその精神力にあっとうされました。偉大なことをなしとげる人はやはり努力を怠らないんだなと改めて実感しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年 5月16日(日)12時00分39秒
 景観漢字を街でさがしてみましたが、ありそうでなかなかなく、意識してこれからも探してみようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年 5月15日(土)20時19分54秒
 『大言海』についてのVTRを見ましたが辞書みたいにこの世にないものを作っていったことに大変驚きました。あの厚さからして根気のいる作業だったことを考えると凄いなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mg8026 投稿日:2010年 5月15日(土)15時53分28秒
 大言海の存在を初めて知りました。 あとがきみたいのが、とても長くて読んでいくと、すごく根気のいるつらい孤独な作業だったんだなと感じました。
あと授業でカフカの話がでてきて、私カフカは大好きなのでうれしかったです。
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 5月21日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 07の講義内容 漢和辞書(近代漢和辞書、諸橋轍次編『大漢和辞典』)
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年 5月28日(金)15時31分33秒
 漢字辞典を30年以上をかけて完成させたということに驚きました。課題も頑張っていきたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:SB0105 投稿日:2010年 5月28日(金)14時49分39秒
 漢字の歴史をふりかえると推古天皇の時代までさかのぼる事や漢和辞典の作成にはどれだけ苦労があったかなど、前回の講義は大変興味深かったです。
 漢和辞典を使うとより漢字が身近になりました。今日の講義も楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:lb7071 投稿日:2010年 5月28日(金)13時45分38秒
 漢字発祥の中国にもなかった漢字辞典を日本人が三十年もかけて作ったというのには驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0147 投稿日:2010年 5月28日(金)12時49分26秒
 文字は権威の根拠となる。ヤマト政権の話は確かにな、と思い、漢字一字一字に意味があり、分かっていながらもほぼ生活の中から生起していることに感動し、また、文化の中に文字があるようだけれど文字が文化の枠を作っているのかもしれないと感じた、それほど大切なものだと気付かずに使っているけれど、大事に大切にしっかりと考えながら使わなくてはならないと思った。
 「ゆうゆうたる持続」というのは、簡単なようでいて難しく、それを実践した彼らの功績に感動した。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx0003 投稿日:2010年 5月26日(水)17時46分33秒
 漢和辞典をつくる大変さをVTRで学ぶことができてよかったです。
 それを念頭において課題も頑張りたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年 5月25日(火)16時17分4秒
 先日の漢和辞典のルーツについてのVTRにて長年もかけて辞書が出来て本当にすごいと思いました。国語辞典に比べると使用頻度が低いが使う機会を増やしていきたいと思いました。
漢和辞典を使った課題も頑張っていきたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0228 投稿日:2010年 5月24日(月)22時05分50秒
 現在行われている遣唐使船再現プロジェクトに関連して、漢字についても興味を持っており、漢和辞典についてもルーツを知り大いに驚いた。33年もかけて作られた大漢和辞典に触れてみたいと考える。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0291 投稿日:2010年 5月24日(月)10時33分12秒
 縦書きと横書きというだけで全然雰囲気が違ったのにおどろきました。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 5月28日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 07の講義内容 地名辞書(近代地名辞書、吉田東吾編『大日本地名辞書』)
 
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:cx0003 投稿日:2010年 6月 4日(金)10時38分2秒
 地名はなんとなく普段から耳にしますが、あまり気にかけたことはありませんでした。地名の辞書で自分の出身地を調べてみようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年 6月 3日(木)23時56分40秒
 地名の辞書があるとは知りませんでした。実際に「大日本地名辞書」を見ましたが、内容の丁寧さに驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0147 投稿日:2010年 6月 3日(木)16時52分4秒
 吉田東伍は記憶の天才であったが、それ以上に努力の天才であったと思う。
天才というのは、簡単な物言いで、生まれたときよりの超越的な力、潜在能力をいうようだが、天才と呼ばれる人々は努力を欠かさずにしていることがわかる。
私もまだまだ努力が足りないな、と思わざるをえません。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0228 投稿日:2010年 5月30日(日)18時30分39秒
 中学校のときに夏休みの宿題で1か月かけて自分の住んでいた場所の歴史を調べていて、その時に地名の変遷に驚いたことを思い出しました。日本という一つの国の地名の中にもさまざまなドラマがあるんですね。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年 5月30日(日)18時27分11秒
 13年もかけて『大日本地名辞書』を編纂した吉田東伍の凄さがわかりました。自分も高校・大学と地元を離れていたので郷土愛があるほうだと思いますが、彼に比べればまだまだであると実感させられました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mg8026 投稿日:2010年 5月29日(土)15時49分44秒
 先生の授業は辞書を題材にしたものが多いですね。先生も先生なりの辞書を作ったりはしてるんですか。愛用してる辞書はなんですか。
今回の授業は新潟の話が多くて私出身地なのでとても身近な感じがしました。地名など知ってるものがたくさんでてきたので楽しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7投稿者:gk0251o 投稿日:2010年 5月29日(土)14時39分23秒
 地理の辞書があるとは知りませんでした。
 すごく興味深いです。見てみたいと思いました。
 今度図書館で探してみようと思います。
 自分とゆかりのある土地はどのように書かれているのか見てみたいし、全然知らない土地にも辞書に書いてある情景を思い浮かび、旅した気分になりたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:SB0105 投稿日:2010年 5月29日(土)10時12分11秒
 吉田東吾が魅かれた利根川に実家が近いので興味深かったです。
自分自身も利根川について調べものをしたことがありますが、東吾の名は知りませんでした。彼は本当にすごいと感じました。
現在坂東という名の市は存在しているので彼が知ったらどう思うだろうと思いました。
自分の町がどのように記されているかとても気になるので調べてみようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:lb7071 投稿日:2010年 5月28日(金)20時51分17秒
 吉田東吾は変人という言葉と天才という言葉がすごくあてはまる人物だと思いました。
彼は本当に地理の研究が好きで他の事には興味がなさそうなので、13年かけた偉業も彼にとってはあまり苦ではなかったのではないかと思えました。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:cg0121 投稿日:2010年 5月28日(金)17時43分31秒
 吉田東伍の13年の努力はまさに敬服に値すると思います。大槻文彦や藤田東伍などの明治人のすごさは、現代の私たちとは比べ物にならないと思いました。この授業を通じて、さらに明治人たちの偉業を学んでいきたいです。
文学7 投稿者:gk7410 投稿日:2010年 5月28日(金)15時57分34秒
  恥ずかしながら漢和辞典は、たぶん小学校か中学校くらいでしか使った記憶がありません。
VTRを見てその苦労や困難を知り、今後は積極的に活用しようと思いました。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 6月04日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 08の講義内容 植物辞書(近代植物辞書、牧野富太郎編『牧野日本植物図鑑』)
「たんぽぽ【蒲公英】」
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb0037 投稿日:2010年 6月11日(金)16時50分50秒
 今まで勉強してきて、語学以外にも様々な辞書がある事がわかり、驚きました。
 自分が発見した植物が未発見か既に発見されているものであるかを調べるのは、とても気が遠くなる作業だったと思い、感心しました。
 また、植物の図が、外国で出された辞書よりも詳細でわかりやすく思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:cx0003 投稿日:2010年 6月11日(金)12時31分19秒
 牧野さんの植物にたいする情熱を見習いたいなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0147 投稿日:2010年 6月11日(金)12時22分30秒
 牧野富太郎には自分と似たものを感じます、いや自分は金持ちであったり、何かに夢中になりそれゆえに成果を出せた、また成果を出すために努力した、ということはないのですが……。似ているのは、浪費癖です、というと聞こえは悪いですが、小説や漫画など好きなものは後先考えず買ってしまうのです。私も牧野氏のように買った物を何かに生かせるようになれたら、と思いますが、まず先に何か夢中になるものを探してから、ですよね。
 牧野氏のように何か、生涯を掛けて、命を賭して叶えていける夢を探していけたら、と思います!
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年 6月11日(金)07時27分58秒
 植物の辞書があることを初めて知りました。牧野富太郎の植物に対する情熱は本当にすごいものだと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:nr0001 投稿日:2010年 6月10日(木)17時39分16秒
 植物辞書があることも、その辞書を作ったすごい人が居たことも今まで知りませんでした。
辞書を作るには相当な根気と時間が必要であると改めて思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER6265 投稿日:2010年 6月 9日(水)16時48分45秒
 牧野富太郎さんの植物への思い、一つのもの対する情熱は、私には想像もつかない執念のように感じました。
 ただひたすらに自分の望む道を突き進んで、その結果を残せた人生は本当に羨ましいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk0397 投稿日:2010年 6月 8日(火)21時05分5秒
 牧野富太郎さんのことを初めて知り、一生を植物を調べることに捧げたことは誇りに思えることだし、好きなことをひたすらやることはかっこいいことだと思います。小学校を辞めることは並大抵の人にはできないと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105 投稿日:2010年 6月 8日(火)15時46分53秒
 彼の作った辞典は内容はもちろん、スケッチが写真のように、生きているかのように、とても上手であることに感動しました。
 身近な植物を調べてみたくなりなした。
 タンポポがすべて食べられるとは知りませんでした。
 私の実家では菊の生花を食べます。
 授業の最後に聞いた「命」のお話おもしろかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0228 投稿日:2010年 6月 8日(火)00時01分54秒
 今回、牧野さんの植物にかける熱意を感じました。幼いころより植物が好きで生涯かけてその研究を続けてきた情熱は、やはり彼だからこそのものだと思います。また彼のように生涯をかけて研究をし続けた人の話を知りたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0291 投稿日:2010年 6月 7日(月)23時03分7秒
 今回牧野富太郎さんの日本植物図鑑ってのがあるのを初めて知り、興味がわきました。
 彼は最後の本草学者と呼ばれるていて、すごい人なんだなと感服しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:MK7054 投稿日:2010年 6月 7日(月)19時20分50秒
 今回の講義を受けまして、牧野さんのように生涯をかけ情熱を注ぐことのできるものを見つけたいと強く感じました。
 植物辞書というものがあるということを知らなかったので、大変驚くと共に一度拝見したいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7105 投稿日:2010年 6月 7日(月)19時16分26秒
 牧野さんの植物にかける情熱に感服しました。
 また彼の植物の絵の繊細さにも驚きました。
 私も彼が財産を注ぎ込んでまで集めた蔵書を見てみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb0129 投稿日:2010年 6月 7日(月)00時25分41秒
 牧野富太郎氏の家族背景にも興味を持ちました。実家の財産を全て、植物に関する本に注ぎ込んだという話も凄いことだし、そこまで没頭できる何かを人生で見つけることができたのは幸せなことだと思いました。そして、牧野氏は自分で得た知識を惜しげもなく人に伝えていたことについても、人間としても素晴らしい人格者であると思います。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年 6月 6日(日)20時19分3秒
 私は出身が高知県で牧野植物園は一度だけ5、6歳の時に行ったことがあります。
当時は遊ぶことしか考えていなかったのですが、庭園のような美しい園内に驚いたことを覚えています。
 今回の授業を受けて、大人になった今今度は学ぶ姿勢でもう一度行ってみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年 6月 6日(日)19時35分11秒
 牧野さんの植物に対する気持ちが熱くて関心しました。
 植物の辞書があることを初めて知って驚きました。すごい数の本があってすごかったです。彼はすごい努力家だと思います。
 私は本があまり好きではないですが、牧野植物園に行ってみたいし、牧野蔵書を読んでみたいとも思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年 6月 5日(土)22時06分34秒
 最近辞書のルーツをたどる授業が多いですが改めて興味を持ったことを根気よく作業していくことに驚きました。
 蒲公英は食べれるというのは知っていましたが未だに食べてみたいという気にはなりません。自分は植物の知識については浅い方ですがこれを機に常識程度は身につけたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:MG8026 投稿日:2010年 6月 5日(土)14時52分23秒
 牧野さんの植物の研究を始めて→分類学→画家と好きなものをいろんな角度から深く知っていくという姿勢に尊敬しました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251 投稿日:2010年 6月 5日(土)11時26分46秒
 植物の辞書があるとは知らなかった。
 今まで学んだ人々もだが、辞書をつくろうとしてそれに情熱を傾けた人々はすごいと思う。
 若いころから植物に興味を持ち、植物の辞書をつくりあげた彼の功績は大きいと思う。
 DVDで学ぶのはわかりやすくてとても良いと思った。
--------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:gk0221 投稿日:2010年 6月 4日(金)22時22分32秒
 いつかの某テレビ番組で、道にある色々な雑草を見つけ、その場で天ぷらにして食べてみるという企画を見た事があります!!
 その時は絶対腹を壊すだろうなと思っていましたが今回の先生の話を聞き、食べられないこともないのだと知り、びっくりしました。
 もちろんタンポポも食べていました。
 牧野富太郎は人生を捧げられるほど熱心になれるものを見つけられ、その上、功績を讃えられ、本当に素晴らしく、羨ましいです。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1gk0292o 投稿日:2010年 6月 4日(金)17時52分9秒
 植物も人間も変わらないと思いました。自分ひとりでは生きられない。他のものから生きる力をもらってみんな生きている。人、ものなど自分の周りに感謝しなければならないと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:er6204 投稿日:2010年 6月 4日(金)17時51分8秒
 好きこそものの上手なれといったもので、牧野富太郎の功績は本当に植物が好きだったところが大きいように思える。
 自分もそこまでになれるものを見つけたいものだと思った。
 それより最後の先生のお話が面白かった。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1cg0121k 投稿日:2010年 6月 4日(金)17時39分6秒
 牧野富太郎の植物に対する情熱は凄まじいものだと思った。ケンぺルやシュンベリー、シーボルトらの先人たちに影響を受け、植物の研究を続けたことは脱帽ものだと思う。重訂本草綱目啓蒙から始まった、彼の所蔵本は、学問を志す者にとっての憧れだと思う。青年の頃からの画力と博学を自分で習得していったことに驚いた。
--------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 6月11日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 09の講義内容 和英辞書(近代英和辞書、ヘボン『和英語林集成』)
        齊藤秀三郎と『齊藤和英大辞典』
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb0037 投稿日:2010年 6月18日(金)16時30分57秒
 私は英米文学科に所属しているので、今回の内容はとても興味深かったです。
 それぞれの前置詞の説明をするのに膨大なページを使用していて、今私が持っている前置詞に関する知識は、ほんの少しに過ぎないのだと改めて実感しました。
 また、今のような詳細な和英辞書が存在する背景には、様々な苦労があったのだと思い、感謝しなければならないと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK7105 投稿日:2010年 6月18日(金)14時43分11秒
 現代ではパソコンや電子辞書などで簡単に調べられるようになったが、その背景には彼のような先駆者がいたことを実感しました。
私たちが日常で触れている英和辞書にはこのような苦労があったことを理解して、使いたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:er6204 投稿日:2010年 6月18日(金)13時37分27秒 編集済
 外国語辞書の編纂は辞書作成の中でも一番難しいものの一つだということは想像に難くない。
それをFまでとはいえ、日本人の先駆けとして手がけたのは凄いことです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0147 投稿日:2010年 6月18日(金)13時24分44秒
 自分の能力に誇りを持ち、それでいてその能力を惜しむことなく他人の肥やしとすることができる。
 そんな先生に巡り合えた生徒というのは、数少ないと思います。
 自分もその生徒の一人になれたらと、思いを馳せます。
 他国の言語を自国に合わせて教えられる、また合わせる。ということができる時点で素晴らしいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7054 投稿日:2010年 6月18日(金)01時27分52秒
 当たり前のことかもしれませんが漢字ひとつひとつに意味や違いがあるんだなということを改めて再認識しました。
 漢字は面白いなと感じました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:mk7054 投稿日:2010年 6月18日(金)01時26分37秒
 当たり前のことかもしれませんが漢字ひとつひとつに意味や違いがあるんだなということを改めて再認識しました。
 漢字は面白いなと感じました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER6265 投稿日:2010年 6月17日(木)22時51分49秒
 あれほど古い書物を実際に見たのは初めてだったので、辞書の中身よりも古い漢字などで書かれた冒頭の解説の方が気になってしまいました。読もうと思っても、現在では目にしないような画数の多い漢字ばかりで、全然読めない文章に時代を感じました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:nr0001 投稿日:2010年 6月17日(木)16時38分7秒
 実際の辞書を見てみて、これを完成させるのはすごく大変なことだと思いました。
訳を日本語らしいものにしているのがすごいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk0397 投稿日:2010年 6月15日(火)14時19分38秒
 今や電子辞書が当たり前になっているけれど、今あるような辞書の背景にはこんな苦労があったのかということを知った。実際辞書を見て、細かく作られているなと感激した。斎藤さん恐るべし。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年 6月15日(火)04時08分53秒
 斎藤さんの英語に対する思いが強くてすばらしいと思った。辞書を作るってそんな簡単なことではないと思う。色々な努力をしているんだなと改めて感じた。実際辞書にも触れることが出来て、とても貴重な授業でした。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb8061 投稿日:2010年 6月14日(月)17時49分13秒
 最近の授業を通して、言葉の由来など身の回りの物の名前に興味を持ちました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105 投稿日:2010年 6月14日(月)16時18分25秒
 お話を聞いていると斉藤秀三郎の講義を受けてみたくなりました。
 彼の作った辞書は俳句や格言のようなものまできれいに訳してあり、生きた英語を使いこなすその技に憧れも感じました。
 人間臭い彼の性格もとても魅力的でした。
 英語を訳す時は彼のような姿勢で訳したいです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb0129 投稿日:2010年 6月14日(月)15時34分52秒
 「雨の日には傘をさしてまでも彼の講義を聞くものがいた。」という名講義を是非聞いてみたいと感じました。また、酒に酔い帝劇に行き、どなりちらすという逸話にも、とても興味がわきました。遊びと仕事のメリハリがキチンとできる大人に憧れます。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0221 投稿日:2010年 6月14日(月)11時36分21秒
 強く思ったことは、あの時代に日本語ではない外国語の辞書をつくるということは、予想以上に大変だったはずです。 今のように、ケータイ電話もパソコンもなく、検索すれば簡単に調べられるような機能も、もちろんありません。メディア情報源は限りなく少なかったはずです。 それなのに、今の時代にもつながるような英語辞書をつくったということは、偉業だと感じます。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年 6月13日(日)19時19分51秒
 ここ最近辞書についての授業ですが、作ってきた人たちの辞書にかける思いや根気につくづく驚いてしまいます。自分の興味あることをここまでしてるのは凄いと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0291 投稿日:2010年 6月13日(日)16時10分7秒
 先生に見せてもらった和英辞書にはものすごく細かく載ってたのでこれをつくるのには相当大変だったんだろうなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0018 投稿日:2010年 6月13日(日)12時16分18秒
 斎藤さんの200冊以上にも及ぶ著作の殆どが英文で書かれ、米国のハーバード大学でも教科書として使用されていたというのは驚きだった。「英語の天才」と言われる所以もここにあるのだなあ、と感銘を受けた。また、ヘボンが医療活動に従事していたというのは以前から聞いたことがあったが、一方で日本最初の和英・英和辞典『和英語林集成』を出版していたというのは今回の授業で初めて知った。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0046 投稿日:2010年 6月13日(日)10時19分14秒
 毎回思うのですが、あの時代に辞書を作るという作業は、相当根気がいると思います。それをやり遂げられるのはやはり情熱と努力があるからだと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0228 投稿日:2010年 6月12日(土)20時41分24秒
 江戸時代より英語の文法本が作られ、時を経るごとに少しづつ進化していたけれど、和英辞書は斎藤辞書はあのころからは考えられないほどきれいに作られていました。「古池や蛙飛び込む水の音」などの日本らしい部分が入っているのは今の辞書にもあっていいと考えます。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年 6月12日(土)00時05分50秒
 斎藤秀三郎の『斎藤和英大辞典』のおかげで私たちは英語をよりわかりやすく学ぶことができていると思った。辞書をつくるということはとても大変なことだし、しかも外国語を含む辞書をつくることはより大変だっただろう。日本人にわかりやすいように、さらに外国語独自のニュアンスなどを伝えることは難しかっただろう。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1cg0121k 投稿日:2010年 6月11日(金)17時44分55秒
 毎回明治人の努力とその成果を知るのを楽しみにしています。今回の斎藤秀三郎の『斎藤和英大辞典』は現代の英語教育に直結するような偉大な辞書だと強く思いました。また、日本人の心を表すかのような訳語は今に生きる我々が聞いてもおもしろく読めると思いました。井上ひさしさんが自分のための国語辞典を作ったという話を伺いましたが、その話に大変興味を持ちました。今度神保町に行こうと思いました。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 6月18日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 10の講義内容 明治近代語の研究、雑誌『太陽』を読む
エクセル文章データを作成するまでの道筋を今回展開しながら実施してみました。その適合素 材として上記に示した雑誌『太陽』の文章を用いてみることを行っております。実際に可読す べき必要な文章を次の時間取り扱えるように事前に入力しておきましょう。
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:nr0001 投稿日:2010年 6月24日(木)16時27分37秒
 たくさんのジャンルの話が載っていて、すごいと思いました。
 ほかの話も読んでみたいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER6265 投稿日:2010年 6月23日(水)23時20分28秒
 個人の書物という枠ではなく、雑誌という枠で収録内容を全てまとめたものが販売されていることに驚きました。記録されているデータ量は私などには想像もつかない量なのだと思います。
 Excelの操作説明を丁寧にしていただけた事はとても勉強になりました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年 6月23日(水)21時16分51秒
 パソコンはかなり苦手なので、先生の説明についていけず途中でわからなくなってしまいました。
 次回また説明があるようなのでしっかりついていきたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1gk0273 投稿日:2010年 6月23日(水)20時56分9秒
 雑誌「太陽」は、それぞれの漢字にふりがなが書かれていて驚いた。今の雑誌とは全然違うなと改めて感じた。
 「太陽」を読んでみたくなった。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0228 投稿日:2010年 6月23日(水)20時37分18秒
 私は趣味でさまざまな種類の雑誌を読んでいますが「太陽」内の小説、論説、そのほかの記事は現代人が読んでも十分おもしろかったです。難しいとは思いますがいつか原本の、ネットには上がっていない広告のページなど様々な面から解析してみたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年 6月22日(火)18時15分39秒
 雑誌「太陽」はやはり今の雑誌とは違う印象を受けました。
漢字一つ一つにふりがなをふってあって凄いと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105 投稿日:2010年 6月22日(火)15時32分13秒
 雑誌「太陽」は名前・内容共に教科書等でよく目にしたのでなじみがありましたが、今回は実際に記事読んでるようでとても良かったです。
 このように資料が見れるとは知りませんでした。
 「太陽」はふりがなを付け続けたこともすごいと思います。
 編者の様々な人に読んで欲しいという気持ちと自信が伝わった気がします。
-------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年 6月21日(月)21時25分47秒
 私も「太陽」を読んでみたくなった。多くの人に影響を与え、すばらしい雑誌だと思う。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg0121 投稿日:2010年 6月21日(月)17時54分47秒
 雑誌「太陽」は一言で言うと偉大な雑誌であるといえる。その雑誌に参加している著名人たちは超一流だと思うし、伊藤博文などの歴史に名を残した人々にも影響を与えたと思った。時間と好奇心がある限り、太陽を読もうと思った。
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 6月25日(金)教室外特別授業 16:10〜18:00 →e-Education:YeStudy で実施
 11の講義内容 大正近代語の研究、芥川龍之介著作集を読む
   PC機器によるTEXTデータ可読法(茶筌・ひまわりなど)を継続して学びましょう!
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251 投稿日:2010年 7月 2日(金)02時15分51秒
 湖の写真はきれいですね。普段都会にいると見られない景色なので、私もぜひ行って生で見てみたいです。
 芥川龍之介の作品は高校の授業や課題で読んだ程度ですが、これほど有名な作品を数多く残した作者も少ないですし、教養としてももう少し芥川の本を読んでみたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年 7月 1日(木)17時08分15秒
 綺麗な湖ですねー!湖は琵琶湖しか見たことない(しかも琵琶湖は海にしか見えない)ので新鮮です。サロマ湖・・・ですかね?
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年 7月 1日(木)11時31分43秒
 本当にきれいな景色ですね!
 芥川龍之介の作品は『羅生門』は読んだことがあります。もっといろいろな本を読んで勉強したいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK0291 投稿日:2010年 7月 1日(木)09時52分58秒
 この写真はなんていう湖なんという名前なんでしょうか。
とてもきれいだなと思いました。次回の講義で北海道のお土産話を楽しみにしています。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg0121k 投稿日:2010年 6月29日(火)17時40分54秒
 北海道はいかがでしたか。写真はどこの湖でしょうか。絶景ですね。芥川龍之介の作品としては『羅生門』や『河童』が好きです。夏目漱石に認められたほどの彼の作品群をこれから集めて読んでいきたいと思いました。また授業で北海道での出来事を聞かせて下さい。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年 6月25日(金)14時41分5秒
 パソコンが苦手なので、とても難しかったです。
 「太陽」を読んでみたいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb0129 投稿日:2010年 6月25日(金)00時20分7秒
 「太陽」という雑誌の歴史と執筆者の面々を見て、素晴らしい雑誌であったことがうかがえます。
 時間をかけてゆっくりと見てみたい気持ちになりました。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 7月02日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 12の講義内容 昭和現代語の研究、井上靖著作集を読む
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年 7月 9日(金)14時12分19秒
 井上靖は全く知識がありませんでしたが、作品に触れてみようと思いました。授業を通して新しいことに興味を持てました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0147 投稿日:2010年 7月 9日(金)11時59分18秒
 この前のチャットでは失礼な発言を繰り返し、申し上げまして大変申し訳ありません・・・・・・。
 井上靖氏のついて、学ばせていただき、作品に対する真摯な姿勢。
また人よりのアドバイスを素直に受け止めて、方向転換をするところが凡人には真似できない事だな、と思いました。
 いままで積み上げたモノをそんなに簡単に壊すことができるのでしょうか?
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cx0003 投稿日:2010年 7月 9日(金)07時18分9秒
 井上さんの作品をよんでみたくなりました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER6265 投稿日:2010年 7月 8日(木)23時30分7秒
 井上靖の作品について何も知らず、ただ映画とかのイメージから小説も好みのジャンルではなさそうと考え、今まで手に取ったことはありませんでした。ですが今回井上靖という人物や作品について多少の知識を得たことで、数々の賞や評価を得るだけの作品の魅力とはどういったものなのかという興味が湧きました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0228 投稿日:2010年 7月 8日(木)21時17分13秒
 中学の時に芥川の作品はすべて読みましたが、また触れてみたくなりました。さまざまな経験を積んだ今だとまた違う読み方ができるかもしれません。
 井上さんの作品には触れたことがまだありませんが、私的には師弟関係を表現したという「千利休」が気になっています。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk0397 投稿日:2010年 7月 6日(火)15時52分56秒
 僕は普段あまり本を頻繁に読まない方なのですが、井上靖さんは知っていて書店などでも見かけたりしたことがあるので、これを機に何かの作品を読んでみたいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年 7月 6日(火)11時44分25秒
 井上靖さんの作品を読んでみたいと思いました。次回の授業も楽しみです。
 もっといろいろな作品に触れてみようと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0291 投稿日:2010年 7月 6日(火)11時41分11秒
 井上靖さんは名前だけ聞いたことがあったのですが、実際に作品は読んだことがなかったのでとても参考になりました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年 7月 4日(日)21時19分8秒
 先週は欠席してしまったのですが、資料を見て、知っている井上靖や芥川龍之介の作品が出ていたのでとても興味がわきました。芥川龍之介の作品は、高校の授業などでいくつかよんだことがあるが、井上靖の作品は読んだことがないので、ぜひ読んでみたい。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb0129 投稿日:2010年 7月 4日(日)17時24分31秒
 井上靖さんの作品で『あした来る人』や『射程』など、興味を持てる作品があったので、夏休みを使っていろいろ読んでみたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:MG8026 投稿日:2010年 7月 3日(土)17時23分6秒
 井上さんは有名で名前は知っていました。父の本棚に何冊かあったので見てみようと思います。次の講義は村上春樹だとのことでとっても楽しみです。
 今までの授業はなんか文学の専門てきなことで理解もなんとなくでしたが、こういう興味ある作家サンが題材だと身近で理解も深まるので楽しみにしています。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105s 投稿日:2010年 7月 3日(土)13時52分24秒
 井上靖さん原作の映画は何本か見たことがあります。とても面白かったので、読んでみたいと思いました。今回は芥川さんの表現方法もとても興味深かったので、次回読む時は、その表現を意識して読みたいです。
北海道のお土産話も面白かったです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1gk0221t 投稿日:2010年 7月 3日(土)00時38分37秒
 川端康成や、井上靖は作品名や本人たちの名前は聞いたことがありますが実際に作品の内容の触れたことがありません。どんな作品なのか期待して読んでいきたいと思います。
芥川龍之介の作品は、『鼻』や『羅生門』を読んだことがあります。面白い作品も多いので、今後とも触れていきたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:lk8002 投稿日:2010年 7月 2日(金)22時35分40秒
 最近の授業では辞書や雑誌のルーツを勉強しており、知らない人物のことを学んできたが芥川龍之介、井上靖など高校時代に教科書に出てきた人物の学習が出来たので凄く身近に感じました。
 授業で紹介された映画を鑑賞してみようと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg0121k 投稿日:2010年 7月 2日(金)17時50分22秒
 井上靖の『氷壁』はテレビドラマで知りました。物語が深くて大変おもしろかったです。個人的には『風林火山』や『真田軍記』、『蒼き狼』といった歴史小説に興味があります。先生が言ったように、「眼」に主眼をおいてるという話は注目していく価値があると思いました。芥川賞の作家を予想したいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb0037 投稿日:2010年 7月 2日(金)17時46分6秒
 芥川龍之介の作品では『羅生門』を読んだことがありますが、難しいという印象が強く、学校の授業以外では手をつけたことがありません。
しかし、この機会にまた芥川龍之介の作品に触れてみようと思います。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 7月09日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 13の講義内容 平成現代語の研究、村上春樹著作集を読む
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7410 投稿日:2010年 7月16日(金)11時35分50秒
 村上春樹さんについて、とても貴重なお話をありがとうございました。
実際にご本人が書いた原稿やプライベートのことなど、あまりメディアに出られない方なので、とても興味深かった点が多くありました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1gk0273m 投稿日:2010年 7月15日(木)15時33分10秒
 村上春樹さんはとても偉大な小説家だなと改めて感じた。聞いた事がある本はいくつかあったけど、実際読んだことがないので読んでみたいと思った。いつか村上春樹さん本人が来てくれたら良いなと強く思った。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年 7月14日(水)22時29分38秒
 もしいつか村上春樹さんがいらしてくださったら、文学の授業として最高だと思います!
村上さんは世界に誇れる日本人の一人なので・・・
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1cg0121 投稿日:2010年 7月14日(水)12時39分0秒
 村上春樹の小説は1Q84しか知りませんでした。1Q84も読んだことがありません。あらゆるメディアで取り上げられていたことを記憶しています。これを機に、春樹の作品を少しづつ読んでいければと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年 7月13日(火)22時29分9秒
 村上春樹さんの作品は読んだことがあるので、とても興味深い講義でした。
違う視点から見ることができてよかったです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK0291 投稿日:2010年 7月13日(火)13時50分21秒
 村上春樹さんの作品は教科書や、自分で買って読んだことがあったのでしっていました。
とてもいい作品ばかりなので好きな作家さんです。
とくに沈黙が印象にのこっています。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105s 投稿日:2010年 7月13日(火)11時12分44秒
 村上春樹さんの作品は、教科書でも取り扱ったこともあるし話題な人だったのでとても興味深い講義でした。彼は素晴らしい小説家だと思います。お会いしたことがあるなんてすごいですね。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0018 投稿日:2010年 7月11日(日)11時27分12秒
 今回の村上春樹さんについての授業、とても興味深かったです。「春樹チルドレン」という言葉が生まれるほど、村上さんが小説界に与えた影響は絶大であったというのを以前本で読んだことがあったので、その偉大なる村上さんと萩原先生がお知り合いであるという話にはとても驚かされました。以前から村上さんの作品には興味を持っていましたが、未だ触れたことがないので、この授業を機に読んでみようかと思います。
今回の授業のように現代作家を取り上げていただけると、個人的にですがとても興味が湧くので、これからも楽しみにしています。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2010年 7月16日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 14の講義内容 「色彩感覚」のことば表現 PDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年 7月24日(土)20時25分47秒
 今まで色について深く考えたことはなかったので、非常に興味深い内容でした。いろいろな表現があって面白いと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105 投稿日:2010年 7月24日(土)10時00分23秒
 文面だけでは本来色彩も音も受け取ることはできないはずなのに、文章だけでこれほど「色」を感じることができるなんてやはり文学は面白いしすごいと感じました。特に「白」の感じ方は興味深かったです。確かに白は青白いなど、不気味さを感じさせることが多々あると思いました。後期もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年 7月21日(水)00時13分0秒
 今回の授業は非常に興味深い授業でした。色で文学作品を読む事をしたことがないので、とても不思議な感じがした。でも、とても楽しかった。文学作品はよくよく見ると色々な工夫がされているんだなと改めて感じた。さまざまな文学作品に触れてみたいと思った。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:bkoo47 投稿日:2010年 7月20日(火)17時15分44秒
 言葉には深い意味があるこを知った。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1lb0129 投稿日:2010年 7月17日(土)17時43分44秒
 川端康成の作品以外でも、色から文学作品をみていくのも面白いと思いました。夏休みを使い少し調べてみたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1cg0121 投稿日:2010年 7月16日(金)17時49分8秒
 色で文学作品をみていくことがとても楽しかったです。特に白が興味深かったです。『伊豆の踊子』の冒頭文の「雨脚が杉の密林を白く染めながら・・・」。この表現には感服しました。日本人の色に対する感受性を日本人として大切にしていきたいと思いました。
※「白雨」について2010年7月15日(木)附、朝日新聞「天声人語」に、
 先の小欄で立葵(たちあおい)の花を「気っぷのいい脇役」と書いたら、読者から女優の故沢村貞子さんの面影が浮かぶと便りをいただいた。なるほどと思う。すっきりと茎を伸ばして下から花を咲かせ、てっぺんまで咲くころ梅雨が明けるとされる▼その時は近いようだ。紫陽花(あじさい)はしぼみ、代わって百日紅(さるすべり)、夾竹桃(きょうちくとう)、凌霄花(のうぜんかずら)といった炎天の花が咲き出した。来週からは晴れマークが並ぶ。だが、産みの苦しみならぬ「明けの苦しみ」と言うべきか、各地で雨が激しい。列島に絡む前線が凶暴な竜に見えてくる▼しぶきを上げて降る雨を「白雨(はくう)」という。山深い長野の木曽地方では「白い雨が降ると蛇抜(じゃぬ)けが起こる」と伝わるそうだ。山崩れや土石流のことをいう。地形が急峻(きゅうしゅん)な列島は古くから「蛇抜け」に泣かされてきた▼平安朝の白河法皇は、意のままにならぬものをあげて、「賀茂河の水、双六(すごろく)の賽(さい)、山法師(比叡山の僧兵)」と言ったそうだ。賀茂川は暴れ川で水害が多かった。時が流れた今にも通じる治水の難しさだろう▼気象庁によれば、「バケツをひっくり返したよう」と感じる雨は1時間に30ミリ以上だという。50ミリを超すと辺り一面が白っぽくなり、80ミリになると「恐怖を感じる」ほどになる。それさえしのぐ100ミリ超の雨が、近年、方々で観測されている▼地球規模の気候変動が言われる中、昨日までの無事が今日の安全を約束してくれないことを胸に畳みたい。豊かな水に恵まれた国土の、裏返しの泣きどころである。夏の高気圧が前線を追いやるまで、しばし気が抜けない。 という記事が目にとまった。
 
2010年 9月17日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 15の講義内容 絵本と言語 ―エソポ物語― PDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER6265 投稿日:2010年 9月24日(金)01時46分41秒
 日本昔話が懐かしくてとても面白かったです。イソップ物語や日本昔話など、小さい頃よく読んだり、見たりしたものの話はとても興味深く聞くことができました。改めて見ると、いろいろ教訓となるポイントがあって、昔話が大切にされる理由がわかりました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年 9月23日(木)21時06分44秒
 うさぎとかめの話には色々な説があることを知って驚きました。実際の日本昔ばなしでのうさぎとかめ、子供向けにつくられたうさぎとかめの動画も見ることが出来て、よかったです。他の話も詳しく調べてみたいなと思った。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年 9月23日(木)17時00分19秒
 「うさぎとかめ」の話にいろいろな説があることを初めて知りました。
他の物語も調べてみたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0228 投稿日:2010年 9月23日(木)15時08分47秒
 日本の昔話は、こじつけに近いかもしれないですが、なぜ兎の眼は赤いか、海の水はしょっぱいのかなどと現在の物事に至るまでの原因と理由に関する話が多いと感じます。ゆるぎない今の事実を昔話にさかのぼって説明するため、現実味が強い印象も受けました。半分リアル半分ファンタジーのような構成はとても面白いと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb0129 投稿日:2010年 9月22日(水)16時57分0秒 編集済
 ウサギとカメの物語が、なぜ日本人の心の奥底に響いてるのか、とても気になるところです。また物語に様々な諸説があることに驚きました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年 9月21日(火)01時46分44秒
 「カメとウサギ」の話にたくさんの説があっておもしろかった。絵本は絵があるから物語がわかりやすくなるし、もっと面白くなるんだと思った。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0291 投稿日:2010年 9月20日(月)10時37分9秒
 ウサギとカメの物語にいろいろなバージョンがあったことにおどろきました。
カメの甲羅にひびがはいってる理由や、ふくろうが夜しか見えなくなる目になったなど
おもしろいことばかりでした。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年 9月18日(土)11時32分14秒
 これまで絵本というのは文章のわかりやすさ、ひねりが大事ではないのかと思っていました。ただ字の通り「絵本」は「絵」と「本」がそれぞれが重要であるとわかりました。
また、一つの話に色々な説があるのには驚き、こんな説まであるんだというのもありました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb0037 投稿日:2010年 9月17日(金)17時50分24秒
 うさぎとかめの物語が、様々な形で描かれている事がわかり、大変興味深かったです。
 うさぎがかめに負けた説についても、色々な考え方があっておもしろかったです。
 他の物語についても、もっと知りたくなりました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg0121k 投稿日:2010年 9月17日(金)17時40分55秒
 いつの時代も「絵」が持つ影響力は大変強いと思った。「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思うが、それは伝わった方法が「絵」を伴っていたからだと思う。私は「ウサギとカメ」の話の内容は1パターンしか知らなかったが、様々な説があることは面白いと思った。「牛若島めぐり」は昭和初期の作品らしく、「絵」も話の内容も質が高いと感じられた。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105 投稿日:2010年 9月24日(金)14時26分51秒
 「絵本」から勉強することはとても新鮮でした。絵がつくことで本が大変わかりやすくイメージが湧きやすくなっていると思います。絵本が古くからあったことも驚きました。昔は一枚一枚刷って本を作ったなんてすごいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK0251 投稿日:2010年 9月24日(金)16時22分21秒
 絵本からも様々なことが学べるのだなぁと感心しました。
とても興味深かった。
-------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 9月24日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 16の講義内容 「パロディ」化の作品とは PDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251 投稿日:2010年 9月29日(水)16時04分16秒
 こんなにさまざまなパロディがあるなんて知りませんでした。
 いろんなパロディ作品を読んでみたいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年 9月28日(火)11時04分20秒
 今までパロディ作品をあまり見たことがなく、たくさん作品があることを知って驚きました。いろいろな作品について調べたいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年 9月27日(月)23時20分11秒
 パロディは先入観であまりいいイメージがなかったけど、おもしろいものもあって楽しかった。チンギスハンの話は特に面白かった。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年 9月27日(月)21時22分33秒
 パロディについては著作権を害しているイメージしかありませんでしたが、今回の授業で少し違う観点から作品を捉えるようになりました。
チンギス=ハンの話は未だに信じられませんが、不思議な感じがしました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105 投稿日:2010年 9月27日(月)16時15分45秒
 パロディ化した作品は個人的に好きなのでたくさん目にしたことがありましたが、文学的に見ても粋な遊びということで、とても興味深い授業でした。チンギスハーンの話は面白いですね。また様々な作品に触れることでますます面白さを感じることができるということもわかりました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb0037 投稿日:2010年 9月24日(金)17時50分49秒
 パロディと聞くとなんだか悪いイメージですが、今回の授業を受けてこんなおもしろいパロディもあるのだとわかり、おもしろかったです。
 
--------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 10月01日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 17の講義内容 漫画・アニメにみることばの言語表現 PDF版 (β版
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105 投稿日:2010年10月 7日(木)16時27分47秒
 題材が身近なものだったのでとても興味深い授業でした。博士言葉、お嬢様言葉などの役割語というものは確かに実際使っている人を見たことがないのに、イメージが湧きやすいのが不思議で、面白かったです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK0291 投稿日:2010年10月 5日(火)15時40分18秒
 アリとキリギリスのアニメがおもしろかったです。
 キリギリスはいちいちなんで唾を吐くのかが気になりましたが
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年10月 4日(月)20時42分14秒
 授業で少し見たメトロポリスがすごくおもしろそうで気になります。今度ツタヤでかりて見ます!
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年10月 4日(月)12時02分36秒
 手塚治虫さんの作品はどれも好きです。アトムなどにたくさんの人が出てくるのにみんな違う顔をしていて、すごいなと思った。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年10月 3日(日)22時06分43秒
 授業でマンガを扱うことまでは予測していませんでした。むしろ文学の授業に不必要なイメージが先行していたので…
 昨今マンガに対する扱い、イメージが変わってきていると思いますが、授業でも出てきた手塚作品やウォルト・ディズニーのように何が人々を引きこませているのか考えてみようと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0228 投稿日:2010年10月 2日(土)20時10分56秒
 手塚作品はこれまでに数多く読み、一ファンでしたが、今回の博士言葉はついつい流して読んでいました。現実世界では使わない言葉をマンガのキャラクターが使っていても違和感がないのはなぜなのかとても気になりました。探せばまだまだありそうですね。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER6265 投稿日:2010年10月 1日(金)15時05分8秒
 最近では映画などでもパロディ作品をよく見かけるようになりましたが、パロディは盗作や原作を侵害してしまうのではないかといった問題をはらんでいるように感じました。価値観が大きく作用する単語であり、使う側には非常に便利ですが、深く考えると難しい単語ではないかと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年10月 1日(金)14時39分15秒
 パロディと著作権侵害の境界線がどこなのか気になりました。
 でもパロディ作品は好きなんですけどね。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg0121k 投稿日:2010年10月 1日(金)12時35分9秒
 たくさんのパロディがあってとても興味深かったです。ちなみに森鴎外の娘の名前はマリだと分かりました。猫の別称をマリというんですか?
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年10月 1日(金)10時30分31秒
 パロディー作品を今までであまり見たことがなかったので、色々なパロディー作品があることを知って驚きました。
 今後詳しくパロディー作品を見てみたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7410 投稿日:2010年10月 1日(金)01時02分34秒
 パロディについてのお話を聞いていてユーモアがあり、おもしろそうだと感じた。
この話がこうであったらいいのにとか、こうだったらおもしろいのにというのを表現する人は、想像力や感性が豊かなのだろうと思った。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb0129 投稿日:2010年10月 8日(金)11時29分26秒
 登場する人物によって言葉に違いを持たせることにで、より登場人物を引き出していることに改め気付かさとれました。手塚さんは漫画界の中でも突出してすごいのだと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年10月 8日(金)09時20分37秒
 漫画を別の視点からみることができ、とても面白かったです。
 手塚治虫さんの作品を見たいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7410 投稿日:2010年10月 7日(木)23時25分43秒
 普段、漫画やアニメはあまり見ませんが、文学的な視点からでも捉えられることを知り勉強になりました。
 そのような視点で読んだりしてみたら、さらに楽しめるのではないかと感じました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251 投稿日:2010年10月 8日(金)16時21分21秒
 漫画も文学的な視点でみることができるのだなぁと思いました。
漫画という親しみやすい材料が出てきたので興味がわいた。
-------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 10月08日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 18の講義内容 文字遊び(回文・逆さことば・しりとり等)
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105 投稿日:2010年10月18日(月)19時34分10秒
 ことばでこのように遊びができるなんてとても面白かったです。特に長い回文はすごいなと思いました。自分も作ってみたいと思いましたが中々一筋縄にはいきませんでした。あのねのねの歌も面白かったです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年10月15日(金)14時29分20秒
 昔の人は手紙のやり取りにも、複数の意味を含ませたり難しい言葉遊びをやっていて
それができないと恋愛なんかもうまくできないんだろうなと思うと
すごく大変だなと感じました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk7410 投稿日:2010年10月15日(金)02時11分24秒
 「赤とんぼの唄」を聴き、清水國明さんがそのような経歴を残されている方だということにも驚きましたが、引き込ませてくれる良い歌と歌詞だと感じました。
 私も普段から発想を豊かにできるよう周りの文字に気を使おうと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251 投稿日:2010年10月14日(木)22時06分32秒
 あのねのねの歌はなんだか不思議だけど、遊び心があって面白かった。
 言葉の面白さを感じた。
 さかさ言葉などもなかなか思いつかないようなクオリティーの高いものもいっぱいあって日本語っておもしろい!と思った。
 自分でも常に逆さ言葉をつくってみたり、いろんな言葉遊びを考えたりして
 日本語に対して関わっていきたいと思った。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb8061 投稿日:2010年10月13日(水)17時27分17秒
 金曜の5時限目出席しました。回文が面白かったです。日本語ならではだなと思いました。
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年10月13日(水)03時13分33秒
 回文や謎かけ、語呂合わせなどは見た目は簡単そうに見えますが、いざ考えてみるとあんまり出てきませんでした。難しいんだなって思いました。言葉の面白さを改めて感じました。回文を作れるようになりたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年10月11日(月)22時56分16秒
 謎かけや文字あそびを考えてみると、意外と難しいです。頭の回転や別の見方が必要です。芸人に謎かけをする人がいますが、彼はすごいなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年10月 9日(土)18時58分52秒
 回文・謎かけ・語呂合せなどその場で作れそうな言葉遊びの事を知れて良かったです。
回文作りが得意な人がいましたが、コツがあったんですね知りませんでした。
これは上手い!っていう作品を作りたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年10月 9日(土)14時55分14秒
 ことば遊びは身近なところにあるのだと実感しました。
 回文を作れるようになりたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb0037 投稿日:2010年10月 8日(金)17時39分1秒
 回文・謎かけ・・・見たり聞いたりする分には楽しいし、なるほどと思うのですが、実際自分で作るとなるとなかなか難しいですね。
どちらも日本語の語彙の豊富さが重要かなと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cg0121k 投稿日:2010年10月 8日(金)17時36分31秒
 回文は読むだけではなく、自分で作ることも楽しいことだと思いました。今は十分な知識もなく、なるほどと思わせるような回文を私は作れそうにありませんが、勉強して作れるようになりたいです。ちなみに、NHKの「ピタゴラスイッチ」という番組の中で、「もりのおく」という尻取り歌があって、面白いです。
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 10月22日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 19の講義内容 文字の不思議さ 〔PDF版
―(漢字の正字・通俗字、増画と省画。欠字と『干禄字書』。かな(誕生と広がり)。ローマ字)―
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251 投稿日:2010年10月29日(金)16時07分2秒
 漢字にも様々な種類があることは興味深かったです。
 対象が違うと漢字にも少し違いが出るなんて、面白いと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年10月29日(金)15時57分6秒
 アメリカ人に漢字について説明した時、その複雑さと、皆が複雑なのに普段普通に使えていることに気付かされました。
あと太田を「おおた」と読むのは以前から少し謎だったので、解決しました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105 投稿日:2010年10月29日(金)15時39分14秒
 漢字は奥が深くて興味深かったです。とくに身分の高い人への礼儀のためにある漢字があったなんて知らなかったし、面白かったです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年10月29日(金)13時07分4秒
 漢字の仕組みってすごいなと改めて感じました。
 少し違ったり、増減しているだけで意味がだいぶ違うことに驚きました。
 今後も漢字の仕組みについて詳しく知っていきたいなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER6265 投稿日:2010年10月27日(水)23時26分20秒
 点が一つ増減するだけで、全く見慣れない漢字になってしまうことがわかりました。
それにより、ただでさえ複雑な文字である漢字を、より紛らわしくしてるのではないかと感じました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年10月26日(火)11時14分43秒
 日本史を履修していたので、授業内容がとても理解しやすかったです。
いろいろな作品を読んで、漢字をもっと知りたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年10月23日(土)21時55分13秒
 文字についての授業でしたが漢字についてが大半だったので難しく感じました。
特に漢字嫌いで世界史を履修したので日本史の知識もなく大変でした。
ただ「大田」と「太田」に違いがあるのは驚きでした。詳しく調べてみたいです。
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 10月29日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 20の講義内容 書と活字言語(井上ひさし『東京セブンローズ』)〔PDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251 投稿日:2010年11月12日(金)13時42分25秒
 縦書きと横書きについて、あまり考えたことはなかったけれど、授業を聞いてなるほどと思いました。
久しぶりの授業楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105 投稿日:2010年11月 8日(月)15時35分0秒
 授業中にあった縦書きと横書きのちがいについてのお話が興味深かったです。確かに新聞など縦書きのものは脳裏に残りやすいし、広告などは横書きでぱっと目に入りやすいと思います。間が空いてしまいましたが、次の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年11月 9日(火)22時20分49秒
 縦書きと横書きの話は凄く納得してしまいました。
 正直横書きの方が大切かと思ったが縦書きも大事なんだと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年11月 2日(火)15時06分51秒
 漢字ってすごいなと改めて思いました。
 様々な意味を持つし、それぞれ深い由来があるのだとわかりました。
-------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年11月05日(金)1−405教場 16:20〜17:50 は、オータムフェスティバル準備日
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年11月12日(金)1−405教場 16:20〜17:50
 21の講義内容 豊富な語彙を学ぼう(『分類語彙表』)
         
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251 投稿日:2010年11月19日(金)16時15分34秒
 分類語彙表とういうものがあることを知らなかった。
これをまとめ上げた人はすごいと思う。
これから活用してみたいと思った。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb0129 投稿日:2010年11月19日(金)10時01分30秒
 その人が持っている語彙力によって、人生が決まると言われています。『分類語彙表』を活用し、今後に活かしていきたいと思います。また、いろいろな文学作品のことばについて、もっと探求してみたいと感じました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年11月18日(木)15時13分26秒
 『分類語彙表』を使って森鴎外の文章を調べましたが、もう少し調べてみたい語がたくさん出てきました。
 と同時に表の前後を見ていると自分の知ってる語彙というのは本当に一部しか知らないんだと痛感してしまいました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105 投稿日:2010年11月18日(木)14時15分58秒
 前回の授業では語彙の多さに驚きました。分類語彙表で単語を調べると類似したことばが沢山あるのだなあと実感しました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER6265 投稿日:2010年11月18日(木)11時36分13秒
 分類語彙表で同じような意味を持ち、使い分けできる言葉の多さに改めて気付かされ驚きました。文章を書くときにこれがあれば非常に心強いだろうと感じました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年11月16日(火)11時22分48秒
 分類語彙表で夏目漱石の『こゝろ』を調べました。
これからも分類語彙表を活用していきたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年11月16日(火)00時45分19秒
 初めて分類語彙表というものを使いました。私は正岡子規の作品の言葉について調べました。分類語彙表には、たくさんの言葉がきちんと見やすく整理されていて、すごいなと思いました。今後も役立ていきたいなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年11月14日(日)12時27分1秒
 分類語彙表を使って、芥川龍之介の『トロッコ』の言葉を調べてしました。多くの言葉がきれいに分類されていてすごいと思った。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年11月19日(金)1−405教場 16:20〜17:50
 22の講義内容 文章体の特徴を知ろう―翻譯『西遊記』を中心に―
「翻譯」という作業のなかで、多くの日本語表現と海外の言語表現との接点を知る時間が増してきている。昨今では村上春樹翻譯の絵本『大きな木』(原作『The Giving Tree』シエル・シルヴァスタイン作・絵)が話題となった。もう、既にお読みの諸君も多いのではなかろうか?新刊取り扱いの山積みから姿を次第に見なくなっているから多くの人が手にしていよう。この本はそれ以前に本田錦一郎さんが翻訳している。
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年11月26日(金)16時26分25秒
 香取慎吾さんの西遊記は見たことあったけど、堺雅章さんの西遊記は見たことなかったので、見ることができてよかったです。とても興味がわきました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105s 投稿日:2010年11月26日(金)16時21分5秒
 前回の授業で見た中国版の西遊記はとても驚きました。今日もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251 投稿日:2010年11月25日(木)23時13分1秒
 翻訳されたものが原文とまったく同じとは思わないほうがいいみたいですね。
同じものだからといって面倒くさがりがちですが、各国の翻訳文を比べてみるとおもしろそうですね。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年11月25日(木)17時34分11秒
 同じ海外の小説や詩が翻訳者の違いによって、少し違った雰囲気になってしまうのは
今までいくつか見たことがあります。でもそれがまたおもしろかったりもしますが。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:LB0129 投稿日:2010年11月24日(水)17時44分32秒
 翻訳は少なからず翻訳した人の主観が入るため、いくつかの翻訳されたものを読むことで理解することができるのだと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年11月24日(水)02時56分33秒
  翻訳って難しいんだなと思いました。翻訳できる人は本当にすごいと思う。
原文の翻訳と、翻訳の翻訳を比較してみたいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年11月20日(土)14時36分5秒
 昨日の最後に話していた東方見聞録の話がとても気になりました。
翻訳の翻訳の翻訳になると確かに原本と全く違う話になっているんだなと感じました。
これから注意して読んでみたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb0037 投稿日:2010年11月19日(金)17時48分15秒
 少しの表現の違いで物語全体が変わってしまうので、翻訳はとても難しいですね・・・。
 その本に使われている言語に精通しなければいけないのはもちろん、日本語の表現力も豊富にしなければいけないと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb8061 投稿日:2010年11月19日(金)17時44分57秒
 原本の直訳の翻訳と、翻訳の翻訳の内容を比べたら食い違いがおもしろそうだと思う。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年11月26日(金)1−405教場 16:20〜17:50
 23の講義内容 音韻の響きと弾みPDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年12月 2日(木)20時20分4秒
 同じ読み方の文字でも、イントネーションによって意味が色々変わるなんて、日本語ってやっぱ難しいと改めて感じました。
 泣いている女の人の表情がざまざまで、面白かったです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER6265 投稿日:2010年12月 2日(木)13時30分6秒
 同じ単語でも音韻の変化や地方のイントネーションが様々であることを感じ、改めて日本語は複雑で奥が深いと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年11月30日(火)10時48分29秒
 今まで「伴大納言絵巻」を知りませんでしたが、今回の授業で内容を深く知ることができてよかったです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年11月29日(月)17時12分20秒
 「雨」と「飴」のように同じ文字で音調が違うのには興味を持ちました。
自分自身もよく人と違う所に強調してしまう癖があったからです。
色々な違いを調べてみようと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年11月28日(日)10時39分15秒
 写真で時代をタイムスリップできておもしろかったです。女のひとが泣く姿がたくさんあって、すすり泣く姿や叫ぶ姿などがあっておもしろかったです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb0037 投稿日:2010年11月26日(金)17時39分50秒
 日本語の連声は、英語・フランス語・韓国語のそれとは少し違いますね・・・。
 前まで日本語には、連音・リエゾンに当たるものはないと思っていましたが、よく考えるとたくさんありますよね。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年12月03日(金)1−405教場 16:20〜17:50
 24の講義内容 共通語と方言語はどう変容していくのかPDF版
 
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb0037 投稿日:2010年12月10日(金)16時31分27秒
 〜ちゃったは、東京言葉なんですね。初めて知りました。
 日本語1つとっても様々な方言があり、とてもおもしろいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年12月10日(金)16時06分16秒
 言葉って面白いなと改めて感じました。 特に、流行語大賞の言葉には、とても懐かしく感じました。それらの言葉には政治関係の言葉が多いとも思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251 投稿日:2010年12月10日(金)14時16分25秒
 ことばの面白さをまた感じました。
「2位じゃダメなんでしょうか?」が懐かしく感じた。
新語・流行語はその年の流行がわかりおもしろかった。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年12月 9日(木)16時40分58秒
 平安時代の本にも、最近の若者の言葉はなっちゃいないみたいなことが書いてあったというのを、見たことがあります。
今の新しい言葉も遠い未来には古文になってしまうのかもしれない思うとなんだか不思議です。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb0129 投稿日:2010年12月 9日(木)11時54分50秒
 言葉自体も活性化させるというか、変容するものがあってもいいと思います。もちろん守っていかなければならない言葉もあると思いますが。言葉の意味を知ったうえで、新しい言葉が思い浮かべば素晴らしいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年12月 7日(火)11時16分34秒
 今年の流行語大賞は政治と孤独死などの社会問題に関連する言葉が多いと感じました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK0291 投稿日:2010年12月 7日(火)10時17分33秒
 流行語大賞はまさに今の世の中の様子を表していると思い、とても興味深かったです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年12月 5日(日)12時50分59秒
 蓮舫さんの、「2位じゃだめなんですか?」ということばはとても印象的です。日本は2位にもなれていないのに、1位を目指すべきだというのは、どうなのかなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年12月 4日(土)21時24分58秒
 授業で話されていた流行語大賞に「脱・小沢」があったのは知っていましたが受賞者辞退というのには驚きました。
 調べてみると誰が受賞したかも非公開になっていました。
 これだけ非公開の言葉のなのにランク入りするということに、国民の政治の関心が上がったのではないかと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251 投稿日:2010年12月 3日(金)16時19分29秒
 いろんな泣き方をしてて、実際に人がやってみるとおもしろかった。
 昔の人は感情表現が豊かだったのだなと思った。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105 投稿日:2010年12月 3日(金)16時10分3秒
 1人1人どれとして同じ泣き方をしている女性はいなくて、様々な声を想像できて面白いなと感じると同時にすごいなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年12月 2日(木)22時54分30秒
 NHKの番組は民放にはあまりない題材や目線があって、おもしろいものがいくつかあります。特に歴史関係。授業で見た番組もちゃんと見てみたいです。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年12月10日(金)1−405教場 16:20〜17:50
 25の講義内容 日本語の名言諺慣用句PDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年12月17日(金)13時53分38秒
 誰かが言った名言が、どこからどうなって、ことわざになるのかなと思いました。
流行語と違ってことわざは、最近できたものって聞いた事ないですし。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年12月17日(金)04時05分15秒
 ことわざには、久しぶりに触れた気がした。ことわざをあまり学ぶ機会がなかったので、とても勉強になった。知らないことわざもけっこうあった。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:SB0040 投稿日:2010年12月16日(木)11時08分7秒
 今回の授業で、ことわざの面白さに触れることができてよかったです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER6265 投稿日:2010年12月16日(木)03時42分17秒
 ことわざを知る機会そのものが小学校以降めったになくなったので、今回の授業で新しいことわざを知れてよかったです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年12月15日(水)16時47分48秒
 ことわざをあまり知らないので、新しいことわざを知れてすごく興味深かったです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251 投稿日:2010年12月14日(火)16時29分59秒
 ことわざは表現がうまくおもしろいなと思った。
 日本人の教養としてことわざをたくさん知りたいと思った。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105 投稿日:2010年12月13日(月)18時04分41秒
 日本語のことわざというものは巧みな表現のものが多くて面白いと思いました。授業で聞いた先生の方言のお話も面白かったです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年12月13日(月)17時06分8秒
 授業のあとにも「ことわざ集」を何回か見ましたが、知っているものから知らない語まで沢山あったのには驚きました。
自分の知識のなさを痛感しました。
 また自分の地域を発祥とした言葉があったのには感心するばかりでした。先生に言われたとおり行ってみようと思います。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 12月17日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 25の講義内容 日本語の系統と成立PDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251 投稿日:2010年12月24日(金)16時23分21秒
 日本語の成り立ちについてしれて興味深かったです。
日本人も単一民族ではないというのでは新たな発見でした。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:cb0037 投稿日:2010年12月24日(金)16時24分23秒
 私は言語にとても関心があるので、今回の授業はとてもおもしろかったです。
 韓国語は、確かに日本語とはあまり共通点がないように見えますが、漢字から来ている言葉がたくさんあるので発音が日本語と似ているし、文法も似ているので、やはり日本人にとって学びやすい言語の1つだと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105 投稿日:2010年12月24日(金)16時19分3秒
 日本語はどこから来たのか、また地域によって使い方に違いがあったりとおもしろかったです。 太秦(うずまさ)は修学旅行で映画村に行きましたが、このように「秦」(はた)から来ているとは知りませんでした。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年12月24日(金)01時27分58秒
 日本が単一民族であることを初めて知って、驚きました。日本語が成立するまでの複雑さを感じました。
 世界史を学んでいたので、授業がわかりやすく、より楽しく感じました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2010年12月23日(木)23時01分40秒
 実際の国境と、言語の分布の図と、世界史で教わった事とを合わせて考えると
それぞれ関連しあっていて興味深かったです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2010年12月22日(水)17時30分16秒
 日本は島国だし単一民族だと思っていましたが、少し違うのだとわかりました。とても興味深い授業でした。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2010年12月21日(火)10時57分37秒
 今まで日本語はどのように成立したのかを考えたことが無かったので、興味深かったです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ER6265 投稿日:2010年12月20日(月)17時35分3秒
 日本は島国であり外国とそれほど交流があったという認識も持っていなかったため、日本人が単一民族でなかったり、国家や日本語の成立が複雑で未だ解明されない部分が多いという話は初めて聞きました。今回の授業で日本の起源に少し興味が湧きました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:MG8026 投稿日:2010年12月20日(月)12時32分22秒
 今回の授業は受けていて自分の頭の中でつながることが多かったので、入りやすいお話でした。
 先生の地名は変えないほうが良いという意見にとても共感できました。
 最近私の地元の新潟でも市町村合併などにより随分と名前が変わってしまいました。
 やはり元の名前のほうがその土地の特徴がわかりやすかったり、ドライブなどでも行きやすかったので、あまり土地の名前を変えることはよくないなと感じていました。
 あと友達で八幡さんがいて珍しい名字だなと思ったので今回の話とつながりがあるのかと感じました。
 台湾の友達もいるので少し今日の授業の内容を話してみようと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2010年12月17日(金)20時58分32秒
 日本は単一民族という思い込みがありましたが少し違うんだなと思いました。
 よく考えてみれば納得できますが…不思議な感じがしました。
 血液型について、A型は西南やB型は東北と地域によって偏りがあることは知らなかったです。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb0129 投稿日:2010年12月17日(金)17時49分26秒
 秦の話はとても興味深かったです。「八幡」という名所を、何気なく見ていたので、そもそもの由来が分かり驚きました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:1cg0121k 投稿日:2010年12月17日(金)17時47分34秒
 今日の話は大変興味深かったです。日本という国家の成立や日本語のルーツは未だ解明されておらず、私はその問題にとても興味があります。日本人は単一民族ではないということは知っていましたが、私は、世界各地から日本列島に渡来した人々(縄文人)と中国、朝鮮系の人々(弥生人)、そしてアイヌ人が今の日本人のルーツとなっていると思います。私は山梨県の富士山の麓出身ですが、アイヌ系の地名が数多く残っています。また富士山の名前の由来もアイヌ語からきているとも言われています。また、太古の昔の富士山麓には大規模な民族共同体が存在していたらしく、今も富士山の周りは考古学的には発掘タブーだそうです。
 他に気になっていることとして、日本における古代文字(神代文字)の存在です。学界からは相手にされていませんが、沖縄の海底遺跡には実際に謎の文字が刻まれており、謎が深まるばかりです。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2010年 12月24日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 26の講義内容 言語生活からみた新聞記事・雑誌PDF版〕 
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2011年 1月 7日(金)17時00分46秒
 KOTONOHAははじめて知りましたが、日本人が使ってもすごく知らないことだらけでした。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0273 投稿日:2010年12月30日(木)11時41分42秒
 KOTONOHAというサイトを初めて使いました。とても便利だと思いました。
これからもこのサイトを使って、さまざまな言葉を調べていきたいなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0251 投稿日:2010年12月24日(金)23時11分54秒
 KOTONOHAというシステムの存在を始めて知りました。
 画期的なシステムだと思います。
 このシステムを活用してさまざまな言葉で検索してみたいと思いました。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2011年 01月07日(金)4−303教場 16:10〜18:00
 27の講義内容 身近な生活のことばから文法を知るPDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb0129 投稿日:2011年 1月12日(水)14時55分0秒
 普段、なにげなく使っている言葉に深い意味があることに気づき、興味を持つことができたのは大きな収穫です。1年間ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lk8002 投稿日:2011年 1月12日(水)00時47分49秒
 最後の授業にやったの助詞もひらがな1つで意味が違ってくるんだなと改めて日本語の難しさを実感しました。
 後期試験も前期以上に頑張りたいです。1年間本当にありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:gk0216t 投稿日:2011年 1月11日(火)15時08分2秒
 日本語は難しいということを改めて実感しました。助詞の一文字で意味が全然変わってしまいます。一年間、新しく学んだことや興味深かったことがたくさんありました。ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0040 投稿日:2011年 1月11日(火)10時42分36秒
 助詞一つで表現が変わることを知りとても興味深かったです。授業を通して日本語の面白さを知ることができました。一年間ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学 投稿者:lk8002 投稿日:2011年 1月10日(月)21時40分37秒
 最後の授業にやったの助詞もひらがな1つで意味が違ってくるんだなと改めて日本語の難しさを実感しました。
 後期試験も前期以上に頑張りたいです。1年間本当にありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:sb0105 投稿日:2011年 1月 8日(土)14時56分32秒
 「は」や「が」などの助詞だけでこのように文章のイメージが変わっていくのが面白かったです。様々な言葉遊びや文学小話をたくさん聞けて楽しい授業でした。
 
 28の講義内容 愈々、独り立ち〔PDF版最終日
 
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:ck0147 投稿日:2011年 1月21日(金)13時41分25秒
 一年間ありがとうございました。
いろんな視点からの、文学へのアプローチがとてもためになり、面白かったです。
テストの件ですが、一回目の受験の際に、すべてひらがなのの回答にしてしまいましたので、2回目の受験の際に直しました。
しかし、28と33の答えについては、『広辞苑』などにも載っていない読み方であり、ほかの漢字があてられていました。
あっているかどうか今一度、ご確認くださるとうれしいです。
それでは、失礼します、ありがとうございました。
※ご連絡ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:lb7071 投稿日:2011年 1月21日(金)01時50分33秒
 試験についてなのですが、一度目の受験で漢字の読みの部分で記入した答えの読み方は正解とあっているんですがひらがなで書いてしまったので間違い扱いになってしまったものが結構あったのですが、これは正解扱いにしては頂けないでしょうか…?
お願いします!
※講義時間に申し上げたはずです。字音読みは「カタカナ」和語読みは「ひらがな」で表記するようにと……。問題文にも記載しています。補正しましたか?