2020/04.04〜2020.12.22現在
〜2021.01.09更新
文学7(日本のことば) リモート遠隔講義
担当:萩原 義雄
 

http://6325.teacup.com/hagi/bbs

--------------------------------------------------------------------------------

連絡事項
 駒澤大学 e-Education:YeStudy に、今後逐次この科目の内容を掲載していきます。
-------------------------------------------------------------------------------
講義内容の予定
-------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
2021年 01月11日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 30の講義内容 文法はグラグラと揺れている
 日本語の系統と成立PDF版
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
2020年 12月21日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 29の講義内容 言語生活からみた新聞記事・雑誌PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年12月23日(水)23時14分40秒
 「少納言」を利用してみました。情報量の多さに驚きました!流行り言葉も載っていて、日本語の移り変わり(?)を肌で感じることができました。
 一年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年12月21日(月)21時43分15秒
 今日は少納言というサイトを知りました。初出について知ることで、昔の思いがけない文化発見に繋がるのではないかと考えました。音楽関係の言葉について調べてみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉)投稿者:LR0224 投稿日:2020年12月21日(月)21時26分43秒
 日本語とはいえ普段使う言葉というのは偏りがありますが、自分や周りの人がどんな言葉を多く用いるのか、話し言葉ではなかなか使わない言葉だけど書籍等ではよく使われる言葉というケースなど、少納言を用いてわかると面白いと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:SK0054 投稿日:2020年12月21日(月)19時55分54秒
 今日の授業の中で”少納言”というサイトについて初めて知りました。このサイトを通して、私たちが日常生活で当たり前に使用している言葉について調べてみるのも面白いかも知れませんね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學(日本のことば) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年12月21日(月)19時29分41秒
 小納言というサイトでいろいろな言葉を検索してみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年12月21日(月)19時09分43秒
 少納言というサイトは初めて知りましたが、とても面白いと思いました。
 今後、実際に利用して調べたい言葉を調べてみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年12月21日(月)18時49分4秒
 少納言を初めて知りました。タピオカという言葉の初出が1984年であったことにはとても驚きました。身近な言葉について意味だけでなく初出を調べることに興味感じました。一年間で知り得たサイトを今後も活用していきたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:EG0053 投稿日:2020年12月21日(月)18時28分49秒
 少納言を用いて言語についてみてみようと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年12月21日(月)18時07分43秒
 時代の変化と共に新しい言葉が生まれることから、言葉の無限の可能性を感じました。また、少納言について詳しく知ることが出来たので利用してみようと思いました。一年間ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉)投稿者:EX7401 投稿日:2020年12月21日(月)18時06分24秒
 少納言はとても面白いサイトだと思ったので、授業外でも利用してみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0102 投稿日:2020年12月21日(月)18時03分32秒
 「小納言」というサイトについて知ることができました。このように莫大な文字、日本語をデータとして残すということはとても意味のあることだと思います。一年間ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年12月21日(月)18時03分14秒
 今回は、言語生活について学びました。あっけらかんを呆然と書くのは、初めての知識で、意味的にそうかと納得できました。また隠語は、私もいくつか作っていたのですが、やはり隠語は仲間内から外へ公開すると、それはもう隠語とは言えなくなるのだと考えられました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉)投稿者:LK0289 投稿日:2020年12月21日(月)15時58分31秒
 投稿が遅くなってしまい、申し訳ございません。
 12/14の講義についての投稿です。
 地方の言葉(方言)が、段々と使っている人が減っていっていることや、それによって失われてしまう言葉があるのだと考えると、今は標準語で会話をするのが「普通」となっている現在でも、使い続ける人がいてほしいと考えてしまう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2020年 5月11日(月) e-Education:YeStudy 第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続について担当責任者説明
国語・国文学作品に於ける研究とその展開 その1 PDF版 ことばのコラム「七」の読み方
   川端康成遺稿『雪国抄』エクセルDB版を入力完成しています。
   上記「YeStudy2020→文学7(日本のことば)」に公開していますので、ご利用願います。〔2020/04/04更新:萩原義雄識〕
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:GK0291 投稿日:2020年 5月13日(水)12時13分42秒
 投稿遅れてすみません。初めての授業でいろいろわからないことが多かったです。
独特な表現のことなどを聞けて、今後が楽しみになったのと同時に、課題に関することなどをもう少し詳しく説明していただけると嬉しかったです。これから一年間よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:lb0004 投稿日:2020年 5月13日(水)02時23分5秒
 他の授業含めてzoomを使うのが初めてだったので、マイクがつかなかったりなどトラブルもあったのですが、チャットでの双方向形式としても十分緊張しました。
文学については私自身好きな作家のものしか読まないので、この機会に多くの作家の表現に触れられたらと思います。漢字やカタカナを使い分けたりなどの独特な表現は、作者の当時の状況や心情が垣間見えるように感じて、興味深いと思います。次回授業も楽しみです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉)投稿者:EG0053bu 投稿日:2020年 5月12日(火)16時21分40秒
 最近少しずつ日本文学を読むようになってきてこの授業でさらに知識を深めていきたいと思いました。雪国を少し読んでみてあまりなじみのない表現もあったりして面白かったです。また、日本語には多くの視点から見ることでさらに興味深くなることがわかりました。今後ともよろしくおねがいします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年 5月12日(火)03時56分0秒
 日本の文学作品には興味があったものの、今まであまり読んだことがありませんでした。ですので、これからは色々な作品に触れてみたいと思います。
「雪国」には非常に興味をひかれました。
初回の授業、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年 5月12日(火)02時18分29秒
 5/11の授業に参加しました。ありがとうございました。
フォーラム、掲示板、YeStudyのどこの話なのか、これは課題なのか、いつまでなのか、などの指示を端的に示して頂きたいです。
いわゆる大学の授業というものをまだ知らないので「この授業はこうやって進むよ」という説明をして頂けると幸いです。
言語について「七」の言い方ですが、母方の祖母が「じゅう、きゅう、はち、しち、ろく…」というように数えていました。時代によるものなのか地域によるものなのか定かではありませんが面白いなと改めて気づきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LK0289 投稿日:2020年 5月12日(火)01時22分49秒
 初回の授業ありがとうございました。
 私自身も初めて使用するzoomの授業は、とても緊張するものでしたが、何度も説明していただけたおかげで、楽しく、受講することができました。
「しち」と「なな」の違いや、「こっきょう」と「くにざかい」の違いなど、普段私たちがあまり意識せずに使用している言葉について、講義を通して学んでいきたいと思いました。
これから一年間よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:lk0033 投稿日:2020年 5月11日(月)23時12分56秒
 先生が見せてくださった川端康成の直筆の雪国を実際に読んでみたいと思いました。
オンライン授業を受けるのは初めてで分からないことが多く、不安なことが多いので授業後にC-learning等で課題の詳細や、やるべきことなどをまとめて頂けると嬉しいです。
出席の方法について、課題の内容、提出についてなど自分の受け取り方が合っているか確認したいので、授業の終わりなどで確認する時間を設けて頂きたいです。
これから1年間よろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 投稿者:EX9130 投稿日:2020年 5月11日(月)22時39分34秒
 今まで文学についてはあまり触れてこなかったが、先生が話している内容はとても面白く、少し興味が湧いてきた。雪国の中では現代とは全く違う表現の仕方や漢字の違いなど部分がたくさんあったので、少しずつ文学作品を読んでいこうと思った。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年 5月11日(月)22時25分47秒
 初回の授業ありがとうございました。
川端康成については名前とその有名な作品程度の知識しかなかったので勉強になりました。
その他にも七という数字の読み方などとても不思議に思いました。
これからよろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LR0189 投稿日:2020年 5月11日(月)22時10分10秒
 音声が途切れたり動画が止まったりしたので少し心配です。授業自体はとても楽しい時間でありました。川端康成は「伊豆の踊子」しか読んだことがなかったので、雪国も読んでみたいと思います。個人的には薄田泣菫が好きなので授業で触れていただけたら幸いです。これからもよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7 (日本の言葉) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年 5月11日(月)21時40分5秒
 同じ言葉や漢字でも異なる読み方があるのは興味深いと思いました。今後文学の授業を進めていく上で言葉の歴史についても学んでいきたいです。そして雪国の解説、とても楽しかったです。この本には様々な解釈ができる文章が多くあるということなので他の部分の解説もぜひ聞いてみたいと思いました。
授業の最後にこちら側のアプリが落ちてしまい聞くことができなかったので残念でした、、、
一年間宜しくお願い致します。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学七(日本の言葉) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年 5月11日(月)21時39分2秒
 川端康成の『雪国』の小説に触れる機会がなかったので、この機会を利用して小説の内容についてもっと理解を深めようと思いました。そして、「国境」が「くにざかい」とも「こっきょう」とも読めるように読み方が二つある熟語は、印象が大きく違ってくるということが改めて分かりました。
初めての授業だったので緊張しましたが無事に終了できて良かったです。今後ともよろしくお願い致します。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:cb7190 投稿日:2020年 5月11日(月)21時30分28秒
 お恥ずかしながら、川端康成が雪国の執筆後自殺していたことを今日の先生の講義で初めて知りました。川端の字に段々と疲れが見えていることなど、雪国執筆中に川端の心境にどんな変化があったのか、何が川端を死に追いやったのかが気になりました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年 5月11日(月)20時43分54秒
 川端康成の雪国は読んだことがなかったのですが、今日の授業を聞いてぜひ読んでみたいと思いました。
読み方の違いで意味が変わることなどを知れてよかったです。これからもよろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば) 投稿者:ex7401 投稿日:2020年 5月11日(月)20時31分51秒
 7に「ななとしち」という二種類の読み方があり、自分の中ではかなり曖昧に使い分けていたので、用途の違いについて深く考えてみたいと思った。川端康成の気と氣の使い分けについてもこれから理解していきたい。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば) 投稿者:gk0027 投稿日:2020年 5月11日(月)20時21分37秒
 川端康成の雪国についての筆跡や言葉の読みの違いで意味合いが変わってくることを知れてよかったです。今日聞いたことを頭にふまえながらこれから多くの作品を興味をもって読んでいけたら良いなと思います。これから一年間よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:GK8341 投稿日:2020年 5月11日(月)20時13分26秒
 とてもわかりやすい説明でした。
 一年間よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉)投稿者:MR8045 投稿日:2020年 5月11日(月)19時33分10秒
 初めての授業で少し緊張しましたが、無事終われてよかったです。川端康成の雪国の字が段々汚くなっていることなど、初めて知り、面白い授業だなと思いました。1年間よろしくお願いします!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7 (日本のことば) 投稿者:mr8005 投稿日:2020年 5月11日(月)19時28分52秒
 時々音声が途切れて心配な点はありました。普段自分たちが何気なく使っていることばにそれぞれ意味があると知りとても興味が持てました。1年間を通して様々な日本語の表現に触れていきたいです!よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年 5月11日(月)19時13分16秒
 zoomを使用しての授業、緊張しましたが興味深い内容を知ることができ、とても刺激的でよい内容でした。
 言葉に対する読み方の使い分けから入る分析は私にとって新しい視点であり、これからの文学への向き合い方の一つとしてとても参考になりました。これからの授業でも様々視点から分析出来ることを楽しみにしています。1年間、よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学七 日本のことば 投稿者:MG0082 投稿日:2020年 5月11日(月)19時11分28秒
 zoomは電波不良で音声が聞き取りにくい場面が多くありましたが、繰り返し説明していただけたので、しっかりと理解することができました。
 身近な文芸作品の中に言葉の使い方に違いがあることが興味深く感じました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学七 日本のことば 投稿者:LK9121 投稿日:2020年 5月11日(月)18時48分31秒
 zoom授業は戸惑いましたが、ついていきやすいペースでした。1年間よろしくお願いいたします。
 川端康成の「雪国」について調べてみると、冒頭文の「国境」について「こっきょう」と読むか、「くにざかい」と読むか2つの説がある事を知って興味深いと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:NR0073 投稿日:2020年 5月11日(月)18時48分18秒
 初めてのオンライン授業でとても緊張しましたが、川端康成の人間味や言葉の選び方だけでなく、7(ななとしち)が意識して使い分けられいることや質問させていただいた辞書を編んでいる方のことなど興味深いことばかりでとても楽しかったです。
これから1年間よろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:br9013 投稿日:2020年 5月11日(月)18時26分24秒
 七は外国人が日本語で数を数えるときに躓きやすい単語だとは知っていたが、自分自身もどの基準で読み方が変わるのかを考えたことがなかったので興味深かった。
 これから一年間よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本の言葉)投稿者:br0037m 投稿日:2020年 5月11日(月)18時24分55秒
 筆跡の乱れから筆者の人間味を感じ文豪を少し身近に感じました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:MG0102 投稿日:2020年 5月11日(月)18時16分25秒
 初めてのZOOMでの授業でした、所々聞き取れない部分があり少し不便さを感じましたが、授業の内容はとても興味深いものが多かったです。文学7(日本の言葉) 投稿者
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:MR8048 投稿日:2020年 5月11日(月)18時15分3秒
 同じ漢字でも読み方が違うだけでニュアンスが変わるのは面白いなと思いました。日本語とローマ字表記でも読み方が変わるのは面白いなと思いました。
『雪国』の中で気が付くや冷気の”気”が”氣”に代わっているのが多くみられました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本の言葉) 投稿者:SK0054 投稿日:2020年 5月11日(月)18時12分27秒
 字体を見るということの他に、筆者のおかれた状態を読み取るにはどのような方法があるのかが気になりました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:cm0045 投稿日:2020年 5月11日(月)18時09分24秒
 初めてのzoomを使用した授業だったのですが、この機会に操作方法を知れてよかったとおもいます。
 早すぎないペースでついて行きやすかったです。これから一年間よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:ER9153投稿日:2020年 5月11日(月)18時09分14秒
 初回の授業ありがとうございました。
 川端康成についてもっと知りたいと思いました。
 もし大阪へ行く機会があれば「茨木市立川端康成文学館」へ足を運びたいと思いました。
 これから一年間よろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年 5月11日(月)18時07分23秒
 初めての授業とオンラインでの参加でとても緊張しましたが、とても興味深いお話が聞けてよかったです。
 特に感心したのは1か10から数えることで7の読み方が変わることです。今まで気づかなかったのでびっくりしました。これから1年間よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:lb0131 投稿日:2020年 5月11日(月)17時56分58秒
 初めての授業が終了しましたので投稿させていただきます。
 「七」という字の読み方は、かなり前に気になってはいたのですが、そこまで気に留めていなかったことなので、確かに不思議だなぁと再確認しました。
 次回が楽しみです。よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:MG8219 投稿日:2020年 5月11日(月)17時53分43秒
 Zoomを用いた授業は初めてだったので少し緊張しましたが、定期的に質問に答える時間が取られていて良いと思いました。これから一年間よろしくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 5月18日(月) e-Education:YeStudy 第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 02の講義内容 日本における「X・×」語と文字 PDF版
ことばのコラム「七」の読み方
 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:LB0131 投稿日:2020年 5月25日(月)18時02分10秒
 今回は日国友の会の使い方などを教えていただきました。
VPNの設定に少し手惑いつつも、『日本国語大辞典』を開くことができました。
 早速くすから始まる「くすねる」をしらべてみます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學(日本のことば7)投稿者:NR0073 投稿日:2020年 5月20日(水)01時20分14秒
 投稿が遅くなり申し訳ございません。
 今回はxからそれに関わることばや言葉の語源について知るきっかけが出来たのが興味深かったです。
 他のキーワードにも同じような法則や決まりがあるはずだと考えたので更に色々と調べてみたいと感じました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:lk0033 投稿日:2020年 5月19日(火)09時03分23秒
 「くす玉」の言葉が「薬玉」からきているというのがとても衝撃的でした。
「×」の読み方が地域によって異なるということは考えたこともなかったので興味深かったです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年 5月19日(火)01時58分16秒
 「薬師」という単語が「くすし」という読みを持つことをそもそも知らず、また昔の医者を指す呼称であることも今回の講義で初めて知ったので、とても勉強になりました。
 「くす玉」の語源に薬が関係していることも興味深かったです。日本語の奥深さを改めて実感しました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 (日本のことば) 投稿者:mr8005 投稿日:2020年 5月18日(月)22時07分31秒
 普段使っている日本語一つ一つもさらに上下に分解すると元の意味を表す上位語と意味を付け足す下位語の二つで構成されていることがわかりました。「くす」だけで1000語を超えるということだったのでどんどんいろんな語を調べていきたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:EG0053 投稿日:2020年 5月18日(月)20時24分9秒
 上位語、下位語など改めて日本語について興味が持てました。特に逆位語は言葉を変えるだけで意味が変わってしまうという今まで持てなかった視点を発見できました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年 5月18日(月)18時55分3秒
 「薬師」という言葉はとある漫画で知っていたのですが、現代でいう薬剤師のように思っていましたが、西洋医学の伝わる以前の医者なのですね。最初に薬師という言葉を調べた時には「薬を作る人」程度の説明だったので今回初めて知りました。言葉について深く調べ掘り下げるのは面白いですね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年 5月18日(月)18時38分40秒
 日本語の上位語下位語など意識して考えたことがなかったので、大変勉強になりました。
これから日本国語大辞典などを使って、そういう日本語についての勉強を深めていきたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば) 投稿者:lk0277 投稿日:2020年 5月18日(月)18時18分39秒
 「くすし」から言葉が変化する過程を知ることができとても勉強になりました。
 また今後、辞書を使う際は上位語、下位語と分けて言葉を紐解いていきたいと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:SK0054 投稿日:2020年 5月18日(月)18時17分55秒
 同じ漢字であるのに読みや意味も違うということに対して改めて不思議に思うとともに、日本語の奥深さについて考えさせられた。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年 5月18日(月)18時17分17秒
 今日の講義の中で特に「くすだま」について「薬玉」がもとになっていることを全く知らなかったので見る目が変わって新鮮でした。その関連の「くすし」の話も興味をそそられる内容でよかったです。漢字の読み方、歴史についてにも目を向けた学習をしようと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:gk0027 投稿日:2020年 5月18日(月)18時07分42秒
 「くす」と聞いたときに、私も一番初めに頭に「くす玉」が浮かんだのですがそれが「薬くすり玉」からきているなんて思いもしなかったもでこのように意外なところにつながっている自分が知らない言葉がほかにも多くあると思うとさらに興味が湧きました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:er9153 投稿日:2020年 5月18日(月)18時05分19秒
 東日本と西日本で「ばつ」「ぺけ」という読み方の違いのほかにも、様々な単語の読み方の違いが日本国内でもわかれているのでそれについて調べようと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0102 投稿日:2020年 5月18日(月)18時04分21秒
 逆位語がとても気になった。また日本国語大辞典をこれから有効に活用していきたいと思った
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年 5月18日(月)17時57分47秒
 日本語の中にある「X」に注目したのは初めてですし、「ぺけ」「ばつ」の読み方も意識できてよかったです。
 『日本国語大辞典』を活用して「くす・・・」などの言葉について詳しく調べてみようと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:MG0082 投稿日:2020年 5月18日(月)17時54分54秒
 逆位語についてそれぞれどのような関係があるのかなど気になったので自分で知識を深めていこうと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 5月25日(月)e-Education:YeStudy 第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 03の講義内容 漢字教育にみる日本語(「常用漢字表」の行方) PDF版
 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:NR0073 投稿日:2020年 5月29日(金)06時58分58秒
 投稿が遅れてすみません。
 漢字1字に含まれた意味や経緯を調べることが興味深く、課題以外の字についても調べてみようと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年 5月28日(木)05時19分58秒
 投稿が遅くなってしまい申し訳ありません。
 言葉をぼかしてアバウトにするのがお洒落であり、日本人の心である、というお話にハッとさせられ、また共感しました。
 講義の後、HNGを利用してみました。自分の名前に使われている漢字について詳しく知ることができて新鮮でした。
 普段何気なく書いたり読んだりしていましたが、成り立ちを知ってからは自分の漢字についての見方が少し変わったような気がします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:mr8005 投稿日:2020年 5月26日(火)22時08分23秒
 自分の漢字について、現在ある読み方の似ている2つの漢字が合体してできているような形でした。今では想像もつかない形の変化で、人づたいに漢字が伝わっていくうちに形が変化していったのではないかと思いました。取り合えず自分の漢字はすべて調べてみたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155投稿日:2020年 5月26日(火)04時08分40秒
 授業の後HNGを使ってみたのですがいろいろな漢字のいろいろな姿がまとめられててとても驚きました。もう少し触ってみて自分の名前の漢字に限らず、気になる形をした漢字を見つけたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:lk0277 投稿日:2020年 5月25日(月)20時19分20秒
 今回初めてHNGというサイトを知りました。現在私たちが使っている漢字の基を画像付きで見ることはとても勉強になりました。またサイトで自分の名前を調べたところ、部首以外の部分に今の漢字との違いがあったので驚きました。
 今後漢字に関する知識を深めていくためにこのサイトを活用していきたいです。そして今回の授業で感じた言語の素晴らしさを忘れることなく大切にしていきたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0033 投稿日:2020年 5月25日(月)19時36分13秒
 HNGで自分の名前の漢字を調べて少しずつ違いがあるのも面白いと思いました。
 書道の行書体と似ているようで少し違っていて、文字の歴史を学んで、詳しく知ってみたいと感じました。
 最初の方で話されていた、Xの書き順が違うというのが、資料や土器からでも分かるということに興味を持ちました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LK0289 投稿日:2020年 5月25日(月)19時20分19秒
 第二回目の講義の感想です。遅れて申し訳ありません。
×に「ばつ」や「ぺけ」などの読みの違いがあるのは知っていましたが、それが関東圏か関西圏かと言う違いがあるのは知りませんでした。
 また、上位語、下位語と言う風に言葉を分けれることも知らなかったので、今後は是非ともそう言ったところにも着目して言葉と言うものに向き合いたいと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年 5月25日(月)19時19分5秒
 令の字に見る、ゴシック体と手書きや明朝体などの字体で感じられる雰囲気も違い、和を感じました。中国から伝わった漢字ですがやはり形が違ったりして面白いですね。HNGのサイトも実際の字体の画像を見比べられて面白かったので自分の名前以外の漢字も見てみます。やはり画数の多い漢字の方が様々なバリエーションが見られると思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学七(日本の言葉) 投稿者:LK0289 投稿日:2020年 5月25日(月)19時10分46秒
 HNGと言うサイトがあるのを初めて知りました。
 また、令和と言う新しい元号にも使われている「令」が、当時テレビで報道されていた意味よりも、もっと深い意味があり、本当に美しい日本語だと言うことが知れてよかったと思います。
 HNGを使用して自分の名前に使用されている漢字について深く調べたいと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:SK0054 投稿日:2020年 5月25日(月)18時37分23秒
 私の名字の中の一字には、環境依存文字を使う場合とそうでない場合があります。今回の授業をきっかけに、なぜ違う文字が存在しているのか調べてみようと思います!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LR0189 投稿日:2020年 5月25日(月)18時22分45秒
 第二回目 感想:「薬師」という単語が医者を呼称するものだと初めて知りました。自分の知見をもっと広げたいと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LR0189 投稿日:2020年 5月25日(月)18時19分11秒
 第一回目 感想:川端康成は『伊豆の踊子』しか読んだことがなかったので、『雪国』⇒『雪国抄』に触れられてよかったです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:lr0232 投稿日:2020年 5月25日(月)18時13分21秒
 今回紹介であったHNGについて、正しく開けず質問をした者ですが、別のブラウザで試みたところ、無事開くことができました。お騒がせしました。漢字の成り立ち、使われ方についてしっかりと意味が存在したり、国によってその意味が異なったりと、また、興味深いことを学習することができました。自分の名前のみならず興味のある字もHNGを用いて検索しようと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LR0189 投稿日:2020年 5月25日(月)18時12分29秒
 HNGについて興味がわいたので自分の字以外も調べてみたいと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:lb0004 投稿日:2020年 5月25日(月)18時11分25秒
 今回は漢字の細かい違いに着目した授業でした。
 「令和」という言葉を聞いた時、自分では特に何かを感じることはできなかったので、先生のお話は興味深かったです。
 漢字字体規範史データセットを使って、自分の持っている感じについても考えを深められたらと思います。
 ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:gk0027 投稿日:2020年 5月25日(月)18時09分10秒
 私の漢字をHNGで調べたところ今私が使っている字とは違う形となっていてとても興味深かったです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:cm0045 投稿日:2020年 5月25日(月)18時08分10秒
 HNGというサイトがあるのをはじめて知りました。昔の人の漢字の書き方が知れて面白かったです。
 一回目の授業の時は忘れずにここに書き込んでいたのですが、前回分の書き込みを忘れていたのでこれから忘れないようにしたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学七(日本の言葉) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年 5月25日(月)18時06分44秒
 漢字字体規範史データセットというものを今日初めて知りました。この機会を通して、自分の名前に含まれている漢字について更に詳しく調べてみたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:EG0053 投稿日:2020年 5月25日(月)18時05分34秒
 今まで「令和」の漢字についてそこまで関心は持っていませんでしたが、良いことつまり善という意味のある「令」という漢字が持つ奥深さを知ることができ勉強になりました。
 また今回の授業でHNGを知れたので自分の名前の漢字も調べてみたいと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年 5月25日(月)18時04分56秒
 HNG単語検索のやり方を教わったので、早速自分の漢字を調べてみようと思います。ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:er9153 投稿日:2020年 5月25日(月)18時03分24秒
 GHQによる日本語のローマ字化が推し進められていたら、毎年恒例の「今年の漢字」も消滅していたのかもしれません。
 そう考えると、今とはかなり違う世の中になっていたのではないでしょうか。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年 5月25日(月)18時02分51秒
 今回、HNG単字検索の使い方を教えていただいたので、早速自分の名前を調べてみようと思い、「悠」と調べてみたのですが検索結果がでてこなかったため少し残念でした。
 仕方ないので苗字のほうで調べて、まとめてみようと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 投稿者:EX9130 投稿日:2020年 5月25日(月)18時01分22秒
 自分の名前の漢字や、その他友達の漢字なども気になったら調べてみようと思いました。1回目の授業の時は投稿したと思うのですが、前回投稿したか分かりません。これからは忘れずにしようと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB9089 投稿日:2020年 5月25日(月)18時00分58秒
 今回HNGというサイトをされたので、名前の字や、兄弟家族の名前の字などを調べて伝えたいと思った
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本の言葉) 投稿者:MG8219 投稿日:2020年 5月25日(月)18時00分16秒
 自分の名前にある【将】という字があるのですが、作りの部分の上の方がまるで乱雑に書かれているようなものもあり、非常に興味深いと思いました。自分の名前だけでなく、家族や親戚の名前も調べてみようと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0102 投稿日:2020年 5月25日(月)17時56分12秒
 今回の講座で「HNG」というサイトを知ることができました。友達や自分の名前の漢字、自分の好きな漢字が昔どのように書かれていたのかを知りたくなりました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:MR8048 投稿日:2020年 5月25日(月)17時56分4秒
 自分の名前の漢字の意味を調べる機会はあまりないので改めて調べられてよかったです。HNGはとても便利なサイトだなとおもいました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:MG0082 投稿日:2020年 5月25日(月)17時55分42秒
 時代によってだけでなく地域によってでも使用する感じが違うことが興味深かった。
 それぞれの漢字の成り立ちやその漢字がなぜ使われているのかなど調べてみようと思う。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年 5月25日(月)17時41分15秒
 漢字一つ一つに中国、日本、韓国それぞれの写本、版本があることを初めて知りました。
私の名前に「朝」という字があるのでHNGで調べてみたところ、中国版本に全く「朝」じゃない漢字があったので驚きました。
 これを機に他の漢字も調べてみようと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2020年 6月01(月)e-Education:YeStudy 第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 04の講義内容 ―日本語のすがたとこころ―PDF版〕 e-Education:YeStudy   日本文章史 ―言文一致体へと― PDF版e-Education:YeStudy 
二葉亭四迷『浮雲』の文章表現を検証する
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本の言葉) 投稿者:MG0102 投稿日:2020年 6月 8日(月)17時57分26秒
 先週の授業についての感想
 二葉亭四迷についての話だった。人物を知っていても名前の由来までは知らなかったのでとてもためになった
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:lb0004 投稿日:2020年 6月 7日(日)17時40分52秒
 今週は二葉亭四迷について学習しました。以前は名前は聞いたことがある程度だったのですが、名前の由来などとても芸のある表現だと感じました。
 毎回先生のお話が深く面白くて身になるのでうれしいんですが、課題についての説明が少しわかりにくいのでお時間あれば次回から文書などの形で提示して頂けたら学習しやすいです。また、質問やどう感じたか聞く時に学習内容のどこについての話をすればいいかを明らかにして問いかけを頂けたらお話がしやすいかなと感じます。ご検討ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 (日本のことば) 投稿者:mr8005 投稿日:2020年 6月 2日(火)23時04分53秒 同じ作品の中で一つの漢字だけでたくさんの表現があって漢字や日本語は奥が深いなと感じました。ジャパンナレッジを通して色々な漢字・日本語の表現や意味を調べて行きたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LR0189 投稿日:2020年 6月 2日(火)22時17分2秒
 二葉亭四迷の作品について興味がわいたのでいろいろ読んでみようと思う。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LK0289 投稿日:2020年 6月 2日(火)16時28分36秒
 二葉亭四迷の名前の由来がとても面白く感じました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本の言葉) 投稿者:NR0067 投稿日:2020年 6月 2日(火)12時54分49秒
 アリエルさんのお話など口語についてとても興味深い内容でとても面白かったです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年 6月 2日(火)00時48分4秒  「アアラ」という感嘆詞で思ったのは近代の少し古い作品などで男性の登場人物が「〜かしら」などと言ったり、今でいう女言葉を用いたセリフがあるなということです。話し言葉、口語が時代により変遷していると思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0033 投稿日:2020年 6月 1日(月)23時44分28秒
 二葉亭四迷の名前の由来を聞いて、この時代の他の作家の名前の由来も気になったので、今度調べて見たいと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年 6月 1日(月)22時26分28秒
 二葉亭四迷の名前の由来が面白かったです。
次回も楽しみです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年 6月 1日(月)22時23分0秒
 二葉亭四迷という名前が、まさか「くたばってしめぇ」からきているとは知らなかったので、面白かったです。
 次回の授業もとても楽しみです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:er9153 投稿日:2020年 6月 1日(月)21時52分24秒
 二葉亭四迷の名前の由来について知れてよかったです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:NR0073 投稿日:2020年 6月 1日(月)21時36分20秒
 今回は二葉亭四迷についての授業でしたが、以前からこの作者は読んでみたいと考えていたので、扱っていただけて良かったです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:cm0045 投稿日:2020年 6月 1日(月)20時08分6秒
 二葉亭四迷の名前の由来が面白く親近感を抱きました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば) 投稿者:gk0027 投稿日:2020年 6月 1日(月)19時17分54秒
 二葉亭四迷の名前の由来がとても興味深いものだった。
 これからたくさんの文学に興味を持っていきたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年 6月 1日(月)18時33分2秒
 口語がいつから使われてるかなど考えたことがなかったのでとても興味深いお話でした。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:MG8219 投稿日:2020年 6月 1日(月)18時28分4秒
 浮雲などのデータベースの使い方や、語解析の仕方がよく分かりました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:SK0054 投稿日:2020年 6月 1日(月)18時19分14秒
 初めて二葉亭四迷の名前を聞いたときに堅いイメージを持っていましたが、由来を知るともっと明るく、ユーモアに溢れた人だったのかもしれませんね!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:lk0277 投稿日:2020年 6月 1日(月)18時18分0秒
 話し言葉を文章化したことにも時代があるということをはじめて知りました。
 二葉亭四迷の由来についても知ることができ勉強になりました。浮雲の文中にいくつか読めない漢字があったので読み方や関連語を調べていきたいです。そしてExcelに慣れていきたいです。次回の辞典の歴史もとても楽しみです、宜しくお願い致します。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:MG0333 投稿日:2020年 6月 1日(月)18時14分40秒
 二葉亭四迷はずっと本名で、不思議な名前だなぁと思っていたので実は違うと知って驚きました。
「浮雲」も「平凡」もどちらも興味が出てきたのでぜひ読んでみたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学七(日本の言葉) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年 6月 1日(月)18時11分34秒
 二葉亭四迷の代表作である「浮雲」を読んだことがないのでぜひ読んでみたいです。また、二葉亭四迷が書く小説は当時では珍しいとされる口語文で書いてあることを知り、興味深いと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年 6月 1日(月)18時07分43秒
 二葉亭四迷について、高校の日本史において学習していましたが、名前の由来については知らなかったので非常に驚きました。漢字の読みや使われ方について興味を持てたので調べたいと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:MG0082 投稿日:2020年 6月 1日(月)18時03分10秒
 二葉亭四迷の名前の由来等、興味深いものがあった。
多くの文豪の背景にあるストーリーについての知識があれば、より文学に対する見方が変わってくるのではないかと思った。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:EG0053 投稿日:2020年 6月 1日(月)18時00分25秒
 二葉亭四迷の小説にある語を使ってエクセルで研究したいと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年 6月 1日(月)18時00分0秒
 今日は二葉亭四迷さんの浮雲と平凡について学びました。
 私はこの作家さんのお名前を、高校時代の先生の口からきいたことがあり、その時名前の由来を聞いて、とても面白い方だな、自分の名前にくたばって仕舞えをもじって使うのかと考えたことがありました。
 そのためこの後調べてみるのが少し楽しみです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 投稿者:ex9130 投稿日:2020年 6月 1日(月)17時58分9秒
 二葉亭四迷の名前の由来を聞いて、文学者は面白い考えを持った人がたくさんいて、だからこそ素晴らしい作品がたくさん生まれるんだなと思いました
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
6月1日 投稿者:LB9089 投稿日:2020年 6月 1日(月)17時57分26秒
 二葉亭四迷=「くたばってしめい」かけている、ユーモアある、小説家を知れてよかったです。
 喋っている事が難しくて理解できません。少し易しく教えて欲しいです!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 6月08日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 05の講義内容 近代国語辞書、大槻文彦編『大言海』PDF版
 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 (日本のことば) 投稿者:mr8005 投稿日:2020年 6月15日(月)16時35分35秒
 6月8日の振り返りです。書き込みが遅くなってすみません。大言海についての映像をみて辞書編纂の作業ってすごいなと興味が出て辞書編纂に関係する書籍の『舟を編む』という作品も読んでみました。様々な経験や知識、綿密な調べによってその語に最適な意味をつけようという努力がにじみ出ていました。面白かったです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LR0189 投稿日:2020年 6月14日(日)17時44分16秒
 6月8日授業振り返り
 『大言海』ではなく『言海』について調べてみたが、日本語で国を統一するという気迫が感じられた。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LK0289 投稿日:2020年 6月13日(土)10時11分45秒
 書き込みが遅くなってしまい大変申し訳ございません。
 ビデオを見ると言う形式は初めてでしたので新鮮に感じました。
 また、『大言海』という辞書を知らなかったので、その辞書のできた経緯や、どう言った流れで今の辞書に繋がるかという流れを知れてとても面白かったです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年 6月11日(木)03時40分39秒
 投稿が遅くなり申し訳ありません。
 『言海』、そして『大言海』についてのお話は非常に面白かったです。大槻文彦氏の苦労を窺い知ることができました。本当に偉大な方だと思います。
 内容の紹介も聞いていて楽しかったです。「ねこ」の語源が「ねこま」というのは初耳でした。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:lk0033 投稿日:2020年 6月10日(水)09時19分10秒
 今、私たちの手元に当たり前のように辞書があるのも、先人の努力があったからなのだと改めて感じました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年 6月 9日(火)00時18分23秒
 生まれたときには既に辞書というものはあって当然でしたが、最初に辞書を作った大槻文彦は偉業を成し遂げたのだなと再認識しました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:lk0277 投稿日:2020年 6月 8日(月)23時31分9秒
 当時、国から命じられ辞書が作成されたことに驚きました。
 また''いろは''ではなく''五十音引き''を考えた大槻文彦の発想は素晴らしいものだと思いました。現代の辞書についても詳しく調べていきたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年 6月 8日(月)19時42分5秒
 言海・大言海の歴史、そして今言海を自由に閲覧できることを学ぶことが出来ました。積極的に調べていきたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年 6月 8日(月)19時23分57秒
 大言海が作られるまでの歴史を知ることが出来て興味深かったです。来週も楽しみです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB9089 投稿日:2020年 6月 8日(月)18時41分51秒
 長いビデオでしたが、大言海について知れてよかったです。
 来週もよろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:BR0155 投稿日:2020年 6月 8日(月)18時37分26秒
 国語辞典の基礎となった大言海の完成までの道のりを知ることができた。
 今あるものの原点というのは学んでいて面白いので、自分でももっと調べていきたい。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば) 投稿者:gk0027 投稿日:2020年 6月 8日(月)18時12分7秒
 本日はビデオを先に見てから授業に入りました。
 大槻文彦さんや大言海について新たなことを知れてよかったです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:SK0054 投稿日:2020年 6月 8日(月)18時04分45秒
 やや長めのビデオではありましたが、その分”大言海”完成までの歴史について詳しく学ぶことができました。来週の授業も楽しみにしています。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:EG0053 投稿日:2020年 6月 8日(月)18時01分8秒
 大言海の歴史は深く、今でもなお扱われている辞書であると知り興味が持てた。
調べることの重要性を改めて再認識できた。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年 6月 8日(月)17時59分49秒
 大言海が作成されるまでの歴史や苦労が動画を通して分かりました。そして、現代の辞書の基盤となっていることを知り、さらに詳しく調べてみたいと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 投稿者:EX9130 投稿日:2020年 6月 8日(月)17時58分2秒
 50音のローマ字の表し方の歴史など、50音と海外の繋がりが分かった。50音の辞書など、日本の言葉の歴史には深いものがあるなと思った。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:cm0045 投稿日:2020年 6月 8日(月)17時56分22秒
 ビデオを見るという授業の形態ははじめてだったので新鮮だった。大言海という辞書の名前を今回で初めて知ることができた。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年 6月 8日(月)17時55分50秒
 現在の辞書が存在するのは、昔の人たちの努力の賜物なんだなぁと実感しました。
 また、『大言海』という辞書も初めて知りました。
 web言海を使って色々な言葉の意味を調べてみたいと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:MG0082 投稿日:2020年 6月 8日(月)17時55分47秒
 日本の国語辞典の起源が動画で知れて面白かった。
 こういった、今ある物の歴史を知ることは知識を深めるうえでとても重要なことだと思う。
 自分でも気になったことは調べていきたいと思う。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本の言葉) 投稿者:MG0102 投稿日:2020年 6月 8日(月)17時55分42秒
 言海、大言海と現在の辞書の基礎となったものについての話を聞けてとてもためになった。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年 6月 8日(月)17時55分29秒
 今回は言海、大言海の成り立ちについて学ばせて頂きました。
 ドジョウは昔飼育した思い出があるため、すこし調べていたのですが
 赤い個体がいるなんて知りませんでした。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:MG8219 投稿日:2020年 6月 8日(月)17時52分50秒
 大言海が50音順で執筆された辞書と聞いて、現代に使われる辞書の礎になっているのだなと関心した。また、小学館の辞書は小学校の頃によく使ったので、その大元の辞書はどういうものだったか気になった。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
2020年 6月15(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 06の講義内容 近代漢和辞書、諸橋轍次編『大漢和辞典PDF版
 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 (日本のことば) 投稿者:mr8005 投稿日:2020年 6月21日(日)18時50分26秒
 6/15(月)の振り返りです。投稿が遅くなってしまい申し訳ございません。諸橋轍次さんが生涯をかけて編纂した大漢和辞典(完成までおよそ75年)には5万字という莫大な親文字と古今の書物から集めた熟語、篆書の文字1万など諸橋さんが日常の生活や海外遠征などたくさんの文字に触れ編纂していた事がすごいなと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0033 投稿日:2020年 6月19日(金)15時11分51秒
 今回のビデオを見て、漢和辞典の完成には自分の興味のある海援隊の話も関わっていたことが衝撃的でした。投稿が遅くなってしまって申し訳ございません。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0033 投稿日:2020年 6月19日(金)15時11分51秒
 今回のビデオを見て、漢和辞典の完成には自分の興味のある海援隊の話も関わっていたことが衝撃的でした。投稿が遅くなってしまって申し訳ございません。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LR0189 投稿日:2020年 6月17日(水)23時07分55秒
 漢和辞典編纂の歴史について知れて漢和辞典への興味が湧きました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:lb0004 投稿日:2020年 6月17日(水)20時11分42秒
 普段何気なく調べるために使うだけの漢和辞典について知れてよかったです。
動画もスムーズにみられて内容も興味深いものでした。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:gk0027 投稿日:2020年 6月16日(火)14時34分43秒
 漢和辞典ができるにあたり多くの人の努力や、戦争中の中で多くの苦労があったのだと思いました。動画をみることで理解を深めることができました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年 6月15日(月)23時12分29秒
 漢和辞典の生まれた背景について詳しく知ることができ、より漢字に興味を持つことができました。
 活字として残っていない漢字は一から掘っていたということに、たいへん驚きました。
今回の講義は、画面共有がスムーズに行われていてとても見やすかったです。ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年 6月15日(月)22時52分17秒
 昔も今と同じように思いついた文字を書き留めていたことを知った。また今までは知ることが無かった、戦争が辞典編纂に及ぼす影響についても動画により詳しく知ることができ、勉強になった。目が見えなくなっても辞典の編纂を続けた諸橋の情熱にも驚きました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:MG8219 投稿日:2020年 6月15日(月)22時09分24秒
 国語辞典に続き漢和辞典について学んで、先生が出してくれたエクセルファイルを見て、馬から繋がる単語がとても多いことに驚きました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 投稿者:EX9130 投稿日:2020年 6月15日(月)21時32分59秒
 最初ビデオ付きで参加してしまったため先生から話しかけられてしまいましたが、オンラインでは普段先生と会話する機会があまり無いので良かったです。授業では漢和辞典について学びました。自分の名前の漢字について調べてみようと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年 6月15日(月)20時47分53秒
 国語辞典に続き漢和辞典の歴史を知ることができてよかったです。
 やはり辞書作りには膨大な時間と労力が必要なのですね。
 昔の方々に感謝です
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年 6月15日(月)19時09分42秒
 前回の国語辞典に続き今回は漢和辞典でしたがやはり当たり前にある辞書を、編纂した人、歴史について知ると感慨深いものがありますね。手元にあればいつでも言葉を調べられる環境に感謝したいなと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:SK0054 投稿日:2020年 6月15日(月)18時31分49秒
 漢和辞典の歴史を知ることができました。こうして完成までの過程をたどると、いかに諸橋が苦難を乗り越えて辞書作りに人生をかけてきたかが良く伝わってきます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:EX7401 投稿日:2020年 6月15日(月)18時17分59秒
 様々な問題が起こりながらも辞書作りを続ける諸橋さんの情熱はすごいものだと感じました。
 実際にその辞書を手に取って読む日が楽しみです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年 6月15日(月)18時16分39秒
 今日は大漢和辞典の制作過程をビデオを通して知ったが、木簡や活版印刷などまさに日本史に絡む内容であり日本史学習者としてみて新鮮であった。そして、辞書作りの想像以上の大変さを知ったので、その大変さを感じながら積極的に辞書を使っていきたいと考えた。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:cm0045 投稿日:2020年 6月15日(月)18時13分58秒
 今回も前半が動画の授業で新鮮でした。辞書作りに33年もの時間をかけられるほどの熱意には驚きました。また、先生がこまめに画面共有できているか確認してくださったおかげでとてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB9089 投稿日:2020年 6月15日(月)18時12分56秒
 大漢和辞典の成り立ちを知れてとても興味がわきました。
毎回丁寧な説明ありがとうございます。
次回も楽しみにしてます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学七(日本の言葉) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年 6月15日(月)18時08分54秒
 漢和辞典は単漢字の音と訓を調べたいときによく利用していたが、単漢字の起源や複合漢字を含んだ熟語を調べるのにもとても役立つことが分かったので詳しく調べてみたいと思いました。また、今回の授業を通して漢和辞典の歴史的背景を理解することができたので良かったです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年 6月15日(月)18時01分39秒
 大漢和辞典を作り終えた後の、諸橋徹次さんの表情にある安心感がすごく、
辞書作りというのはやはり想像つかないほど大変な作業なんだなと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年 6月15日(月)18時01分30秒
 今回は、大漢和辞典の成り立ちについて動画で学びました。
 前回の言海に比べ、少しだけ使いやすそうな印象を感じました。
 今回は何を調べようか、いろいろ構想を練ってみます。
 余談ですが、私も魚編の漢字を読むのが好きで、人よりちょっとだけ詳しい自信があります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年 6月15日(月)18時01分15秒
 漢和辞典の成り立ちをとても詳しく知ることができて興味深かったです。次回の授業も楽しみにしています。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:EG0053 投稿日:2020年 6月15日(月)18時00分18秒
 漢和辞典はかなり昔から存在し歴史があり、日中戦争時も作成することが困難になりながらもどうにかして作り上げてきたということを知りました。また日本は中国から来た漢字を組み合わせて新たな漢字を増やしていったことに歴史を感じました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:MG0082 投稿日:2020年 6月15日(月)17時58分58秒
 部首のそれぞれに意味があり、熟語を作ったときに意味が分からなくても、部首や漢字の組み合わせなどから、その読みや意味を推測できるため、漢字を作りそれが流通したことはとても感慨深いものだと感じた。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本の言葉)投稿者:MG0102 投稿日:2020年 6月15日(月)17時58分45秒
 普段あまり見たり調べたりすることのない、漢和辞典の成り立ちを知れて楽しかったです。漢字の成り立ちはとても面白いのでぜひ調べてみたいと思います
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2020年 6月22日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 07の講義内容 地名辞書(近代地名辞書、吉田東伍編『大日本地名辞書』)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:EX7401 投稿日:2020年 6月28日(日)22時30分19秒
 六月二十二日の出席分の投稿です。
 『大日本地名辞書』という辞書の存在を今回の授業で初めて知りました。自分の故郷の名前の由来も調べてみようと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LR0189 投稿日:2020年 6月25日(木)16時28分59秒
 地名の辞典にも興味を持ったが、伊勢や出雲と聞いて旅行に行きたくなった。6月25日振り返り
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:lb0004 投稿日:2020年 6月25日(木)10時40分45秒
 今はネットで様々なことが調べられるからこそ、『大日本地名辞書』は文化や歴史として素敵なものだと感じました。自分の知っている地名がどのように書かれているのか探してみたいと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年 6月24日(水)09時38分12秒
 地名も日本語であるのに読めないものが多く、辞書を読むのにも読み取る力や知識が必要であると感じた。
 また地名は人がつけたものであり必ず意味がある。人名に関わっているものもあるということなので自分の苗字がどこの地のものであるか調べてみたい。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 (日本のことば) 投稿者:mr8005 投稿日:2020年 6月23日(火)12時11分22秒
 昔の人はそれぞれの分野で辞書を編纂するほどかなり特化していてそんなに土地名があるのかと大変驚きました。自分は過去に引っ越しが多くいろんな土地に行った事があるので全部の土地の名前の由来を調べてみたいです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年 6月23日(火)11時49分31秒
 私は沖縄に住んでいるのですが、変わった読み方の地名が多いので、調べるのが楽しみになりました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:NR0073 投稿日:2020年 6月23日(火)03時31分52秒
 6/15の授業の振り返りです。遅くなりすみません。
大言海が出来るまでのお話、これほどまでにたくさんの労力が注ぎ込まれているとは思いもよりませんでした。
改めて辞書を編まれている方を尊敬するし辞書の存在の有難みに気がつくことが出来ました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:NR0073 投稿日:2020年 6月23日(火)03時25分31秒
 自分の住んでいる市の名前の由来について、ある程度は知識があったものの、その詳細や大日本地名辞典の存在については知らなかったので更に調べてみたいです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB9089 投稿日:2020年 6月23日(火)03時10分30秒
 今、住んでいる土地の地名の由来が気になっていたので、調べてみました。
 色んなことが知れてよかったです。
 遅くなってしまってすいません。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:EG0053 投稿日:2020年 6月22日(月)21時53分5秒
 今回の授業で大日本地名辞書について初めて知りました。
 『大日本地名辞書』も国語辞典や漢和辞典のように歴史があり、かなりの努力があって作られたことを知ることができました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年 6月22日(月)21時33分29秒
 以前、自分の住んでいる土地の地名の由来が気になって図書館で調べようとしたことが有ったので、今回の『大日本地名辞書』のお話はそれを思いだすことができてとても面白かったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:MG8219 投稿日:2020年 6月22日(月)20時24分20秒
 『大日本地名辞書』というものが存在したことを知らなかったので、とても新鮮でした。震災予測のお話といい、興味深かったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:BR0155 投稿日:2020年 6月22日(月)19時59分39秒
 今回『大日本地名辞書』を知り、そんなものがあるのかと驚きました。
 地元など、地名を調べてみたくなりました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:LK0033 投稿日:2020年 6月22日(月)19時22分57秒
 私は自分が住んでいる土地の名前の由来を気にしたこともなかったので、調べてみたいと思いました。また、お話されていた3.11東日本大震災のことを1905年?に既に予測されていたということがとても衝撃的でした。次回もよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年 6月22日(月)19時19分36秒
 今日の授業を通して『大日本地名辞書』の存在を知ることができたので、早速自分の故郷を調べてみようと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年 6月22日(月)19時07分44秒
 土地名に興味を持ったことはなかったので新鮮でした。自分の地元も少し調べてみようかなと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年 6月22日(月)18時53分19秒
 私は、高校では地理の授業がなかったので、今まであまり地名について深く関心を抱くことがありませんでした。しかし、今日の『大日本地名辞書』を通じて自分のふるさとの地名についてより詳しく知りたいと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:cm0045 投稿日:2020年 6月22日(月)18時21分24秒
 『大日本地名辞書』のことについて学ぶことができました。自分のふるさとを知ることは大事だというところに共感しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:SK0054 投稿日:2020年 6月22日(月)18時16分40秒
 今回の授業の中で『大日本地名辞書』について学習しました。地名の持つ意味や変化が興味深かったです。身の周りの地名についても調査を進めれば、新しい発見が生まれるかもしれませんね。来週の授業も楽しみにしています!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学七(日本の言葉) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年 6月22日(月)18時01分37秒
 調べたことや自分自身の考察をしっかりと整理し、図式化してある先輩の作成したPowerPointやExcelを見て新たに学ぶ点がとても多くありました。これからはただ単に漢字を調べるのではなく、調べたことに対しての考察についてより深めていきたいと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば) 投稿者:gk0027 投稿日:2020年 6月22日(月)18時01分3秒
 『大日本地名辞書』について詳しく解説を聞けました。
 エクセル版の活用方法も再確認できました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 投稿者:EX9130 投稿日:2020年 6月22日(月)18時00分51秒
 『大日本地名辞書』について学ぶことができた。地名の漢字の意味や、変化など、日々あまり気にしていないことだったが、これからは事あるたびに調べてみようと思った。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年 6月22日(月)17時56分31秒
 本日は『大日本地名辞書』について学びました。
 途中話題にでた、鬼平犯科帳の盗人の通り名について
 由来はここだったのかと納得がいきました。
 今考えてみると確かに伊賀や海老坂など、地名がついていたなぁと面白い発見でした。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:MG0082 投稿日:2020年 6月22日(月)17時53分59秒
 その土地ごとに使われている漢字が違うことや、昔と地名が変わっていることの背景についてなど、自分の身近なものは知識を深めておきたいと思った。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LK0289 投稿日:2020年 6月22日(月)02時31分27秒
 講義中にエクセルの資料をダウンロードをしようとしたところ、全くダウンロードが進まなくてとても驚きました。
 それほどまでに膨大な資料が詰まっているのだと思うと、辞書を制作するにあたる時間の膨大さを垣間見ることができてよかったです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
2020年 6月29日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 08の講義内容 植物辞書(牧野富太郎編『牧野日本植物図鑑』)
「あじさい【紫陽花】」「なつつばき【夏椿】」
「たんぽぽ【蒲公英】」
 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:EX7401 投稿日:2020年 6月30日(火)23時07分34秒
 牧野富太郎氏が植物の写生までもを自分の手で行っていたことに驚きを感じました。アジサイには毒があるという事実を初めて知ったので、身近な植物の特徴をもっと知りたいと感じた。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB9089 投稿日:2020年 6月30日(火)14時10分58秒
 興味や、関心のあることへの、理解したいと思う気持ちの大きさに感化されました。
見習っていきたいと思います。
来週もよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年 6月30日(火)04時42分13秒
 牧野氏の植物に対する探究心と根気の強さに、心を打たれました。
 また、スケッチの正確さにも驚きました。
 牧野氏が生涯をかけて集めた植物のデータをこうしてインターネット上から手軽に閲覧できることに、現代の有難さ・先人達の偉大さを実感しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年 6月29日(月)20時54分20秒
 学校に通わずとも自分の学びたい事を究めていく牧野富太郎氏の熱情には脱帽するばかりの思いです。植物や植物園に興味を惹かれたのは初めてです。高知の行きたい所として覚えておこうと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 (日本のことば) 投稿者:mr8005 投稿日:2020年 6月29日(月)20時32分48秒
 授業冒頭で災厄に用いられる漢字に普段の意味や用途からは想像できない意外なものがあって驚きでした。また牧野日本植物図鑑では植物の詳細な様子が字や絵からも伝わり、実際にお金も労力も投資して書いた行動力、熱意。そして当時では群を抜いた情報の内容量に圧巻だった。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年 6月29日(月)20時15分11秒
 本日は大日本地名辞書のもう少し掘り下げた説明と牧野日本植物図鑑について学びました。
 地名に使われ、そしてその字がその地の説明をしているということは、とても興味深く感じました。パッと思い浮かんだのが「自由が丘」。
 ここは元々衾村(ふすまむら)と呼ばれていたらしく、水ですぐぬかるみ馬が転ぶ、伏せることから「伏す馬」→「衾」となったそうです。
 身近なことでも注意してみるととてもよい観察対象になることが分かりました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年 6月29日(月)19時08分31秒
 牧野富太郎さんの植物に対する熱量には圧倒されました。
 四国に行くことがあったらぜひ牧野植物園に行きたいと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年 6月29日(月)19時06分33秒
 植物の採集や観察に留まらず写生も自らおこなっていた牧野富太郎に驚きました。また地名と同様、植物名にもその植物を表す語が含まれていることに気づくことができました。 植物は身近なものですが「紫陽花」に毒があるなど知らないことが多くあったため、今後は気になった植物について積極的に調べていきたいと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LK0289 投稿日:2020年 6月29日(月)18時53分13秒
 植物について、私は普段、身の回りにあることは知っていたけども、特段気にして考えてはいなかったので、講義にもあげられていた紫陽花などの花から少しじつ興味を持って調べていきたいと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学七(日本の言葉) 投稿者:SK0054 投稿日:2020年 6月29日(月)18時31分41秒
 思えば私自身、植物園に行った経験が一度もありません。牧野植物園は四国にあるため、なかなか訪れることは難しいかも知れませんが、私の地元にも県立の植物園が存在するのでコロナウイルスが落ち着いたら一度足を運んでみようと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:cm0045 投稿日:2020年 6月29日(月)18時03分4秒
 牧野富太郎さんが植物に対してもっていた熱量に圧倒されました。今回の授業もわかりやすかったです。ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学七(日本の言葉) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年 6月29日(月)17時56分47秒
 全国各地を巡って植物を採取することは簡単なことではなく、費用もかさむ上に体力的にも厳しいので牧野さんは本当にすごい人だと思った。また、植物の部分図の正確さと緻密さに驚いた。この機会を通して、植物図鑑を使って自分の地元の植物を検索してみようと思う。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年 6月29日(月)17時56分33秒
 植物の標本写真とともに採取地名や学名等詳しく知ることが出来る牧野標本館タイプ標本データベースは特に興味深いものでした。自分の出身県の植物データもいくつかあったので、近いうちにその植物を見に行きたいと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:EG0053 投稿日:2020年 6月29日(月)17時55分59秒
 牧野富太郎の生い立ちからその成したことについて学びましたが植物に関しては独学で大学にもいかないで研究をしていたことに驚きました。
「紫陽花」などの花にはあまり関心を向けたことがなかったので少し興味が持てました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LR0189 投稿日:2020年 6月29日(月)17時54分13秒
 植物に興味を持ったので高知の植物園に行ってみようと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:MG0082 投稿日:2020年 6月29日(月)17時53分42秒
 龍や蛇などが名前にも散られている河川は昔に自然災害があったなどの情報は、その意味を知っていないと理解できないことであるため、非常に興味深かった。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年 6月29日(月)17時53分23秒
 今まで植物の名前などについてそこまだ詳しく考えたことがなかったので、自分で好きな植物を詳しく調べてみようと思いました。
今日も講義ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:gk0027 投稿日:2020年 6月29日(月)17時50分30秒
 植物についてこんなに詳しく聞いたことがなかったです。
 高知県にある植物園に興味を持ちました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
2020年 7月06日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 09の講義内容 和英辞書(近代英和辞書、ヘボン『和英語林集成』)
        齋藤秀三郎と『齋藤和英大辞典』
 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本の言葉) 投稿者:ex7401 投稿日:2020年 7月12日(日)23時28分7秒
 日本語独特の表現を英語に直す際に、細部までを表現するのが難しいというのはおもしろいなと思いました
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:MG8219 投稿日:2020年 7月10日(金)17時59分42秒
 書き込みが遅くなって申し訳ありません。
 普通に授業などで何気なく使っていた英和辞典ですが、その翻訳はとても大変だったいうことが分かりました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LR0189 投稿日:2020年 7月10日(金)12時08分36秒
 7月6日振り返り 斎藤秀三郎のようにライオンのような方でないと和英辞典は作れないことがよくわかりました。精神力がものをいう作業です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:mg9335 投稿日:2020年 7月10日(金)11時57分36秒
 とても関心の深い内容でした
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:lk0033 投稿日:2020年 7月 8日(水)10時25分41秒
 日本ならではの「とんちんかん」などの表現を英語に翻訳した斎藤秀三郎さんの和英辞典を実際に自分でも使ってみたいと思いました。ほかの日本語の擬音や言葉遊びのようなものがどのように翻訳されているかが気になりました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 (日本のことば) 投稿者:mr8005 投稿日:2020年 7月 7日(火)11時01分47秒
 まだ英語の授業が発展していない頃に、今と遜色ない制度の高い英語の使い方と自然な訳し方で感銘を受けました。これは日本語も英語も両方しっかり勉強していないと出来ないものだなと斎藤秀三郎氏の飽くなき探究心と勉強への熱心さを感じました。辞書のボリュームで14センチの厚さは現代の本でもほとんどないすごい内容量だなと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年 7月 7日(火)02時23分22秒
 今ほど英語の学習環境が整っていない時代に、あれほどまでに自然な訳文の和英辞書を作り上げることができた斎藤秀三郎氏の勤勉さと努力に驚きました。
 私は英語があまり得意ではないのですが、斎藤氏の訳文には機械での自動翻訳には決して出すことのできない人間的な温かさを感じることができました。
 「都都逸(逢うて嬉しや……)」の訳文が特に好きです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB9089 投稿日:2020年 7月 7日(火)00時22分38秒
 斎藤秀三郎について、自分でも調べてみたいと思い調べてみました。
 毎回楽しい授業ありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年 7月 6日(月)23時33分58秒
 斎藤秀三郎について知りました。日本語らしい日本語訳にするというのは現代においても通ずるテーマであるため斎藤和英辞典は今も使えるのだと思いました。機会があれば使ってみたいなと思います。斎藤の人となりについても知りましたがその偉業と合わせ、胆力のある革新的な人のようでした。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年 7月 6日(月)22時24分28秒
 18歳という若さで翻訳本を出版したことに驚いた。また斎藤秀三郎のおこなった訳文はこなれた日本語となっており、現在にも通じるものが多いことに物凄い力量を感じた。「しっかり学ぶことをしないと英語もできない」という言葉には核心つかれた。斎藤秀三郎より学ぶことが沢山あると感じた。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年 7月 6日(月)19時14分52秒
 斎藤秀三郎の和英辞典は、今まで授業で見てきた辞書とはまた一つ違った感じで楽しかったです。改めて翻訳することの難しさを学びました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年 7月 6日(月)19時07分41秒
 日本語から英語に翻訳する際に、日本語の細かい表現を表すには、たくさんの苦労と努力があったということが分かりました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:SK0054 投稿日:2020年 7月 6日(月)18時11分37秒
 当たり前のように、日本語と英語は異なる言語であるため、翻訳は相当困難なものであったはずです。辞書にかけた斎藤秀三郎の労力には本当に頭が下がります。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:cm0045 投稿日:2020年 7月 6日(月)18時06分48秒
 なるべく不自然な日本語訳にならないように気を遣っていたのは今も昔も変わらなかったんだと知ることができて良かったです。今回も前半がビデオの授業で大変参考になりました。ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:MG0082 投稿日:2020年 7月 6日(月)18時02分32秒
 英語と違って、かなり多くの表現がある日本語は昔はもちろん、今もなお英語に言い換えるのは難しいため、あのような辞書の編纂は考えられないくらいの苦労がかかったのだろうと思った。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年 7月 6日(月)17時54分36秒
 日本語から英語に翻訳するときの表現の多様性、難しさを感じました。また、昔からの英語教育が今の教育水準にもつながっていることを改めて感じました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学七(日本の言葉) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年 7月 6日(月)17時54分29秒
 たった一つの日本語の文でも英語に直す時には様々な解釈ができてしまうため、時間がかかってしまう。また、カタカナで英語の発音を表現するということも地道な努力が必要であると思う。このような労力がかかる作業を成し遂げて辞典としてまとめたことは、本当にすごいことなのだと改めて気付かされた。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:EG0053 投稿日:2020年 7月 6日(月)17時54分27秒
 斎藤秀三郎の『斎藤和英大辞典』には同じ意味でもニュアンスの異なる一文を多く載せているために英語の勉強荷に役立つことが分かりました。
 また明治期から文法書が今とは多少異なって存在していたというのも興味深かったです。----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 投稿者:EX9130 投稿日:2020年 7月 6日(月)17時51分51秒
 齋藤秀三郎と『齋藤和英大辞典』について学びました。英語の表現で迷ったとき、活用してみたいなと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
2017年 7月13日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 10の講義内容 萃点は見えたか……南方熊楠【博物学・民俗学】PDF版
生誕百五十二年に際しての学際取り組み
 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 (日本のことば) 投稿者:mr8005 投稿日:2020年 7月20日(月)16時18分36秒
 大変申し訳ございません、提出が遅れました7月13日の振り返りです。南方熊楠の飽くなき探究心から様々な分野に足を踏み込み抜書や日記、雑誌、書簡などたくさん記録を残しているところにとてつもない熱意を感じました。日本に海外に飛び回りモノを調べる情熱は自分も見習いたいと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0102 投稿日:2020年 7月20日(月)16時18分24秒
 南方熊楠について深く学べました。正岡子規と夏目漱石が同級生だったことにも驚きました
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LR0189 投稿日:2020年 7月16日(木)00時01分29秒  南方熊楠の履歴書が8メートルと聞いて驚いた。調べてみると正確には7,8メートルだったらしい。驚きは変わらない。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:lb0004 投稿日:2020年 7月15日(水)18時54分53秒
 南方熊楠については名前を聞いたことがある程度だったので、今回深く知ることができてよかった。南方熊楠の自然に対する探究心は尊敬できると思った。自分も人生をかけられるようなことを見つけられたらと思うが、偉人の多くが学校に行かないので、学校ではだめなのかもしれないと思う。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年 7月14日(火)06時54分52秒
 父が和歌山出身で、神島の話を子供の頃に父から何度か聞いたことがありました。 
 そのため、南方熊楠氏が神島を守ったというエピソードを知って驚くとともに親近感を覚えました。
 熊楠氏は非常に語学に堪能で、日本の生態学の先駆者でもあり、そのうえ図の描画技術も人並み外れていたと知り、多才っぷりに驚きました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年 7月13日(月)22時47分57秒
 南方熊楠という名前を初めて知りました
 水木しげるさんが書いているということにも驚きました
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:MG8219 投稿日:2020年 7月13日(月)21時13分52秒
 南方熊楠氏について授業を受け、あの水木しげるさんが漫画を描いたと聞きとても驚きました。
 また、とてもフットワークが軽く、行動力が凄まじい方なのだなと聞いていて思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB9089 投稿日:2020年 7月13日(月)20時45分50秒
 音声鳴ってしましすいませんでした。
 学問に対する追求心の大きさに感化された。
 自分でも調べてみたいと思った。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年 7月13日(月)20時17分32秒
 南方熊楠という人物について今日初めて知ったが大変面白い人物だと思った。
今日見た水木しげる先生の漫画も少し見ただけではわからない部分もあったのでもう一度しっかり見てみたいと思った。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年 7月13日(月)20時12分21秒
 学問を追及するため様々な国へ留学をするなど、行動力に驚いた。8mにも及ぶ履歴書を書いたこともと彼の人物を表すエピソードであり、何事にも全力をあげる人であったのだと感じた。また南方熊楠が残したものは歴史ではなく、未来を切り拓くものであるという言葉が特に印象に残った。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LK0289 投稿日:2020年 7月13日(月)19時59分34秒
 南方熊楠という人物の名前を今日の講義で初めてしりました。
 水木しげるが猫楠として南方熊楠を描いていたことに関して、大変驚きました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年 7月13日(月)19時27分7秒
 南方熊楠さんのことは今日初めて知りましたが、数々の本当にすごい実績のある方なのに知らなかったことが驚きです。これまでの授業で取り扱った方々皆一様に学校など行かずともと学びの欲に実直で素晴らしいなと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:SK0054 投稿日:2020年 7月13日(月)18時26分13秒
 私が高校生だった時に南方熊楠さんの名前だけは聞いたことがありましたが、彼自身について深く学ぶ機会はありませんでした。森を守り、自然を愛する南方の人間性には魅了されるものがあります。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年 7月13日(月)18時18分38秒
 動画での授業、今回も非常に参考になりました。
 南方熊楠さんのことは何も知りませんでしたが、今日の授業により興味を持てました。
 自分でも南方熊楠さんについての文献を調べてみたいです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:cm0045 投稿日:2020年 7月13日(月)18時02分39秒
 今回も前半が動画でとても参考になりました。
 南方熊楠さんと水木しげるさんとの間には交流があったことを知ることができました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年 7月13日(月)17時59分43秒
 南方熊楠という人物は初めて知ったので、個人的に詳しく調べてみたいと思いました。
 柳田國男から「日本人の可能性の極限」と言われていたのですごいなと感じました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年 7月13日(月)17時57分5秒
 今回は南方熊楠さんについて学びました。
 「粘菌」という動物の特徴も植物の特徴も見せる、不思議な生物を研究しようと独特の着眼点を持つ、知識欲の塊のような方でした。
 正直、あまり萃点については4次元?と理解できませんでしたが、とても面白い方でした。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学七(日本の言葉) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年 7月13日(月)17時55分22秒
 水木しげるが熊楠を猫に例えて描いた漫画があることは知らなかったので驚きだった。 また、様々な分野で活躍を見せた熊楠の研究成果は世界にも大きな影響を与えているのだと知ることが出来た。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:EG0053 投稿日:2020年 7月13日(月)17時55分0秒
 西欧と東洋で様々な分野において研究し、活躍した南方熊楠美感心しました。
またエコロジストとしても森を守るために反省を討して戦い抜いたことに強い意志を感じた。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば) 投稿者:gk0027 投稿日:2020年 7月13日(月)17時53分1秒
 南方熊楠の名前は初めて聞きました。
 水木しげるさんの漫画にまでのっているとはすごいなと思ったとともに漫画や授業動画から破天荒さがとても伝わりました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
2020年7月20日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 11の講義内容  明治近代語の研究、雑誌『太陽』を読む
エクセル文章データを作成するまでの道筋を今回展開しながら実施してみました。その適合素 材として上記に示した雑誌『太陽』の文章を用いてみることを行っております。実際に可読す べき必要な文章を次の時間取り扱えるように事前に入力しておきましょう。
 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 (日本のことば) 投稿者:mr8005 投稿日:2020年 7月27日(月)16時23分7秒
7/20の講義の振り返りです。提出が遅くなってしまい申し訳ございません。普段はzoom等で生徒同士が喋ることは一度もなかったので新鮮で、こんな人と授業を受けていたんだと会話をすることで実感できました。ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LK0289 投稿日:2020年 7月27日(月)16時15分42秒
7/20の講義についてのコメントです。投稿が遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。
講義の中で初めてクラスの方と会話ができてとても楽しかったです。貴重な経験をさせてくださりありがとうございました。他学部の方との交流ができて本当に有意義でした。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年 7月27日(月)01時30分25秒
 投稿が遅れてしまい申し訳ございません。先週の七月二十日のものの振り返りです。
いままで級友というものに実感がわかない授業が続いていたため、今回初めて会話ができとてもうれしかったです。次回もよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:lk0033 投稿日:2020年 7月20日(月)23時00分10秒
 グループディスカッションを通して、意見交換をする中で同じ講義を受けている人と会話することができて楽しかったです。オンライン授業に対する不安感が少しなくなったような気がしたので、このような機会を設けていただけて良かったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年 7月20日(月)22時23分47秒
 雑誌「太陽」については少し聞いたことがある程度でしたが、これから知っていきたいと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年 7月20日(月)22時08分13秒
 旧字体や旧仮名遣いの用いられた古い文章に触れることは、今日では失われてしまった言葉遣いや漢字の成り立ちなどを知るきっかけとなるので、授業以外でも積極的に触れていきたいと思いました。
 また、グループディスカッションでは他の学生さんとコミュニケーションが取れてとても楽しかったです。感想を共有しあうことで、これまでの授業で抱いていた孤独感が払拭されました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年 7月20日(月)20時45分49秒
 ディスカッションができてとても良かった。
 雑誌「太陽」については名前しか知らなかったので、個人的にどのようなものなのか調べてみようと思った。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB9089 投稿日:2020年 7月20日(月)20時33分43秒
 体調不良で休んでしまいましたが、グループディスカッションしてみたいです。来週もよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年 7月20日(月)20時11分44秒
 他の生徒の方々とお話しできてうれしかったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0102 投稿日:2020年 7月20日(月)19時27分56秒
 グループでのディスカッションができて良かったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年 7月20日(月)19時01分49秒
 この講義を受けてる人たちと会話することがなかったので今回のディスカッションはとても面白かったです。次回の夏目漱石と森鴎外の話も楽しみです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:SK0054 投稿日:2020年 7月20日(月)18時11分29秒
 これまで同学年の人たちと会話をする機会はありませんでした。会話も非常に盛り上がりましたので、今後も時間があれば宜しくお願いします!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年 7月20日(月)17時57分7秒
 今日は、ブレイクアウトでディスカッションを行った。そこでは4年生の先輩と2年生の先輩と一緒となり、様々な視点で情報交換ができ、非常に有意義な時間を過ごすことが出来た。また、雑誌『太陽』については、名前のみの知識だったので内容について自主的に調べたいと考えた。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:EG0053 投稿日:2020年 7月20日(月)17時54分20秒
 今回は自分の受けている授業の人たちと少しの間でしたが話せて楽しかったです。また時間があればやっていただきたいです。
 雑誌「太陽」を見て明治期から日本人が漢字を勉強していたという事実に驚きました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学七(日本の言葉) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年 7月20日(月)17時54分4秒
 コーパスでの抽出作業など新たに知ったことがたくさんあった。そして、ネット検索と 同じようにコーパスネットワークを利用して様々な言語表現や例文をしらべてみたいと思った。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:MG8219 投稿日:2020年 7月20日(月)17時53分17秒
 ディスカッションの際お手間を取らせてしまい大変申し訳ありませんでした。
 本日ははじめてのディスカッションということもあり、マイクトラブルも起きてしまい あまり発言することはできませんでしたが、次がありましたら頑張りたいです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば) 投稿者:gk0027 投稿日:2020年 7月20日(月)17時53分7秒
 今回ははじめてクラスの方々とお話できてうれしかったです。あまりそのような機会は今までなかったのですごく貴重な経験でした。ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:MG0082 投稿日:2020年 7月20日(月)17時52分59秒
 本日も講義ありがとうございました。
 他の学部生との交流の時間を設けていただけたのがとてもよかったです。
 次回もよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:cm0045 投稿日:2020年 7月20日(月)17時52分43秒
 今回の授業ではじめて同じ授業をとっている人と会話ができて大変嬉しかったです。機会を設けてくださりありがとうございました。次回の夏目漱石と森鴎外の講義が楽しみです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 投稿者:EX9130 投稿日:2020年 7月20日(月)17時51分47秒
 グループに分かれての話し合いは、他学年の方々と話が出来たので、とても良い機会となりました。やはり皆課題が多いと言っていました。時に休む事も大切だなと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
2020年7月27日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 12の講義内容 近代文豪と呼ばれる夏目漱石と森鴎外
オフェリア『草枕』『即興詩人』&自筆原稿『永日小品』『舞姫』〜
自筆本『舞姫』を読む PDF版
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
2020年 8月03日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 13の講義内容  大正近代語の研究、芥川龍之介著作集を読む
PC機器によるTXTデータ可読法(茶まめ・ひまわりなど)を継続して学びましょう!
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
2020年 8月10日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 14の講義内容   昭和現代語の研究、井上靖著作集を読む
e-Education:YeStudy
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
 15の講義内容 課題授業 前期試験のご案内
e-Education:YeStudy
◆本番の前に リハーサルを 行っておくと いいよ!◆
間もなく28日、本学でも夏祭り「盆踊り」が開催されます。そして、夏休み。佳き夏をお迎えくださいませ
 
-------------------------------------------------------------------------------
2020年7月27日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 12の講義内容 近代文豪と呼ばれる夏目漱石と森鴎外
オフェリア『草枕』『即興詩人』&自筆原稿『永日小品』『舞姫』〜
自筆本『舞姫』を読む PDF版
 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 (日本のことば) 投稿者:mr8005 投稿日:2020年 8月 7日(金)14時05分24秒
 投稿が遅くなってすみません。7/27の前期最終講義では高校の現代文で読んだ舞姫の直筆原稿をみることができ貴重な体験でした。またよく耳にする有名作品をいくつも閲覧することができ、これからの授業はもっと知っている著者が登場するのではないかと思いさらに楽しみになってきました。後期もよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:EX7401 投稿日:2020年 7月31日(金)19時38分2秒
 7/27日の講義では舞姫の直筆原稿を閲覧することができて、森鴎外の作品に対して非常に関心が深まりました。後期の授業でも様々な作品に触れていきたいと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:MG8219 投稿日:2020年 7月28日(火)23時03分3秒
 舞姫は少しだけ内容を知っているのですが、原文ははじめて読みました。
 また、森鴎外が本名でないことははじめて知り驚きました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:LK0033 投稿日:2020年 7月28日(火)14時14分26秒
 舞姫は教科書で読んだことがありましたが、直筆のものをみて、原文を実際に読んでみたいと思いました。
 前期授業ありがとうございました。後期もよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年 7月28日(火)00時20分19秒
 舞姫の原文、初めて読みました。先生が読み仮名を振ってくださったおかげで、思ったより苦労せず読むことができました。
 コロナ禍の大変な状況に置かれ、前期授業は慣れるのに時間がかかりましたが、とても楽しかったです。後期もよろしくお願い致します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年 7月27日(月)23時34分41秒
 舞姫はいつか読んでみたいと思っていたのでちょうどいい機会だなと思いました。原文が見れて大変興味深かったですが、相当読むのに苦労するなと思います。すこし頑張って読んでみます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年 7月27日(月)21時28分21秒
前期授業ありがとうございました。
 画面共有などを駆使してくださったおかげでわかりやすかったです。後期もよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年 7月27日(月)19時35分21秒
森鴎外が本名でないことを初めて知りました。森鴎外の直筆は一つ一つの漢字がしっかりと書いてあり読みやすいと思いました。また夏目漱石が休みがあれば見に行っていたというオフィーリアの絵は、生死を彷徨っているようでとても美しいと感じました。
 後期も宜しくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LB9089 投稿日:2020年 7月27日(月)19時17分40秒
前期授業ありがとうございました。
 後期もよろしくお願いします。楽しみにしています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年 7月27日(月)19時06分57秒
前期の授業ありがとうございました。
 森鴎外の舞姫は高校の時に触れたきりで、今回自筆の原文は初めて見るものだったので興味深かったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:SK0054 投稿日:2020年 7月27日(月)18時45分54秒
今回の授業では舞姫に久々に触れることが出来ました。教科書を通してでしか文章を見たことがありませんでしたが、直筆の文章には味がありますね。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:EG0053 投稿日:2020年 7月27日(月)18時03分22秒
今回授業でやった舞姫は高校の時授業でやり、その時はあまり関心が持てませんでした。 しかし直筆原稿を見たり詳しく知ることでより詳しく知りたくなりました。
 後期もよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学七(日本の言葉) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年 7月27日(月)17時59分22秒
森鴎外の代表作といえる、「舞姫」の原文は少し難しい印象だったが、今回の授業を通してもう少し詳しく読み込みしたいと思った。
 前期の授業では様々なことを新たに学ぶことができたので、後期も引き続きよろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:cm0045 投稿日:2020年 7月27日(月)17時58分23秒
本日も講義ありがとうございました。
 舞姫とても懐かしかったです。
 後期もよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年 7月27日(月)17時55分11秒
本日は夏季休業直前の最後の授業で、森鴎外と夏目漱石について学びました。
 高校にて舞姫を古文体で読んだため、懐かしい思いがこみ上げる反面、オフェリアについては全く知らなかったため新鮮な気持ちでお話を聞いていました。
 後期もよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年 7月27日(月)17時51分53秒
森鴎外の舞姫は、高校生の時に授業で扱ったが直筆原稿から改めて読むことで、つなぎ字の多い字体からも新たに感じる雰囲気がありよかった。また、夏目漱石の『草枕』とオフェリアの関係について興味を持ったので、自主的にも調べたいと考えた。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:gk0027 投稿日:2020年 7月27日(月)17時51分32秒
森鴎外の舞姫は高校の時に教科書で学習しましたが、直筆の原文はみたことがなかったので興味が湧きました。前期の授業ありがとうございました。後期もお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年 7月27日(月)17時28分15秒
「舞姫」は高校の時に読んだのですが、こうやって森鴎外が当時書いていた様子を見るのは初めてです。
 キャラクターの設定を考えている様が見られてよかったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 (日本のことば) 投稿者:mr8005 投稿日:2020年 7月27日(月)16時23分7秒
7/20の講義の振り返りです。提出が遅くなってしまい申し訳ございません。普段はzoom等で生徒同士が喋ることは一度もなかったので新鮮で、こんな人と授業を受けていたんだと会話をすることで実感できました。ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LK0289 投稿日:2020年 7月27日(月)16時15分42秒
7/20の講義についてのコメントです。投稿が遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。
 講義の中で初めてクラスの方と会話ができてとても楽しかったです。貴重な経験をさせてくださりありがとうございました。他学部の方との交流ができて本当に有意義でした。
「舞姫」で気になったワードを調べてみたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
2020年9月21日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 16の講義内容 昭和現代語の研究、開高健『夏の闇』を読む PDF版
 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年 9月25日(金)01時19分38秒
 書き込みが大変遅くなり申し訳ございません。9月21日の講義について書き込ませていただきます。
 開高健氏の「夏の闇」の貴重な直筆原稿を見ることができて嬉しかったです。
 また、ブレークアウトセッションで他の方と意見の交換をしあえるのも、自分にはなかった視点から物事を見ることができてとても新鮮でした。
 後期もどうぞ宜しくお願い致します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:CB9130 投稿日:2020年 9月23日(水)18時39分51秒
 開高健を今回初めて知りました。今度読んでみたいと思います。芥川龍之介は、作品がとても独特で興味深いなと思っている作家の一人なので、理解を深めたいと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年 9月22日(火)09時53分17秒
 芥川龍之介の作品を読んだことはありましたが、漢文から影響を受けていたことや言葉を使い分けていたことは初めて知りました。
 開高健については知らないことが多かったので今後作品を読んでいきたいです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年 9月22日(火)05時07分8秒
 開高健は名前は知っていましたが作品は読んだことがありませんでしたので読んでみたいと思います。来週の芥川龍之介についての授業が楽しみです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:lk0033 投稿日:2020年 9月21日(月)21時13分10秒
 芥川龍之介の作品は教科書で読んだことがあるだけですがほかの作品も気になりました。
後期もよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:EG0053 投稿日:2020年 9月21日(月)20時10分37秒
 芥川龍之介は高校で少しやった程度なので今度作品を見ていきたいです。
開高健は初めてだったので今後理解を深めていきたいです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年 9月21日(月)19時34分17秒
 今回後期初めての授業、ありがとうございました。青空文庫を使い、芥川作品を少しずつ読んでいきたいと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年 9月21日(月)18時49分52秒
 開高健という方を今回で初めて知りました。
 彼の著書を読んで理解を深めていきたいと思います。
 後期も引き続きよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年 9月21日(月)18時25分12秒
 芥川龍之介は知っていましたが、開高健については初めて知りました。作品も読んでみたいと思います。後期もよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LK0289 投稿日:2020年 9月21日(月)18時18分11秒
 今回、後期初めての授業では芥川龍之介と開高健について学ぶことができました。作品を読んでから、作品について理解を深めていきたいと考えました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:SK0054 投稿日:2020年 9月21日(月)18時15分4秒
 芥川龍之介の作品はいくつか読んだことはありますが、開高健については全くの無知でした。明後日の水曜は丁度授業を入れていないので、近くの図書館にて彼の小説を借りて読んでみます。
 後期の授業も宜しくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年 9月21日(月)18時11分19秒 編集済
 今回が後期初めての授業でした。
 前期に引き続き、後期もよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年 9月21日(月)18時06分5秒
 芥川作家である開高健について学び、実際に小説を読んでみたいと思いました。また、前期に引き続き、他の人たちと意見交換することができて良かったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年 9月21日(月)17時56分34秒
 今回は後期初めての講義で、芥川龍之介さん、開高健さんについて学びました。
また前回とは違う方々と話す機会も設けていただき、先輩と話すこともできました。
芥川龍之介さんは、近場に記念博物館があるので、とても身近に感じていました。
そのため作品を読むことで、より理解を深めてみようと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:gk0027 投稿日:2020年 9月21日(月)17時56分32秒
 今回から後期の授業が始まりました。たくさんの作品について学ぶことが楽しみです。よろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
2020年 8月03日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 13の講義内容  大正近代語の研究、芥川龍之介著作集を読む
PC機器によるTXTデータ可読法(茶まめ・ひまわりなど)を継続して学びましょう!
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
2020年 8月10日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 14の講義内容   昭和現代語の研究、井上靖著作集を読む
e-Education:YeStudy
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
 15の講義内容 課題授業 前期試験のご案内
e-Education:YeStudy
◆本番の前に リハーサルを 行っておくと いいよ!◆
間もなく28日、本学でも夏祭り「盆踊り」が開催されます。そして、
夏休み。佳き夏をお迎えくださいませ
 
--------------------------------------------------------------------------------
2020年 9月28日(月)e-Education:YeStudy 第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 17の講義内容 平成現代語の研究、村上春樹著作集を読む PDF版
 
文学7 投稿者:MG0102 投稿日:2020年10月12日(月)16時47分54秒
 9月28にちと10月5日分がネットの関係で投稿できていなかったので、もう一度投稿させていただきます。
 村上春樹の作品はまだ読んだことがなかったので興味が湧きました。言葉遊びの面白さもまだまだ知らないことが多いと気付きました。
 質問なのですが、授業での出席と投稿による出席は別物なのでしょうか(YES)、授業内で詳しい説明(掲示板は出席評価に直結)がなかったので教えていただきたいです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:CB9130 投稿日:2020年 9月30日(水)22時55分27秒
 村上春樹の文章を未だ読んだことが無かったのですが、この授業を機に読んでみようと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年 9月30日(水)18時25分46秒
 村上春樹氏について作品はいくつか知っていましたが、村上氏本人の生い立ちや人となりについては全く知らなかったので今回の講義ではとても新鮮な気持ちで学ぶことができました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LR0189 投稿日:2020年 9月29日(火)20時44分0秒
 21日 芥川龍之介の著書はあまり読んだことがなかったのでこれを機に読んでみたいと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LR0189 投稿日:2020年 9月29日(火)20時38分37秒
 村上春樹は洋書の翻訳でしか知らなかったのですが、今回の授業で著書についても知れて、興味が湧いたので読んでみたいと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:EG0053 投稿日:2020年 9月28日(月)23時52分52秒
 村上春樹の作品で唯一読んだ『海辺のカフカ』に触れることができて有意義な授業でした。「〜ような」という比喩や逆位語を用いていることを知り再び読み返してみようと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年 9月28日(月)23時20分18秒
 村上春樹は1Q84しか読んだことがなかったのですが、今日は人となりについて知り、さらに他の作品にも触れたいなと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:lk0033 投稿日:2020年 9月28日(月)21時38分33秒
 村上春樹さんについてはあまり詳しくなかったのですが、小説を書こうとしたきっかけのエピソードが意外で印象的でした。聞いたことがある題名も多かったので、今度村上春樹さんの作品を読んでみたいと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 (日本のことば) 投稿者:mr8005 投稿日:2020年 9月28日(月)19時55分27秒
 『ノルウェイの森』や『騎士団長殺し』など他の作品で今までよりも良く読書で触れたことのある人物だったので村上春樹さんについて更に知ることができて良かったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0077 投稿日:2020年 9月28日(月)19時44分14秒
 今回の授業で村上春樹のことについて知れてよかったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年 9月28日(月)19時09分13秒
 村上春樹の本は1作品しか読んだことがなかったので、今度の機会に是非読んでみたいと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:SK0054 投稿日:2020年 9月28日(月)19時03分57秒
 村上春樹の小説は中学生の時に読んだことがありますが、この授業を通して作者である村上自身の人物像についても良く知ることが出来た。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年 9月28日(月)18時37分1秒
 野球観戦中に小説を書こうと思った村上春樹は不思議な人であると感じた。また直筆原稿は描き直しの跡である二重線がたくさんあり推敲を重ねてことがわかった。
 「〜みたいに、〜のような」などよく使う言葉があることと知ったので今後本を読む際に注目したい。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年 9月28日(月)18時13分20秒
 村上春樹の本は多少読んだことがありましたがそこまで深くのことは知らなかったのでとても勉強になりました。自分でも少し調べてみたいと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年 9月28日(月)17時58分12秒
 今回は村上春樹についての学習をしました。グループセッションで村上春樹に詳しい人がいて、更に深く話を聞くことが出来てよかったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年 9月28日(月)17時56分40秒
 日本だけでなく世界的にみても評価が高い小説家である村上春樹について新たに知ったことがたくさんあったので、勉強になりました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば) 投稿者:gk0027 投稿日:2020年 9月28日(月)17時53分10秒
 今回は村上春樹について学びました。スピーチのことなど深く学べてよかったです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
2020年 10月05日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 18の講義内容  「パロディ」化の作品とは PDF版
 文字遊び(回文・逆さことば・しりとり等)
 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:MG0102 投稿日:2020年10月12日(月)16時47分54秒
 9月28にちと10月5日分がネットの関係で投稿できていなかったので、もう一度投稿させていただきます。
 村上春樹の作品はまだ読んだことがなかったので興味が湧きました。言葉遊びの面白さもまだまだ知らないことが多いと気付きました。
 「パロディー」と「パクリ」の境界線は曖昧なので、今まで問題になることも多々ありましたが、今一度引用などについて深く考えてみようと思いました。
 質問なのですが、授業での出席と投稿による出席は別物なのでしょうか(YES)、授業内で詳しい説明(掲示板は出席評価に直結)がなかったので教えていただきたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:MG0102 投稿日:2020年10月12日(月)16時47分54秒
 9月28にちと10月5日分がネットの関係で投稿できていなかったので、もう一度投稿させていただきます。
 村上春樹の作品はまだ読んだことがなかったので興味が湧きました。言葉遊びの面白さもまだまだ知らないことが多いと気付きました。
 「パロディー」と「パクリ」の境界線は曖昧なので、今まで問題になることも多々ありましたが、今一度引用などについて深く考えてみようと思いました。
 質問なのですが、授業での出席と投稿による出席は別物なのでしょうか(YES)、授業内で詳しい説明(掲示板は出席評価に直結)がなかったので教えていただきたいです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LR0189 投稿日:2020年10月 8日(木)22時34分5秒
 10月5日 パロディとオマージュの境界線について深く考える一日でした。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年10月 7日(水)05時33分16秒
 常日頃から、パロディ・パクリ・オマージュはどのように違うのかを何となくはわかっていても具体的に言語化できずにもやもやしていたので、今回の講義ではパロディの具体例を知ることができてよかったです。
 また、漢字しりとりや漢字を使った言葉遊び(爪と瓜など……)も、見ていて興味が湧きました。子供の勉強に役立つし、大人も楽しめるので面白いなと思いました。日本が漢字文化圏でよかったと思えた瞬間でした。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:EG0053 投稿日:2020年10月 6日(火)11時21分22秒
 パロディだけではなく様々な言葉遊びのようなものがあって面白いと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 (日本のことば) 投稿者:mr8005 投稿日:2020年10月 5日(月)23時49分12秒
 パロディはパクリではなくオマージュであり、その作品から影響を受けた上で尊敬の意を持って作り変えたものであることがわかりました。文芸作品以外でもパロディ作品はたくさんあり、すぐに「〜のパクリだ」と思わないようにしようと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:LK0033 投稿日:2020年10月 5日(月)23時24分53秒
 授業を通じて、様々なパロディーを知ることが出来た。昔から多くのパロディーやオマージュが作られているのはとても興味深かったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年10月 5日(月)22時06分3秒
 様々なパロディを知りました。面白い物ですがパクリであってはいけないなと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0077 投稿日:2020年10月 5日(月)20時30分25秒
 パロディーとパクリの境界線について知ることができた。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年10月 5日(月)18時40分46秒
 パロディーとパクり、またオマージュの境界線と定義、法律の適応について、興味を持った。自主的に学びを深めていきたい。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年10月 5日(月)18時26分39秒
 パロディの定義やパロディ作品が裁判沙汰になったことがあるなど初めて知りとても面白いなと感じました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:SK0054 投稿日:2020年10月 5日(月)18時07分8秒
 パロディとパクリの境界線は以前から自分の中でも疑問に思っていました。裁判沙汰を防ぐためにもパロディなのかパクリであるのか、受け取り手に伝わりやすくする必要がありますね。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年10月 5日(月)17時59分21秒
 パロディーは「風刺・滑稽を感じさせるように作り変えた文学作品」という定義を初めてきちんと知ることができたので、パロディー作品に対するイメージが変わりました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:ex7401 投稿日:2020年10月 5日(月)17時56分38秒
 漢字しりとりや漢字の語呂合わせによる覚え方は、人に漢字を覚えてもらう際に楽しく覚えてもらうことができそうなので実践してみたいと思った。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:gk0027 投稿日:2020年10月 5日(月)17時55分21秒
 パロディについて学びました。自分の知らない多くのパロディがあるのだと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年10月 5日(月)17時53分53秒
 私も今までたくさんのパロディ作品と出会ってきましたが、昔からあることなんだと初めて知りました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
2020年10月12日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 19の講義内容  文字の不思議さ 〔PDF版
―(漢字の正字・通俗字、増画と省画。欠字と『干禄字書』。かな(誕生と広がり)。ローマ字)―
 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:LK0033 投稿日:2020年10月18日(日)23時36分1秒
 ブレイクアウトでのディスカッションで積極的に参加することが出来ました。また、授業内容もとても興味深かったため自分でも調べてみたいと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉)投稿者:LR0189 投稿日:2020年10月14日(水)10時05分11秒
 江戸時代の嘘字という興味深いものが知れてよかったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年10月13日(火)21時00分0秒
 ブレイクアウトルームの時間をとってくださりありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年10月14日(水)22時51分3秒
 江戸時代の「嘘字」が印象的でした。
 ブラックユーモアも交えてあり、「人偏に焼」で「こんがり」など、思わず笑ってしまうようなのもあって面白かったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年10月13日(火)02時10分19秒
 ブレイクアウトルームの時間で良い話し合いができてとても有意義な時間に感じました。 毎回この時間を取っていただいてありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學(日本の言葉) 投稿者:EG0053 投稿日:2020年10月12日(月)23時31分2秒
 今日は景観文字というのを初めて知りました。またそのことについて他の人たちと意見を交わせることにより知識が深まりいいと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:SK0054 投稿日:2020年10月12日(月)19時06分49秒
 いつも同じ授業を学ぶ仲間とお話しする時間を取っていただいてありがとうございます。オンライン授業が行われている中、自分以外の人と意見交換をする機会は貴重ですね。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉)投稿者:EX7401 投稿日:2020年10月12日(月)18時28分57秒
 今回の授業で一番印象に残ったは日本の景観文字です。企業のロゴに使われているのをよく見かけるので、これからは注意深く探していこうと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年10月12日(月)18時09分38秒
 「おきゃん」という言葉を初めて知りました。
 現代的な印象の言葉であると感じたが「きゃん」には唐からの意味があり驚きました。
 また平仮名と漢字の関係について詳しく知ることができ良かったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年10月12日(月)18時09分15秒
 10月5日の講義内容感想です。遅くなりました。
 「パロディ」と「パクリ」の違いについて様々な面から知ることができ面白かったです。「パロディ」をされるということは世間から認知をされている証明でもあるのではないかと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年10月12日(月)18時08分40秒
 今日は漢字を中心に学習しました。特に「くにがまえ」と「兎」を合わせて「月」と意味するのは興味深かったです。(教育後援会HPコラム「愛語」十月に所載
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年10月12日(月)17時59分15秒
 「正字」と「通俗字」が明確化したことにより、日本の漢字使用に大きな変化があったということを初めて知ったので、勉強になりました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0077 投稿日:2020年10月12日(月)17時55分51秒
 文字の不思議さについて知らなかったことをたくさん知る事ができました。ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年10月12日(月)17時54分31秒
 今回は漢字など文字について学びました。身近で異体表記など何かあったか考えてみると、お蕎麦屋さんの生蕎麦くらいしか浮かばなく、思い浮かばないものだなと感じました。今度から意識して町を散策してみようと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば) 投稿者:gk0027 投稿日:2020年10月12日(月)17時52分0秒
 ブレイクアウトルームで初めての人と話せてよかったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
2020年10月19日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 20の講義内容 漫画・アニメにみることばの言語表現 PDF版 (β版
 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:lk0033 投稿日:2020年10月22日(木)08時55分48秒
 私たちに身近なテーマである漫画に着目していて、とても面白かったです。スタジオジブリ作品のかぐや姫の物語を見てみたいと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年10月21日(水)04時00分34秒
 「役割語」が面白いなと思いました。
「博士ことば」も「令嬢ことば」も、現代日本でそのような言葉遣いをする人はめったに見られないのに、漫画的表現としては今も残っていてキャラクターとしての役割が瞬時にわかるというのがとても興味深かったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学七 投稿者:ex7401 投稿日:2020年10月21日(水)02時16分11秒
 漫画の始祖である手塚治虫作品について触れられていてとても嬉しかった。手塚治虫作品は今でもなお読み継がれる面白さと、当時初であった様々な表現技法があり、とても魅力的だ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 投稿者:LK0277 投稿日:2020年10月20日(火)22時30分2秒
 漫画による役割語というものを知り、今まで自分が読んだことある漫画にもそのような役割語があったなと思った。
またジブリ作品など自分の身近にも文学はあるのだと感じた。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年10月20日(火)13時24分42秒
 日本のアニメ作品を文學作品と捉えていた事がとても興味深かったです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年10月20日(火)01時13分26秒
 アニメや漫画はサブカルチャーなどと呼ばれることがありますが、文学的要素をも含む文化であるのだと知りました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七 (日本のことば) 投稿者:mr8005 投稿日:2020年10月19日(月)20時34分6秒
 すみません、前回の10月12日の投稿をしていなかったので一緒に投稿したいと思います。
12日:普段身の回りにある漢字やカタカナは伝来の途中で形が変化したり、その一部分を利用して出来たものであると初めて知り、前期に行なった自分の名前の漢字の成り立ちを調べて見ようについて再びやってみようと思いました。
19日:今では海外でも有名な日本の文化のひとつ「アニメ、漫画」から文学的要素が生まれていることがわかり、独特な表現についてもっと注目して見てみようと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年10月19日(月)20時11分18秒
 「かぐや姫の物語」について、最初は絵のタッチが気になっていたくらいでしたが今回の授業から、文学的、物語の内容的に更に興味を深めることが出来ました。また、博士ことばに関連して、アニメキャラクターを特徴づける独特な言い回しには意識したいと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155投稿日:2020年10月19日(月)18時17分22秒
 かぐや姫の映画は前にも見たことがあったが、今回の話を聞いてもう一度しっかり見て理解を深めたくなった。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:SK0054 投稿日:2020年10月19日(月)18時10分29秒
 私は今までアニメや漫画を「文学作品」として捉えたことはありませんでしたが、今回の授業後にそれらの作品を再度見返してみると、また新しい発見がありそうです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年10月19日(月)18時05分17秒
 私はジブリの作品を少ししか見たことがないので、今まで見たことある作品も含めて文學的な観点から見ていきたいと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:EG0053 投稿日:2020年10月19日(月)18時00分36秒
 自分も漫画やアニメは昔からいろいろなものをよく見るのでそれらについての知見を広めることができて有意義な講義だったと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LR0189 投稿日:2020年10月19日(月)18時00分9秒
 日本のアニメや漫画も文學として捉えることができると初めて知りました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年10月19日(月)17時59分40秒
 ジブリ作品である「かぐや姫の物語」は一度見たことがあるので、アニメーション内での言葉を思い起こすことができました。そして、言葉の表現に注目する見方もとても面白いのだと気づくことが出来たと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0102 投稿日:2020年10月19日(月)17時58分18秒
 身近かなジブリ作品についても理解を深めることができた。また、文学的な視点で「かぐや姫の物語」をもう一度見たいと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年10月19日(月)17時55分28秒
 本日は漫画やアニメと言葉について学びました。自分はかぐや姫の映画は見たことがなく、
 少し想像からの話しかできなかったですが、グループでのセッションは楽しく話すことができました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0102 投稿日:2020年10月19日(月)14時53分15秒
 12日の講義ではブレイクアウトでお互いに理解を深めることができました。「文字の不思議さ」についてもっと詳しく調べようと思いました
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------
2020年10月26日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 21の講義内容 絵本と言語 ―エソポ物語― PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:CB7131 投稿日:2020年10月27日(火)14時20分6秒
 講義ありがとうございました。
 次回もよろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:sk0050 投稿日:2020年10月27日(火)11時20分50秒
 イソップ物語が国によって変化することを知って驚きました
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年10月26日(月)22時51分5秒
 日本以外のイソップ物語を絵などから知ることができました。
 また、手塚治虫が描く「ウサギとカメ」の仮説が、人間界とリンクしたものとなっておりとても興味深いと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉)投稿者:LR0224 投稿日:2020年10月26日(月)21時09分9秒
 イソップ童話が日本に意外と早く伝わっていたことが驚きでした。国ごとの文化によって内容や教えが変容している事が面白いと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年10月26日(月)18時51分29秒
 『イソップ物語』の内容が国によって内容に差が出るのがとても面白いと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0077 投稿日:2020年10月26日(月)18時44分7秒
 イソップ物語について学びました。
 国によって変化していくという事が知れました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年10月26日(月)18時40分28秒
 物語の展開の違いに興味を持ちました。国々の文化的・歴史的背景にも絡めて物語の展開の違い、傾向について自主的に調べたいです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:SK0054 投稿日:2020年10月26日(月)18時36分4秒
 今日の授業ではイソップ物語について学びました。以前からイソップ物語について知ってはいましたが、その内容が国ごとで異なるということに興味を持ちました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年10月26日(月)18時07分37秒
 イソップ物語の中に隠されている「言葉の和らげ」に注目することで新たな視点から物語を読み取ることができるのだと気づきました。また、国によって内容のニュアンスが異なる点が面白いと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年10月26日(月)18時06分26秒
 インターネットの接続状態が不安定だったため、ほとんど講義に参加することができませんでした。
 申し訳ございません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2020年11月02日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 
 新入生フェスティバル 講義休講
 22の講義内容  自主課題学習期間 PDF版 (β版
  書と活字言語(唐顔眞卿と明朝体文字)〔PDF版
ー井上ひさし『東京セブンローズ』から文字力を学ぶー
「ラクチヤウ」って「有樂町」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2020年 11月09日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 23の講義内容  色彩感覚のことば表現―近現代語の研究― PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:lk0033 投稿日:2020年11月10日(火)11時04分11秒
 色彩感覚について学び改めて日本語表現の美しさを感じました。
 また日本語が失われなかった理由を知りとても驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:EG0053 投稿日:2020年11月10日(火)05時43分44秒
 様々な色彩言語があることが知れました。色についてもっと意識を向けてみたいと思いました。有意義な授業でした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年11月10日(火)00時41分12秒
 色名使用の実態を数値で見ることが新鮮であった。
色は時に人の気持ちを表すなど小説作品において重要な役割をもつものであると思った。
まだまだ知らない色漢字があるため読めるようにしていきたい。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年11月 9日(月)21時16分52秒
 色に名前があって、認識する言語である日本語という言語が未だ残っている背景を考え、色彩に触れた際の言語化など、日本語を大切にしたいなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年11月 9日(月)20時03分39秒
 色彩の認識というのは、言葉によって分けられているのだと気づきました。
 自分の世界を彩り豊かなものにするためにも、教養を身につけておくことは肝要なのだなぁと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:SK0054 投稿日:2020年11月 9日(月)19時36分24秒
 今日は色彩感覚表現について学んだ。今回の授業をきっかけに、私たちの日常生活に潜む”色”に意識を向けてみたい。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LR0189 投稿日:2020年11月 9日(月)19時05分38秒
 色彩感覚について理解を深めたいと感じた。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:lr0232 投稿日:2020年11月 9日(月)18時57分21秒
 色によって使用頻度が異なる点が興味深かった。色彩に関連して、元々企業のロゴカラー等に興味を持っていたので関連付けて調べていきたい。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學(日本のことば) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年11月 9日(月)18時15分14秒
 色彩感覚の表現の仕方の違いについて知る事ができました。
 とても興味深い内容でした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年11月 9日(月)18時05分42秒
 日本独自の言語が、瓦版などの文字を使用した物のおかげで多くの人たちに残り、戦争に負けても生き残ったことにとても感動しました。
 次回もよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年11月 9日(月)17時59分19秒
 色彩感覚の言葉表現が時代によって大きく異なる点が興味深く、面白いと感じました。また、難しい漢字を自分の力で読めるようになりたいと改めて思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年11月 9日(月)17時59分8秒
 今回は第18回井上ひさしさんの漢字について、そして第20回色彩表現について学びました。
 「太田道灌」で「にわか雨」と読むことは、初めて知りました。昔の教養を受けた人は、このような義訓漢字をすらすら読めたのだろうと考えると、なんというか自分が遅れているなと感じてしまいました。また色については、江戸の時代は「粋」だ「侠」だとは聞いたことがありましたが、今の時代をなんと表すのか、とても悩ましく感じました。また次回もよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:EX7401 投稿日:2020年11月 9日(月)17時54分24秒
 今日の講義で、日本語が抹消されなかった理由が日本の文盲率が低かったことが要因であると知って驚いた。ZOOMが途中で落ちてしまったため途中で話せなくなったのが残念だった。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
2020年 11月16日(月)(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 24の講義内容 音韻の響きと弾み PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:LK0289 投稿日:2020年11月22日(日)22時24分0秒
 今回の講義では音について学びました。
 作中に登場する女性の表情から泣き声を想像するということにも、いくつものパターンを考えることができたためか話し合いが捗ったのではないかと思います。
 一つの作品でも音を想像するのは難しいのに、関東と関西などでも言葉や音が違ってくるということもあって、作品は音でも楽しむことができるのだと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:lk0033 投稿日:2020年11月18日(水)16時21分31秒
 応天門の変の詳しい詳細と、一休さんの「はし」のとんちが関東では通じないということを聞いてとても興味深く思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:CB7131 投稿日:2020年11月17日(火)22時04分33秒
 講義ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學(日本のことば) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年11月17日(火)14時59分46秒
 音について学びました。
 発音の方法の違いについて詳しく知る事ができました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:EG0053 投稿日:2020年11月16日(月)23時26分27秒
 今回は藤原氏の家系、判善男の事件を通して『伴大納言絵巻』を見ることに新鮮味を感じました。また、地域によって言葉の言い方が変わるというものは興味深いものでした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉)投稿者:LR0224 投稿日:2020年11月16日(月)22時03分18秒
 日本語の発音は複雑で、擬音などの数も多いと聞いた。日本で育った日本語話者であっても、発音に対して明確な説明ができないこともあるので、言語とは曖昧だなと思った。そこに想像する余地が生まれるのかなとも思った。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年11月16日(月)20時09分28秒
 アクセントの違いなど音と言葉の関係を学ぶことができた。特にMとBの音の差は興味深いものであった。
 また”さえずる”が色々な意味で使われることを初めて知った。人に対しても使うことができることには驚いた。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:SK0054 投稿日:2020年11月16日(月)19時52分49秒
 改めて思いましたが、グループディスカッションはお互いの考え・意見を共有し合える大切な機会ですね。毎週、貴重な授業の時間を割いてまでこうした機会を作って頂き大変助かっています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年11月16日(月)18時42分18秒
 絵巻の音に注目するという視点が自分にはなかったので新鮮でした。今回触れられなかった部分も自分でもっと見てみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:Mg9015 投稿日:2020年11月16日(月)18時26分14秒
 音韻について面白いと思いました。確かに地方によっても違いがありますし、同じ言葉もどこにアクセントをつけるかで意味が変わります。もっと知りたくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文学7(日本のことば)投稿者:gk0027 投稿日:2020年11月16日(月)18時16分58秒
 伴大納言絵巻について歴史を振り返ることができて良かったです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年11月16日(月)18時13分55秒
 タイムスリップをするという体で、伴大納言絵巻の中に入ってストーリーを追って行くという演出が没入感を得られてよかったです。
女人の声音を想像するというのはかなり難しく苦戦しましたが、グループディスカッションで意見を交換しながらいろいろと想像を膨らますことができて楽しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:MG0102 投稿日:2020年11月16日(月)18時02分37秒
 音を言語化するということの面白さ、奥深さにとても興味を持つ事ができました。今後意識して「音」について考え、理解を深めていきたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年11月16日(月)18時01分19秒
 前回の色に続いて、今回は音について学びました。
 時代や地域によって様々な音や発音の仕方があり、それでその時代と地域を特定できるのはすごいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年11月16日(月)17時59分51秒
 今回は「伴大納言絵巻」から女人一人ひとりの泣き方や声音を想像することを中心に行った。そこではポーズや表情から多種多様な泣き方、悲しみの表現を想像でき、それをクラスメイトと共有することができた。またアクセントやイントネーションによる単語の意味の変化には新鮮さを感じるとともに、音程と歌詞における工夫との関連性も感じた。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉)投稿者:EX7401 投稿日:2020年11月16日(月)17時57分15秒
 時代によっても地域によっても言葉や音というものはさまざまなものがあるので、特定の時代の特定の地域の言葉について調べるのは難しいことだと思った。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年11月16日(月)17時57分14秒
 日本の長い歴史の中で様々な音韻の変化があったとともに、発音の仕方なども違ってくるといった点など新たに学ぶことが多かったです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年11月16日(月)17時53分8秒
 前回は色について、そして今回は音と日本語について伴大納言絵巻から学びました。この教材の中で18ページの女人、そしてそれを再現する女優さんの顔が悲しみに溢れていて、それを表現する音象徴語の選ぶにくさを痛感しました。また、一緒のグループで津田さんと話してみても、なかなか答えが浮かばず、苦戦しました。番組内ではなんと泣いていたのでしょうか。次回もよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉) 投稿者:MG8219 投稿日:2020年11月16日(月)17時51分54秒
 本日は日本の音についての授業でした。
 たしかに関東と関西ではところどころ発音が違うところがあり、興味深いと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2020年 11月23日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 25の講義内容 豊富な語彙を学ぼう(『分類語彙表』)〔PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年11月23日(月)19時26分54秒
 語彙を増やすこと、分類することの重要性を改めて知った。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年11月23日(月)19時15分38秒
 「分類語彙表」の使い方を学ぶことが出来たので、それを使っていろいろな語彙を学んでみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學(日本のことば) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年11月23日(月)18時55分8秒
 語彙について、様々な分類の仕方があると知る事ができました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:SK0054 投稿日:2020年11月23日(月)18時35分2秒
 たとえ一つの語であっても、豊富な語彙力さえあれば様々な言い回しが出来ますよね。次回以降の授業も楽しみにしています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年11月23日(月)18時02分50秒
 今回は分類語彙表について学びました。
 様々な分類の仕方があることがわかり、とても興味深かったです。
 来週もよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年11月23日(月)17時57分31秒
 言葉の意味を手掛かりに、一覧表から様々な言葉を探すことができる「分類語彙表」の使い方を知ることが出来たので、語彙力を養うためにもぜひ利用してみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年11月23日(月)17時54分41秒
 本日は語彙について、そしてその分類として「分類語彙表」を学びました。
類によって分けられ、その後18種に分けられ、今では「十進分類法」で分けられているとわかりました。次はどのように分類されるのか、より効率のいい方法は、私としては思い浮かびませんが、いずれ生まれるのでしょうか。
 また、次回もおねがいします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:EX7401 投稿日:2020年11月23日(月)17時50分8秒
 塩がお給料として使われている時代があったことに驚いた。たばこと塩の博物館にはぜひ足を運んでみたいと思った。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2020年 11月30日e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 26の講義内容 日本語の名言諺慣用句
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0102 投稿日:2020年12月 7日(月)16時26分47秒
 いつも遅れてしまい申し訳ありません。ことわざの奥深さに気づけました。少し面白おかしく的を得ていること言う、諺をもっと知りたいな、と思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年12月 1日(火)16時20分7秒
 亀かむという書き方は初めて知った。亀かむや悴むよりかじかむと平仮名の方が冷たさをを感じた。また‘’凍ったみかん’’など先に漢字が使われている際に、「かじかむ」が平仮名で使われているのではないかと思った。ことわざについてはただ覚えるだけでなく意味を調べることが大切であると感じた。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年11月30日(月)22時10分39秒
 日本語の諺などについて学びました。日本語というのは本当に奥深い言語なんだなあと再認識しました。自分でも調べてみたくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學(日本のことば) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年11月30日(月)21時21分22秒
 慣用句やことわざについて学びました。
 知らなかった表現方法がたくさんあり、興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:SK0054 投稿日:2020年11月30日(月)19時40分20秒
 今日は日本語の名言ことわざ慣用句について学びました。これらを漫画で分かりやすく紹介してあるものが書店にも売っていますよね。小学生の頃、「おじゃる丸」が出てくることわざの本を親に買ってもらったことがあります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年11月30日(月)19時35分2秒
 ことわざや名言名句は、その言葉が生まれた当時の時代背景も知ることができるので、学んでいて面白かったです。自分でも色々調べてみようと思います。
 ブレークアウトセッションではどなたともお話することができず少し残念でした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉)投稿者:LR0224 投稿日:2020年11月30日(月)19時29分58秒
 ことわざにはいまだに知らないものもあるなあと思いました。かじかむにいくつかの漢字が当てられていたのは、最初は意味から付けた当て字だったのかなと思いました。それなら現在でも表現として自由に漢字を使用できるのではないかと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉)投稿者:EX7401 投稿日:2020年11月30日(月)18時32分15秒
 日本の昔のことわざや慣用句について学びました。女性を男性の下に見た言葉がたくさんあることを知って驚きました。その中のいくつかは現代にも残っているということに気づかされました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年11月30日(月)18時27分30秒
 文学作品におけることわざは様々なものがあり、それぞれの意味が面白く、とても興味深いものでした。そして、近代文学作品のことわざ集で新たに知ったことわざが多くあったので、勉強になりました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年11月30日(月)18時08分36秒
 今日はことわざや慣用句について学びました。
 日本の言葉はどれも奥深く、日本人でも完璧に理解することが難しいと改めて感じました。
 また、最後に先生が仰った安住アナのラジオを聞いてみました。
 あの短い歌の中にアメリカの50州全部を詰め込みながら歌うのには驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年11月30日(月)18時06分43秒
 「かじかむ」の多種多様な表現方法は興味深かったです。言葉の使い方・ニュアンスについて、改めて意識した生活をしていきたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年11月30日(月)18時04分57秒
 今日は名言や慣用句、ことわざについて学びました。自分は去年、英語のことわざを日本語に直すことを楽しんでいた時に、「塞翁が馬」について調べ直したのですが、「人間万事塞翁が馬」が正しい形だとは知りませんでした。また、ブレイクアウトセッションでは先輩方2人と話すことができました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:EG0053 投稿日:2020年11月30日(月)18時01分24秒
 日本人の言葉使い方について改めて考えさせられる内容でした。「かじかむ」を一つとるだけでも多くの表し方があるということも面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0102 投稿日:2020年11月30日(月)16時18分16秒
 16日の分です。
 発音というものを当たり前だと思わず、意識してみようと思えました。言葉の周りには意識してみると面白いものが多いということを改めて気付くことができました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2020年 12月07日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 27の講義内容 日本と外国との文學にみる翻訳語―『西遊記』を読む―〔PDF版〕
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年12月11日(金)18時24分0秒
 途中通信環境が悪いのかパワーポイントが見れずすいませんでした。気になる言葉を見つけ自分も調べてまとめてみます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉)投稿者:LR0189 投稿日:2020年12月10日(木)22時44分47秒
 西田敏行さんが好きなので、西遊記を取り扱っていただけたのは、嬉しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年12月 8日(火)22時13分31秒
 『西遊記』の現存する最古の書物がとても印象に残りました。あれほど古い、それも異国の書物が、日本で今日でも有名なのはすごいことだなあと感慨深かったです。
また、「七変化狸御殿」の作中の長崎(?)の街並みの異国の文化が混在しているのが面白かったです。個人的に美空ひばりさんが好きなので、話題に上がって嬉しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年12月 8日(火)12時59分20秒
 本を縦向きにして描かれた絵は白黒にも関わらず物凄く迫力があった。翻訳における違いについて学んだが、物語を言葉だけでなく絵にすることで本来の意味を伝えることができるのではないかと思った。北京オリンピックの『西遊記』は日本のアニメと違った独特な雰囲気があり楽しめた。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學(日本のことば) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年12月 7日(月)23時17分5秒
 『西遊記』は、テレビで放送していたものしか知らなかったので他にもあるということを知り、驚きました。
 また、翻訳の仕方で意味が変わってくるところにも興味を持ちました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0102 投稿日:2020年12月 7日(月)20時57分38秒
 翻訳について、有名な『西遊記』を通し学ぶことができました。海外文学を翻訳を通して楽しむことができるのはとてもありがたい、と感じました。また、日本文学がどのよう外国語に翻訳されているのかも気になりました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年12月 7日(月)20時50分25秒
 翻訳の解釈の仕方で物語のニュアンスにズレが生じる点に興味を持ちました。継承に完全は難しいと改めて感じました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年12月 7日(月)20時38分47秒
 堺正章の『西遊記』は見たことがなかったので、『西遊記』という馴染みのある作品でも新鮮に感じました。機会があればしっかり見てみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉) 投稿者:LR0224 投稿日:2020年12月 7日(月)20時15分22秒
 私は『大唐西域記』は「せいいき」と読み、『西遊記』は「さいゆう」と読んでいました。 他の言語に翻訳する際の変化や問題は面白いなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:SK0054 投稿日:2020年12月 7日(月)18時23分14秒
 『西遊記』というタイトルは聞いたことがありましたが、その内容についてあまり多くは知りませんでした。次の休みを利用してツタヤでDVDをレンタルしてみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年12月 7日(月)17時58分55秒
 『西遊記』は、自分が生まれる前にテレビで放送していたということを親が言っていたのを今回の動画を見て思い出しました。しかし、内容は詳しく知らなかったので少し興味がわきました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年12月 7日(月)17時56分26秒
 今回は、翻訳語について学びました。「せいゆうき」か「さいゆうき」か、「さい」と読む方が馴染みがあり、正しいと感じています。また「狸御殿」は、とても歌が心地よい女優さんだと考えていたら、美空ひばりさんで納得がいきました。とても面白い映画でした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:EG0053 投稿日:2020年12月 7日(月)17時56分9秒
 一番最近の香取慎吾さんがやっていた『西遊記』を見ていましたがそれより前にも多くの『西遊記』があったことに驚きました。昔の映像も見ていて面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0333 投稿日:2020年12月 7日(月)17時54分44秒
 あのような古い映像がいまだに残っていることに驚きました。
 『西遊記』の内容はあまり覚えていなかったので、これを機に読んでみたいと思いました。
 来週もよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉)投稿者:EX7401 投稿日:2020年12月 7日(月)17時53分11秒
 堺正章さんの『西遊記』の映像を他にも見てみたいと思いました。
  -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2020年 12月14日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 28の講義内容  共通語と方言語はどう変容していくのかPDF版
―『日本言語地図』を読んで見る―
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:MG0102 投稿日:2020年12月21日(月)14時35分35秒
 そもそもの言語は同じなのに、地方によって異なる方言がある、ということは当たり前過ぎて考えたことがなかったですが、とても不思議で興味深いことだと発見できました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155投稿日:2020年12月18日(金)17時56分12秒
 今回もいくつかの言葉を見ましたが、どれも再発見することだったり、新発見することもあったりで実のある時間でした。残りも少ないですが最後までよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學(日本のことば) 投稿者:LB0077 投稿日:2020年12月16日(水)14時07分31秒
 書き込みが遅くなってしまいました。12月14日(月)のです。
 私の住んでいる地域では、「カメムシ」のことを「こぶたん」という方言があります。
 今回の授業を通して他の方言にも興味を持ちたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lb0142 投稿日:2020年12月16日(水)03時55分34秒
 方言に様々な種類があることは知っていましたが、まさかあれほどまでとは思っていなかったので非常に驚きました。
 私は生まれも育ちも東京で、東京独特の方言というものは他の地方に比べ限りなく少ないので、そういった意味では面白みに欠けるなぁと感じてしまいました。(「ヒ」と「シ」が入れ替わるくらいしか思い当たりません……)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本の言葉)投稿者:LR0189 投稿日:2020年12月14日(月)21時41分51秒
 石川県在住ですが、他によく使う方言を探そうと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば)投稿者:BR0155 投稿日:2020年12月14日(月)21時04分25秒
 「カタツムリ」の方言による言い方の違いは想像しているよりとても多くて驚きました。グループセッションで知らなかった方言を知れたり学びが多い時間でした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:lr0232 投稿日:2020年12月14日(月)20時27分32秒
 方言の違いについて、興味を持ちました。私の住む県での方言や、イントネーションの違いに改めて気づいたり、他者と比較することで新しい発見があったりと楽しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本の言葉)投稿者:LR0224 投稿日:2020年12月14日(月)20時24分40秒
 自分では方言にあまり気づけないないことはよくあることだと思いますが日本言語地図はそういう点でも便利だなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學七(日本のことば) 投稿者:LK0277 投稿日:2020年12月14日(月)19時40分31秒
 「ズキ」が「雪」を示すことについて、母音が異なる点に興味を持った。地図で言葉の違いを見ることは初めてであったが、地域差がより明確になっておりわかりやすかった。グループセッションではそれぞれが知る方言を出し合うことで、全く違う言い方を知ることができた。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:SK0054 投稿日:2020年12月14日(月)18時15分51秒
 今回の授業では方言について学習しました。私は、自分が当たり前のように使っていた言葉が実は方言であり、「なにそれ」と聞き返されると言った経験をしたことが何度かあります。これを少し不便に感じてしまうことも有りますが、一種の話のタネになることもあるので、やはり方言は面白いと思いますし、無くなって欲しくはないです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば)投稿者:LB0131 投稿日:2020年12月14日(月)17時59分39秒
 今回は、方言(お国言葉)について学びました。
 自分は身近な人が共通語を使っていることもあり、例をたくさんは思いつきませんでした。
 しかし、今回のブレイクアウトセッションで、実は方言も少しずつ面白いから、あの有名人が使っていたからという理由で、共通語と一体化しているのではないかと考えました。
 つまり、標準語をみんなが使いだし、方言が消えつつあるとも考えられますが、その方言が混ざり合って共通語となっているのではと思っています。
 これはもしかしたら、ネットが小さいころから使える現代の状況が、日本全体の言葉にも影響を与えているのかもしれないと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:MG0333 投稿日:2020年12月14日(月)17時59分38秒
 グループセッションでそれそれの住む地域の方言や呼び方の違いに気づけてとても楽しかったです。
 改めて自分の住む県の言葉をより詳しく調べてみようと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:LB0056 投稿日:2020年12月14日(月)17時57分2秒
 『日本言語地図』の中で、先生が分かりやすいと紹介して下さった植物と動物編はとても興味深く面白いものだと思いました。そして、『日本言語地図』で各地域を比較してみると新たに気づくことが数多くありそうなので、時間のある時に調べて見ます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
文學7(日本のことば) 投稿者:EG0053 投稿日:2020年12月14日(月)17時56分15秒
 その地方によっての方言の違いに目を向けてみようと思える内容でした。自分の地元のお国言葉も調べてみようと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
2020年 12月21日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 29の講義内容 言語生活からみた新聞記事・雑誌PDF版
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
2021年 01月11日(月)e-Education:YeStudy第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 30の講義内容 文法はグラグラと揺れている
 日本語の系統と成立PDF版
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
2021年 01月18日(月)e-Education:YeStudy 第五時限16:20〜17:50 リモート遠隔講義
 30の講義内容 課題授業 日本語の文章PDF版〕愈々、独り立ち 最終日
-------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------
教場講義開始 グローバルジャパン・プログラム
--------------------------------------------------------------------------------
講義内容の報告

--------------------------------------------------------------------------------

 
 
--------------------------------------------------------------------------------
《補講用》
 31の講義内容
--------------------------------------------------------------------------------
 32の講義内容
--------------------------------------------------------------------------------
 33の講義内容
--------------------------------------------------------------------------------
 
講義のねらい
 広く日本語の特徴についてを学ぶことで、学習者自身が修得してきた国語全般に渉る教養を再度この講義を通して確認していくことにより、自分が気づいていたこと、気づかないでいたことを含めて、自身の教養をこれまで以上に自身のちからで高めていくことを目標に進めていきます。
 
連絡事項
 駒澤大学 e-Education:YeStudy に、今後逐次この科目の内容を掲載していきます。「前期末試験問題」を掲示しました。期日は9月20日(月)までとしてあります。
 また、「学期末試験問題」も此処に掲載しておりますのでご確認願います。設問1から5までの問題を実際に取り組んでみましょう。最終期日は1月16日(月)までとしてあります。
 この二つの試験は、必ず最低でも数回は行っておきましょう。
 
講義内容
講義日と題目
講義の内容・授業計画
 01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続について担当責任者説明
国語・国文学作品に於ける研究とその展開
 02の講義内容 和語と漢語
 03の講義内容 漢字教育にみる日本語(「常用漢字表」の行方)
 04の講義内容 国語辞書(近代国語辞書、大槻文彦編『大言海』)
 05の講義内容 漢和辞書(近代漢和辞書、諸橋轍次編『大漢和辞典』)
 06の講義内容 地名辞書(近代地名辞書、吉田東伍編『大日本地名辞書』)
 07の講義内容 植物辞書(近代植物辞書、牧野富太郎編『日本植物大辞典』)
 08の講義内容 和英辞書(近代英和辞書、齋藤秀三郎編『齋藤和英大辞典』)
 09の講義内容 明治近代語の研究、雑誌『太陽』を読む
 10の講義内容 大正近代語の研究、芥川龍之介著作集を読む―自筆原稿作品と活字TXT
 11の講義内容 昭和現代語の研究、宮澤賢治著作集を読む―自筆原稿作品と活字TXT
 12の講義内容 昭和現代語の研究、井上靖著作集を読む―自筆原稿作品と活字TXT
 13の講義内容 昭和現代語の研究、開高健著作集を読む―自筆原稿作品と活字TXT
 14の講義内容 平成現代語の研究、村上春樹著作集を読む
 15の講義内容 言語遊戯「パロディ」化の作品とは
         :文字遊び(回文・逆さことば・しりとり等)
 16の講義内容 文字の不思議さ(漢字、かな・カナ、ローマ字)―「景観文字」に見る日本―
 17の講義内容 漫画・アニメにみることばの言語表現―日本漫画と外国文化世界―
 17の講義内容 絵本と言語《楠山正雄著『牛若島めぐり』》
 17の講義内容 書と活字言語―井上ひさし『東京セブンローズ』を中心に―
 18の講義内容 近現代語の研究 ―色彩感覚表現―
 19の講義内容 音韻を響きと弾み―『伴大納言絵巻』から聞こえる音の世界再現―
 20の講義内容 日本語の名言諺慣用句―ことわざ集―
 22の講義内容 豊富な語彙を学ぼう(『分類語彙表』) 
 25の講義内容 身近な生活のことばから文法を知る
 26の講義内容 文章体の特徴を知ろう―翻訳語文(『西遊記』)―
 27の講義内容 日本語の系統とその成立
 28の講義内容 言語生活からみた新聞記事・雑誌―「クリスマス・イブ」―
 29の講義内容 共通語と方言語はどう変容していくのか―『日本言語地図』を読む―
 30の講義内容 日本語の文章 愈々、独り立ち
 
履修上の留意点
 ※出席は、教場IT管理に依拠します。授業開始時に当日の出席書込欄にまずチェックをしましょう!また、IDチェックを忘れたりした場合などは、下記掲示板へ書込みをすることで確認が可能となります。
 ※講義内容及び連絡事項については、HP(情報言語学研究室)上に凡て逐次掲載しますので常時閲覧願います。質疑応答の問い合わせも直接研究室対応の他、IT機器を用いても応対可能とします。
 
成績評価の方法(GPA制度に基づく)
(4)成績評価方法
 駒澤大学 e-Education:YeStudyを活用して、項目毎に提出すべき課題の記載項目を設けています。ここでその都度「報告書」を提出してもらいます。個人が年間報告し考察分析する報告書に対して、再度私からの質問を受けながら、各自の報告書をまとめ直していきます。
 提出の際には、必ず提出の年月日の記入。学籍番号。氏名。内容資料の名をファイル名として添えてください。
 ご自分が調査した関連語句(書名・人名・用語など)の記入と、それに関わるネットリンク、添付画像処理についても著作権・肖像権問題に充分留意をして記述していきましょう。
 また、総合教育研究学部(日本文化部門)掲示板への書込みによるご使用をのぞみます。皆様方の声と管理担当者である萩原の考えや日程をここに反映させ、学習支援及び学習意欲の向上をめざすことが本来の目的です。ここに記載された内容は、すべて吾人萩原が管理運営しています。今後、この授業内・外を問わず、この書き込みを通じて、授業評価にも大きく反映させて行きますのでご承知願います。
 
教科書{著者名『書名』(出版名)価格、ISBN}
 URL http://www.komazawa-u.ac.jp/~hagi を使用する。
 
参考書(指定図書・文献等)
その他(授業方法−講義形式、ゼミ形式、プリント配布、レジュメ配布等)
 情報機器及び文書編集ソフトを利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 情報機器を利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 
--------------------------------------------------------------------------------