2019/09/19〜
2020/01/11〜2020.01.25更新
35890 日本言語文化基礎〔半期〕(国英日外考心營A12選)
担当:萩原義雄
-------------------------------------------------------------------------------
次回の講義予定内容
-------------------------------------------------------------------------------
YeStudy」の利用 
-------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
019年01月09日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  14の講義内容 言語文化「西欧言語文化圏」(イスラエルと日本) PDF版
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:cb8045 投稿日:2020年 1月10日(金)12時38分16秒
 私はイスラエルは危険な国として認識していましたが、日本の大学生の先輩で行かれているという方がいる。あってみるといいというお話を聞いてどのように交流を深めているのか興味がわいた。また、いろいろな資料を映像を通して知ることができとても勉強になりました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9009 投稿日:2020年 1月 9日(木)14時47分15秒
 映画見てみたいと思います。この授業を通して先生のように世界中にいって、世界中の人と関わってみたいとおもいました。ありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:ng8034 投稿日:2020年 1月 9日(木)12時13分26秒
 杉原千畝さんのことは授業で習ったことがあるので知っていましたが鈴木宗男議員の働きかけで名誉を回復したことは知りませんでした。杉原千畝さんについてもっと知りたいと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9094 投稿日:2020年 1月 9日(木)11時56分51秒
 杉原千畝がビザを鉄道の発車時間ギリギリまで発行し続けた話は有名で私自身も知っていましたが、杉原千畝の死後、鈴木宗男氏の強い働きかけで名誉を回復したことは知りませんでした。
 イスラエルと繋がりは一見なさそうにみえて繋がりがあるということを知りました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年12月20日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  13の講義内容 「西欧言語文化圏」と日本語文化(イタリアと日本)PDF版
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:hk8071 投稿日:2019年12月20日(金)12時06分51秒
 とても感動しました。
 今後も授業、そして予習、復習、頑張りたいです。
 よろしくお願いします。
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
講義のねらい
 「東アジア漢文文化圏」の東端海上に位置する日本国は、独特な言語文化を生み出してきました。その素養を知る手がかりをこの講義を通じてお一人おひとりが理会し深めていただくことで、海外との国際文化交流のうえで基礎となる素養を共有し、この日本文化の手触り・肌触りを身を以て実感できる講座となればと考えております。日本の書記文字文化は西欧の音楽文化に通じています。逆に西欧の文字文化は、日本の邦楽文化(仏教聲明・平曲・謡曲)と連動しているといった図式がよく取り沙汰される所以をこの時間で具現できればと私は思っております。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 「講義の事前・事後の取り組み」→「駒澤大学 e-Education:YeStudy」をご利用願います。ここに、関連する事柄などについて学習する場を用意しておきました。
 取り組む取り組まないは、貴方自身が決めることです。決めたならとことんやり抜く強い意志を持ち継続して取り組みましょう。
 覚えるのではなく身につけていくことにこそ言語文化修得の道が自ずと開けていきます。
 この講義資料に関わる質疑応答については確実に行っていきます。是非ご参加ください。
 そして、参加される方は、必ず受信及び送信の確実なご自分の携帯メールにも情報開示できるように登録しておきましょう。長期休暇中には学校の登録アドレスだけでは見落としたり、早急な取り組みがしにくいことが多々あります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
講義の内容・授業計画 〔東京アメッシュ気象庁
  01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続について担当責任者説明
  02の講義内容 日本語文化を学ぶ一般基礎資料の蒐集方法とその取り扱い
  03の講義内容 日本語文化を学ぶ字書・辞書・参考専門書の利用とその実際
  04の講義内容 「東アジア漢文文化圏」における現在の学術研究レベルと成果
         その研究領域の一般活用と手続き
         (中国・韓国・北朝鮮・モンゴル・ベトナム・タイ・インドネシアなど)
  05の講義内容 言語文化「東アジア漢文文化圏」その1(中国と日本)
  06の講義内容 言語文化「東アジア漢文文化圏」その2(朝鮮半島と日本)
  07の講義内容 言語文化「東アジア漢文文化圏」その3(モンゴルと日本)
  08の講義内容 言語文化「東アジア漢文文化圏」その4(ベトナムと日本)
  09の講義内容 言語文化「東アジア漢文文化圏」その5(タイと日本)
  10の講義内容 言語文化「東アジア漢文文化圏」その6(インドネシアと日本)
  11の講義内容 「西欧言語文化圏」と日本語文化(ギリシャ・トルコ・イタリアを中心に)
  12の講義内容 言語文化「西欧言語文化圏」その1(イタリアと日本)
  13の講義内容 言語文化「西欧言語文化圏」その2(イスラエルと日本)
  14の講義内容 言語文化「西欧言語文化圏」その3(英国・米国・豪国と日本)
  15の講義内容 期末課題リポートの提出
 
履修上の留意点
 ※情報機器利用の為、許容の人数制限を実施します。出席も、教場IT管理に依拠しています。授業開始時に当日の出席書込欄にまずチェックをしましょう!また、IDチェックを忘れたりした場合などは、下記掲示板へ書込みをすることで確認が可能となります。特に、4週連続して理由なき欠席された受講者については、履修名簿から自動的に抹消します。
 ※講義内容及び連絡事項については、HP(情報言語学研究室)上に凡て逐次掲載しますので常時閲覧願います。質疑応答の問い合わせも直接研究室対応の他、IT機器を用いても応対可能とします。
 
成績評価の方法(GPA制度に基づく)
 期末にリポート課題を用意します。これを紙出し&データ記録(ネットへの添付資料)にして、最終締め切り日迄に提出します。
 提出の際には、提出の年月日の記入。学籍番号。氏名を必ずファイル名と内容資料に必ず添えてください
 ご自分が調査した関連語句(書名・人名・用語など)の記入とそれに関わるネットリンク、添付画像処理についても著作権・肖像権問題に充分留意をお願いします。
 また、総合教育研究学部(日本文化部門)掲示板のご利用を期待します。皆様方の声と管理担当者である萩原の考えや日程をここに反映させ、学習支援及び学習意欲の向上をめざすことが本来の目的です。ここに記載された内容は、すべてこちらで管理運営しています。今後、この授業内・外を問わず、この書き込みを通じて授業評価にも大きく反映させて行きますので、図書館資料などを活用して学習記述していきましょう
 
教科書{著者名『書名』(出版名)価格、ISBN}
 随時、講義の前後にて報知します。
 
参考書(指定図書・文献等)
 随時、講義の前後にて報知します。
 
その他(授業方法−講義形式、ゼミ形式、プリント配布、レジュメ配布等)
 情報機器及び文書編集ソフトを利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 情報機器を利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 
--------------------------------------------------------------------------------
講義の内容東京アメッシュ気象庁
-------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
講義実習の経過報告
-------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年09月19日(木)10:40〜12:10[教場3−407教場]
  01の講義内容 ※最初に教場の使用手続について担当責任者から講義全般について説明
   年中行事からみた日本言語文化駒澤大学 e-Education:YeStudy
   [キィーワード]―年中行事・お月見
室礼と日本言語文化 講師 山本 三千子先生
室礼三千 2008.10.04〜05 深沢校舎和室於〕
参考資料…「七夕」〔関西文化研究叢書別卷・往来物の研究第4輯所載〕図書館で閲覧可
-------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9115 投稿日:2019年 9月26日(木)10時00分59秒
 私が学校の斡旋で購入したパソコンはATOKが初期設定になっていたので、知らずにずっとそれで使っていました。Windowsではなく日本人が作ったソフトということでこれからも使っていこうと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9183 投稿日:2019年 9月26日(木)09時30分52秒 編集済
 「鎌月」、と携帯で打っても予測変換で一切出てきませんでした。予測変換で出てこない「鎌月」という言葉を自分は知っている、、!と少し優越感がありました。
知らない言葉を知るということで自分の生活の幅や視野が更に広がるので、これから後期の日本言語文化基礎の授業でたくさん新しい知識を得て、周りのみんなに教えたり、自分の生活に役立てたいです。これからよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9080 投稿日:2019年 9月25日(水)12時59分27秒
 月の満ち欠けの名称がほかにも気になり、調べた中で「十六夜」とは16日頃の月だからこの呼び名だと思っていましたが、満月よりも月の出が遅れるから、ためらうという意味の「いさよう」からもきたそうです。先生が授業中におっしゃったことを深く探求していくと様々な知識が得られます。新入生セミナーに引き続きよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:hk8071 投稿日:2019年 9月21日(土)17時41分49秒
 イスラエルの人々と、私たち日本人の思わぬルーツに驚きました。
 今後の人生に役に立つ内容が非常に多く、とても面白かったです。
 今後の授業も、よろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9159 投稿日:2019年 9月20日(金)13時15分56秒
 今まであまりなじみのなかった室礼や鎌月などの言葉に触れることができてよかったです。これからの授業でも色々なことを知っていきたいです。
これから半年間よろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:CG7126 投稿日:2019年 9月19日(木)20時03分41秒
 ATOKについては初めて知りました。今までMicrosoft IMEとGoogle日本語入力しか使っていなかったのでこれからATOKも使ってみたいと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:CB9122 投稿日:2019年 9月19日(木)13時31分22秒
 イスラエルと日本の関係、イスラエルでの日本では考えられない異常気候などを知って世界にはまだまだ自分の知らないことや興味深いことがたくさんあるんだなと思いました。そして、月には鎌月という全く今まで見たことも聞いたこともなかった形があると知ってとても驚きました。この講義を通して自分の知識や考えをもう一度成長させることができると思いとても講義とは思えないほど有意義な時間でした。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:ng8034 投稿日:2019年 9月19日(木)12時10分46秒
 室礼という言葉を初めて聞いたので知れてよかったです。また月に鎌月という言い方があるのは知りませんでした。パソコンの使い方も改めて確認できたのでよっかたです。これからよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:ck7149 投稿日:2019年 9月19日(木)12時10分18秒
 以前の先生の授業でもずっと漢語・和語の違いが解らずにいたので改めて知ることができてよかったです。後期の授業もよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化入門基礎 投稿者:lr9076 投稿日:2019年 9月19日(木)12時10分8秒
 左右上下ななめ、どこから足しても15となる数字の並びがあることには驚きました。15という数字は日本文化とどのようなつながりがあるのか、興味がわきました。
 これからの授業が楽しみです。よろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:hk7028 投稿日:2019年 9月19日(木)12時07分4秒
 これからよろしくお願いします
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:sb8003 投稿日:2019年 9月19日(木)11時54分7秒
 windows9(ナイン)は無いんだぞ〜のダジャレ、面白かったです。
 これからよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:br7185 投稿日:2019年 9月19日(木)11時48分36秒
 この授業の進め方が分かったのでこれから半年間がんばりたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:LR9002 投稿日:2019年 9月19日(木)11時47分30秒
 よろしくお願いします。
 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年09月27日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  02の講義内容 ―一般基礎資料の蒐集方法とその取り扱い―
 茶と日本言語文化  講師 野尻 命子先生
〔坐禅と茶礼2006年〜2013年08.07〜08.09 深沢キャンパス日本館&京都大コ寺眞珠庵於〕
参考資料…『本朝茶経』〔関西文化研究叢書別卷・往来物の研究第3輯所載〕図書館で閲覧可
  日本言語文化を学ぶ (β版
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shici/index.htm
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shici/nianlidai_mn.htm
学術エッセイ
「たいほいや」の日本語の意味問題集
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9009 投稿日:2019年10月 3日(木)10時17分39秒
 お茶と日本の歴史の結び付きについてもっと詳しく調べてみたいと思いました。また海外のお茶の文化と日本との違いも興味が湧きました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9117 投稿日:2019年10月 3日(木)10時16分4秒
 お茶について、知らなかったことが知れて良かったです。
 今週の講義も楽しみです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:cg7126 投稿日:2019年10月 3日(木)09時31分18秒
 「野点」などお茶に関する言葉は全然知らなかったので知ることができてよかったです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9183 投稿日:2019年10月 3日(木)09時30分12秒
 私たちが普段飲んでいる「お茶」は、実はただのお茶ではなくて、様々な深くて長い歴史とともに進化してきたのだなと思うと、お茶に対する見る目がこの授業を通して少し変わりました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9080 投稿日:2019年10月 2日(水)15時34分8秒
 「エイサー」が栄西に由来していることを初めて知りました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9009 投稿日:2019年10月 3日(木)10時17分39秒
 お茶と日本の歴史の結び付きについてもっと詳しく調べてみたいと思いました。また海外のお茶の文化と日本との違いも興味が湧きました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9117 投稿日:2019年10月 3日(木)10時16分4秒
 お茶について、知らなかったことが知れて良かったです。
 今週の講義も楽しみです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:cg7126 投稿日:2019年10月 3日(木)09時31分18秒
 「野点」などお茶に関する言葉は全然知らなかったので知ることができてよかったです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9183 投稿日:2019年10月 3日(木)09時30分12秒
 私たちが普段飲んでいる「お茶」は、実はただのお茶ではなくて、様々な深くて長い歴史とともに進化してきたのだなと思うと、お茶に対する見る目がこの授業を通して少し変わりました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9080 投稿日:2019年10月 2日(水)15時34分8秒
 「エイサー」が栄西に由来していることを初めて知りました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9159 投稿日:2019年 9月29日(日)21時44分50秒
 コーヒーのミルクの名前にあるスジャータの由来が牛乳からきていることで、そういうものの名前にもちゃんと意味があることを知りました。正直機会がないとわからないことであると思うので知れてよかったです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:cb8045 投稿日:2019年 9月27日(金)12時14分49秒
 ドキュメント日本人で昔のローマを観ることもできたし、ローマを着物姿で歩く姿は日本人としても誇らしいことなのかなと思った。
 音声が途中で消えてしまったが、とても関心を持ちながら見ることができた。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:sb9042 投稿日:2019年 9月26日(木)12時42分44秒
 前回は休んでしまい今回が初めての受講で不安だったのですが、室礼のお話からすぐに引き込まれて日本文化に興味を持ちました。栄西は臨済宗の人という知識しか無かったのでお茶に関わっていると知り驚きました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
授業感想 投稿者:cb8107 投稿日:2019年 9月26日(木)12時11分47秒
 万里の長城に対して漠然と「城壁」ちう認識しかなかったのですが、乳(モンゴルの遊牧民側)と茶(中国の農民側)で対立があったという事実を示していることを知って感動した。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9076 投稿日:2019年 9月26日(木)12時10分40秒
 ミルクティーの源流が、イギリスや遊牧民にあるとは知りませんでした。また、茶と乳が動と静という異なった文化から発展したものと知り驚きました。飲食物にも文化が背景にあるのですね。これからも茶について見分を深めていきたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:cb7047 投稿日:2019年 9月26日(木)12時10分14秒
 万里の長城の作られた意味にそんなことがあるのは知らなかった。千利休による茶の湯の会を計画をしていた時に明智光秀に襲われたのは知らなかった。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:hk7028 投稿日:2019年 9月26日(木)12時06分36秒
 お茶にこのような歴史があることに驚き興味が湧きました
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:ck7149 投稿日:2019年 9月26日(木)12時06分10秒
 様々な「お茶」が輸入されてきましたが、各国「お茶」が互いにリスペクトしあいながら茶だけでなく茶とともに各国固有の考えなどが広められたことがよくわかりました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:br7185 投稿日:2019年 9月26日(木)11時53分28秒
 仏教学部ですが、栄西に名前が二つあることを初めて知りました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:mg8039 投稿日:2019年 9月26日(木)11時10分49秒 編集済
 先回は「しつらい」について学びました。駒澤大学では、山本三千子先生による「室礼展」を行っています
-------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年10月04日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  03の講義内容 日本語文化を学ぶ字書・辞書・参考専門書の利用とその実際(β版
 類書の最古資料として、三国時代の魏の文帝の時に、勅を奉じて劉兼凾ェ撰した一千余篇『皇覧』がある。これは読んで字の如く、皇帝が閲覧するための書物なのである。この他『要覧』『修文殿御覧』『太平御覧』などが編纂されてきた。『千字文』について今回触れることにする。『千字文繪抄http://www.tamagawa.ac.jp/museum/archive/2001/124_1.html
https://www2.dhii.jp/nijl_opendata/searchlist.php?md=thumbs&bib=200013932
 また、また「分目類別」と言う形態では、『爾雅』(~宮文庫藏・南北朝刊本、古典研究会叢書別刊第一、昭和四八年所収)の属を「釈天・釈地・釈山・釈水・釈草・釈水・釈鳥・釈獣・釈虫・釈魚」の十類に、器の属を釈器・釈宮・釈楽の三類に、文詞の属を釈詁・釈訓・釈言の種に、事の属を釈親の一類に、各々類別したものが知られている。
-------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:ck9127 投稿日:2019年10月10日(木)10時37分52秒
 初めて角筆という言葉を知りました。文字の歴史は思っていた以上に奥が深くて、もっと学んでみたいと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9009 投稿日:2019年10月10日(木)10時33分7秒
 かなり昔から文字の読み方などが工夫されていることが分かって興味深かったです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9117 投稿日:2019年10月10日(木)10時32分29秒
 19年日本で過ごしてきたのに、日本について知らないことばかりで驚きました。
 これからももっと日本のこと、歴史のこと学んでいきたいです。ありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語テーマ研究U 投稿者:cb9059 投稿日:2019年10月10日(木)10時30分0秒
 課題を途中まで準備して頂きありがとうございます。データベースに膨大な量のデータがあり驚きました。粛々と課題を進めていきたいと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
授業の感想 投稿者:lr9018 投稿日:2019年10月10日(木)10時28分3秒
 角筆という言葉を初めて知りました。
 角質の歴史は深いとわかりました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:cg7126 投稿日:2019年10月10日(木)09時44分43秒
 角筆というものを初めて知りました。また7C頃から幕末あたりまで使われたということもとても興味深く感じました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:NG7057 投稿日:2019年10月10日(木)02時48分33秒
 角字というものがあることを初めて知った。
また、その誕生の経緯が興味深いと思った。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:CB9122 投稿日:2019年10月10日(木)00時10分29秒
 日本の言葉についてもまだ知らないことがたくさんあるんだなと思った。これからもっと勉強していきたいと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9159 投稿日:2019年10月 9日(水)20時09分7秒 編集済
 角筆という文字を読むのに角度が大切なものがあることを知って、確かに暗号としてはとても有能そうだと思った。今はそんな文字の読み方をしているのを見たことはないので、もしあっても面白そうだと思う。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9080 投稿日:2019年10月 9日(水)13時27分27秒
 8世紀に中国から伝えられた茶の文化が習慣として定着しなかったが、栄西が「喫茶養生記」を実朝に献上していなかったら、今の日本の食卓に欠かせない茶がここまで流通しなかったと思う。平安時代における茶の地位が高かったことに驚いた。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9183 投稿日:2019年10月 7日(月)11時28分29秒
 濃い茶と薄茶のお話を聞いて、お茶の価格の相場について驚きました。5000円の濃い茶で薄茶も楽しめるけれど、私だったらそのお金で服を買ってしまいます。
 そして角筆文献が印象に残りました。人に読まれたくない情報などを密かに残している角筆は、秘密のメッセージのようでとても興味深かったです。
 また、スイスはクギで文字を書いていたとありましたが、日本人が考えもしないようなことを世界の人々は古代から行なってきたのだなと思うと、より日本だけでなく世界の歴史が知りたいなと思う気持ちが強くなりました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:cb8045投稿日:2019年10月 4日(金)11時05分49秒 編集済
 文字の横をへこませて角度を変えてみることで浮かび上がる「かくひつ文献」という存在を初めて知り、その当時の人々の工夫のようなものに感心した。
 私なら何も言われないで見たら絶対気づかない。暗号のような印象も受けた。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:ck7149 投稿日:2019年10月 3日(木)12時11分9秒
 傾ければ文字が読めるという読み方に驚いたとともにそれを発見したのもすごいなと思いました。火で炙れば文字が読めるなど今とは違い検閲が厳しかったりする時代にはそれらの手段は必要不可欠だったのかと感じました。
 また、「月」に関する語に関しても進めてみたいと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:sk9058 投稿日:2019年10月 3日(木)12時10分20秒
 日本のカタカナの起源は朝鮮半島であり、その根拠が角筆文献にあると知りました。
徐福は不老長寿の薬をもとめて、3000人の部下を連れて、日本にわたってきたことを知り、そして、徐福で有名なとことして身近に千葉県があると知り、千葉出身の自分として、すこし興味がわきました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:cb7047 投稿日:2019年10月 3日(木)12時10分19秒
 自分たちにしかわからない角筆の仕組みが面白いと思った。様々なところで使われていたことに驚いた。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:ng8034 投稿日:2019年10月 3日(木)12時10分17秒
 日本昔話懐かしかったです。台東区の博物館は近くにあるのに行ったことなかったので今度行ってみたいと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:br7185 投稿日:2019年10月 3日(木)12時04分0秒
 文字の横のところをへこませて角度によって見えるようになる、かくしつ文献という存在を初めて知りました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:hk7028 投稿日:2019年10月 3日(木)12時01分18秒
 03の講義内容 日本語文化を学ぶ字書・辞書・参考専門書の利用とその実際(β版)
 類書の最古資料として、三国時代の魏の文帝の時に、勅を奉じて劉兼凾ェ撰した一千余篇『皇覧』がある。これは読んで字の如く、皇帝が閲覧するための書物なのである。この他『要覧』『修文殿御覧』『太平御覧』などが編纂されてきた。『千字文』について今回触れることにする。『千字文繪抄』http://www.tamagawa.ac.jp/museum/archive/2001/124_1.html
https://www2.dhii.jp/nijl_opendata/searchlist.php?md=thumbs&bib=200013932
 また、また「分目類別」と言う形態では、『爾雅』(~宮文庫藏・南北朝刊本、古典研究会叢書別刊第一、昭和四八年所収)の属を「釈天・釈地・釈山・釈水・釈草・釈水・釈鳥・釈獣・釈虫・釈魚」の十類に、器の属を釈器・釈宮・釈楽の三類に、文詞の属を釈詁・釈訓・釈言の種に、事の属を釈親の一類に、各々類別したものが知られている
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
2019年10月10日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  04の講義内容 「東アジア漢文文化圏」における現在の学術研究レベルと成果その研究領域の一般活用と手続き
       (中国・韓国・北朝鮮・モンゴル・ベトナム・タイ・インドネシアなど)
-------------------------------------------------------------------------------
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9076 投稿日:2019年10月17日(木)12時12分45秒
 孫悟空について、日本の方が中国よりも作品を作っていると知り驚きました。逆に日本の文化なのに他国の方が創作しているものがあるのかなあと興味が湧きました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9076 投稿日:2019年10月17日(木)12時11分48秒
 孫悟空
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:ng8034 投稿日:2019年10月17日(木)12時06分26秒
 中国とのつながりが深いのだとわかった。西遊記など自分で調べていきたいと思う。宮崎駿は縄文人顔だと知れて、面白かった。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:hk8071 投稿日:2019年10月16日(水)23時07分34秒
 とても面白い内容でした。
 国によって、漢字が読める時と読めない時があって、とても興味深かったです。
 今後もよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9159 投稿日:2019年10月15日(火)18時08分44秒
 字喃といった漢字だけれど日本語では読めない文字があることを知って、中国の漢字は何となくで意味は分かるけれどベトナムの字喃は意味がまったくわからないだろうと思いました。それと、今度水を買うときは森の水だよりを選んでみたいと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9076 投稿日:2019年10月10日(木)12時12分59秒
 航空写真?で見たときの日本とアジアの写真が興味深かったです。
 日本の中でも明るい地域と暗い地域とで大きく異なるんだなと驚きました。私の地元は真っ暗でした。もっっと栄えるとと良いな。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:sk9058投稿日:2019年10月10日(木)12時12分49秒
 同じ漢字でも日本の漢字と中国の漢字とではわずかながら形が異なっていると知りました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:ck9127 投稿日:2019年10月10日(木)12時11分16秒
 同じ漢字でも国によってたくさんの種類があることがわかって驚きました。漢字のコピー(?)や貼り付け方の説明が一方的でよくわからなかったので、もう少し丁寧に説明してもらえると助かります。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:ck7149 投稿日:2019年10月10日(木)12時10分29秒
 他の国と字の比較がわかりやすい画像で比較ができるというのは調べる上でとても便利だと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:cb7047 投稿日:2019年10月10日(木)12時04分50秒
 言葉の由来が日本語だと思ってた言葉が近隣の国とかかわりがあるというのに驚いた。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:hk7028 投稿日:2019年10月10日(木)12時00分12秒
 かなり昔から文字の読み方などが工夫されていることが分かって興味深かったです。
 これからももっと日本のこと、歴史のこと学んでいきたいです。ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年10月17日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  05の講義内容 言語文化「東アジア漢文文化圏」
その1(中国と日本)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:NG7057 投稿日:2019年10月24日(木)10時37分17秒
 自分の身近なことにも歴史と関係の深いものがあると分かると、他にもないかと探してみたくなった。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:hk7028 投稿日:2019年10月24日(木)12時05分21秒
 中国と日本は色々なところでつながっていることを知って興味がわきました
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9080 投稿日:2019年10月22日(火)18時28分6秒
 もののけ姫の映画を見たとき、サンがつけていた変なお面が印象に残りました。それが縄文時代の土偶と関係があるとは思ってもいませんでした。何気なく見ている映画やテレビの背景を知ることでさらに奥深くまで楽しめるものがあると思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9117 投稿日:2019年10月24日(木)10時22分46秒
 私たち日本人の顔の中でも、縄文人顔や弥生人顔の人の違いを知り驚きました。
 孫悟空など、中国と関係のある日本で有名な作品を学べました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:cg7126 投稿日:2019年10月24日(木)09時47分24秒
 小樽の古代文字についてとても興味を持ちました。実際に行って実物を見てみたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9183 投稿日:2019年10月24日(木)09時37分21秒
 昔から東日本や西日本など、同じ日本でも地域の違いによって顔の濃さが違ったり、銅剣や鉄、鉄拳などを作成し、使用している文化の違いなどもあり、私は何人なのかを改めて考えさせられる機会となりました。どちらかと言うと私は縄文人なのだと思いました。
 そして、もののけ姫という宮崎駿ジブリ作品の中の主人公がアシタカ(=東北覇王、阿弖流為)に見立てられているとは思いもしませんでした。そのことを知らずに見る映画と、知っていて見る映画は、また違った感じ方や感想になると思います。
 そして、アイスマンのお話ですが、個人的にとても興味がありました。日本列島まで入ってきているなんて、どのように来たのか、縄文人の顔が濃いのはそういうことなのか、更に知りたくなりました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:sk9058 投稿日:2019年10月19日(土)09時41分19秒
 中国とのつながり長いということに改めて知れました。そして孫悟空については日本の方が中国より、作品としては作っていたことに驚きました。日本人の顔は縄文人顔と弥生顔の二つの種類に分けられると知り驚きました。自分は弥生顔だとおもいます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9159 投稿日:2019年10月18日(金)18時18分5秒
 縄文人と弥生人の違いや中国と日本の古くからの関わりについて知ることができました。その中でも特に宮崎駿のもののけ姫の主人公に縄文の要素が盛り込まれているということがとても印象に残りました。蝦夷という背景から縄文の文化が表されているということに初めて気づくことができてよかったです。中国と日本の関係の深さも留学生の行きかいや漢字を含めた文化などから昔や今も変わらず続いているものなのだと改めて感じられました。
-------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年10月25日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  06の講義内容 言語文化「東アジア漢文文化圏」
その2(朝鮮半島と日本)
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年10月24日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  06の講義内容 言語文化「東アジア漢文文化圏」
その2(朝鮮半島と日本)
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:NG7057 投稿日:2019年11月 7日(木)08時04分43秒
 同じ読みで違う漢字の名字でも、元を辿ると同じ漢字だというのが面白いと思った。
他にどんなものがあるかしらべてみたい。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9080 投稿日:2019年10月31日(木)22時35分7秒
 阿部、安部、安倍などと、高校時代の日本史で同じ名字なのになんでこんなにあるのだろうと思っていましたが、元はすべて同じであったと知りぐっと親近感がわいた気がします。言語のルーツをたどっていくことはいろいろな情報を得られるので、まずは自分の名字から調べてみたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9183 投稿日:2019年10月31日(木)12時02分49秒
 朝鮮半島だったり、中国だったり、隣の国と私たちが知らないような部分で、実は密接につながっていたところが興味深かったです。
 また、駒澤大学は、異文化について積極的に関わっていたのだと知り、これからもっと駒大を通して異文化交流が盛んになればいいなと思いました
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:CB9122 投稿日:2019年10月31日(木)09時19分50秒
 昔の気温は低くアイスマンは比較的行動できたというような当時の特色はとても興味深いものでした。外国の人とどのように繋がったのかきくと駒澤大での異文化交流のお話が多くとても刺激的なお話でした。また、動画で実際にナポレオンの絵を描いているのをみて教授のお話を聞いて凄い技術、才能を持っている人がこの世には存在するんだと改めて感じました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9159 投稿日:2019年10月27日(日)19時47分35秒
 秦や阿部など一族の名字について漢字が違っていても元は同じだということに興味を持ちました。阿倍仲麻呂と吉備真備の伝説についてもこんな話が書物として残っているのはすごいことだと思うし、アメリカにあることが少し残念だと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9076 投稿日:2019年10月24日(木)12時10分34秒
 天の岩船の話がとても興味深かったです。神話について、これまでは一切興味がわかなかったのですが、調べてみたくなりました。また、大陸と日本列島との関係、歴史についても詳しく知ることができました。次の授業も楽しみです!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:cb7047 投稿日:2019年10月24日(木)12時10分12秒
 安倍晴明と阿倍仲麻呂が同一人物だと思わなかった。また、太秦に秦氏が関わっているのに驚いた。太秦の漢字がこんな感じに驚いた。秦一族について調べたいと思った。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:br7185 投稿日:2019年10月24日(木)12時07分26秒
 朝鮮半島の日本への介入による影響がわかりました。
 
-------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年11月08日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  07の講義内容言語文化「東アジア漢文文化圏」
その3(モンゴルと日本) 
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:hk8071 投稿日:2019年11月14日(木)11時41分6秒
 モンゴルのお話、とても面白かったです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9117 投稿日:2019年11月14日(木)10時26分56秒
 モンゴルの話を聞いて、忘れていた日本史を思い出しました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:cg7126 投稿日:2019年11月14日(木)10時05分11秒
 「蒙古襲来絵詞」のモンゴル軍の弓を打つ体勢など気にしたことなかったので新たな発見でした。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9080 投稿日:2019年11月13日(水)16時33分39秒
 チンギス・ハンの遺体を埋めた場所を何百頭もの馬で踏み固め、徹底的にその場所をわからないようにするまで、彼の力や存在感が大きかったことが分かった。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9183 投稿日:2019年11月11日(月)09時33分38秒
 日本史は今まで苦手意識があったのですが、今回のモンゴルのお話を聞いて興味が湧きました。
 モンゴル語の縦書きは、中国語から由来していたり、中国とモンゴルとは昔から深い関わりにあったのだなと改めて思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9159 投稿日:2019年11月11日(月)05時25分29秒
 たばこと塩の博物館なんてものがあることを初めて知りました。実際に触ることのできる岩塩などが設置されているようなので面白い博物館だと思いました。機会があればぜひ行ってみたいです。赤穂の塩のことは赤穂事件が有名なだけあって歴史のあるものだということを改めて知ることができてよかったです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:sk9058 投稿日:2019年11月 7日(木)12時09分41秒
 蒙古襲来についてで、モンゴルに、最初は博多が占領されていた知りました。
 モンゴル兵に特徴として、鎧をしてなく身軽であり、さらに日本兵とは違い、槍を投げたりしていたとしりました。そして、人ではなくあえて、馬を狙うなど戦い方が戦略的であり日本史で習った日本が最初のほうは追い詰められていたわけを納得できました。
結果的には台風のおかげで敗北は免れようで、現代とは違いある意味このころの日本にとって台風とは恵みの自然であったのだろうと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:br7185 投稿日:2019年11月 7日(木)12時02分24秒
 昔日本史で学んだ元寇について詳しく学べました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9009 投稿日:2019年11月 7日(木)10時29分45秒
 朝鮮の漢字との日本の漢字やハングル等の共通点を探してみたいと思った。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9117 投稿日:2019年11月 7日(木)10時22分37秒
 秦一族に興味を持ったので調べてみたいなと思いました。
 自分の名字のルーツも調べてみようと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年11月15日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  08の講義内容 言語文化「東アジア漢文文化圏」
その5(ベトナムと日本)
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9009 投稿日:2019年11月21日(木)10時44分38秒
 元寇について詳しく知ることができた。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9117 投稿日:2019年11月21日(木)10時27分49秒
 なんとなくだが意味の伝わりそうな漢字もいくつかあった。どの文字も画数が多くて大変そうだと思った。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9080 投稿日:2019年11月21日(木)09時50分32秒
 モンゴルの独特の文字を知ることができた。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:CB9122 投稿日:2019年11月21日(木)09時42分36秒
 ベトナムの漢字は今も解明されてないことに驚きました。まだまだ知らないことを知り自分の知識を広げていきたいと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9183 投稿日:2019年11月21日(木)09時15分35秒
 ベトナムは、中国が植民地化していることを初めて知りました。
また、日本の陸軍がモンゴル語辞典を作ったことが驚きでした。違う言語なのに、行きたかっただけで作ってしまうなんてすごいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9159 投稿日:2019年11月16日(土)22時57分47秒
 モンゴルのチンギスハンと源義経の伝説の話は聞いたことがあったけれど静御前の舞の内容のつながりからきていることは初めて知りました。いろんな人物に伝説は残っているけれど源義経のような有名な人物ほど伝説も大きくなる傾向があるのかなと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:cb7047 投稿日:2019年11月14日(木)12時08分57秒
 ベトナムが同じアジアの中国に植民地化されているのは知らなかった。チュノムがあるが現地人も使えないのに驚いた。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:ng8034 投稿日:2019年11月14日(木)12時05分49秒
 前に旅行でベトナムに行ったことがあるので話を聞けてよかった。またモンゴルの話もとても面白かった。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:br7185 投稿日:2019年11月14日(木)12時02分38秒
 同じアジアなのに知らないことが多く勉強になりました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年11月22日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  09の講義内容 言語文化「東アジア漢文文化圏」その5(タイと日本) PDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9080 投稿日:2019年11月27日(水)22時27分31秒
 日本とタイの寺院という意味で「日泰寺」とつけられたことを初めて知りました。確かにタイを漢字で表すと「泰」でした。「アンナと王様」「星になった少年」は聞いたことがありましたが見たことがないので今度見てみようと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:cg7126 投稿日:2019年11月25日(月)14時28分55秒
 中国人の名刺を実際に触らせてもらい、想像以上に硬かったです。
 山田長政の話はよくわかりました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9159 投稿日:2019年11月24日(日)21時16分4秒
 初めてベトナムの詩人というものに触れて、作品の中に高い頻度で詩が出てくるのが日本のものとは違うと感じました。日本にもたくさんの詩集はあるけれど物語と一緒に進みながら出てくるトゥイキォウの物語の詩は新鮮だと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本文化基礎 投稿者:cb8045 投稿日:2019年11月22日(金)12時29分40秒
 日本とタイの関係について知ることができた。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:hk8071 投稿日:2019年11月22日(金)11時09分2秒
 とても面白かったです。
 よろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:sk9058 投稿日:2019年11月21日(木)12時10分13秒
 中国の名刺は日本のものより硬いと知り少し新鮮さを感じました。
 そして、タイとのつながりとして山田長政や日泰寺といったものがあると知りました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:ng8034 投稿日:2019年11月21日(木)12時07分22秒
 タイについて今まで知らなかったっことを知れてよかったです。タイの映画で聞いたことある曲が流れていて驚きました。タイに行ってみたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:hk7028 投稿日:2019年11月21日(木)12時04分39秒
 タイと日本の関係について詳しく知ることができた。
  ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年11月28日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  10の講義内容 言語文化「東アジア漢文文化圏」
その6(インドネシアと日本) PDF版
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9080 投稿日:2019年12月 4日(水)17時22分8秒
 三浦按針が家康に重宝され、日本に影響を及ぼし最期には日本で亡くなったときいて、祖国に帰ってもらいたかった。彼の生涯をより深く知りたいので、映画を見てみようと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9159 投稿日:2019年12月 1日(日)15時43分19秒
 芥川龍之介の『煙草と悪魔』という小説は今まで聞いたこともなかったので知るいい機会になりました。また、三浦按針の「将軍」という映画も面白そうだと思ったので機会があればぜひ見てみたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本文化基礎 投稿者:cb8045 投稿日:2019年11月29日(金)02時30分35秒
 『東方見聞録』や黄金の国ジパングについては偶然テレビで放送されていたことがあった為興味深かったです。
 「ジパング」とは日本を表しておりジャパンの由来は「ジパング」だということを知り、なるほどと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語部文化基礎 投稿者:ng8034 投稿日:2019年11月28日(木)12時11分34秒
 「谷地」という言葉は知らなかったのですが危ないところなんだとわかりました。遠隔操作で授業したことがないので楽しみです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:sk9058 投稿日:2019年11月28日(木)12時10分8秒
 コロンブスは黄金の国ジパングを探しにきた際に偶然アメリカを見つけたがそれはヨーロッパの人がアメリカを知るきっかけなっているとは知りませんでした
 そして、「ジパング」とは日本のことであり、ジャパンとは「ジパング」からきていると初めて知りました。
-------------------------------------------------------------------------------
 
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年12月05日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  11の講義内容 「西欧言語文化圏」と日本語文化(ギリシャ・トルコ・イタリアを中心に)PDF版
http://globe.asahi.com/feature/110501/side/images/110501side_2.jpg
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9183 投稿日:2019年12月12日(木)09時20分56秒
 屋久島は小学生の頃から行ってみたかったので、「世界遺産」としての側面もある屋久島は、やはり日本の誇りなのだなと思いました。
また個人的に、カガリバナが印象的でした。シクラメンだけどカガリバナという名前は初めて聞きました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9080 投稿日:2019年12月11日(水)16時47分42秒
 屋久島が日本で初めての世界文化遺産であり、豊かな自然を守る国民の努力が今もうかがうことができる。屋久島といえば私は縄文杉を最初に思い浮かべる。日本がほこるこの島をぜひ一度自分の目で見てみたい。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:CB9122 投稿日:2019年12月11日(水)09時32分25秒
 屋久島は自分の出身地である九州にあるので馴染みがあったのですが一度も訪れたことがなかったです。しかし、今回の講義を受けて屋久島の重要性を知り行ってみて自分の肌で屋久島のパワーを体感したいなと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9159 投稿日:2019年12月 8日(日)17時48分56秒
 スパルタマラソンや中国の下の見える橋の話を聞いて自分ではとてもできないと思いました。100キロや120キロのマラソンも想像もできないのでそれを走る人たちは本当にすごいと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本文化基礎 投稿者:cb8045 投稿日:2019年12月 5日(木)12時10分11秒
 屋久島が世界とつながっているかけはしのようなものということは初めて知った
 屋久島は原生林だった気がするので一度行ってみたいと思いました
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:hk7028 投稿日:2019年12月 5日(木)12時06分37秒
 西洋について興味が出てきました
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:CB9122 投稿日:2019年12月 5日(木)09時58分49秒
 三浦按針は日本史を学習していたときに家康の顧問になっていたことは知っていましたが、ここまで重宝されるほど重要な存在だったことは初めて知りました。自分が知っている知識にプラスの知識を付けられて良かったです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9009 投稿日:2019年12月 5日(木)09時32分47秒
 江戸時代やそれ以前に日本に来た外国人について興味がわいたので、調べてみたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9183 投稿日:2019年12月 5日(木)09時31分4秒
 ジパングのお話が面白かったです。ここでジャパンと繋がっているのだなと思いました。
 また、今まで歴史の授業などで出てきても、三浦按針か〜という程度でしたが、映画を見てみたいと思いました。いざその人のことを考えてみると、知らなかっただけであらたな発見も多く見つかりそうでとても興味が湧きました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
2019年12月12日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  12の講義内容 「西欧言語文化圏」と日本語文化(英国と日本)PDF版
 江戸時代家康に仕えた英国人ウィリアムアダムスこと日本名「三浦按針」について大凡の概略を伝えてきました。本日は、現代英国人の目で見た按針さんについて考察を深めます。日本人以上にサムライたらんとした彼の生涯を見つめることで現代人として私たちが学びなせることは何なのか、お一人おひとりがその考察を「YeStudy」にご報告ください。
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:Sk9058 投稿日:2019年12月13日(金)09時24分33秒
 昨日、11時にログインはしていたのですが出席の取り方分かりませんでした。申し訳ありません。・・・・・・。
 動画を見て感じた事は三浦按針がウィリアムアダムスである事は知っていましたが日本の今後の外交に影響のある人物とまで知りませんでした。
 命をかけて様々な国を渡り日本に来ていた事はそれがどれくらい過酷であるかは想像もつきません。しかし昔の技術力で日本にたどり着くことの凄さはわかり、先ほど言ったように日本の外交の上で重要な人物であったことは理解できてよかったです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9117 投稿日:2019年12月12日(木)12時23分59秒
 出席の取り方が分からず出来ませんでした。・・・・・・
 三浦按針の動画を見て、三浦按針の徳川家との関わりや三浦按針自身の生い立ちについて学ぶことができて良かったです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9159 投稿日:2019年12月12日(木)12時14分59秒
 アフリカ大陸や南アメリカなどを中継ぎしながらわざわざ遠い日本へとたどり着いたを考えると昔の航海というものの過酷さがよくわかりました。また、動画で家族についても触れられていましたが国元に残した家族や日本での家族など三浦按針にもいろいろと複雑な事情もあったのだなと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9183 投稿日:2019年12月12日(木)11時54分47秒
 三浦按針は、命をかけ、様々な国を通って日本に漂流し、徳川家康とも深い関わりがあり、そして多くの石の領土を貰ったとありましたが、それらは今の私たちの生活にも少なからず関わっているのだと思いました。
 それらの功績がなければ、外交は当時活発にならず、オランダなどとの文化や思想が取り入れられることは無かったと思うし、今の日本の国際関係に、三浦按針を始めとする先人の携わりがあったからこそなのだと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:cb8045 投稿日:2019年12月12日(木)11時51分10秒編集済
 ウィリアムアダムスが三浦按針であるということは知っていたが三浦按針が戦国武将である徳川家康に学問を教えていたということは初めて知り、外交に重宝されていた人物であったことは知りませんでした。
 三浦按針は日本で大きな影響力を持った人物だったと考えます。
 出席の取り方が全くわからず、取れませんでした ・・・・・・
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9157 投稿日:2019年12月12日(木)11時40分2秒 編集済
 三浦按針という人の存在は大学受験の時の勉強で知っていた。
 自分の中では謎に包まれている人なイメージが強かったが徳川家との関係やウィリアム・アダムスから改名する流れなどを知って今までより少し親近感を得ることが出来た。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:br6187 投稿日:2019年12月12日(木)11時36分31秒
 出席の取り方がわからなくてとれませんでした。・・・・・・
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9018 投稿日:2019年12月12日(木)11時29分2秒
 出欠を取れるようにしてください。・・・・・・
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:Lr9094 投稿日:2019年12月12日(木)11時28分0秒
 徳川家康に三浦按針が学問を教えていたということは初めて知りました。また、京急の駅名にもある安針塚の名前は三浦按針の墓が近くにあったため名付けられたそうです。こういった点からも三浦按針が日本にもたらしたものというのは大きかったのではないかと考察しました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:ng8034 投稿日:2019年12月12日(木)11時15分46秒
 私は三浦按針についてあまり知らなかったのでとても興味深かったです。徳永家康の外交顧問だったことに驚きました。もっと深く調べていきたいと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9009 投稿日:2019年12月12日(木)11時06分29秒
 マラソンの話が興味深かったです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:lr9076 投稿日:2019年12月12日(木)11時02分47秒
 出欠をとれるようにしてください。・・・・・・
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:hk8071 投稿日:2019年12月12日(木)10時34分36秒
 とても面白かったです
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎 投稿者:Sk9058 投稿日:2019年12月12日(木)10時19分33秒
 三浦按針ついては外国人で名前を三浦按針に改められたことは知っていましたがこの授業で今後の外交において重宝されている人物であることまでは知りませんでした
 受験において日本史では名前を覚えることに意味を解していましたがその人物が何をしたか知ることにも意味があると知りました。改めて、日本史で三浦按針の名前があったのかについて納得いたしました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年12月20日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  13の講義内容 「西欧言語文化圏」と日本語文化(イタリアと日本)PDF版
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
019年01月09日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  14の講義内容 言語文化「西欧言語文化圏」(イスラエルと日本) PDF版
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
2019年01月10日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  14の講義内容 言語文化「西欧言語文化圏」その2(イスラエルと日本) PDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年01月16日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  15の講義内容 言語文化「西欧言語文化圏」その3(英国・米国・豪国と日本) PDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年01月16日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  15の講義内容 日本語文化を学ぶその実際
―平城遷都1300年祭に寄せて―現地体験談を語る
 
-------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年01月10日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  15の講義内容 「平城木簡」から探る日本言語文化の育み PDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年01月17日(木)10:40〜12:10[教場3−309教場]
  15の講義内容 日本庭園の文化―世界最古の庭園学書『作庭記』―
 
-------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------