2007.04.09〜2007.07.14更新
フレシュマン・セミナー
35710 〔半期〕(国英日外考心營A1選) 水曜日第一限 教場1−405
 
講義のねらい
 嘗て「国語学基礎」という科目が存在した。逆に「基礎国語学」と呼称してもいた。今横文字化して「フレシュマン・セミナー」だそうだ。日本人である私にとってこのカタカナ文字は剰りにもなじまない。故に何を教え、何を学ぶのかその教育展望が今少しく見えていないことを前置きする。いわば、何をどう教え何を見出すか試行錯誤の授業と云うことにある。この一教員である私と複数の学生との共同(=嚮導)授業になろう。私なりにその堂塔の心柱(しんばしら)ともいえる骨格を意味する科目と構えて日本国の大学人にふさわしい「東アジア圏日本語文化交流」に大切な教養を育む時間になればと思う。
 そこで、高等教育で「何を学んだのか」、まずは教える側と学ぶ側相互に確かめねば成るまい。今の大学教育の第一歩として本学の入学試験に国語・英語・社会(専門科目に細分類)といった三科目が指定され、この試験科目の評価点で合否が決定され、大学人としての門をくぐてきている。その査定実態の分析は、総合的に委員会を通じて実施されているが、この分析結果がどういうものか組織的に教員に伝達されているからこそこの科目の成立に結びついていると信じたい。
 
講義の内容・授業計画

  01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続き担当責任者説明

         日本語の基礎について

  02の講義内容 日本語文献一般基礎資料の蒐集方法とその取り扱い

  03の講義内容 日本語字書・辞書、そして参考とすべき専門書の利用とその実際

  04の講義内容 「東アジア漢文文化圏」における現在の学術研究レベルと成果

         その研究領域の一般活用と手続き

  05の講義内容 日本語表現の多様さ、美しさを生かすその1(手書きそして縦書き)
  06の講義内容 日本語表現の多様さ、美しさを生かすその2(入力そして横書き)
  07の講義内容 日本語表現の多様さ、美しさを生かすその3(四種類の文字と融合)
  08の講義内容 日本語表現の多様さ、美しさを生かすその4(漢語と和語)
  09の講義内容 日本語表現の多様さ、美しさを生かすその5(洋語と日本語)
  10の講義内容 日本語表現の多様さ、美しさを生かすその6(東アジア漢文文化圏のことば)
  11の講義内容 日本語表現文章と国際政治社会における文章
  12の講義内容 文章作成能力開発その1
  13の講義内容 文章作成能力開発その2
  14の講義内容 文章作成能力開発その3
  15の講義内容 期末課題リポートの提出
 
履修上の留意点
 ※情報機器利用の為、許容の人数制限を実施します。出席も、教場IT管理に依拠しています。授業開始時に当日の出席書込欄にまずチェックをしましょう!また、IDチェックを忘れたりした場合などは、下記掲示板へ書込みをすることで確認が可能となります。特に、4週連続して理由なき欠席された受講者については、履修名簿から自動的に抹消します。
 ※講義内容及び連絡事項については、HP(情報言語学研究室)上に凡て逐次掲載しますので常時閲覧願います。質疑応答の問い合わせも直接研究室対応の他、IT機器を用いても応対可能とします。
 
成績評価の方法(GPA制度に基づく)

 前期と後期それぞれにリポート課題を用意します。これを紙出し&FD(ネットへの添付資料)にして、最終締め切り日に提出します。

 提出の際には、提出の年月日の記入。学籍番号。氏名を必ずファイル名と内容資料に必ず添えてください。
 ご自分が調査した関連語句(書名・人名・用語など)の記入とそれに関わるネットリンク、添付画像処理についても著作権・肖像権問題に充分留意をお願いします。

 また、総合教育研究学部(日本文化部門)&短期大学国文学・英文学掲示板のご利用を期待します。皆様方の声と管理担当者である萩原の考えや日程をここに反映させ、学習支援及び学習意欲の向上をめざすことが本来の目的です。ここに記載された内容は、すべてこちらで管理運営しています。今後、この授業内・外を問わず、この書き込みを通じて授業評価にも大きく反映させて行きますのでご承知願います。

 
教科書{著者名『書名』(出版名)価格、ISBN}
 随時、講義の前後に報知します。
 
参考書(指定図書・文献等)
 随時、講義の前後に報知します。
 
その他(授業法法−講義形式、ゼミ形式、プリント配布、レジュメ配布等)
 情報機器及び文書編集ソフトを利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 情報機器を利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
前期提出課題の締め切り
2007年7月27日(金)19:00迄とします。提出場所は、第一研究棟3F総合教育研究部日本文化部門資料室(仕業時間内)&研究室(在室のみ)とします。
 
前期提出課題物の一覧
09◎『ふしゃくしんみょう』について 原稿用紙八〇〇字
08◎「今日の出来事」を名言・名文に寄せて 原稿用紙八〇〇字
07☆わがふるさとの日本一の文化を語ってみよう! 原稿用紙三〇〇字
06☆和語と漢語の一覧の語彙の意味を最寄りの国語辞書を用いて調べてみる。
05★洋語のルーツを外来語辞典で知ろう!
04★和製漢語の中から五語を選択し、現代においてどのように用いられているかを実例を挙げて記述してみよう!
03◇道元禅師『普勸坐禪儀』(永平寺「普勧坐禅儀(複製)/道元 撰/安貞元(1227)年/大本山永平寺提供。注記に「森福寺蔵(鳥取県)の写本(万仭和尚直筆か?)を複写製本したもの」・本学図書館B1 001673458 H131.1/31 に所蔵)《課題》「普」「門」「道」「自」「有」の文字を鑑賞して、あなたが気づいたことをリポート用紙1枚にまとめてみましょう。
02◇明治の手紙文を一つ選び、その特徴点を箇条書きにしてしてみよう!
01▽天草版『伊曽保物語』の逸話一つを選択し、その「教訓戒」とのつながりを明確に記述しなさい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
講義日
 
2007.04.11(水)9:00〜10:30〔1−405〕講義内容

 01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続き担当責任者説明

   日本語の基礎について
 この授業内容のことに触れながら、雑々な日本語についてのお話しします。
--------------------------------------------------------------------------------
FM 投稿者:MK7029 投稿日:2007年 4月11日(水)19時24分48秒
 先生の話を聞いて、あらためて日本はすばらしい国だと思いました。四季の話はとてもとても楽しかったです。半年という短い間ですがよろしくお願いします。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7090 投稿日:2007年 4月11日(水)18時18分23秒 
  日本に住んでいるからか、「日本の四季」を深く意識した事がありませんでした。私にとって季節はなんとなく過ぎていくものでしたが、これからは、「季節のもの」を意識して過ごす事になりそうです。半年間、よろしくお願いします。  
--------------------------------------------------------------------------------
FM 投稿者:bb7016 投稿日:2007年 4月11日(水)16時02分39秒 
  四季のある日本に生まれてよかったなと思いました。ヘマムショ入道が面白かったです。  
--------------------------------------------------------------------------------
FM 投稿者:NG7063 投稿日:2007年 4月11日(水)10時47分29秒 
  先生のお話はとてもおもしろかったです。僕が考える季節の色は、春はピンク色、夏は水色、秋は橙色、冬は白色です。  
--------------------------------------------------------------------------------
フレッシュマンセミナー 投稿者:ng7096 投稿日: 4月11日(水)10時31分21秒 
  半年間ですがよろしくお願いします。
春夏秋冬が明確な国って意外と少ないのかもしれませんね・・・。
ほかの国の「季節感」をもっと調べてみたいな、と思いました!  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7092 投稿日: 4月11日(水)10時30分20秒 
  私は四季がある日本が大好きです。
日本人として、もっと知らなければならない事があると思いました。
先生の話は興味深かったです。  
--------------------------------------------------------------------------------
fm 投稿者:abe 投稿日: 4月11日(水)10時29分19秒 
  日本語の美しさと、表現方法の幅の広さに改めて素晴らしさを感じました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:CB7120 投稿日: 4月11日(水)10時28分11秒 
  1時間目なので起きるのは大変ですが、これからが楽しみです。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7056 投稿日: 4月11日(水)10時27分3秒 
  四季のお話が楽しかったです。季節の移り変わりがきれいな日本に生まれて良かったです!
来週からの授業が楽しみです。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7042 投稿日: 4月11日(水)10時25分56秒 
  先生のお話にはまだまだ自分が知らないことが多く、
これから勉強することがたくさんあるな。と再認識できました。
「百聞は一見にしかず」
2日の入学式から大学生活が始まって、まさにそのとおりだと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:cb7095 投稿日: 4月11日(水)10時24分3秒    編集済 
  コンピューターは苦手ですが、先生のお話は面白いので楽しかったです。  
--------------------------------------------------------------------------------

 

 

 
2007.04.18(水)9:00〜10:30〔1−405〕講義内容

 02の講義内容 日本語文献一般基礎資料の蒐集方法とその取り扱い

 日本語文献一般基礎資料の蒐集方法とその取り扱い
基礎文献資料を知ることは、日本語での知的文化の学習を進めていくうえで、誰もが日本文化の関所を通過する時に必要な“通行手形”のような役割を担っているものと考えてみてください。
  HP資料一覧
   ☆A海外における日本語文献資料
   ☆B国文学研究資料館電子資料館日本古典資料調査データベース
                    →古典籍総合目録データベース
                    →国書基本データベース(著作編)
   ☆C古典コーパス(日本語)リンク集
 
※文献名、天草本『伊曾保物語』を検索してみよう!
 検索結果 A資料は、天草本伊曾保物語(Amakusabon esopo monogatari )で登録されているが、次にB「国書基本データベース(著作編)」での検索は、天草本伊曾保物語は未登載資料となっている。この要因として、旧字体「曾」の文字と新字体「曽」でないと認証されないこともあるので、「天草本伊曽保物語」で再度検索を試みてみる。でも、これでは検索認知しない。さらに、頭冠部「天草本」を外して「伊曾保物語」乃至「伊曽保物語」で「http://base1.nijl.ac.jp/~koten/cgi-bin/main.cgi」を検索すると、次の七種になることが確認できる。さらに、これをGooの検索エンジンで「伊曽保物語」検索をし、その結果内容を見ると「エソポのハブラス 原文と翻刻」「上田敏の幻の論文 伊曽保物語考」「「イソップ」の世界」その他が見えてくる。
 
--------------------------------------------------------------------------------
fm 投稿者:nb7115 投稿日:2007年 4月24日(火)17時04分45秒 
『イソップ物語』は題名だけ知っていたけれど内容までは知らなかったので、とても興味深かったです。今度じっくり読んでみようと思います。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:CB7056 投稿日:2007年 4月22日(日)19時50分7秒 
 信長がキリスト教の布教を許した理由がおもしろかったです!
『イソップ物語』が日本の文化にとけこんでいるということに驚きました。
次の水曜日が楽しみです♪  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:ng7096 投稿日:2007年 4月21日(土)11時52分35秒 
  4/18に出席しました。携帯で入ろうとしましたが、入り方がわからなくて、書き込みが物凄く遅れてしまいました。申し訳ございません。
日本文学の書物が外国にもあるなんて、知らなかったです。外国にある日本文学の書物をもっと調べてみたいなと思いました!  
--------------------------------------------------------------------------------
FM 投稿者:bb7016 投稿日:2007年 4月20日(金)00時13分41秒 
  四季のある日本に生まれてよかったなと思いました。ヘマムショ入道が面白かったです。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7055 投稿日:2007年 4月19日(木)22時19分20秒 
『伊曾保物語』のローマ字に直してあるやつがおもしろかったです。
萩原先生の話はわかりやすいし、おもしろいのでもっといろんなことを聞きたいと思いました!! 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:ng7063 投稿日:2007年 4月18日(水) 
  前回の書き込みが消えてしまっていたのですが、18日も出席しました。
--------------------------------------------------------------------------------
※ここの3名が消去されていますことを25日の講義で確認しています。
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:CB7185 投稿日:2007年 4月18日(水)10時41分40秒 
  出席しました!!
犬と肉についてもっと知りたいと思いました☆☆  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7191 投稿日:2007年 4月18日(水)10時40分15秒 
  18日出席しました。 『伊曾保物語』の深さをしり色々な日本物語について学んでみたいと感じました☆  
--------------------------------------------------------------------------------
FM 投稿者:mk7045 投稿日:2007年 4月18日(水)10時32分19秒 
  4月18日出席しました。ザビエルの話が面白かったです。歴史の物語にすごく興味があるのでとてもためになりました。これからもよろしくお願いします。  
--------------------------------------------------------------------------------
F.s. 投稿者:ck7180 投稿日:2007年 4月18日(水)10時31分16秒 
  表記の差に興味が沸きました。  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:cb7120 投稿日:2007年 4月18日(水)10時30分15秒 
  18日出席しました。 もっと読んでみたいと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
 

2007.04.25(水)9:00〜10:30〔1−405〕講義内容

  03の講義内容 日本語字書・辞書、そして参考とすべき専門書の利用とその実際

 日本語字書・辞書―参考にすべき専門書の利用とその実際―
   西崎 亨 編『日本古辞書を学ぶ人のために』(世界思想社 1995 \3495)
    第一章 古辞書へのいざない    西崎 亨
     第一節 はじめに
第二節 辞書とは
第三節 辞書の分類
第四節 辞書史の時代区分
第五節 古辞書を扱う場合の問題点
第六節 古辞書と文学研究
第二章 古辞書の歴史
 第一節 奈良・平安時代の辞書  山田健三
 第二節 鎌倉時代の辞書     江口泰生
 第三節 室町時代の辞書     萩原義雄
 第四節 江戸時代の辞書     湯浅茂雄
第三章 主要辞書各説       西崎 亨・乾 善彦萩原義雄
付 章 年表・目録
古辞書略年表       西崎 亨
古辞書影印刊行目録    西脇朗子・萩原義雄
古辞書関係研究文献目録  山田健三
《參考HP》
   日本のことばと古辞書
   辞書の世界・江戸時代篇〔岐阜大学佐藤貴祐さん〕←室町時代の節用集(古本節用集)
   シリーズ・資料探訪43「節用集」編〔筑波大学大倉 浩さん〕
   『和製漢字の辞典』未定稿集 
漢字の検索方法について〔北海道大学伊藤ゆう子さん〕
   fresh EYEホーム > カルチャー >文化と芸術 > 語学・言語学
 
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:nb7115 投稿日:2007年 5月 1日(火)23時51分2秒 
 辞書の話は実に興味深かったです。日本の辞書は国ではなく民間が出しているって知りませんでした。
少しは国が提示しているのかなと…
例えオックスフォード辞書にまだ敵わないとしても、日本は日本なりに素晴らしいと思いました☆
私は辞書でことわざとか色々調べるのが好きなので、これからもどんどん辞書を活用していきたいと思います!! 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:CB7056 投稿日:2007年 4月30日(月)19時28分36秒 
  国は辞書を作ってないということに驚きました。
18年間いろいろな本を読んだつもりでいましたが、見たこともない漢字がたくさんありました。日本語って難しいですね。 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7042 投稿日:2007年 4月27日(金)00時49分43秒 
駒澤大学が辞書の製作に関わっていたなんてっ!!
驚きと共にますます駒大が好きになってしまいました♪  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7092 投稿日:2007年 4月27日(金)00時00分25秒 
 ちなみに18日も出席しましたがうまく掲示板に載せられなかったようなのでこれも入るか少々心配です(笑)
25日の辞典の話は辞典の奥深い世界を初めてのぞいたようでとても興味深かったです。私も若者言葉(?)を投稿してみたくなりました(笑) 
--------------------------------------------------------------------------------
FM 投稿者:bb7016 投稿日:2007年 4月26日(木)17時38分50秒 
  「心持」と「気持」の例のように、時を経るごとに使われる言葉が変わっていくということに興味がわきました。まるで言葉が生き物のようで面白いです。  
--------------------------------------------------------------------------------
FM 投稿者:bb7016 投稿日:2007年 4月26日(木)17時24分2秒 
  四季のある日本に生まれてよかったなと思いました。ヘマムショ入道が面白かったです。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7055 投稿日:2007年 4月25日(水)22時18分42秒 
  自分もそうですが、最近では電子辞書がよく使われる中で手書きの辞書やいろんな辞書があるんだな、と思いました。
それから「っぽい」の話や二通りの意味にとれてしまう文の話など、とてもおもしろかったです! 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7090 投稿日:2007年 4月25日(水)22時09分42秒 
  『っぽい』という言葉は最近の言葉だと思っていたのですが、『赤っぽい』や、『埃っぽい』という言葉を聞いて、昔からあったのだと実感しました。他にも最近の言葉だと思っていたものが昔から存在する言葉だったということがありそうなので探してみたいと思います。辞書についても日本は国で辞書製作に乗り出した事がないことに驚きました。
18日も出席したのですが、書き込みが消えてしまいました・・・。  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:cb7120 投稿日:2007年 4月25日(水)18時59分1秒 
  辞書一冊つくるには想像を絶する労力と時間がかかっていました。これから使うたびに感謝します。
まだまだ聞いたことも見たこともない言葉や漢字があって興味を持ちました。
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7191 投稿日:2007年 4月25日(水)10時55分21秒 
 授業の中で話していた「気持」と「心持」の内容に興味を持ちました☆ 
 大正だけでなく昭和や平成期の内容を調べて比較してみたいとおもいました。私達の会話文の中にも気持ちを伝えようとしている内容があるかなど詳しくしりたいです。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:CB7185 投稿日:2007年 4月25日(水)10時53分1秒 
よく考えてみると日本語の言い回しは難しいと思いました!!
『〜っぽい』の使い方には気をつけたいと思いました!  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:ng7063 投稿日:2007年 4月25日(水)10時51分43秒 
  誤字のようでも、意図的にそうしている字を欠画文字ということを初めて知りました。また、萩原先生が辞書作成に携われていることに驚きました。そのような先生に教わっている事に不思議な感じがしました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:bb7056 投稿日:2007年 4月25日(水)10時35分29秒    編集済 
  25日の授業出席しました。吉本バナナさんのお話はそんなバナナな驚きがたくさんありました。
--------------------------------------------------------------------------------
FM 投稿者:mk7045 投稿日:2007年 4月25日(水)10時31分16秒 
  人によっての言葉の違いや時代によっての言葉の違いがすごくあるというのを知りました。特に、「こころもち」という言葉の違いにはびっくりしました。僕自身、中国、韓国にすごく興味があるので、漢字の違いには感動しました。っぽい。という言葉が古典語としても使われるなんて初めて知りました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FM 投稿者:mk7029 投稿日:2007年 4月25日(水)10時30分7秒 
  国がじゃなくて一般人が辞書を作っていたことがびっくりしました。萩原先生も辞書を作っていた一員なんてすごいと思いました。「らしい」「っぽい」の話はとても楽しかったです。私は結構間違った日本語を使ってきたんだなぁと思いました。これからは出来るだけ辞書を使い、調べて正しい日本語を使っていきたいです。  
--------------------------------------------------------------------------------
F.S. 投稿者:CK7180 投稿日:2007年 4月25日(水)10時28分54秒 
  教育がどうこう言うのなら、政府の責任で国語辞典を作って欲しいところですが、なんとなく期待外れなモノが出来そうで恐いです。
 人はすぐ、観念的にモノゴトを分類して自分の把握出来るモノにしがちな気がしますが、自分の外に出したらマズいことかどうかをまず分類して欲しいですね。  
--------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

2007.05.02(水)9:00〜10:30〔1−405〕講義内容

  04の講義内容 「東アジア漢文文化圏」における現在の学術研究レベルと成果

         

その研究領域の一般活用と手続き

 

--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7055 投稿日:2007年 5月 9日(水)00時25分5秒 
  普段何気なく使っている漢字も元はいろんな文字があって、すごく奥が深いんだなあ、と思いました。
見たこともない漢字がたくさんあって、興味を持ちました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7092 投稿日:2007年 5月 8日(火)22時11分53秒 
 日本が東アジアの中で独自の文化を作り上げていったコトを、日本人として誇りに思いました。
私は東南アジアの周辺諸国の文化を受け入れ、お互いの文化を尊重しあっているある国に行ったコトがあるので、「創作」と「共存」という2つの文化の進化を自分の中で比較したりして、この回は楽しく受けるコトができました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:ng7096 投稿日:2007年 5月 8日(火)21時14分45秒 
 周りの国の文化は見た感じでは似ているのかもしれませんが、比べて見ると全然違うことに気付きました。漢字も、国によって色とりどりの種類がありますね・・・。日本でも昔は今よりもかなり多くの漢字を使っていたことには驚きました!東アジアに限らず、色々な地方の文字の違いも調べて見ても面白いかもしれませんね! 
--------------------------------------------------------------------------------
FM 投稿者:mk7045 投稿日:2007年 5月 4日(金)11時39分54秒 
 部首の話や字の話が面白く、メールや電話ではなく、文字というものをもっと積極的に使おうと思いました!! 
--------------------------------------------------------------------------------
FM 投稿者:bb7016 投稿日:2007年 5月 3日(木)21時48分48秒 
  漢字によく似た西夏文字やチュノムがあるということに驚きました。西夏文字は画数が多いし、似たような文字が多いのでとても覚えられそうにありませんね。でも、個人的には西夏文字にすごく興味があります。漢字って奥が深いですね。 
--------------------------------------------------------------------------------

fs 投稿者:nb7115 投稿日:2007年 5月 3日(木)15時36分45秒 

 世の中には知らない漢字がたくさんあるんだなぁって思いました!!
漢字は一つ一つ意味が有り、関連しているコトで部首など成り立っていて素晴らしいと思います。
また、日本にはない漢字が中国にはあったりして気になりました。
 最近は携帯やPC等の普及で字を書く機会が減っていますが、自らが紙にペンを持って書き出す漢字はとても美しいと思うので、どんどん字を書いていこうと思います!! 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7090 投稿日:2007年 5月 2日(水)22時19分13秒 
  一口に『漢字』と言っても、甲骨文字・西夏文字・日本の漢字など、本当に漢字とくくってしまっていいのか考えさせられるほど沢山の漢字があることに気付きました。先生がおっしゃっていたように、『漢字』を使っているのは日本、中国、韓国のどれも当てはまりますが、『漢文』は中国しか使っていません。でも、日本人は中国人の書いた白文に返り点などの読み解く方法を見つけ出し、実際に読んでいた事は本当にすごいと思いました。昔の日本人の識字率が96%には驚かされました。
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:ng7063 投稿日:2007年 5月 2日(水)20時25分8秒 
  昭和20年頃の識字率が96%というのはびっくりしました。漢字と言っても、国によって様々な種類があることを知りました。識字率が低下しているので漢字を頑張って学習しなきゃと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7191 投稿日:2007年 5月 2日(水)14時14分32秒 
  水族文字は絵みたいなのに文字として使われていることに驚きました!!
また小学1年生で「九」と言う文字が一番書けないと言うことにも意外だなあって思いました!! 
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:cb7120 投稿日:2007年 5月 2日(水)11時27分6秒 
  96%は驚きです。
私は漢字が好きなので楽しかったです。
いま漢字検定準一級を目指して頑張っています。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:CB7185 投稿日:2007年 5月 2日(水)10時40分38秒 
 昭和20年で日本人の識字率が96%だって言うことに驚きました!!しかも今の日本人は昔の日本人ょり漢字の読み書きができる人が少ないって言うことにも驚きました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FM 投稿者:mk7029 投稿日:2007年 5月 2日(水)10時32分1秒 
 漢字と言えどもたくさんの種類があるのを知りました。今の漢字は簡体字であるのに、それでも漢字が読めないのは問題だと思いました。私も人のこと言えませんけど…。これに対して戦後の人は約96%の人が漢字を読めるのはすごいと思いました。漢字の歴史に触れることが出来てよかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:bb7056 投稿日:2007年 5月 2日(水)10時30分55秒 
 今回の授業でいかに僕らが普段日本の言語をおろそかにしているか、改めて痛感しました。
いつかは、10万語を超える字を扱えるような男になりたいと思います。  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:bb7018 投稿日:2007年 5月 2日(水)09時27分51秒 
  大変遅くなりましたが18日と25日出席しました。題名をいれわすれました。もう間違えないようにがんばります。 
--------------------------------------------------------------------------------

 

2007.05.09(水)9:00〜10:30〔1−405〕講義内容

  05の講義内容 日本語表現の多様さ、美しさを生かすその1(手書きそして縦書き)

 

--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7092 投稿日:2007年 5月16日(水)01時23分56秒 
 まだレポートは書いていませんが、図書館で見てきましたよ。すごく古そうで持ち帰って傷つけるのが怖かったんで結局借りなかったですけど(笑)  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7042 投稿日:2007年 5月16日(水)00時19分14秒 
質問なのですが、課題の提出期限はきまっているのでしょうか?  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:ng7096 投稿日:2007年 5月15日(火)20時51分16秒 
 パソコンの字のように一文字一文字が正確な字もいいかもしれませんが、やはり手書きが一番だと思いました。それと、『田』の書き順・・・。今まで中国式に書いていました・・・。今度から書き順にも気を配りたいです。  
--------------------------------------------------------------------------------

FS 投稿者:nb7090 投稿日:2007年 5月14日(月)21時31分56秒 

  私は谷川俊太郎のような経験をしたことがないので、あの人の言う「日本語がわかった」に込められた意図は上手く汲み取る事はできませんが、いつかはそのような経験ができたらいいなと思います。  
--------------------------------------------------------------------------------

FS 投稿者:CB7213 投稿日:2007年 5月12日(土)13時42分42秒 

  ?????????????????????????????????  
--------------------------------------------------------------------------------

FM 投稿者:mk7045 投稿日:2007年 5月12日(土)11時05分18秒 

 日本の良さや悪さがわかり、とても勉強になりました。世の中に日本語ほど独特なものはあるのか?と思うほど不思議な国に住んでるんだなぁと再確認しました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:CB7185 投稿日:2007年 5月12日(土)09時34分11秒 
 日本語は奥深くて先週同様に難しいなぁと思いました!!  
--------------------------------------------------------------------------------

f.s 投稿者:CB7153 投稿日:2007年 5月11日(金)14時18分29秒 

日本の歴史をたどるとともに文字の歴史も明らかになっていくのがすごく楽しいです。 
--------------------------------------------------------------------------------

FS 投稿者:bb7016 投稿日:2007年 5月10日(木)16時46分25秒 

  漢字の「十」について、こんなに簡単な文字なのにこれほど意味が深かったとは驚きです。また、「田」の中国と日本の筆順の違いは不思議ですね。 
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:cb7120 投稿日:2007年 5月10日(木)10時45分56秒 
  私も海外へ行ったとき(たったの1週間ですが)なるべく日本語と接しないように、友達とも英語で話すようにしていました。谷川俊太郎とはだいぶ違いますが、私も少し日本語がわかりました。説明は出来ませんが・・・。 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7055 投稿日:2007年 5月 9日(水)22時49分36秒 
  谷川俊太郎の日本を客観的に見て、今までの日本と違ったという話や、昔の原稿用紙の使い方と今の使い方の違いなどがおもしろかったです。
道元禅師の巻物も早く図書館で見てみようと思います!!  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:NG7063 投稿日:2007年 5月 9日(水)14時07分26秒 
  原稿用紙の使い方が森鴎外や樋口一葉など作家によって微妙に異なることが、興味深かったです。また、手書きで書かれた原稿は、作者の意図が読み取れるので貴重だと思いました。 
fs 投稿者:bb7018 投稿日:2007年 5月 9日(水)10時34分46秒 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:bb7056 投稿日:2007年 5月 9日(水)10時33分20秒 
僕は仏教学部なので今日の道元禅師のお話とても興味が湧きました。今日にでも図書室に駆け込んで巻物を開きたいと思います。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:mk7029o 投稿日:2007年 5月 9日(水)10時29分26秒 
  日本語は奥が深いです…。先生は細かい日本語の使い方に気がついてすごいと思いました。日本語と言っても様々な形や表現があるのを知りました。実際に文字の書物に触れて、何か感じられたらいいと思います。レポート頑張りたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
 

 

 

2007.05.16(水)9:00〜10:30〔1−405〕講義内容

  06の講義内容 日本語表現の多様さ、美しさを生かす その2(入力そして横書き)

 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7055 投稿日:2007年 5月27日(日)23時29分19秒 
 今までそんなに書き方を意識していなかったけれど、縦書きと横書きの話、とても興味を持ちました。日本人として日本語の美しい縦書きを大切にしていきたいなあ、と思いました!!  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:nb7115 投稿日:2007年 5月25日(金)01時42分49秒 
 私が普段読んでいる本は縦書きのものばかりですが、中には横書きの本もありました。その時思ったのは縦書きと横書きでは受ける印象や、読みやすさ等が違うということです。簡単な絵本や柔らかい文体の本は横書きが良く、長編の小説等は縦書きが良いと思いました。そして英語は横書きが読みやすく、日本語の詩は縦書きが断然良いと思いました。
今まで何気なく様々なものを読んできましたが、今度からは文体を注意して読んでいきたいなと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7090 投稿日:2007年 5月22日(火)23時10分56秒 
  縦書きと横書きがこんなに混在しているとは思いませんでした。書くのは横書きの方が書きやすいかなって思います。
カタカナの方が早く書けることは知りませんでした!!  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:bb7016 投稿日:2007年 5月20日(日)09時41分11秒 
 私は縦書きと横書きのどっちが読みやすいかといわれると縦書きのほうが読みやすいのですが、横書きは一覧性に優れているということでしたね。図や表の多い理数系の教科書も横書きのほうが都合が良いのですね。でも縦書きのほうが日本らしいですよね。それぞれの用途によって書き方を縦と横に変える日本語って面白いですね。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:NG7063 投稿日:2007年 5月16日(水)14時11分52秒 
  今まで、特に意識をしなかったのですが、今こうやって考えてみると、縦書きと横書きが混在する日本語は興味深いと思いました。その横書きも昔は右から読んでいたのが時が経つにつれ左から読むようになりました。この先また変化が起きるのだろうか、とても興味深いです。  
--------------------------------------------------------------------------------

fs 投稿者:bb7018 投稿日:2007年 5月16日(水)10時32分26秒 

  かなり遅くなりましたが2日9日出席しました。というか出席しなかったのははじめの1回だけです。なぜか書き込んでもうまくいきませんでした。16日出席しました。夏目漱石さんをあらためてすごいと思いました。横書き縦書きにもすごい歴史があったんだとわかりました。普段何もなさそうなところに深い歴史はあるんだと感じました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7185 投稿日:2007年 5月16日(水)10時30分13秒 
  5月16日出席しました。あと遅くなりましたが9日も出席しました!!
夏目漱石の大学ノートはすごぃなぁと思いました!!  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:bb7056 投稿日:2007年 5月16日(水)10時29分8秒 
 横書きに出会うのに江戸時代までさかのぼるとは思いませんでした。どんな言葉にも必ずルーツがある。糸をたどって過去にたどり着くのも良いことですね。  
--------------------------------------------------------------------------------
mk7029 投稿者:FS 投稿日:2007年 5月16日(水)10時28分8秒 
  とても勉強になりました。たいていは横書きでわたしも横書きの方が慣れている感じです。漱石も横書きを使っていたなんて初めて知りました。昔の人は縦書きで書いていたイメージが強かったので…余談で伊達家がキリシタンだったのを知りびっくりしました。東北はキリスト教との関わりが強かったのですね。東北に住んでて気づきませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
FM 投稿者:mk7045 投稿日:2007年 5月16日(水)10時26分52秒 
 横書きについて、奈良の古物には右から左に読んでいたとか、縦書きに慣れている現代の僕達にはまだまだ知らないことがたくさんあることを知りました。個人的には鎌倉が家から近く、寺巡りが好きなので、竜安寺にとても行ってみたいと思いました。夏目漱石は初期、横書きではひらがなよりカタカナを書くほうが早いので漢字とカナを使用していた。ということも始めて知り、とても勉強になりました。 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7042 投稿日:2007年 5月16日(水)10時25分25秒 
 京都に行ったら、是非竜安寺の知足の蹲を見てきたいです!!
漱石の筆記は特徴が出ていて、とても興味深かったです。落書きは初めて見ました。  
--------------------------------------------------------------------------------
 

2007.06.06(水)9:00〜10:30〔1−405〕講義内容

  07の講義内容 日本語表現の多様さ、美しさを生かす その3(四種類の文字と融合)

 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:ng7096 投稿日:2007年 6月12日(火)22時30分51秒 
 一休さんが中国でも放映されているとは思っていませんでした。
しかも、歌詞は日本語なのですね・・・以外でした。
それにしても、日本人は四つの文字(漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字)を巧みに使っているんですね。日本人は器用なのかな、と思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7090 投稿日:2007年 6月12日(火)12時37分24秒 
  課題は『かつてアメリカの文化人類学者であるベネディクト(Benedict,1946)は、…』(参考文献『ひとの目に映る自己』)です。
日本の文章は色々な文字が混在していてすごく読みにくいんだなと思いました。だからこそ日本独特の微妙なニュアンスを表現できるのかもしれません。日本語は面白いと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7185 投稿日:2007年 6月 9日(土)22時29分8秒 
  一休さんの話がぉもしろかったです!!そして一休さんがかわぃかったです☆  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:cb7120 投稿日:2007年 6月 7日(木)11時28分49秒 
  「酒」一つに約550も異名があるなんて驚きました。カタカナ語の中には私の知らない単語がたくさんありました。
 <課題> 「新TOEIC TEST総合スピードマスター 入門編」 英語演習のテキストです。  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:nb7092 投稿日:2007年 6月 6日(水)22時50分13秒 
 書き込みを忘れてしまったらしい(もしかしたら書き込んだけど入ってないのかもしれないですが、それすら覚えてないです)のですが、他の方のを見ると遅れても一応書いている方が多そうなので、私も一応5/16出席したというコトだけ伝えさせて頂きます。

         --------------------------------------------------------------------------------

fs 投稿者:nb7092 投稿日:2007年 6月 6日(水)22時37分54秒 
  今日は日本語の種類の多さを改めて知ることができ、自分が如何に難しい言語を母国語としているかということをつきつけられた気がします。ローマ字も日本語のひとつなんですね。
 あと課題として出されていた漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字を全て含む一文も見つけたので、載せておきます。
「前述のテレワークと並んで、ITの進展とネット経済化の進行で注目されているのがSOHO(Small Office Home Office)と呼ばれる労働形態である。」参考文献:『21世紀の労働と福祉』(学文社刊)101n
↑ちなみに駒大の先生も執筆に参加されている本です(笑)  

--------------------------------------------------------------------------------

FS 投稿者:cb7042 投稿日:2007年 6月 6日(水)14時25分47秒 
一休さんの話はとても好きなので、面白かったです。  

--------------------------------------------------------------------------------

FS 投稿者:cb7191 投稿日:2007年 6月 6日(水)11時52分34秒 
  5月16日に出席しました。今後ゎちゃんと確認するょぅにします!!すいませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:NG7063 投稿日:2007年 6月 6日(水)11時22分48秒 
  一休さんのあのメロディーがとくに印象に残っています。テロップが、歌詞は全てひらがななのに、編成者名は漢字、おまけにカタカナ、アルファベットまで、なんだか不思議な感じがしました。また言だま思想が現在、子供の名前に現れつつあるのではないかという先生のお話が、とても興味深かったです。  

--------------------------------------------------------------------------------

FS 投稿者:mk7045 投稿日:2007年 6月 6日(水)10時34分12秒 
 様々な自然と社会と文化によって、言葉の表現の仕方が違い、それについてかなり興味があるので、中国の本「自我」をとても読みたいとおもいました。現代の子供の名前の付け方や一休さんの話が本当に面白かったです。カタカナ語、カタカナ辞典の定着も近代ではすごい勢いですね!!とても勉強になりました。  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:bb7018 投稿日:2007年 6月 6日(水)10時33分10秒 
 日本語は1つのことをあらわすのにたくさんの方法があるんだと改めて知りました。特に酒の話は多いなとおもいました。言葉は常に変化していることを頭にいれて生活していきたいです。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:mk7029 投稿日:2007年 6月 6日(水)10時32分9秒 
 日本語は同音異義語がたくさん多く難しいです。さらに最近はプリントに載っている「エンフォースメント」のような難しい横文字も増えてきました。私も分からない言葉がたくさんありました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:bb7056 投稿日:2007年 6月 6日(水)10時31分8秒 
 一休さんのトンチのお話楽しかったです。アニメからもたくさんの日本語の多様さや表現の仕方があることに新鮮さを感じました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7191 投稿日:2007年 6月 6日(水)10時30分7秒 
 日本語の中にローマ字が入っているのに驚いた。一休さんの話を聞いて物語を詳しく知りたいと思いました。日本だけでなく、海外でも読まれてる事に共感をもてました。 

 

 

2007.06.13(水)9:00〜10:30〔1−405〕講義内容

  08の講義内容 日本語表現の多様さ、美しさを生かす その4(漢語と和語)
 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7055 投稿日:2007年 6月20日(水)01時20分58秒 
 名前の話、かなり興味を持ちました。「l」などの名前にはびっくりしました。(笑)  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:ng7096 投稿日:2007年 6月20日(水)00時00分55秒 
世の中には知らない苗字・名前が沢山ありますね。それらを器用に使っている日本人は凄いのだな、と思いました。日本語って、表現が多彩で美しいですね!  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7090 投稿日:2007年 6月19日(火)22時46分18秒 
 改めて漢字のすごさを感じました。熟語もそうですが、人の名前になると更に読むのが難しくなることがあります。それを読んでしまう私たちは実はすごいのかなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:1nb7115 投稿日:2007年 6月19日(火)06時24分37秒 
 下に付く文字によって読み方が変わるって、よくよく考えたら面白いなぁと思いました。
一つの字で多様な意味や読みを持つ字に改めて魅力を感じました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:NG7063 投稿日:2007年 6月17日(日)16時36分16秒 
  四種文字の文章の課題です。
http://homepage3.nifty.com/hiro1961/hyoron/zenmaro.html/より土岐善摩の紹介文の一部抜粋です。
ローマ字綴り三行書きの歌集「NAKIWARAI」(明43)を出発点に、彼の作品は常に変化を繰り返していった。以上です。  
--------------------------------------------------------------------------------
FM 投稿者:mk7045 投稿日:2007年 6月16日(土)17時30分30秒 
 日本人と外国人の認識の違いに驚きました!!これからはたくさんの漢字を知りたいと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:nb7092 投稿日:2007年 6月14日(木)14時31分30秒 
  失礼かもしれませんが、私は長くて読めない名前でなくてよかったと思いました。
でも名前がひらがななので、読めない名前にちょっと憧れもあります(笑)
漢字にはたくさんの意味があるのですね。  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:cb7120 投稿日:2007年 6月14日(木)13時43分30秒 
  聞いたことのない名字がたくさんあって驚きました。同じ漢字でも読み方が違うので人の名前は難しいです。私はテレビで「小鳥遊」さんという名字を見たことがあります。これは「たかなし」さんと読むそうです。「鷹がいないから小鳥が遊べる」というところから由来しているらしいです。
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:mk7029 投稿日:2007年 6月13日(水)16時36分57秒 
  名前にもいろんな読み方があるのがおもしろかったです。これからたくさんの漢字を読みたいです。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:NG7063 投稿日:2007年 6月13日(水)13時31分1秒 
  舟船(ふねふな)の区別は日本人には感覚的に区別して読んでいるので、あまり気にならないけど、外国人の視点からみると、とても難しいだろうなと思いました。また、あの長い名前が実際に存在している人の名前だなんて、驚きました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:CB7185 投稿日:2007年 6月13日(水)11時06分12秒 
  清宮すがのみや子子子子子子子子子子子子がどうやって読むか気になって答えを聞いてなんかすごぃなって思いました!!  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:bb7056t 投稿日:2007年 6月13日(水)10時29分23秒 
 名前ひとつとっても様々な読み方があり、自分にももっと面白い読み方があるのかなーと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:bb7018 投稿日:2007年 6月13日(水)10時27分47秒 
 人の名前の感じはたくさんの読み方があるんだと思いました。変な読み方もあってたいへんそうでした。名前をつけるのは大変だと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FC 投稿者:cb7191 投稿日:2007年 6月13日(水)10時26分43秒 
 「子」という字に「こ・ね・こ」とよめることに、おもしろさを感じました。漢字の読みには、さまざまな意味や読み方があると知ったので、ぜひまた色んな漢字と触れ合ってみたいです。  
--------------------------------------------------------------------------------

 

 

2007.06.20(水)9:00〜10:30〔1−405〕講義内容

  09の講義内容 日本語表現の多様さ、美しさを生かすその5(洋語と日本語)

         洋語と日本語 PDF版

 
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:nb7115 投稿日:2007年 6月26日(火)05時48分3秒 
 数々の西洋人の来訪により、日本に西洋語が普及したことは、日本にとってとても良かったことだと思いました。もし、バリニャニやアダムスが来訪しなかったら外来語は日本に存在できなかったから、言葉のバリエーションが非常に少なくなるなと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7092 投稿日:2007年 6月22日(金)00時22分51秒 
 洋語の中でも今一番使われている英語が入ってきたのが後の方というコトにかなりびっくりしました。
授業を受けたコトでポルトガル語に少し興味がわいたので、機会があったら習ってみたくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7055 投稿日:2007年 6月21日(木)20時49分48秒 
  いろんな外来語があっておもしろかったです。
ジャガタライモの話など、ほかにもいろいろ知りたいと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7090 投稿日:2007年 6月20日(水)23時40分0秒 
  少年使節団の少年達の若さ(幼さ?)に驚きました。現在の中学生の年齢で派遣され、沢山の事を吸収してきたに違いないのに、いざ帰ってきたら織田信長はいなくて、鎖国になっていて、自分達を派遣した大名が有馬晴信だけだったことに驚いたと思います。もし、織田信長が生きていて、鎖国になっていなかったらもっと沢山の事が伝わっていたんじゃないかと思います。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:bb7016 投稿日:2007年 6月20日(水)14時50分53秒 
  昔の日本は「黄金の国ジパング」といわれるように金銀の産地だったというのは今では信じ難いことです。でも、確かに金山や銀山という地名がいくつか残っていますね。今でもなお、金を採掘している人がいるということに私は驚きました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:NG7063 投稿日:2007年 6月20日(水)13時13分5秒 
  今もなお、鼻紙が残っているというお話はびっくりしました。また、はじめて西洋語と接した時代に、金銀等の貴金属が大量にヨーロッパに流れた事は、当時の価値観では、それでよかったのでしょうが、今考えてみると、もったいないなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7191 投稿日:2007年 6月20日(水)11時16分1秒 
 授業の中で新井白石の話の中でイタリア人シドッチが日本に来て日本に西洋の話をしていることについてまだまだ何も知らない事が沢山あるんだなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:bb7018 投稿日:2007年 6月20日(水)10時33分50秒    編集済 
 歴史の人物のいろいろな話が聞けておもしろかったです。鼻紙が残っていたのは驚きました  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:bb7056 投稿日:2007年 6月20日(水)10時32分33秒 
  6月20日の授業出席しました。
今もまだ支倉常長の使った鼻紙が存在していることに驚きました。最後は幽閉され、はかない人生で終わってしまいますが、現代に形はどうあれ「生きた」という証拠を残した支倉常長をかっこよく思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:mk7045 投稿日:2007年 6月20日(水)10時30分9秒 
 欧米使節の話でキリストの縛り付けられた木が入っている、黄金の十字架が有馬晴信に送られたという話はとても驚き、関心を抱きました。信じるということだけで処罰されるなんて、今では理不尽すぎて信じられない話です。いろんな美術館、博物館にいって様々な国宝を見たくなりました!  
--------------------------------------------------------------------------------

 

 

2007.06.27(水)9:00〜10:30〔1−405〕講義内容

  10の講義内容 日本語表現の多様さ、美しさを生かすその6(東アジア漢文文化圏のことば)

         東アジア漢文文化圏のことば PDF版

 

--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7055 投稿日:2007年 7月 3日(火)22時53分42秒 
  漢語と和語の多さに驚きました!
あとカラスの鳴き声の話がおもしろかったです。笑  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7191 投稿日:2007年 7月 3日(火)08時26分35秒 
 漢語と和語にゎさまざまな意味があり、それぞれゎ全く違うものだとぃぅことに驚きました!!  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7090 投稿日:2007年 7月 2日(月)19時06分19秒 
  1つの同じ漢字でも、和語と漢語によって色々な単語があって驚きました。そして、大きな意味としてはたいした差がないことに更に驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:bb7016 投稿日:2007年 7月 1日(日)15時54分31秒 
 漢語と和語があんなにあるなんて驚きです。でも、実際は普段そんなに使いませんよね。私は自由自在に漢語や和語を使えるようになりたいです(笑) 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7185 投稿日:2007年 6月28日(木)13時08分13秒 
 漢語と和語が違うと言うことに大変驚きました!!日本語は難しいと思いました!  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:NG7063 投稿日:2007年 6月28日(木)00時55分57秒 
 文化面では日中理解で政治面ではまだ不理解であるというお話は、確かにそうだなと共感しました。また、カラスの鳴き声のトーンが東日本と西日本では違うということを、初めて知りました。おもしろいなと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:mk7045 投稿日:2007年 6月27日(水)22時30分19秒 
 漢語と和語の違いに感心しました。日常の何気ない会話も視点を変えるととても面白いし、興味深いのだときずきました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7092 投稿日:2007年 6月27日(水)14時45分18秒 
  いままで漢語と和語は同じものであるとばかり思っていました。
今日の授業を聞かなかったら一生同じものだと思ったままだっただろうと思うと、なんともいえない気持ちになりました。
天って、すごいですね。  
--------------------------------------------------------------------------------
fm 投稿者:NB7115 投稿日:2007年 6月27日(水)11時47分59秒 
 漢語と和語は結構違うんですね。
和語は自然以外の言葉のボキャブラリーが少ないとゆうことに驚きました。
でも確かに言われてみれば、激暑や酷暑なんて言わず「スッゴイ暑いね」と言っちゃいます。
自然に関しては、日本は四季を大切にしてるからか、表現の仕方が様々で美しいです。
個人的に「五月雨」や「時雨」等といった、雨の表現が好きです。
漢字一字で意味とゆうか、話が出来ているのも改めて凄いです。
自分も何か意味を込めて漢字作ってみたいなって思いました…(笑)  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7042 投稿日:2007年 6月27日(水)10時26分18秒 
  漢字は意味の組み合わせでできていること。特に天という字が一大(もっぱらおおきい)という意味からなっていることに驚きました。
いろいろな漢字の成り立ちを調べてみると面白いかもしれないと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:bb7056 投稿日:2007年 6月27日(水)10時23分12秒 
 漢式和文という日本独自の文体が生み出されていたことに感激しました。普段なにげなく使っている言葉も元をたどればいろんな過程を通っているのだと改めて思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:ng7096 投稿日:2007年 6月27日(水)00時28分40秒 
 今では外来語は日本語にとっては外せない存在になりましたね。もし、外来語が無かったらと思うと、どうやって会話してるのかなと思います。  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:cb7120 投稿日:2007年 6月26日(火)22時15分33秒 
  高校の日本史で勉強したので大変興味深い話でした。  
--------------------------------------------------------------------------------

 

 

2007.07.04(水)9:00〜10:30〔1−405〕講義内容

  11の講義内容 日本語表現文章と国際政治社会における文章

         国際写象の日本 PDF版

―特命全権大使『米欧回覧実記』〔岩波文庫〕を中心に―
 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7090 投稿日:2007年 7月10日(火)23時02分35秒 
  イタリア人が席をゆずる時に1人だけでなく沢山の人が動いてゆずることに驚きました。確かに、優先席はお年寄りなど、席を使うべき人が来るまでは若い人が座ってもいいということは正しいと思いますが、やっぱり座るには抵抗があります・・・。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7055 投稿日:2007年 7月 7日(土)01時18分7秒 
 ローマ人と日本人の電車での親切さの話には驚きました!
日本人なんて優先席でも譲らない人もいるのに・・・
自分もローマ人を見習いたいです!!  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:bb7016 投稿日:2007年 7月 5日(木)19時37分51秒 
  日本語って人称表現がたくさんあっておもしろいですよね。それも時代ごとに違っていて、昔は「予」とか「我輩」とか使っていたのに今はそんなふうに言う人はほとんどいませんね。なんか不思議です。  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:cb7120 投稿日:2007年 7月 5日(木)13時18分17秒 
  今回の講義ではまったく読めない漢字ばかりで面白かったです。
課題の文を頑張りたいです。 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:NG7063 投稿日:2007年 7月 4日(水)21時05分43秒 
  漢字とカタカナの文章はとても読みにくかったです。また、鏡文字は縁起ものだということを初めて知りました。イタリア人はマナーが非常に良いというのも、なんだか意外でした。 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7042 投稿日:2007年 7月 4日(水)10時36分14秒 
 お店の看板で左文字を見たことがありましたが、これは縁起物だったのですね!
新しい発見ができました☆  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:bb7056 投稿日:2007年 7月 4日(水)10時34分46秒 
 外国名の漢字表記がこんな複雑だったことに驚きました。フランスも「仏」だけだと思っていましたが「仏朗西」と書いて初めてフランスと読めることに感動しました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7191 投稿日:2007年 7月 4日(水)10時33分45秒 
 イタリアのマナーの話は、とても素晴しく日本人も学んでいきたいことだと強くおもいました。海外の漢字はおもしろい。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:mk7029 投稿日:2007年 7月 4日(水)10時32分42秒 
 明治時代の文章はカタカナと漢字で書かれていて読みにくかったです。
萩原先生の話でローマの話に感動しました。私もローマの人のよう常識があり、電車ではお年寄りに席を譲りたいです。  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:bb7018 投稿日:2007年 7月 4日(水)10時31分36秒 
 西洋の人が漢字を書くと逆に書く「さ文字」になってしまうことがおおいことがわかりました。漢字になれてしまった自分だとありえないことだと思いました。でも縁起がよいことはうれしいことです。てかローマみたいにジェントルマンになりたいです。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:mk7045 投稿日:2007年 7月 4日(水)10時30分9秒 
 漢字が大好きなので鏡文字とかヨーロッパ人は左利きが多いなど初めて知りました。漢字+カタカナってかなり独創的ですよね。権という字が難しく書かれていたり、ローマに行きたくなるような文章に感動しました。  
--------------------------------------------------------------------------------
 
 

2007.07.11(水)9:00〜10:30〔1−405〕講義内容

  12の講義内容 文章作成能力開発その1 PDF版

 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7090 投稿日:2007年 7月16日(月)17時59分44秒 
  文章は一見、文字の羅列にすぎないけれど、奥が深い事に気付きました。  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:nb7092 投稿日:2007年 7月12日(木)00時12分52秒 
 今日初めて一太郎というソフトを使いました!!
いろんなソフトを使いこなすのは難しいですね。
うちも課題を通して使いこなせるようになりたいです。てか、なります!! 
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:cb7120 投稿日:2007年 7月12日(木)13時06分50秒 
  書き写すことの大切さがわかりました。これから、良い文を見たら注意していきたいです。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7185 投稿日:2007年 7月11日(水)10時31分20秒 
 パソコンで原稿に向かって打つという事をしたことがなかったので色々工夫してやってみたいと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:mk7029 投稿日:2007年 7月11日(水)16時25分10秒 
 改めて文章を書くということの難しさを知りました。課題がたくさんあるのでこれから頑張りたいです。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7042 投稿日:2007年 7月11日(水)13時15分45秒 
 人に感銘を与える文章を書くということを考えさせられました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:bb7018 投稿日:2007年 7月11日(水)10時30分8秒 
 夏目漱石の書く文章はやはりすごい。「赤シャツ」を小説の中の手紙では「あかしゃつ」としているところとか登場人物の気持ちになりきっているような気遣いがとてもすばらしいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:bb7056 投稿日:2007年 7月11日(水)10時29分8秒 
 もうすぐ、芥川賞の受賞の発表がちかいのでナオキ賞も含め、文学にとても関心をもちました。
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7191 投稿日:2007年 7月11日(水)10時27分43秒 
 今日の講義の中で、夏目漱石が朝日新聞に入社していたことを始めて知りました。
大学の講師から新聞社で働く人はあまりいないだろうと思いました。
江戸東京博物館に於いて「文豪・夏目漱石 そのこころとまなざし -東北大学創立100周年・漱石朝日新聞社入社100年・江戸東京博物館開館15周年記念- 平成19年9月26日〜平成19年11月18日 」が開催されます。《内容》漱石の東京における活動と東京を舞台とする作品を展示し、明治期から大正期にかけての都市の様相を俯瞰するとともに、その生涯を通して漱石文学の魅力を紹介。
漱石「入社の辞〔青空文庫掲載〕  
--------------------------------------------------------------------------------

 

 

2007.07.18(水)9:00〜10:30〔1−405〕講義内容

  13の講義内容 文章作成能力開発その2 PDF版

「不惜身命」

 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:cb7191 投稿日:2007年 7月25日(水)22時56分16秒 
 「不惜身命」の話ゎ理解することがとても難しく感じました。人間関係の難しさなど自分たちの身近の出来事でもありそうな場面もあり詳しく学んで感じてみたいとおもいました。 
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:fm7115 投稿日:2007年 7月25日(水)19時09分52秒 
 この日で授業が終わってしまって、とても寂しいです。
この授業では日本についてたくさん触れることが出来ました。普段何気なく遣っている漢字や言葉、日本の歴史についても奥深く知ることが出来ました。
この授業のおかげで、今まで何気なく遣っていた言葉や漢字一つにも、意味を考えながら遣うようになりました。
半期だけでしたが、とても楽しかったです。ありがとうございました!!  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:nb7090 投稿日:2007年 7月25日(水)09時23分38秒 
 「不惜身命」はとても難しいと思いました。もっと奥深くまで考えてレポートを書きたいと思います。  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:nb7092 投稿日:2007年 7月24日(火)20時15分58秒 
  私は前期しかとっていないので、この間の授業が最後の授業でした。
先生の話は非常に興味深いもの多く、勉強になりました。
4ヶ月間、ありがとうございました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:ng7096 投稿日:2007年 7月24日(火)18時10分5秒 
 「不惜身命」についてを読み返していましたが、そう簡単にはうまく書きあがりませんね。
もっと理解できるよう、勤めていきます。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:NG7063 投稿日:2007年 7月18日(水)14時13分23秒 
 不借身命のお話は難しかったですが、せっかく仏教系の大学に来たのだから、こういう事を勉強するのも良いかなと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:bb7016 投稿日:2007年 7月18日(水)12時53分15秒 
  不惜身命は、但惜身命と対になって初めて意味のある言葉になる。山本有三さんのおかげで、私にも容易に理解できました。いい言葉だと思います!  

--------------------------------------------------------------------------------

FS 投稿者:cb7042 投稿日:2007年 7月18日(水)10時34分46秒 
 不惜身命という言葉をもっと考察して、レポートを書き上げたいです。  
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:mk7029 投稿日:2007年 7月18日(水)10時33分2秒 
  不借身命の話は難しかったです。もっと漢字を勉強しないといけないと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:bb7056 投稿日:2007年 7月18日(水)10時31分59秒 
 仏教学部なので、今日の不惜身命の話とても興味がわきました。道元禅師の心の器の大きさ…改めて実感しました。  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:cb7185 投稿日:2007年 7月18日(水)10時30分26秒 
 課題がたくさん出てるので頑張ってやらなければと思いました!!  
--------------------------------------------------------------------------------
fs 投稿者:bb7018 投稿日:2007年 7月18日(水)10時26分17秒 
 不惜身命という言葉は使い方が難しいんだおおもった。ただ命を惜しまないといことではなく、命の価値を大切にしなければとおもった。
--------------------------------------------------------------------------------
FS 投稿者:mk7045 投稿日:2007年 7月18日(水)09時58分21秒 
 読めない漢字の話にとても関心を抱きました。  
--------------------------------------------------------------------------------

 

 
已上