2009.04.01〜12.18更新
日本言語文化研究U 教場4−303 金曜日第3限
担当:萩原 義雄
講義のねらい
 日本言語文化研究Tの「日本語の歴史」で取り扱ってきた作品資料には、多くの注釈書類が編纂されています。これらの注釈書類に焦点を当ててみることで、作品の有する特徴並びに享受者側の学習教養の度合いなどを検証していくことにつながります。例えば、『古今和歌集』には『古今集註』、『伊勢物語』には『和語知顕集』『~風知顯正義集』『伊勢物語惟清抄』など。『源氏物語』には『源氏物語抄』『紫明抄』『河海抄』など。『枕草子』には『春曙抄』。『徒然草』には『徒然草寿命院抄』といった具合に枚挙なく注釈書が存在します。この注釈書類を以て、日本言語文化研究における国語資料としての位置づけを皆さんとご一緒に精確に探っていく眼を養うことをめざします。本年は、現代日本漫画の巨匠と云える手塚治虫全作品集に注釈は成立するか、どのような観点で注釈を施すのが良いのかをテーマにこの科目を進めていきます。
 
連絡事項
 「講義の事前事後の取り組み」→「駒澤大学 e-Education:YeStudy」をご利用願います。ここに、関連する事柄を学習する場を用意しました。取り組む取り組まないは貴方自身が決めることです。決めたからにはとことんやり抜く強い意志を持ちましょう。覚えるのではなく身につけていくことこそ言語文化修得の王道です。この掲載資料に関する質疑応答は確実に行っていきます。是非ご参加ください。そして、参加される方は必ず受信送信の確実なご自分の携帯メールを登録しておきましょう。夏休み・春休み学校の登録アドレスだけでは見落としたり、早急な取り組みがしにくいことが現実としてあります。
 ★江戸東京博物館手塚治虫展―未来へのメッセージ―
2009年4月18日(土)〜06月21日(日)開催
 
講義内容
2009.12.18(金)第3限 教場4−303 最終日
 26の講義内容 手塚治虫―『手塚治虫物語』―PDF版
前編:オサムシ登場     1928-1959 朝日文庫
後編:漫画の夢、アニメの夢
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8138 投稿日:2009年12月18日(金)14時27分18秒
 日本の漫画文化において、手塚さんは必要不可欠な存在だったと思います。
漫画は大変有名ですが、文章には触れたことがなかったので、これを機に読んでみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2009.12.11(金)第3限 教場4−303
 25の講義内容 手塚治虫作品集その21―『火の鳥』―PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究U 投稿者:cg8051 投稿日:2009年12月18日(金)13時07分44秒
 火の鳥は私が初めて買った手塚さんの漫画です。卑弥呼のセリフの工夫が買った当時には理解していなかったので感動しました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8107 投稿日:2009年12月18日(金)13時02分27秒
 火の鳥は見たことがなかったんですが、とても面白かったです。
 卑弥呼の描写やセリフに様々な工夫がされていて見ていて感心してしまいました。
 さすが手塚さんですね。
 最後の授業もよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8138 投稿日:2009年12月18日(金)12時59分50秒
 火の鳥はあらすじは知っていますが、手塚作品としては馴染みがないので、ぜひ一度見てみたいと思いました。
 
 
2009.12.04(金)第3限 教場4−303
 24の講義内容 手塚治虫作品集その20―『MWPDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8107 投稿日:2009年12月11日(金)13時18分29秒
 夏休み前にこの授業で「MW」を先生に紹介していただいたので観にいってきました。
 劇場版「MW」はとても迫力があり、魅了されしまいまいた。
 しかし、原作はもっと深く、巧妙で魅力的な作品だったんですね。
 この機会に一度原作もじっくり読んでみようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:CG8017 投稿日:2009年12月11日(金)13時11分59秒
 今度、原作と映画の両方を見てみようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8104 投稿日:2009年12月11日(金)13時09分49秒
 映画化されたMWよりも、原作のほうを読みたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:1ck8138 投稿日:2009年12月11日(金)13時08分46秒
 。
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究U 投稿者:cg8051 投稿日:2009年12月11日(金)13時07分25秒
 MWは以前劇場版を見に行きましたが、原作との違いに驚きました。
 
 
2009.11.27(金)第3限 教場4−303
 23の講義内容 手塚治虫作品集その19―『極めつき一〇〇〇ページPDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:CK8104 投稿日:2009年12月 4日(金)13時15分55秒
 三つ目が通るも、幼いころに読んだので懐かしく思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8107 投稿日:2009年12月 4日(金)13時10分22秒
 アトムの変遷いろんなかたちで知れて面白かったです。
 現代に蘇るアトムはどんな感じになるのか楽しみですね。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8138s 投稿日:2009年12月 4日(金)13時03分50秒
 遅くなってすみません…。
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009.11.20(金)第3限 教場4−303
 22の講義内容 手塚治虫作品集その18―『ブラック・ジャックPDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8107 投稿日:2009年11月27日(金)13時07分4秒
 ブラックジャックは小学生の頃から読んでいてとても懐かしかったです。
命を題材にしたこの作品は十年以上経った今でも心に響きますね。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8104 投稿日:2009年11月27日(金)13時04分45秒
 ブラックジャックは幼い頃から読んでいたので、懐かしく感じました。
亡くなった恋人の声を、犬に組み込むという話が、印象に残っています。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2009.11.13(金)第3限 教場4−303
 21の講義内容 手塚治虫作品集その17―『ザ・クレーター』―PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8104 投稿日:2009年11月20日(金)13時17分25秒
 マンガの中に手塚治虫本人が出てくるのが面白かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8107 投稿日:2009年11月20日(金)13時13分28秒
 オクチンが出てくる作品はどれも不思議で色々絡み合っていてすごく面白かったです。
 個人的に自分でも本を買ってみようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究U 投稿者:cg8051 投稿日:2009年11月20日(金)13時12分25秒
 オクチンと弟の話が印象的でした
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8138 投稿日:2009年11月20日(金)13時06分24秒
 。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2009.11.06(金)第3限 教場4−303
 20の講義内容 手塚治虫作品集その16―『魔法屋敷PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8138 投稿日:2009年11月13日(金)13時18分15秒
 。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:CG8017 投稿日:2009年11月13日(金)13時09分48秒
 手塚さんの、言葉の漢字表記とひらがな表記の混在会話文章がとても印象的でした。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8104 投稿日:2009年11月13日(金)13時08分8秒
 言葉の表記が書き直されているのには、時代の変化に合わせたものだというのが興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8107 投稿日:2009年11月13日(金)13時06分0秒
 昔の本はセリフが手書きだったんですね。
 現在の出版されている本と比較して文字も変わっているのは少し驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2009.10.30(金)第3限 教場4−303

オータムフェスティバル準備日にて休講

--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2009.10.23(金)第3限 教場4−303
 19の講義内容 手塚治虫作品集その15―『メトロポリスPDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8104 投稿日:2009年11月 6日(金)13時08分25秒 
 人が近づいてくる様子を、対象の人物をコマごとにアップにして表現したり、人々の混乱状態を、画面いっぱいの吹き出しで表現するなど、様々な技法が使われていて面白いと思いました。  
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:CG8017 投稿日:2009年11月 6日(金)13時04分19秒 
 技術が発展しすぎるのも怖いなと痛感しました。  
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8138 投稿日:2009年11月 6日(金)13時02分30秒 
 男の子のセリフが印象的でした。  
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究U 投稿者:cg8051 投稿日:2009年11月 6日(金)12時59分18秒 
 『メトロポリス』は以前少し見たことがあります。ロボットの女の子がかわいらしかったです。
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8107 投稿日:2009年10月25日(日)22時16分6秒
 漫画での「メトロポリス」の、多数の人間の様子が事細かに描いてあるところに本当に感動しました。
(吹き出しの内容も、同じコマ内なのに状況によって様々でつい見入ってしまいました。)
また、アニメと漫画での雰囲気の違いも感じることが出来て良かったです。
 次回もよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2009.10.16(金)第3限 教場4−303
 18の講義内容 手塚治虫作品集その14―『ぼくの孫悟空』―PDF版
 
 
 
 
2009.10.09(金)第3限 教場4−303
 17の講義内容 手塚治虫作品集その13―『上を下へのジレッタ』―PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:CG8017 投稿日:2009年10月16日(金)13時01分15秒
 空腹が極限状態になると美人になるという手塚さんの斬新な発想に驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究U 投稿者:cg8051 投稿日:2009年10月16日(金)12時59分59秒
 最初の設定から結びつきにくい展開が逆に面白かったです。
 
 
2009.10.02(金)第3限 教場4−303
 16の講義内容 手塚治虫作品集その12―『人間ども集まれ!PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8138 投稿日:2009年10月 9日(金)13時59分20秒
 手塚さんの作品にも大人向けなシュールなものがあるということに驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:1cg8017 投稿日:2009年10月 9日(金)12時59分21秒
 雑誌での結末と単行本での結末が異なっていることに驚きました。
私は雑誌に載ったハッピーエンドが好きです。
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究U 投稿者:cg8051 投稿日:2009年10月 9日(金)12時56分50秒
 衝撃的なタイトルが斬新であり、大人向けのSF設定も手塚さんの違った一面が見れて印象的でした。
--------------------------------------------------------------------------------
 
2009.09.25(金)第3限 教場4−303
 15の講義内容 手塚治虫作品集その11―『どろろ』四卷―PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究U 投稿者:cg8051 投稿日:2009年10月 2日(金)13時01分4秒
 体の部位がとられた子供を再生させていくシーンが衝撃でした。たしかにブラックジャックの片鱗が見えます。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:1cg8017 投稿日:2009年10月 2日(金)12時59分55秒
 映画の「どろろ」しか見たことがなかったので、今度原作を読んでみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8138 投稿日:2009年10月 2日(金)12時51分23秒
 どろろは映画でしか見たことがないので、機会があれば原作でも読んでみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2009.09.18(金)第3限 教場4−303
 14の講義内容 治虫作品集その10―『地球を呑む』1・2―SWF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8107 投稿日:2009年 9月25日(金)13時12分57秒
 人工の皮が発明された時の光と闇が見えて、面白くも恐ろしいお話でした。
人種など色々考えさせられる作品でした。
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究 投稿者:cg8051 投稿日:2009年 9月25日(金)13時11分45秒
 「蝕む」のニュアンスから最終的に「呑む」とタイトル付けをする手塚さんに脱帽です。センスが感じられます。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:cg8017 投稿日:2009年 9月25日(金)13時10分37秒
 鏡を使用した手塚さんの独自の書き方にとても驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8138 投稿日:2009年 9月25日(金)13時07分1秒
 後期もよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8107 投稿日:2009年 9月25日(金)13時12分57秒
 人工の皮が発明された時の光と闇が見えて、面白くも恐ろしいお話でした。
人種など色々考えさせられる作品でした。
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究 投稿者:cg8051 投稿日:2009年 9月25日(金)13時11分45秒
 「蝕む」のニュアンスから最終的に「呑む」とタイトル付けをする手塚さんに脱帽です。センスが感じられます。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:cg8017 投稿日:2009年 9月25日(金)13時10分37秒
 鏡を使用した手塚さんの独自の書き方にとても驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8138 投稿日:2009年 9月25日(金)13時07分1秒
 後期もよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
 
2009.07.10(金)第3限 教場4−303
 13の講義内容 手塚治虫の作品―その9ネオ・ファウストPDF版
 
 
私は蝶がいちばん好きだった。私の古郷の村には百種類くらいの蝶がいた
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎U 投稿者:ck6148 投稿日:2009年 7月17日(金)13時34分51秒 
 またまた私が知らない作品だったので、本当に手塚作品は数が多いのだと改めて感じました。
すごく、深い内容でじっくりと読んでみたいと思いました。
 あと、申し訳ないのですが、課題のやり方(エクセルの使い方)がいまいちよく分からなかったので、詳しく載せて頂けたらと思います。  
--------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009.07.03(金)第3限 教場4−303
 12の講義内容 手塚治虫の作品―その8人間昆虫記PDF版
  「虚」と「実」の一コマ―手書きの見出し語及び写真画と新聞の活字
博物学的による考究―ふくろうの顔を盗んだ蝶のように……―
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009.06.26(金)第3限 教場は××「PCインターネット接続環境」e-Education:YeStudy使用
 11の講義内容 手塚治虫の作品―その7きりひと讃歌上・下PDF版特別授業
 『きりひと讃歌』における作中人物小山内桐人における深層心理の描画をめぐるその特徴についてそれぞれが独自の視線で考察してみることにしよう。また、手書き文の語分析を「茶筌」を利用してやってみよう!
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8138 投稿日:2009年 7月 8日(水)13時12分12秒
 遠隔授業に参加しました。
 案外と語の品詞分解が苦手だということを痛感しました。
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8107 投稿日:2009年 7月 2日(木)22時47分11秒 編集済
 遠隔授業に参加しました。
 手塚さんの作品のメッセージ性はとてもすごいですね。
 課題も自分なりに読解してみましたが、やはり難しいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究U 投稿者:cg8051 投稿日:2009年 6月26日(金)14時05分29秒
 『どついたれ』は、耳したことがない作品なので関心が持てます。GHQが漫画の内容を規制していたことが驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究U 投稿者:cg8051 投稿日:2009年 6月26日(金)14時02分14秒
 《課題1》四月十四日きようたづの父親が死んだその死に顔はまさに犬であった村の連中は次の犠牲者を私にきめてしまっているたづはかわいそうだたづのためにも私はぜったい死ねないたとえ犬になっても私は生き残ってやる
 [漢語名詞]四月十四日、父親、連中、犠牲者、
 [漢語動詞]死ぬ、生き残る
 [漢語副詞]死に
 [和語名詞]きよう、たづ、ため、犬、村、私2、それ
 [和語動詞]ある、きめてしまう、まつ、なる、やる
 [和語形容詞]ない
 [和語形容動詞]かわいそうな、
 [和語副詞]まさに、たとえ、次に
 [和語助詞]の3、が、は3、で、の2、に3、も2、た
《課題2》桐人の脳内で写真のフィルムが連続して流れている描写は、桐人すら客観的に思考を観賞しているような印象を受ける。そうすることで我々読者と同じ視点で恐怖なりの感情を共有できる気がする。
描写は、全体的に背筋が寒くなるような不気味で恐ろしい印象を受ける。桐人も読者も悪夢を見ているような、迷路に迷い込んだような、恐怖感と不安を感じる。しかし、最後の雨は妙に現実的で、悪夢がいったん覚めて現実に戻ってきた。だが、何も分からない状況は変わらない不安だけが残る。こういった呆然とした感情を起こさせるための描写ではないかと思う。
--------------------------------------------------------------------------------
ck8168 投稿者:日本言語文化研究U 投稿日:2009年 6月26日(金)13時47分28秒
 今まで掲示板に書き忘れてました。ちょっと前の分ですが5月29日(金)3限と6月19日(金)3限の授業に出席しました。
 うろ覚えですが授業内容書かせていただきます。
 5月29日→鳥がもしも人間と同じような脳をもったらこわいな、と思いました。手塚先生の発想は面白くて本当に飽きないですね。この授業のおかげで最近手塚先生の作品に興味がわきました。弟が手塚先生の本にはまっているので今度いろいろ聞いてみたいと思います。
 6月19日→『どついたれ』は初めて聞く作品でした。なので興味深く聞かせていただきました。手塚先生の作品は本当に奥が深いですね。そういえばいまさらですがMWは原作を読んだことがないので映画が本当に楽しみになってきました。
 あと2週にわたって行われた遠隔授業ですが、出席確認方法がよくわからなかったので書き込みできませんでした。すいません。今日の出席のとりかたもよくわかりません。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck6148 投稿日:2009年 6月26日(金)13時45分43秒
 『どついたれ』という作品は初めて知った作品だったので、とても新鮮でした。
 今日の授業の『きりひと讃歌』も初めて知った作品でした。
 前に遠隔授業をやったときは教育実習だったのでよくわからなかったのですが、一応書き込みしました。
 今まで受け身の授業だったのですが、このように自分で考え、それを文章にするということは、思っていたよりも楽しかったです!
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:1nb6018i 投稿日:2009年 6月26日(金)13時17分16秒
 私も遠隔授業のやり方がよくわかっていなかったので、先週書き込みができませんでしたが、もう分かりました!
 私はこの授業をとるまで手塚さんの漫画を一度も読んだことがなかったのですが、こんなに面白い漫画だから、こんなに有名なんだな、と改めて思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:cg8039 投稿日:2009年 6月26日(金)13時07分19秒
 『どついたれ』は、一度読んだことのある作品だったので、授業を聞いててとても懐かしかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:cg8017f 投稿日:2009年 6月26日(金)12時58分39秒
 遠隔授業だった前の2回の授業は出席確認方法が分からなかったので、書き込みできませんでした。
 『どついたれ』は、初めて聞いた作品でした。
 手塚さんは本当にたくさん作品を世に出しているなと実感しました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8164 投稿日:2009年 6月25日(木)20時50分15秒
 特別授業だった前2回の授業もPCから見たのですが出席確認方法が分からず書き込みもし損なっていました。
どついたれは初めて聞いた作品でした。
手塚治さんは有名ですが知らない作品も多いので色々読んでみたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009.06.19(金)第3限 教場4−303
 10の講義内容 手塚治虫の作品―その6どついたれSWF版
『どついたれ〔第一部〕』は、昭和五十四年「週刊ヤングジャンプ」六月七日号から、十二月二十日号に掲載。
『どついたれ〔第二部〕』は、昭和五十五年「週刊ヤングジャンプ」六月十九日号から、十一月二十日号に掲載。
未完作品資料
 
―注釈説明の文章―『どついたれ』における注釈説明の文章を抜粋し、これについて逐一分析してみた。この方法を用いて他の手塚作品を実際に読んで、その注釈説明文を抜粋入力し、それぞれについて考察してみることにしよう。
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009.06.12(金)第3限 教場は××「PCインターネット接続環境」e-Education:YeStudy使用
 09の講義内容 手塚治虫の作品における手書き文字―その2PDF版特別授業
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009.06.05(金)第3限 教場は××「PCインターネット接続環境」e-Education:YeStudy使用
 08の講義内容 手塚治虫の作品における手書き文字―その1PDF版特別授業
 作品中における手書き資料を実際に探してみると、思いがけないところで思いがけない効果を発揮していることに氣づくことでしょう。
 たとえば、『陽だまりの樹』のタイトル文字もそうです。ここでは、実際にご自分がこのような作品中にどのように書写しているのかを先ず蒐集し整理し、これをさらに、OCRに取り込んでいく作業過程を最後に行います。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009.05.29(金)第3限 教場4−303
 07の講義内容 手塚治虫の作品―その5『鳥人大系』―PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8164 投稿日:2009年 6月 4日(木)20時16分0秒 
 カタカナとひらがなの表記の違いによって立場の逆転を表しているというのがスゴイなとおもいました。  
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8107 投稿日:2009年 6月 3日(水)12時59分32秒 
 もし鳥が人間と同じ頭脳を持つうようになったら恐ろしいなと思いました。
しかし現在、人間は鳥に物語と同じようなことをしているんだと気付いてとても考えさせられました。
 つぎの授業も楽しみにしています。  
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8138s 投稿日:2009年 6月 3日(水)12時58分11秒 
 語注釈の付いた漫画というものが新鮮で、不思議な感じがしました。
今でこそ専門用語のようなものにはついていますが、読んでいく上でごく当たり前のことにまで注を付けているのは面白いと感じました。  
--------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009.05.22(金)第3限 教場4−303
 06の講義内容 手塚治虫の作品―その4旧約聖書物語―〔SWF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化基礎U 投稿者:ck6148 投稿日:2009年 6月19日(金)13時27分51秒
 5月22日の授業に参加したのですが、書き込みをしそこなっていました。
大変遅くなってしまって申し訳ないのですが、出席をよろしくお願いします。
 手塚治虫の聖書は、なんとなく存在は知っていたのですが、いままでまったく知る機会がなかったので、興味深かったです。
 アニメをぜひ見てみたいと思いましたが、現在では見ることができないということで、残念です。
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究U 投稿者:ck8168 投稿日:2009年 5月29日(金)13時31分22秒
 手塚さんの作品はアトムくらいしか知らなかったのでとても興味深く聞かせていただいております。
 先週は手塚さんが聖書をマンガにしていたというのを聞いておどろきました。
 聖書を漫画化なんてふつう思いつきませんよね。
 でもそういう発想が手塚さんの魅力のひとつなんだろうなぁと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究U 投稿者:cg8051 投稿日:2009年 5月29日(金)13時00分53秒
 高校時代に聖書を読んでいましたが手塚さんの作品で読み返してみたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:cg8017 投稿日:2009年 5月29日(金)12時59分4秒
 聖書に今まであまり興味を持っていませんでしたが、今回の授業で興味が持てました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8138 投稿日:2009年 5月29日(金)12時48分45秒
 聖書自体をあまり読んだことがなかったので、これを機会に触れることができたらと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:cg8039 投稿日:2009年 5月29日(金)06時51分25秒
 手塚先生は聖書も漫画化してたなんて驚きました。
 前から聖書の内容には興味があったのですが、少々とっつきにくいイメージがありました。
 けれど、この手塚先生の漫画でなら読めそうなので、今度探して見てみようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8175 投稿日:2009年 5月28日(木)22時50分53秒
 私はあまり堅苦しい文章を読むのが苦手なので、今度手塚さんの旧約聖書の漫画をしっかり
読んでみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8164 投稿日:2009年 5月28日(木)00時05分12秒
 今まで無欠席ですが書き込みし損ねてました><
 旧約聖書の漫画は家にあって、小さい頃から読んでました。
 意味も分からず読んでいたので大きくなってから改めて読んでみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8104 投稿日:2009年 5月26日(火)16時59分18秒
 聖書を字で追うのとは違って、手塚さんの漫画「旧約聖書物語」で読むと、とてもわかりやすかったです。
 途中でロコが出てこなくなってしまうのは残念です。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8107 投稿日:2009年 5月24日(日)11時50分37秒
 手塚さんは『聖書』の内容まで漫画にしていたのですね。
 ロコの役割やお話の進み方など本当に面白かったです。
 これなら『聖書』といえど、全ての章に親しみを感じながら読めそうです。
 次の授業も楽しみにしています。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009.05.15(金)第3限 教場4−303
 05の講義内容 手塚治虫の作品―その3ブツダ―〔SWF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究U 投稿者:ck6148 投稿日:2009年 5月22日(金)13時14分27秒
 『ブッダ』は昔、小学生の頃に読んだことがあります。
 記憶があいまいになってしまっているので、もう一度読みたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究U 投稿者:ck8104 投稿日:2009年 5月22日(金)13時09分33秒
 『火の鳥』や『ブラックジャック』、『リボンの騎士』や『三つ目が通る』など、手塚治虫作品は小さい頃から読んでいました。
 中でも『ブッダ』は一番初めに読んだ作品なので、細かく勉強していくのも面白いと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:cg8017 投稿日:2009年 5月22日(金)13時07分48秒
 「月兎」の兎の行動に感動しました。
 この話をわかりやすく書いた手塚さんは素晴らしいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究U 投稿者:ck8107 投稿日:2009年 5月22日(金)13時02分23秒
 三匹の動物と生き倒れた人のお話は色んな形で伝承されているんですね。
 仏教のお話にとても感銘を受けました。
 手塚さんのお話の研究の仕方は素晴らしいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究U 投稿者:cg8051 投稿日:2009年 5月22日(金)13時01分21秒
 楽しみだった『ブッダ』の内容でした。楽しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:cg8039 投稿日:2009年 5月15日(金)18時06分53秒
 この授業を受けて、手塚先生の描いた歴史漫画がすごく読みたくなりました
--------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009.05.08(金)第3限 教場4−303
 04の講義内容 手塚治虫の作品―その2『陽だまりの樹』―〔PDF版
        『陽だまりの樹』のアニメ版を見て漫画作品と比較して見よう!
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:cg8017 投稿日:2009年 5月15日(金)13時07分55秒
 「陽だまりの樹」がとても見たくなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究U 投稿者:cg8051 投稿日:2009年 5月15日(金)12時58分10秒
 前回とはまた違った手塚さんが見えて楽しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8107 投稿日:2009年 5月13日(水)12時46分16秒
 「陽だまりの樹」で描かれていた当時のリアリティある動作や風景にはとても感動しました。
当たり前ですが、現代とは殆ど異文化と言っていいほど生活様式が違うんですね。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009.05.01(金)第3限 教場4−303
 03の講義内容 手塚治虫の作品―その1『アドルフに告ぐ』PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:cg8017 投稿日:2009年 5月 8日(金)13時04分48秒
 「アドルフに告ぐ」がすごく見たくなりました。今度読んでみようと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:CX8067 投稿日:2009年 5月 8日(金)09時16分45秒
 戦争は人の人格や心のありようを簡単に変えてしまうものなのだと改めて感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究U 投稿者:cg8039 投稿日:2009年 5月 1日(金)18時10分18秒
 23日の授業で手塚先生は戦争をとても嫌ってましたが、そのことが今回の授業で取り上げた「アドルフに告ぐ」でも感じられた気がします。
--------------------------------------------------------------------------------
文学7 投稿者:EX8175 投稿日:2009年 5月 1日(金)14時45分47秒
 当たり前のように使っていた漢字が実はもっと画数が多く、難しかったことに驚きました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:cg8017 投稿日:2009年 5月 1日(金)13時00分15秒  編集済
 手塚治虫さんがどのような人生を歩んできたかを知ることができました。
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究U 投稿者:cg8051 投稿日:2009年 5月 1日(金)12時58分18秒
 手塚さんの知らない歴史が学べて楽しかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:CX8067 投稿日:2009年 5月 1日(金)12時17分47秒
 手塚先生はご自身の漫画に色々な意味を込めてらしたのですね。
 昨今の漫画は娯楽的な意味だけが強いものが多いので、子供たちにもっと手塚先生の作品に触れてほしいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
2009.04.24(金)第3限 教場4−303
 02の講義内容 手塚治虫その人と作品集PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:CG8017 投稿日:2009年 4月24日(金)13時09分12秒  編集済
 「ブラックジャック」が一番好きです。
 一年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
日本語文化研究U 投稿者:CG8051 投稿日:2009年 4月24日(金)13時07分29秒
 私は『火の鳥』が気に入っています。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:CX8067 投稿日:2009年 4月24日(金)12時59分34秒
 手塚治虫さんの漫画の中では「ブラックジャック」がとりわけ好きで発行されているものは全巻読みました。
 これから一年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8138 投稿日:2009年 4月24日(金)12時56分6秒
 手塚治虫作品にはあまり触れたことがないので一度関わってみたいとは思います。
 MW興味あるので見に行こうと思っています。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8107 投稿日:2009年 4月24日(金)12時54分41秒
 手塚治さんの「ムウ」という映画を是非観に行こうと思います。
 これから1年間よろしくおねがいします。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:cg8039 投稿日:2009年 4月24日(金)01時41分29秒
 1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
2009.04.17(金)第3限 教場4−303
 01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続について担当責任者説明
古典作品資料に於ける「古注釈」研究の領域と現代漫画の接度PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:cg8039 投稿日:2009年 4月24日(金)01時41分29秒
 1年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:ck8168 投稿日:2009年 4月23日(木)19時07分17秒 
 各国のテレビを見ることができるんて知りませんでした。
 わたしは外国語でフランス語をとっているのでフランスのテレビ番組を見ていつかリスニングできるようになれれば良いなと思っています。
 パソコンは本当にいろいろなことができてすごいですね。次回の授業も楽しみです。
 では、1年間よろしくお願いします。  
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:BK6704 投稿日:2009年 4月18日(土)22時24分46秒
 1に引き続き2も受講致しました。
 手塚治虫作品、特に『MW』を扱うということで色んな意味でハラハラドキドキしています。
 ただ講義中一点、気になったことがありました。
 労働人口が減少する
 補充として中国人を受け入れる
 そのためグローバルな視点・能力が必要
とのお話があったと記憶していますが、この前提における「移民受け入れ」は安易に容認してよいのでしょうか?
 確かに優秀な労働力の呼び込みは日本経済に必要かもしれません。
 しかしながら先生は同時に「エリートはアメリカ・EUに行く」とおっしゃっていました。
 となると日本に来るのは…?と思ってしまいます。
 そこで頭に浮かんだのが各国の移民問題です。
 ※海からの密入国が深刻化、中国系バーが「避難所」に―スペイン
http://www.recordchina.co.jp/group/g30535.html
 ※排斥政策のせい?イタリアの下水道で暮らす中国人
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0408&f=national_0408_043.shtml
 ※中国人の入国を制限、密航目的の入国者急増で―エクアドル
http://www.recordchina.co.jp/group/g26694.html
 行動を起こす際に必要なのはリスクとリターンのバランスを考えることと思っています。
 上述記事のように、「外国人を排斥しろ!」とはすぐには思いませんが、「数が足りないからヨソから補充する」というドブに消臭剤的発想の前に、向き合わなければいけないドロの問題があるのではないでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
 
 
講義の内容・授業計画
 01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続について担当責任者説明
古典作品資料に於ける「古注釈」研究の領域と現代漫画の接度PDF版
 
 02の講義内容 手塚治虫その人と作品集PDF版
 03の講義内容 手塚治虫の作品―その1『アドルフに告ぐ』PDF版
 04の講義内容 手塚治虫の作品―その2『陽だまりの樹』―〔PDF版
 05の講義内容 手塚治虫の作品―その3ブツダ―〔SWF版
 06の講義内容 手塚治虫の作品―その4旧約聖書物語―〔SWF版
 07の講義内容 『伊勢物語』の注釈書『和語知顕集』『~風知顯正義集』『伊勢物語惟清抄』
 08・09の講義内容 『古今和歌集』の注釈書『古今集註』
 10の講義内容 『枕草子』には『春曙抄』
 11の講義内容 『源氏物語』の注釈書『源氏物語抄』『河海抄』
 12の講義内容 文献素材の入手及びデータ入力作業
 13の講義内容 『和漢朗詠集』の注釈書『和漢朗詠集註』『和漢朗詠集聞書』
 14の講義内容 『平家物語』の注釈書『平家物語繪抄』
 15の講義内容 『徒然草』の注釈書『徒然草寿命院抄』
 16の講義内容 『太平記』の注釈書『太平記賢愚抄』『太平記音義』
 17の講義内容 『庭訓往來』の注釈書『庭訓往來註』『庭訓往來抄』
 18の講義内容 難字・異体字の処理及び修飾文字の利用(「今昔文字鏡」等)
 19の講義内容 図画・図表の処理(データ加工)→機器スキャナーに依る取り込み
 20の講義内容 注釈書類の引用文献その1漢詩・漢籍資料
 21の講義内容 注釈書類の引用文献その2和歌資料
 22の講義内容 注釈書類の引用文献その3和文資料
 23の講義内容 注釈書類の引用文献その4記録類資料
 24の講義内容 注釈書類の引用文献その5字書・辞書類資料
 25の講義内容 解読資料の整理記述
 26の講義内容 資料公開とその注釈語の分析結果報告
 
履修上の留意点
 ※出席は、教場IT管理に依拠します。授業開始時に当日の出席書込欄にまずチェックをしましょう!また、IDチェックを忘れたりした場合などは、下記掲示板へ書込みをすることで確認が可能となります。
 ※講義内容及び連絡事項については、HP(情報言語学研究室)上に凡て逐次掲載しますので常時閲覧願います。質疑応答の問い合わせも直接研究室対応の他、IT機器駒澤大学 e-Education:YeStudy」を用いての応対も可能となっています。
 
成績評価の方法(GPA制度に基づく)
(4)成績評価方法
 月毎に注釈書収載のことば群から説明語彙を選択し、上記項目を常にふまえた上で、報告書を提出し発表してもらいます。個人が年間分析する上記報告書における私からの質問を受けて、各自それぞれ提出してもらいます。解答の数を最低20としてこの一問一答ずつの提出物を高く評価していきます。
 提出の際には、提出の年月日の記入。学籍番号。氏名を必ずファイル名と内容資料に必ず添えてください。
 ご自分が調査した関連語句(書名・人名・用語など)の記入とそれに関わるネットリンク、添付画像処理についても著作権・肖像権問題に充分留意をお願いします。

 また、総合教育研究学部(日本文化部門)掲示板のご利用を期待します。皆様方の声と管理担当者である萩原の考えや日程をここに反映させ、学習支援及び学習意欲の向上をめざすことが本来の目的です。ここに記載された内容は、すべてこちらで管理運営しています。今後、この授業内・外を問わず、この書き込みを通じて授業評価にも大きく反映させて行きますのでご承知願います。

 
教科書{著者名『書名』(出版名)価格、ISBN}
 URL http://www.komazawa-u.ac.jp/~hagi を使用する。
 
参考書(指定図書・文献等)
その他(授業方法−講義形式、ゼミ形式、プリント配布、レジュメ配布等)
 情報機器及び文書編集ソフトを利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 情報機器を利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 
 
 「駒澤大学 e-Education:YeStudy」には、古辞書ことはじめ12 三巻本『色葉字類抄』を掲載しました。書写や翻刻をしてみることで、当時の編纂者の智的意識に近づければと思っております。引き続きご利用願います。※夏季課題とします
 「駒澤大学 e-Education:YeStudy」に「歌語の推定」を載せておきましたので、ご自身で歌語文末の欠落箇所を推定補読してみてください。そして、何故このように読めたのかを説明してみましょう。
 昨年12.20作成PPT資料に「図絵表」の技術利用を諮って、さらに精度をあげたものを来年1月日(火)迄にご提出願います。これを持ちまして、※冬季課題と致します
作品の提出は「駒澤大学 e-Education:YeStudy」をご利用願います。