2010.04.01〜2010.04.06更新
17090 日本言語文化研究T(国英歴日外考心營A選) 水曜日第2限 教場4−303
担当者:萩原 義雄
 
講義の内容及び授業計画

  01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続き担当責任者説明

         日本文化の未来と古代をつなぐPDF版

  02の講義内容 五十音圖のはなしと音訓についてPDF版

          文字資料(漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字)から日本語學資料へ

  03の講義内容 いろはうた」と「あめつちのうた」そして「たゐにのうたPDF版

  04の講義内容 伊勢物語』第九段 東下り」を読む

  05の講義内容 野馬臺詩』をめぐる説話譚 ―『吉備大臣入唐絵巻』 PDF版

  06の講義内容 落 書 PDF版

  07の講義内容  「手紙」失われた文字 PDF版

  08の講義内容 文字の修得と習学 PDF版

          かなについて 貴族階級とことば教育 佛教界とことば教育

  09の講義内容 文字の運びと流れ PDF版

          カタカナ文献資料について

 『古今和歌集』(旧伏見宮家藏)一二〇六年冩 ―

  10の講義内容 漢字・カタカナの混淆文を読む その1 PDF版

― 『今昔物語集』(京都大学附屬図書館藏国宝、鈴鹿本)―

  11の講義内容 漢字・カタカナの混淆文を読む その2 PDF版

― 鈴鹿本『今昔物語集』から古辞書利用へ ―

  12の講義内容 連綿連続にみる日本語の抑揚階調表現 PDF版

― 徳川本・五島本『源氏物語繪卷』のかな書き「ひ」文字 ―

     夏季課題提出(後期講義に向けてその方向性と準備を説明)

 

  13の講義内容 作庭記』について PDF版

  14の講義内容 梅沢本『古本説話集』にみる畳字踊り字「/\」 PDF版

  15の講義内容 延慶本『平家物語』について PDF版

  16の講義内容 鴨長明自筆『方丈記』について PDF版

  17の講義内容 細川三斎忠興筆『徒然草』について PDF版

  18の講義内容 蒙古襲来絵詞』について PDF版

  19の講義内容 太平記』について PDF版

  20の講義内容 中世藝術論〔謡曲・能・狂言〕の言語文化について PDF版
  21の講義内容 天草版(キリシタン)資料 PDF版
  22の講義内容 往来物『庭訓往來』について PDF版

  23の講義内容 松尾芭蕉『奥の細道PDF版

  24の講義内容 讀本『南総里見八犬傳PDF版

  25の講義内容 仮名手本忠臣蔵 PDF版

  26の講義内容 町人文化とことば  十返舎一九編東海道中膝栗毛 PDF版

  27の講義内容 樋口一葉『たけくらべ―雑誌「文學界」と「文藝倶樂部」所載直筆原稿―

   冬季課題の提出
 
講義のねらい
 音韻・文字・文法・語彙・敬語・文体・言語生活といった分野を常に据えた形態で、古代から現代までの“ことばの歴史”を現代人の鳥瞰・虫瞰の眼(まなざし)で、しかと見据えていくことを目的としています。そのなかで、現存する紙面としての日本語資料の実態についての保管現況を把握することが第一義となります。まず、日本語ではどう時代区分しているのかを精確に知りましょう。将来、日本言語文化研究としてどのような重要性を有し、どのように発展研究していくのかを受講者各々で認識していただきます。
 
履修上の留意点
 ※出席は、教場IT管理に依拠します。授業開始時に当日の出席書込欄にまずチェックをしましょう!また、IDチェックを忘れてしまった場合などは、下記掲示板へ書込みをすることで確認が可能となります。特に、4週連続して理由なき欠席された受講者については、履修名簿から自動的抹消します。
 ※講義内容及び連絡事項については、HP(情報言語学研究室)上に凡て逐次掲載しますので常時ご閲覧願います。質疑応答の問い合わせも直接私の研究室対応の他、IT機器「駒澤大学 e-Education:YeStudy」を用いての応対も可能となっています。
 
成績評価の方法(GPA制度に基づく)

 前期と後期それぞれにリポート課題を用意します。これを紙出し&FD(ネットへの添付資料)にして、最終締め切り日に提出します。

 提出の際には、提出の年月日の記入。学籍番号。氏名を必ずファイル名と内容資料に必ず添えてください。
 ご自分が調査した関連語句(書名・人名・用語など)の記入とそれに関わるネットリンク、添付画像処理についても著作権・肖像権問題に充分留意をお願いします。また、ネット上の他人の文章をそのまま貼り付け利用することは絶対なさらないようお願いします。

 また、総合教育研究学部(日本文化部門)掲示板の積極的なご利用を期待します。皆様方の声と管理担当者である萩原の考えや日程をここに反映させ、学習支援及び学習意欲の向上をめざすことが本来の目的です。ここに記載された内容は、すべてこちらで管理運営しております。今後、この授業内・外を問わず、この書き込みを通じて授業評価にも大きく反映させて行きますのでご承知ください。

 
教科書{著者名『書名』(出版名)価格、ISBN}
 紀田順一郎著『日本の書物』〔勉誠出版、3000円(税別)〕
 インターネット公開型テキスト“国語史”URL http://www.komazawa.-u.ac.jp/~hagi
 
参考書(指定図書・文献等)
 今野真二『日本語の歴史』文献から読み解く【鳥瞰虫瞰】〔笠間書院刊、3800円(税別)、ISBN4-305-70307-6〕
 
その他(授業法法−講義形式、ゼミ形式、プリント配布、レジュメ配布等)
 情報機器及び文書編集ソフトを利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 情報機器を利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 
連絡事項
 講義教室はIT機器使用の部屋となっています。その関係で教室にはふだん未使用の場合には鍵がかかっております。講義開始10分前には必ず到着し、教室を開けますのでその間お待ち願います。
 
 「掲示板書込み内容について」(出席と平常評価の対象)
 この講義の最初に申し上げますように、二週間分をまとめて投稿する方法はこちらでの評価対象として、あくまでその日の分「一」としてしか扱いません。二以上の評価にはならないことをご連絡申し上げます。書込みは、その週の時間毎に見合う内容をご自分が考察した観点を第一義として入力提出することとします。
 「講義の事前事後の取り組み」→「駒澤大学 e-Education:YeStudy」をご利用願います。ここに、関連する事柄を学習する場を用意しました。取り組む、取り組まないは貴方自身が決めることです。決めたならとことんやり抜く強い意志を以て貫きましょう。覚えるのではなく身につけていくことこそ言語文化修得の王道です。この資料に関する質疑応答は確実に行っていきます。是非ご参加ください。そして、参加される方は必ず受信送信の確実なご自分の携帯メールを登録しておきましょう。夏休み・春休み学校の登録アドレスだけでは見落としたり、早急な取り組みがしにくいことが現実としてあります。
 
連絡事項
夏季リポート課題について〔html版〕←此所を開いてください!
 
※冬季課題リポートについて
 期日は2010年12月15日(水)を締め切り日とします。この記述内容を確認した上で、再度提出を求めますので、再度提出期限の方は、 2011年01月12日(水)が締め切り日となります。提出場所は第一研究棟日本文化部門資料室及び研究室(直接)及び「駒澤大学 e-Education:YeStudyとします。
 課題内容について 日本文献資料の一作品乃至(ないし)二作品を基本に、作品のご自身で解題の説明文を作成してみましょう。参考資料としては、『日本古典文学大辞典』〔岩波書店刊〕を見ましょう。
 解題の構成は、
 @作品名〔漢字表記と平仮名表記・【別名】〕
 A【製本数量】〔卷軸・冊本・折本〕
 B【成立年代・書写年代】
 C【著者・編者・ふりがな】
 D【識語】〔本末・巻末〕
 E【所蔵・【諸本】〔複製〕】
 F【翻字資料】
 G【国語資料】〔【研究】・【文体】など〕
の已上、八項目をそれぞれが選択された作品資料に遵って記述していきます。なお、資料の写真画像が添付可能な場合には、カラー画像(無いものは黒白画像)を添えてください。インターネットでの公開作品資料については、相手側の指示に従い、HPアドレス及びリンクをしておきましょう。
 
講義の内容
--------------------------------------------------------------------------------

2010.04.14(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場

  01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続き担当責任者説明

         日本文化の未来と古代をつなぐPDF版

--------------------------------------------------------------------------------

2010.04.21(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場

  02の講義内容 五十音のはなしと音訓についてPDF版

          ―文字資料(漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字)から日本語學資料へ―

--------------------------------------------------------------------------------

2010.04.28(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場

  03の講義内容 いろはうた」と「あめつちのうた」そして「たゐにのうたPDF版

--------------------------------------------------------------------------------

2010.05.05(水)祝日〔振替休日

 

--------------------------------------------------------------------------------

2010.05.12(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場

  04の講義内容 野馬臺詩』をめぐる説話譚 ―『吉備大臣入唐絵巻』PDF版

―「暗号」解読について―

--------------------------------------------------------------------------------

2010.05.19(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場

  05の講義内容 落 書」―なにはづの歌―PDF版

※「落書」の歴史を考察して、何を現代文化は受け継いでいるのか?〕

--------------------------------------------------------------------------------

2010.05.26(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場

  06の講義内容 伊勢物語』第九段 東下り」を読むPDF版遠隔特別講義

--------------------------------------------------------------------------------

2010.06.02(水)第2限め(10:40〜12:10)教場は××「PCインターネット接続環境」

  07の講義内容  「手紙」失われた文字 PDF版遠隔特別講義

--------------------------------------------------------------------------------

2010.06.09(水)第2限め(10:40〜12:10)教場は××「PCインターネット接続環境」

  08の講義内容 文字の修得と習学 PDF版

          かなについて 貴族階級とことば教育 佛教界とことば教育

--------------------------------------------------------------------------------
2010.06.16(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場
  09の講義内容 文字の運びと流れ PDF版

          カタカナ文献資料について

 『古今和歌集』(旧伏見宮家藏)一二〇六年冩 ―

--------------------------------------------------------------------------------
2010.06.23(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場
  10の講義内容 漢字・カタカナの混淆文を読む その1 PDF版

― 『今昔物語集』(京都大学附屬図書館藏国宝、鈴鹿本)―

--------------------------------------------------------------------------------
2010.06.30(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場

  11の講義内容 漢字・カタカナの混淆文を読む その2 PDF版

― 鈴鹿本『今昔物語集』から古辞書利用へ ―

--------------------------------------------------------------------------------
2010.07.07(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場

  12の講義内容 連綿連続にみる日本語の抑揚階調表現 PDF版

― 徳川本・五島本『源氏物語繪卷』のかな書き「ひ」文字 ―

     夏季課題提出(後期講義に向けてその方向性と準備を説明)

--------------------------------------------------------------------------------
2010.07.14(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場
  13の講義内容 作庭記』について PDF版
 今夏、『作庭記』のデータベースを作成してみました。この内容については、今季「日本文化研究第3号」に公開します。
--------------------------------------------------------------------------------
2010.07.21(金)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場

  14の講義内容 梅沢本古本説話集』にみる畳字踊り字「/\」 PDF版

--------------------------------------------------------------------------------
2010.09.22(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場

  15の講義内容 延慶本『平家物語』について PDF版

--------------------------------------------------------------------------------
2010.09.29(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場
  16の講義内容 鴨長明自筆『方丈記』について PDF版
--------------------------------------------------------------------------------
2010.10.06(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場
  17の講義内容 細川三斎忠興筆『徒然草』について PDF版
--------------------------------------------------------------------------------
2010.10.13(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場

  18の講義内容 蒙古襲来絵詞』について PDF版

--------------------------------------------------------------------------------
2010.10.20(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場

  19の講義内容 太平記』について PDF版

--------------------------------------------------------------------------------
2010.10.27(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場
  20の講義内容 中世藝術論〔謡曲・能・狂言〕の言語文化について PDF版
--------------------------------------------------------------------------------
2010.11.10(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場
  21の講義内容 天草版(キリシタン)資料 PDF版
--------------------------------------------------------------------------------
2010.11.17(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場
  22の講義内容 往来物『庭訓往來』について PDF版
--------------------------------------------------------------------------------
2010.11.24(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場
  23の講義内容 松尾芭蕉『奥の細道PDF版
--------------------------------------------------------------------------------
2010.12.01(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場
  24の講義内容 讀本『南総里見八犬傳PDF版
--------------------------------------------------------------------------------
2010.12.08(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場
  25の講義内容 仮名手本忠臣蔵』 PDF版
--------------------------------------------------------------------------------
2010.12.15(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場
  26の講義内容 町人文化とことば 十返舎一九編東海道中膝栗毛 PDF版
--------------------------------------------------------------------------------
2010.12.22(水)第2限め(10:40〜12:10)4−303教場
  27の講義内容 樋口一葉『たけくらべ―雑誌「文學界」と「文藝倶樂部」所載直筆原稿―
--------------------------------------------------------------------------------