2015/09/16〜2016.01.07更新
 
日本言語文化理会U
担当:萩原 義雄
 
講義のねらい
駒澤大学 e-Education:YeStudy」を用いています。
明治時代の国語辞書である大槻文彦編稿本『大言海』(大修館刊)を読んでいきます。読むというより、どのような「ことば」が収録されていて、どのように意味解説され、用例をどのように掲載しているのかを考察していくのです。
この近代国語辞書を繙くとき、常に考えておきたいことは、近代から現代へと変遷する時代の流れのなかで古語と新語そして常語という多くの「ことば」がどう生かされてきたのか文学作品資料・新聞・雑誌などの記事、そして、現代の国語辞書などへの影響をも見ていくことになります。
ことばを常に意識していくことで、現実をもっともっと具現化できると考えています。
時には頭上高く舞い上がる鳥の目で見、ときには、地を這うような虫の目で物事を考えていきたいものです。
近年、三浦しをん作『舟を編む』で辞書作りの様相が具体的に取り上げられ、映画化されていました。この作品中の辞書名『大渡海』とこの辞書、『大言海』の名がこの講義上で接合していけばと願っています。
 
★掲示板の講義終了後の一週間内での学習内容の書き込みは、 この下記のアドレスにアクセスします。http://6325.teacup.com/hagi/bbs
 
連絡事項
--------------------------------------------------------------------------------

教室講義演習開始 グローバルジャパン・プログラム

--------------------------------------------------------------------------------
2016年01月06日(水)第三時限め(13:00〜14:30)教室:YeStudy課題授業
14の講義内容 現代人の目からみて、どんなことがらの内容が役立つのか?
衣・食・住の言語活動と近代国語辞典『大言海』
―「新酒」、「亥子餠」―
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会U 投稿者:cb5035s 投稿日:2016年 1月 6日(水)14時19分7秒
 半年という短い間だったけどたくさんのことを学ぶことができた、とてもいい授業だったと思います
 近代語も読みにくいものがおおいとわかった
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会II 投稿者:nb4034 投稿日:2016年 1月 6日(水)14時11分38秒
 昔の文化であるので、現代人がわかりやすいように変換した文であっても理解しきれない内容だった。同じ地域の住民でも年代によってここまで違うのか、と感じた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会II 投稿者:sb4087 投稿日:2016年 1月 6日(水)14時07分11秒
 近代語でもなかなか読みづらい字ばかりでした。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2015年12月16日(水)第三時限め(13:00〜14:30)教室:YeStudy課題授業
11の講義内容 大言海』と南方熊楠作品の接点を比較検証
―『十二支攷』を中心に―
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nr5029 投稿日:2015年12月25日(金)17時21分12秒
 南方熊楠のことを水木しげる先生が本にしているとは知らなかったので機会があれば読んでみたいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg5034 投稿日:2015年12月18日(金)02時03分18秒
 辞書の種類の多さに驚いた。色々な物を使ってみたい。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2015年12月09日(水)第三時限め(13:00〜14:30)教室:YeStudy課題授業
10の講義内容 引用用例と典拠とした書籍について
「いちょう【鴨脚樹・公孫樹・銀杏】」の語
―室町時代古辞書『下學集』を引く―
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会U 投稿者:cb5035s 投稿日:2015年12月17日(木)22時00分37秒
 今回は水木しげる先生の作品についてふれました。一回試しに読んでみたいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg4116 投稿日:2015年12月16日(水)14時22分28秒
 水木しげる先生の作品を読んでみたくなった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会II 投稿者:sb4087 投稿日:2015年12月16日(水)13時30分9秒
 「幸福」や「悔しい」の意味は人によっていろんな表現のある言葉なので、こういう言葉こそ説明するのは難しいなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:1ck5086n 投稿日:2015年12月16日(水)13時05分43秒
 毎回何かしらの異名やその経緯を知ることができてとても楽しいです。
日常生活でもさまざまなものに興味を持ってみることが重要なんだと思いました。
関係ないのですが、この間テレビで野球の翻訳の話が出てきて、より詳しく知ることができました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4003 投稿日:2015年12月16日(水)00時01分5秒
  今回は、「いちょう」という語に関して詳しく学びました。
 「いちょう」に秘められた様々な用法と意味に驚かされました。
 言葉というものは侮れないと改めて感じました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:bk2021 投稿日:2015年12月16日(水)12時56分13秒
 「いちょう」について知らなかったことがたくさんありとても興味深かった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nr5029 投稿日:2015年12月16日(水)12時49分38秒
 「いちょう」の異名に様々なものがあると初めて知ったので、他の草木の異名や異字も調べてみたいと思いました。そして、「いちょう」に今までよりも興味が湧きました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語理会UB 投稿者:ng5044 投稿日:2015年12月15日(火)14時42分43秒
 自分の家からの通学路にイチョウの木々が植えてある銀杏並木があるので、今回の授業でイチョウのオスとメスの見分け方がわかったので気づいたときに見分けてみたいと思った。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本文化理解U 投稿者:ng5037 投稿日:2015年12月15日(火)14時41分8秒
 自分の家の近くにはイチョウの木が多くあります。それにオスとメスがあることを知り今度見てみようと思った。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg5034 投稿日:2015年12月14日(月)22時12分44秒
 「いちょう」のオスとメスの見分け方を知った。とても面白いと思ったので今度見てみたい。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会U 投稿者:cb5035s 投稿日:2015年12月11日(金)10時55分26秒
 今回は「いちょう」について学びました。「いちょう」に雄と雌があるのには驚きました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語テーマ研究U 投稿者:sk4029 投稿日:2015年12月10日(木)11時34分33秒
 普段何気なく使っている言葉の意味を知ることができておもしろかったです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4002 投稿日:2015年12月10日(木)10時48分26秒
 今回の授業では、いちょうについてを学びました。
 「いちょう」の葉で雄と雌の区別ができるとは知りませんでした。
 次回の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:br5015 投稿日:2015年12月10日(木)10時47分5秒
 「いちょう」にオスやメスがあることがとても驚きでした。今度、注意深く観察してみたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:cb5166 投稿日:2015年12月10日(木)10時45分46秒
 「銀杏」ができるのはメスの木だとは知っていたが、葉に違いがあることは知らなかった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4059 投稿日:2015年12月10日(木)10時36分1秒
 「いちょう」についてよくわかりました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg4116 投稿日:2015年12月 9日(水)14時07分18秒
 いちょうにオスとメスがあることは初めて知った。いちょうをよく見てみたいと思った。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:sb4087 投稿日:2015年12月 9日(水)13時50分47秒
 「いちょう」という一つをとっても、そこからたくさんの図があって興味深かった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:bk2021 投稿日:2015年12月 9日(水)12時58分24秒
 魚へんの漢字で知らないのがいっぱいあったので興味深かった
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本文化理会U 投稿者:ng5037 投稿日:2015年12月 9日(水)12時01分23秒
 私は寿司屋でバイトしてるので魚へんの漢字には非常に興味をもった。
 知ってるものもあったが知らないものもあったのでとても勉強になりました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:ck5086 投稿日:2015年12月 9日(水)11時24分16秒
 前回は同じものに対して異なる名前がつけられる面白さを知りましたが、今回は同じ名前に対しても異なる漢字が当てられる現象について学びました。
 魚や鳥など生き物にそういうことが起きやすい気がします。なぜそうなるのか調べてみるのも面白そうだなとおもいました。
 日本語のそういうところが好きなのですが、外国人が日本語を学ぶのは大変であると考える要因の一つでもあるんだろうなと考えました。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2015年12月23日(水)第三時限め(13:00〜14:30)教室:YeStudy課題授業
11の講義内容 『大言海』引用の研究論文資料の確認
 
--------------------------------------------------------------------------------
講義・演習の経過
--------------------------------------------------------------------------------

2015年09月16日(水)第三時限め(13:00〜14:30)教室:YeStudy課題授業

01の講義内容 「大和魂」ということば PDF版
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:cb5035s 投稿日:2015年 9月27日(日)11時06分51秒
大和魂にはさまざまな意味があることを知れて良かった。
この言葉には力強い意味があると思いがちだがそれだけではなかった。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4002 投稿日:2015年 9月24日(木)10時59分19秒
シラバスを見て興味をもったので履修登録をしました。
半年間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語言語文化理会U 投稿者:nb4003 投稿日:2015年 9月23日(水)01時51分27秒
一見読めないような漢字でも、見方を変えれば読めたりすることが分かりました。また、普通に検索しても出ない漢字の検索方法を知ることができ、とても役に立ちました。
これから頑張りたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg5034 投稿日:2015年 9月22日(火)22時11分5秒
今まで自分が何気なく使っていた言葉や知らない言葉などを調べたりするいい機会になればと思います。後期の間よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:ng5044 投稿日:2015年 9月22日(火)22時06分0秒
「大和魂」という言葉を深く考えるととても興味深く楽しい授業でした。後期の半年間ですがよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:ck5067 投稿日:2015年 9月20日(日)14時20分47秒
「舟を編む」ではないですが、前に「日本人の知らない 日本一の国語辞典」という辞書編集の本を読んで、少し辞書編集に興味があったのでこの授業を選択させていただきました。
半期の間ですがよろしくおねがいします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:ng4050 投稿日:2015年 9月18日(金)00時00分36秒
ただ授業を受けるのではなく、自発的に意味のあるものにしていきたいです。
半期の間、よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:br5015 投稿日:2015年 9月16日(水)21時59分11秒
前期の「日本言語文化理会T」から引き続き、この授業をとることにしました。
後期もよろしくお願いします。
 
--------------------------------------------------------------------------------

2015年09月30日(水)第三時限め(13:00〜14:30)教室:YeStudy課題授業

02の講義内容 ―三浦しをん作『舟を編む』にみる辞書編纂作業を知る―
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:MG5006 投稿日:2015年10月 6日(火)23時38分22秒
昔、学校の先生に辞書で言葉の意味を調べるときは一つじゃなくて複数で調べろと言われたのを思い出した。前は気にせず1つの辞書でしか調べなかったが次からは1つではなく複数の辞書で調べようと思う
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会U 投稿者:cb5035s 投稿日:2015年10月 6日(火)21時03分59秒
辞書によって恋愛の言葉の意味が異なっていると知りとても面白いと思った。
辞書を作るという作業は恐ろしいほど大変なのだなとおもった。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:ng5044 投稿日:2015年10月 6日(火)20時10分2秒
辞書一つにしても各辞書ごとに様々な苦労や努力があるので辞書ひとつでも深かったのでとても興味深かった。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:LR4119 投稿日:2015年10月 6日(火)18時27分42秒
辞書というものは、アナログな作業によって手間暇をかけて作られているのだと感心した。
言葉ひとつとっても、辞書によって意味に差が生じるのは、製作者のひとりひとりの熱心な手作業のためであるのだと思った。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg5034 投稿日:2015年10月 6日(火)01時20分42秒
辞書ができるまでにたくさんの苦労があってできていることが分かった。辞書によって同じ言葉でも違う説明の仕方があり面白いと思った。電子辞書を使う機会が増えているが紙の辞書を使いたい気分になった。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4002 投稿日:2015年10月 3日(土)09時14分8秒
辞書を作るということが、これほど大変であるなんて知りませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4059 投稿日:2015年10月 2日(金)11時49分56秒
辞書ひとつを作成するのに大変な苦労があるのかがわかりました。どのような語を辞書にのせ、どのような語を辞書からはずすのか、その選考がとても興味深いなと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:br5015 投稿日:2015年10月 1日(木)17時41分0秒
ひとつひとつの言葉の意味は深く、辞書を作るのは大変なことなんだなと思いました。
「舟を編む」という作品の予告を見て、とても面白そうだなと思ったので見てみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4003 投稿日:2015年10月 1日(木)10時51分47秒
今回は映画「舟を編む」より、辞書作りがどういうものなのかを学びました。辞書がどのように作られているのかということは全然考えたことがなかったので、それを知ることができて良かったです。
また、「恋」という単語が辞書によって様々な意味に捉えられていることが面白かったです。
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年10月07日(水)第三時限め(13:00〜14:30)教室外:YeStudy課題授業
03の講義内容 辞書の凡例内容を分析する
『辞書になった男 ケンボー先生と山田先生』〔文藝春秋社刊〕
※『新明解国語辞典』最新版の第七版と比較しながら第四版を繙いて読もう!
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4059 投稿日:2015年10月14日(水)09時55分49秒
辞書作りに携わったケンボー先生と山田先生。両名の辞書作りに対する想いが伝わってくるようでした。とても興味深い内容でした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg5034 投稿日:2015年10月13日(火)21時57分33秒
あまり目立たない辞書作りに人生を捧げたケンボー先生と山田先生の話を知って自分が本気になって打ち込むことができるものの素晴らしさを学んだ。普段何気なく調べた言葉にも辞書を作った人達の思いが込められていると思うととても暖かい気持ちになった。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:ng5044 投稿日:2015年10月13日(火)21時21分0秒
ケンボー先生と山田先生についてよく知ることができとても興味深い授業でした。次回も楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会U 投稿者:MG5006 投稿日:2015年10月10日(土)15時53分18秒
私はいま特にやりたいことがなく探している途中なのだがけんぼう先生のように一生をかけられるようなものを探したいと改めて思った。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会U 投稿者:cb5035s 投稿日:2015年10月 9日(金)12時06分47秒
辞書になった男、とても面白そうだった、本を読むのが好きなので試してみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4002 投稿日:2015年10月 8日(木)20時58分30秒
今回の授業では、ケンボ―先生と山田先生についてを知ることができました。
次回の授業も楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4003 投稿日:2015年10月 8日(木)19時29分0秒
今回の講義では、ケンボー先生と山田先生がどのように知り合い、辞書を作っていったのかを学びました。お二人の辞書で調べて出てくる言葉の意味は他の辞書と比べると風情があり、趣き深いものでした。あのような辞書を小学校等でも使ったほうが良いのではないかと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:br5015 投稿日:2015年10月 8日(木)18時13分28秒
「辞書になった男」というタイトルにとても引き込まれました。
辞書の持つ温かみが分かりました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:cb4067 投稿日:2015年10月 8日(木)17時46分1秒
『土左日記』は紀貫之が女性のふりをして書いたことはとても面白みを感じました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg4116 投稿日:2015年10月 7日(水)19時06分43秒
言葉の狩人という言葉が印象的だった
「時点」という言葉の用例には驚いた。辞書に対して温かみを感じれるようになった。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
--------------------------------------------------------------------------------
2015年10月15日(水)第三時限め(13:00〜14:30)教室:YeStudy課題授業
03の講義内容 見出し語項目別によることばの数量的統計化について
大槻文彦編『言海』そして、『大言海』の所載語数表
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4059 投稿日:2015年10月21日(水)12時46分34秒
大槻文彦さんの偉業がよくわかりました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4003 投稿日:2015年10月21日(水)08時39分41秒
大槻文彦さんが書いた「言海」と「大言海」には様々な言葉が英語やその他の言語で表記されていて、驚きました。大槻文彦という人物の偉大さを感じると共に、辞書作りの大変さというものを改めて感じました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4002 投稿日:2015年10月20日(火)21時56分31秒
今回の授業では、エクセルを使用したり、日国友の会についてを知ることができました。
次回の授業も楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg5034 投稿日:2015年10月20日(火)21時42分12秒
語数の多さにとても驚いた。改めて辞書を作るということの大変さを知った。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:br5015 投稿日:2015年10月20日(火)17時41分44秒
今回の授業はエクセルを使ったりなどとても楽しかったです。
普段使ってる言葉が実は日本語ではなかったりなど、とても興味深かったです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg4116 投稿日:2015年10月20日(火)17時13分32秒
辞書にのっている洋語の中にも各辞書の個性が見られた。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:NR5029 投稿日:2015年10月14日(水)15時23分34秒
授業の回を追うごとに辞書作りに対する興味や関心が湧いてきたように感じています。今日は授業が終わってすぐに図書館で『辞書になった男 ケンボー先生と山田先生』〔文藝春秋社刊〕を借りてきました。思っていたよりも厚みのある本ですが明日の休みを使ってケンボー先生と山田先生がなぜ決別したのか。その謎を解き明かしたいと思います。図書館には映画化された三浦しをん作『舟を編む』のDVDもあるようなので、機会があれば鑑賞してみたいです。もちろん原作の『舟を編む』も欠かさずに読みたいと思います。
今回の授業で触れた「日国友の会」のHPを覘いてみると様々なことばが興味深い語釈や用例とともに掲載されていました。日本一の辞書づくりに気軽に参加できるので私も投稿してみたいと思います。今までは辞書づくりになんとなくハードルの高さを感じていましたが、これからは思い切った辞書づくりができるような心持ちです。来週の授業も楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------
2015年10月22日(水)第三時限め(13:00〜14:30)教室:YeStudy課題授業
『大言海』の所載語数表―「洋語」「漢語」「和語」―
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4003 投稿日:2015年10月28日(水)11時17分5秒
今回は課題作成におけるノウハウを学びました。また、辞書の中の表記の違いには色々な意味があることも知れてよかったです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4002 投稿日:2015年10月26日(月)15時13分4秒
今回の授業では、『大言海』についてを学びました。
配布されたプリントを実際に読んでみることで、辞書のおもしろさを知ることができました。
次回の授業も楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会U 投稿者:MG5006h 投稿日:2015年10月24日(土)11時24分43秒
配られたプリントを見て昔の人たちは単語だけではなく記号なども使っていて、できるだけいろいろな人に伝えたいという意思が感じ取れたきがする。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg5034 投稿日:2015年10月24日(土)02時42分11秒
実際に配られた『大言海』のプリントを見てクオリティの高さに驚いた。技術が発達していなかった時代にこれだけの辞書ができるのは凄いと思う。この『大言海』が今ある辞書の元になっているのがよく分かった。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:MR2117 投稿日:2015年10月23日(金)12時11分3秒
昔の時代の人が何気なく残した紙も、現代で日本理会のために研究する私たちにとっては、貴重な資料に成りうることから、私たちが後世に残せる文化はどのように伝わるのか、文化というのは壮大な時間の中で動いているものであることにロマンを感じました。
仮名文字の説法から、女性だけが仮名文字を使っていて、男性が使うのは稀という知識だけで留めるのではなく、女性が使っていた文字を説法に使うことで、和解、女性も男性も平等という仏教の教えをより深めるもので、聴覚だけでなく、視覚からも教えを自分に落とすことができたと感じた。
男女や身分等で区別したところもあるが、互いを理会することを怠らない時代だと学びました。区別する理由をきちんと理会することで実現することだと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:1br4025s 投稿日:2015年10月23日(金)10時59分51秒
カナが女性が使って漢字を男性が使っていたのはなかなか衝撃的でした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会U 投稿者:1cb5035s 投稿日:2015年10月23日(金)10時45分59秒
昔の言葉には今のものと変わってないものもあったが今のものとはかけ離れたものもあっておもしろかった。
--------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:br5015 投稿日:2015年10月22日(木)18時28分6秒
今回の授業もエクセルを使った授業でとても楽しかったです。
『大言海』は本当に大きな辞書なんだなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会U 投稿者:cb5035s 投稿日:2015年10月21日(水)13時07分19秒
大槻文彦さんはすばらしいことをしていた。
それが理解できてよかった。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
2015年10月29日(水)第三時限め(13:00〜14:30)教室:YeStudy課題授業
04の講義内容 意義分類項目別によるおのおのことばの意味記述の特徴について
意義語分類コードと『大言海』
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg5034 投稿日:2015年11月 1日(日)21時55分15秒
 「分類語彙コード表」などを見て調べる人のためにこんなに大変なことをしているのは凄いと思った。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4003 投稿日:2015年11月 4日(水)00時36分46秒
 今回の講義は、『大言海』における意義語分類コードの扱い方を学びました。今回学んだことは、課題にもつながっていくと思うのでできるだけ忘れないようにしたいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:br5015 投稿日:2015年11月 3日(火)23時45分54秒
 課題をしっかりとやりたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4002 投稿日:2015年11月 3日(火)21時10分29秒
 課題を頑張りたいと思います。
 次回の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg5034 投稿日:2015年11月 1日(日)21時55分15秒
 「分類語彙コード表」などを見て調べる人のためにこんなに大変なことをしているのは凄いと思った。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会U 投稿者:cb5035s 投稿日:2015年10月29日(木)16時47分33秒
 課題は大変そうだけど頑張りたいとおもいます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4059 投稿日:2015年10月28日(水)12時51分29秒
配布されたプリントをしっかりと理会して、課題を取り組みたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:SB5086 投稿日:2015年10月28日(水)12時37分14秒
【課題】のところの説明(1)がわかりにくく、話すスピード(2)も適切ではなかった。いったい何をすればいいのかまったくわからなかった。補足(3)のイェスタディを見てもよくわからず、悲しかった。
※十月十四日の講義説明を知り得ていないことに要因しています。図書館に所蔵する『言海(大言海)』所載の語からご自身が最も関心を持ち得た語表現を選択し、その内容を悉に調査していくことに懸かっています。その語を選択調査することもどなたもなさっていないので、こちらでは、次の時間に『大言海』の「た」部の2頁一枚のプリントを前回の講義時に参加者全員に個別配布しました。そのなかからでも構わないから捜し出してみることを推奨することも伝えています。そのプリントの内容についても、未だ全く取り組みがなされていないので、次の講義時間である今回、実際の見出し語「めうが(みやうが)【茗荷】」の語を事例(ワークス>JYOHO-H>日本言語文化理会U(辭書)>ことばあつめのファイルにデータ化しています。これを参考になさってください。このなかで凡ての補助資料DBをご自宅にもち帰ることが出来るようにしてあります)として、覚書ノートからYeStudy上にカード型にしていくこととして、その掲載手続きについてお示ししています。このなかで「?荷」の漢字表記「?」の字入力とその方法について教室内PC機器ソフト「今昔文字鏡十六万字」の使い方とこのソフト利用場所についても説明していきました。これは、今回だけでなくこれまでにも扱い方を説明してきています。実際の作業を行うことで本當のキャッチボールが可能となります。そこで、何が本當に不分明なのか見定めて欲しいものです。本日は分類コードの入力の補助資料『分類語彙表』本文と索引を提供して、その検索とその使用方法を行って、「みょうが、1.5402-16 野菜>植物めうが(みょうが)【茗荷】」の語で説明しました。如何?これで理会不能であれば想定外として判断して構いません。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2015年11月04日(水)第三時限め(13:00〜14:30)教室:YeStudy課題授業
05の講義内容 逆引きによることばの理解とその検索方法
逆引き『韻さぐり』と国語辞書『大言海』
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本文化理解U 投稿者:nr5029 投稿日:2015年11月11日(水)13時45分17秒
 逆引き辞典には驚きと発見がありました。
 辞書の逆引きによって例えばどのような「踊り」があるのかを知りたいときに簡単に様々な名前の「踊り」を調べることが可能になるなと思いました。パソコンが普及する前の生活の中では画期的なものであったのではないでしょうか。一度は図書館で見たことのある逆引き辞典が正岡子規によって初めて作られたものだとは知らなかったので正岡子規の新たな一面を見たように感じました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:br5015 投稿日:2015年11月11日(水)12時57分8秒
 逆引きをすることで言葉に対する新たな発見があるんだなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会 投稿者:nb4059 投稿日:2015年11月11日(水)12時50分17秒
 逆引きとは面白いと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4003 投稿日:2015年11月11日(水)09時49分1秒
 今回は文字の逆引きについて学びました。逆引きというだけあって、色々と面白いものが多かったです。逆引きをすることで、その言葉や文字の違った表面が見えてきて大変参考になりました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg5034 投稿日:2015年11月10日(火)00時07分16秒
 言葉を逆から読むことで色々な事に気づくというのはとても面白いと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理U 投稿者:cb5035s 投稿日:2015年11月 9日(月)22時29分37秒
 今回は韻について習うことができた。
 日本語は深くて面白いとおもった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4002 投稿日:2015年11月 5日(木)11時02分24秒
 今回の授業では、韻さぐりについてを知ることができました。
 とても興味深かったです。
 次回の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:sk4042 投稿日:2015年11月 5日(木)10時51分7秒
 秦の焚書の話は、世界史を思い出しました。
 読める人まで穴埋めされたというのはすごくかわいそうな思いがします。
 不老長寿、蓬莱山は、なんとなく『竹取物語』を思い出しました。
 太秦からハダさんがちらばったと始めて知りました。
 始皇帝の像、とても大きくて驚きました。
 中国はやっぱり歴史が長いので、興味深いです。
 『西遊記』は昔のはみたことなかったけれど、実写版TV映画では香取さんのは見ていました。
 中国のアニメーションはじめてみました、ちゃんと見てみたいです!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nr5029 投稿日:2015年11月 4日(水)12時39分5秒
 今日の授業では課題をどのようにこなして行けばよいのか確認できました。
 これから少しずつでも時間を有効に使って進めたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理U 投稿者:MG5006 投稿日:2015年11月 4日(水)12時37分43秒
 課題わかるところまではやってみようと思う
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
2015年11月11日(水)第三時限め(13:00〜14:30)教室:YeStudy課題授業
06の講義内容 品詞別項目によることばの意味理解とコード化分類
『大言海』の語義の説明表現を解析―「野球」「野牛」の語―
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg5034 投稿日:2015年11月17日(火)00時45分15秒
 野球という言葉と正岡子規との関係性は知らなかったのでとてもおもしろかったです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会U 投稿者:1cb5035s 投稿日:2015年11月13日(金)10時47分27秒
 今回は「野球」という言葉を勉強した。「野球」という言葉がさまざまな意味を持つと知って驚いた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4002 投稿日:2015年11月12日(木)11時31分23秒
 まさか、「野球」という言葉が「のぼる」からきている言葉とは思いませんでした。
 次回の授業も楽しみです。
 
 
2015年11月18日(水)第三時限め(13:00〜14:30)教室:YeStudy課題授業
07の講義内容 シソーラス形式による類義語の効用 要約の編集
類義語利用による命名法と『大言海』の語
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:ck5086 投稿日:2015年11月25日(水)12時54分57秒
 いつも何気なく使っている言葉にもたくさんの思惑が込められているのだと驚いた。
語意だけでなく「駒沢」と「駒澤」に込められた社会的な謀略や、以前のベースボールの和訳の遊び心など、面白いものがたくさんあったのでもっと知って見たいと思った。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4059 投稿日:2015年11月25日(水)11時48分21秒
 大学の名前が駒澤大学なのに駅名が駒沢大学なのは違和感があったが、話を聞いてちゃんと理由があるのだとわかって驚きました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会U 投稿者:mg5006 投稿日:2015年11月25日(水)09時09分1秒
 どうして「こまざわ」の字が「駒澤」と「駒沢」と2つあるのか大学に入ったときから疑問だったがなるほどしっかりとした理由があるのだなとおもった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nr5029 投稿日:2015年11月25日(水)00時12分15秒
 駒沢大学駅が駒澤大学から離れている理由には東急が駒澤大学の経営参加を狙っていたことがあるとは知りませんでした。今になってみると駅から離れていることで駅前商店街が発展し、街の魅力も高まったのかとも思います。駒沢大学駅が出来たことで「駒沢大学◯◯マンション」などの問題が発生したのならば、他にも大学の名前を駅名につけた地域では同様の事態が発生したのでしょうか?他の事例も調べてみたいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:bk2021 投稿日:2015年11月24日(火)23時26分43秒
 どうして「駒沢」が「駒澤」に変わったのか知ることができた。これからも自分の知らない言語について知りたいと思う。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4003 投稿日:2015年11月24日(火)23時12分27秒
 今回は、「駒沢」がどうして「駒澤」に変わったのかということなどを知ることができました。どうして「駒澤」になったかということは微塵も考えたことがなかったので、驚くのと同時に面白かったです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nr5029 投稿日:2015年11月25日(水)00時12分15秒
 駒沢大学駅が駒澤大学から離れている理由には東急が駒澤大学の経営参加を狙っていたことがあるとは知りませんでした。今になってみると駅から離れていることで駅前商店街が発展し、街の魅力も高まったのかとも思います。駒沢大学駅が出来たことで「駒沢大学◯◯マンション」などの問題が発生したのならば、他にも大学の名前を駅名につけた地域では同様の事態が発生したのでしょうか?他の事例も調べてみたいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:bk2021 投稿日:2015年11月24日(火)23時26分43秒
 どうして「駒沢」が「駒澤」に変わったのか知ることができた。これからも自分の知らない言語について知りたいと思う。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4003 投稿日:2015年11月24日(火)23時12分27秒
 今回は、「駒沢」がどうして「駒澤」に変わったのかということなどを知ることができました。どうして駒澤になったかということは微塵も考えたことがなかったので、驚くのと同時に面白かったです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会UB 投稿者:ng5044 投稿日:2015年11月24日(火)15時10分11秒
 日本で使われている言葉が色々深く学べるので授業が楽しいです。これらの事を自分のものにしたいです。次回もしっかり考えたいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg5034 投稿日:2015年11月23日(月)22時17分43秒
 今回の講義の「駒沢」と「駒澤」の違いやネーミングで本の題名で人気のパターンなどを知れて面白かったです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会2 投稿者:ck2077i 投稿日:2015年11月23日(月)11時48分34秒
 パソコンを使う授業な為いろいろ使い方も知れるし、何より授業がとても楽しいです!!
 わからなかったことなど絶対自分じゃ学ばないことをこの授業を通して学んだり実際にやってみたりなどしてとても楽しいです!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:cb5071 投稿日:2015年11月20日(金)14時18分24秒
 人工衛星などで上空から様々なことが丸見えになってしまうことは、便利であるとともにとても恐ろしいことであるなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会U 投稿者:cb5035s 投稿日:2015年11月19日(木)15時34分49秒
 「駒澤」という名前がもともとは「駒沢」だったとしり驚いた。
 面白い歴史だと思った。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4002 投稿日:2015年11月19日(木)11時23分35秒
 今回の授業では、ネーミングについてを学びました。
 とても興味深く、面白かったです。
 次回の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4003 投稿日:2015年11月19日(木)10時52分1秒
 今回は類義語の調べ方とネーミングについて学びました。
 その中でもネーミングに関しては、いろいろと独創性があって面白かったです。
 発想力は大切なものなのだと実感しました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:cb5166 投稿日:2015年11月19日(木)10時45分54秒
 今回の講義で言葉について学んだ。
 言葉には1つ1つに意味があって、その言葉を深く学んでいくことはとても興味深いし楽しい。
もっと多くの言葉のルーツを知りたい。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本文化理会U 投稿者:ng5037 投稿日:2015年11月19日(木)03時04分53秒
 日本でで使われている言葉がすべてほかの国でもその国の言葉で表されているのかと思ったが、その地域にいないものは表記されていないということに驚いた。 今後授業で扱ったもの以外も調べようと思う。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:br5015 投稿日:2015年11月18日(水)20時04分24秒
 今回の授業で言葉の持つ面白さを、改めて実感することが出来ました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg4116 投稿日:2015年11月18日(水)14時30分16秒
 名前の付け方を考えるのは面白そうだと感じた。本の題名にパターンがあるというのもなるほどと思った。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4003 投稿日:2015年11月18日(水)10時56分13秒
 今回の講義では、言葉に関するまた新たな発見ができたのでよかったです。
 言葉というものは追求すればするほど面白くなっていくものなんだと感じました。
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年11月25日(水)第三時限め(13:00〜14:30)教室:YeStudy課題授業
08の講義内容 異名・別名・別称の記述の有無
エンピツ【鉛筆】」の語を例に考察する
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本文化理会U 投稿者:bb7006 投稿日:2015年12月 3日(木)10時36分10秒
 カナは日本特有の文字表記なので大事にしていきたいと思った。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg4116 投稿日:2015年12月 2日(水)14時27分18秒
 魚へんの漢字にもまだまだ知らないものがあって驚いた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本文化理会U 投稿者:ng5037 投稿日:2015年12月 2日(水)00時51分32秒
 駒大の新しいホームページのやり方をしれたのはとても良かった。
 授業では鉛筆という言葉以外の別名などをこれから調べてみたいと思った。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg4116 投稿日:2015年12月 2日(水)14時27分18秒
 魚へんの漢字にもまだまだ知らないものがあって驚いた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:SB5086 投稿日:2015年12月 2日(水)14時22分51秒
 われわれにとって貴重な90分。おもしろかった。と思いたいです、、、
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会U 投稿者:mg5006h 投稿日:2015年12月 2日(水)13時06分51秒
 駒沢のページがリニューアルされたのは知っていたが、あんなに変わっているとは知らなかった
 早くなれてしっかりしらべられるようになりたい
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:ck5086 投稿日:2015年12月 2日(水)12時24分50秒
 日本人の異名をつける感覚が好きなのでもっといろいろ探して見たいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg4116 投稿日:2015年12月 2日(水)10時51分30秒
 異名別名別称があるかどうか辞書で確認したくなった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4003 投稿日:2015年12月 1日(火)23時16分39秒
 今回は「鉛筆」を例として異名・別名・別称についてを学びました。
 「鉛筆」だけでも様々な別名や別称があること知り、驚きました。
 その他の語句でも色々な別名があって面白いのではないかと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:bk2021 投稿日:2015年12月 1日(火)17時53分50秒
 駒澤の大学のホームページがリニューアルされたことをいち早く知れてよかった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg5034 投稿日:2015年12月 1日(火)16時56分31秒
 大学ホームページがリニューアルしていました。しっかり使いこなせるようにしたいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:cb4071 投稿日:2015年12月 1日(火)11時05分6秒
 漢字とカタカナが混交しているのは、親しみやすさを出すためもあるのかな?と思った。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:br5015 投稿日:2015年11月29日(日)15時32分42秒
 大学のホームページがリニューアルしていたことが分かりました。早く新しいホームページに慣れたいです。
全9023件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会U 投稿者:cb5035s 投稿日:2015年11月26日(木)14時44分18秒
 駒澤大学のホームページが変わったのには早急な対応が必要だと思いました。
 はやくなれたいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4002 投稿日:2015年11月26日(木)11時01分3秒
 ホームページのリニューアルは、慣れるのに少し時間がかかりそうです。
 次回の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4003 投稿日:2015年11月26日(木)10時38分38秒
 今回はホームページのリニューアルに関してと、「雲脚」に関することを学びました。
 「雲脚」というものには深い意味があることがよくわかりました。
 後、ホームページのリニューアルについては気を付けたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:bb7006 投稿日:2015年11月26日(木)10時37分36秒
 駒「さわ」の「沢」と「澤」に理由があったのが印象に残った。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4059 投稿日:2015年11月26日(木)10時36分2秒
 大学のホームページの使い方がよくわかりました。ありがとうございます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nr5029 投稿日:2015年11月25日(水)16時07分48秒
 異名にはさまざまなものがあることを知って、異名の数の多さに驚きました。
面白い異名がないか自分でも調べてみたいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:sb4087 投稿日:2015年11月25日(水)14時18分46秒
 大学のホームページがリニューアルされていたのを自分でも使ってみて、前回よりも充実しているのを感じました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
2015年12月02日(水)第三時限め(13:00〜14:30)教室:YeStudy課題授業
09の講義内容 ことばの語源探求は、如何に解明されてきているか? 要約の編集
「鳥名のはなし」―つばめ【燕・乙鳥】・さしば【差羽】・う【鵜】・かささぎ【鵲】・ほととぎす【時鳥】他―
魚名のはなし」の語を例に考察する―「しひら【?】」「うなぎ【鰻】」―
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nr5029 投稿日:2015年12月 9日(水)01時40分56秒
 つばめを漢字で表記すると燕のほかに?や?があることは知らなかったので、それぞれの文字の使われ方から表記の違いが存在する意味を探ってみたいと思いました。
 ほかの鳥や動物以外にも同じものを表すにもかかわらず表記が異なる場合が存在すると思うので様々な違いを比べてみることも非常に興味深いものだと感じました。
 これは魚の漢字にも言えることだと思うので魚にスポットを当ててみるのも面白いと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4003 投稿日:2015年12月 8日(火)23時25分56秒
 今回は、主に「鳥」に関する言葉について学びました。
 燕のことを「つばくらめ」と読んだり、その他にも色々な鳥の名前が表されていました。
 それぞれの鳥がどうしてそのような呼ばれ方になったのかが何となく分かった気がします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:mg5034m 投稿日:2015年12月 8日(火)21時34分2秒
 魚偏の漢字や寿司の話がとても面白かった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語文化理会II 投稿者:mg5006 投稿日:2015年12月 7日(月)13時23分3秒
 自分は結構それなりに魚のついている漢字を知ってる方だと思っていたがまだまだだった。ウナギに漢字が二つあることは初めてしった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:cb5166 投稿日:2015年12月 3日(木)11時39分43秒
 魚へんの漢字はたくさんあるが、まだまだ知らないのが多くて、その漢字の成り立ちを調べるのも楽しそうだと思った。もっとたくさん知りたい。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化理会U 投稿者:nb4002 投稿日:2015年12月 3日(木)10時56分19秒
 「シイラ」については、昔、魚図鑑で見たことがありますが、美味しいとは知りませんでした。
 もし機会があったら、食べてみたいです。
 次回の授業も楽しみです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------