2012.04.09〜07.11更新
日本文化テーマ研究A
 
古事記を読んで解釈する
--------------------------------------------------------------------------------
教場講義開始 グローバルジャパン・プログラム
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
◆履修上の留意点◆
 ※出席は、教場IT管理に依拠します。授業開始時に当日の出席書込欄にまずチェックをしましょう!また、IDチェックを忘れたりした場合などは、下記掲示板へ書込みをすることで確認が可能となります。
掲示板URL http://6325.teacup.com/hagi/bbs
 ※講義内容及び連絡事項については、HP(情報言語学研究室)上に凡て逐次掲載しますので常時閲覧願います。質疑応答の問い合わせも直接研究室対応の他、IT機器を用いても応対可能とします。
 
成績評価の方法(GPA制度に基づく)
 駒澤大学 e-Education:YeStudyを活用して、課題毎に記載項目をふまえた上で報告書を提出してもらいます。個人が年間報告分析する報告書に対して私からの質問を再度受けながら、各自の報告書をまとめていきます。
 提出の際には、提出の年月日の記入。学籍番号。氏名を必ずファイル名と内容資料の名を必ず添えてください。
 ご自分が調査した関連語句(書名・人名・用語など)の記入とそれに関わるネットリンク、添付画像処理についても著作権・肖像権問題に充分留意をお願いします。
 また、総合教育研究学部(日本文化部門)掲示板のご利用を期待します。皆様方の声と管理担当者である萩原の考えや日程をここに反映させ、学習支援及び学習意欲の向上をめざすことが本来の目的です。ここに記載された内容は、すべてこちらで管理運営しています。今後、この授業内・外を問わず、この書き込みを通じて授業評価にも大きく反映させて行きますのでご承知願います。
 
教科書{著者名『書名』(出版名)価格、ISBN}
 URL http://www.komazawa-u.ac.jp/~hagi を使用する。
 
参考書(指定図書・文献等)
その他(授業方法−講義形式、ゼミ形式、プリント配布、レジュメ配布等)
 情報機器及び文書編集ソフトを利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2012年4月10日(火)13:00〜14:30 1-404教場
講義演習内容01YeStudy」の利用とその学習構築の実際について説明
― 『古事記』と絵画「天岩戸」図絵を例に―
 
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2168 投稿日:2012年 4月16日(月)23時06分26秒
 前回はじめての先生の授業でしたが、古事記についてもっと知りたくなりました。絵画には多くの意味がこめられていて、それを見つけ、感じることができ、すごく興味をもちました。これからの授業、もっと古事記の魅力を教えてください。よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2217 投稿日:2012年 4月16日(月)21時14分59秒
 古事記についての授業は難しそうですが頑張って勉強したいです。
 これから半年間よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2203 投稿日:2012年 4月16日(月)15時17分36秒
 これから日本文化について先生と一緒にしっかり勉強していくことでもっと日本について詳しくなりたいとおもいました!
 これからよろしくおねがいします
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0165 投稿日:2012年 4月15日(日)22時27分29秒
 はじめまして。
 掲示板に投稿するのが初めてで、不慣れでありますが、これを機に活用できるようになれたらと思います。
 半年間、ご指導よろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cx2004 投稿日:2012年 4月10日(火)23時43分8秒
 初めての授業、古事記の始まりや認められた時代の話などとても興味深いものばかりでした。
教授とのやり取りも出来るとのこと・・・今後の授業が楽しみです。
早速錦絵を見ていますが・・・まだまだ理解出来ない部分が多く、調べなくてはならないことが沢山ありそうです。
半期間がんばります!よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
初めての授業 投稿者:mg2082 投稿日:2012年 4月10日(火)22時06分45秒
 今日は、初の授業でした。
 これからの、授業の進め方含めてのガイダンスでした。
 このような、掲示板を使ったりして教授とやりとりしながらの授業ということで、戸惑うこともありますが、がんばります。よろしくお願いします
 
--------------------------------------------------------------------------------
2012年4月17日(火)13:00〜14:30 1-404教場
講義演習内容02YeStudy」の活用
石ノ森章太郎著『マンガ日本の古典T古事記』を読む
manga-kojikiイザナキ・イザナミの国生み、天の石屋戸、スサノヲの大蛇退治、因幡の素兎、大国主の国譲り、海幸彦と山幸彦―。昔話としてなじみの深い神話、寓話がちりばめられた日本最古の書物がビジュアルに蘇る。平成九年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞
◆収録エピソード
第1,国造り編
@イザナギ神とイザナミ神の国を生み、A黄泉の国
第2,姉弟編
Bアマテラス神とスサノヲ神の天岩戸、Cヤマタノオロチ退治
第3,根の国編
Dオオクニヌシ命と因幡の白兎、E根の国訪問、Fスクナビコナ
第4,神々の降臨編
Gアメノホヒノ神とアメノワカヒコ、H国譲り、Iニニギノミコト、Jサルタヒコ神、K天孫降臨、Lコノハナノサクヤヒメ、M 海幸彦と山幸彦、N海神宮(わだつみのみや)訪問、Oホデリノミコト、Pウガヤフキアエズノミコト誕生
 
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2003 投稿日:2012年 4月21日(土)10時23分11秒
 漫画でとてもわかりやすかったです!
 イザナギとイザナミの話は高校の時も少しやっていましたが今回の講義でより学ぶことができました。
 神が大陸を作ったりと神々の話はおもしろいなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg9023 投稿日:2012年 4月20日(金)22時21分58秒
 漫画で読んだことで、すらすら頭に入ってきて非常に面白く、多くのことを学ぶことができました。特にイザナギとイザナミの話に興味を持ちました。来週も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:CG2077 投稿日:2012年 4月20日(金)14時24分30秒
 初回授業の感想書けなくてすみませんでした。
 漫画でならばなかなかとっつきにくい神話がスルスルと読めて楽しいですね。
 最初の男から女へ声をかけるとうまくいくというのは現代の恋愛形式の模範になっているような気がします。(※女から男に声をかけることを批判するつもりはございません)
 8という数字が日本の神話には沢山でてくるのも興味深いです。
 時計をみてみると、神々が関係する「8」時の反対は縁起が良いとはされない「丑三つ時」(2時)ですがそれは何かあるのでしょうか……
 来週の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2223 投稿日:2012年 4月20日(金)13時07分7秒
 とてもおもしろい授業でした!
 マンガでわかりやすく、理解することができました。
 次の授業も楽しみにしてます
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2058 投稿日:2012年 4月20日(金)01時16分26秒
 初めて書き込ませていただきました。
 今回の授業も興味深い内容でした。
 前回の『古事記』の史料は漢字のみで読める気がしませんでしたが、今回マンガで紹介していただき大筋を掴め、少し取りつきやすくなった気がします。
 数字の話も好奇心をくすぐる内容でした。
 4、7、8の読みの違い、自身では気付きもしませんでした。
 日本特有の単語に「八」が多いというのは「数が多い」ということも指すからでしょうか?
 予測はしてみたものの今度は何故半端な“8”にその意味を持たせたのか、という別の疑問が生まれてしまいました。難しいです。
 今後も授業から疑問を持ち、多くを学んでいきたいと思っています。
 半年間どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg9294 投稿日:2012年 4月19日(木)21時45分45秒
 授業とても面白かったです。
 『古事記』では八の字が非常に使われていると先生がおっしゃっていたので、調べてみると、確かに大八島、八尋、八咫の鏡、八十毘良迦など八の字が多く使われていました。『古事記』の中に「十」が使われているのは、伊邪那岐の「十拳剣」だけで、なぜ十を使ったのか興味を持ちました。
 現代も「八」は末広がりで良い数字として使われていて、『古事記』でも縁起の良い数字として使われてきたのだろうと思いました。他も調べてみようと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cm2032 投稿日:2012年 4月19日(木)18時33分4秒
 『古事記』は読んだことがなかったのですが、マンガ『古事記』はわかりやすく、とても面白かったです。
 これからもっと詳しく学んでいきたいです。
 よろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cm2013 投稿日:2012年 4月19日(木)12時08分54秒
 マンガ『古事記』読みました。
 神話に興味があったので受講させていただきました。
 マンガの解説をしていただいたのでより詳しく神話の世界を読み解くことができたように思います。
 これからも講義よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mr2190 投稿日:2012年 4月19日(木)00時32分55秒
 先週の授業には参加せず、今回の『古事記』の授業から参加しました。
 今まで国語や日本史で『古事記』という言葉は何度も聞いていたのに、その内容は全く知りませんでした。
 日本の成り立ちが神話的(?)に語られていて、面白いと思いました。アダムとイヴの話とちょっと似ているなとも思いました。
 これからも興味深い授業料をよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0063 投稿日:2012年 4月17日(火)23時16分27秒
 過去に文庫本になった『古事記』を読んだことがあります。
 先生の話は自分にとって内容の復習や、新たな発見の鍵となったりするので、今後の講義も楽しみにしています。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cx2004 投稿日:2012年 4月17日(火)22時21分52秒
 いよいよ『古事記』の内容に入っていき、先生の話を聞いていると色々考えさせられることが多くとても楽しいです。
 今日の講義の内容にあった、4と7の読み方の違いですが・・・
8(はち)と7(しち)と言葉にした場合、聞き間違いを減らすための読み方ではないでしょうか?
 環状線の例でいうと・・・・
 環状はち号線→環状はち号線
 環状しち号線→環状なな号線
 左側は1文字違いのせいか聞き分けにくい気がします。
それと同様に4(し)も「よん」であるのでは?
 「しち」と「し」の違いをはっきりさせるためかな・・・と。
 そのため、7をななと読むときは4もよん(または「よ」)
 私たちが普段電話番号を言うときも聞き間違いのないように自然とそう言っているように感じます。※イチニサンシ……の数え方は中国式、これに対し、ひふみよいつむなな…は当に日本式です。どれだけ日本に人々に中国音が数の支配概念を持っていたか、ここに統治文化国家としての影響が鑑みられます。
 それと、『古事記』に8が多いことについてですが・・・
 『古事記』の中にも「八岐大蛇」「八咫烏」「八千矛神」「八百万の神」と八が関わるものが目立つ気がします。※何故でしょうか?今後の回答が楽しみです。
 『古事記』と『日本書紀』のまとめられた年も712年と720年で8年差・・・
 現在も8は末広がりとして良い数字とされているのは『古事記』の神様が八に関わっているからでしょうか・・・?
 長々とすみません。次回も楽しみにしています^^
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2068 投稿日:2012年 4月17日(火)18時41分30秒
 第一回目の授業を受けた後、鈴木三重吉の『古事記物語』を一通り読みました。そのおかげで今日の授業はとてもわかりやすかったです。ですが「誰が書いたか」によって本文から抜粋される部分、省略される部分が違うのでさまざまな『古事記』を読むことで、新たに発見する部分があるのかも、と思いました。
 数字について、「八」というのは「八百万」という言葉や、古くから日本では末広がりとして良い数字とされてきたことくらいしか知らなかったので、そのルーツが古事記にあるのだとしたらさらに面白くなりそうです。「七」と「四」についても自分なりに考察していけるよう努力します。
◆『古事記』の物語を題材にした文献資料は、現在大きな一冊の書物がなるまでになりました。こうしたなかで、国語学者亀井孝氏が一石を投じた「古事記はほんとうに読めるのか」の一文は、江戸の国学者本居宣長『古事記伝』を著して以來『正訓古事記』という日本語文で読まれてきています。ですが、原本の様相を伝える鎌倉時代書写になる眞福寺本『古事記』を見れば歴然としていますように、漢字音を借りて綴る日本語の文章であった訳ですから漢字釋意に基づく意味合いを含めていったいどのように書き留められたのかを知ることも大切でしょう。たとえば、水生動物「いるか」の名がが二例登場します。この漢字表記が「入鹿」です。人名にも使われています。「蘇我入鹿」、そして時代は降るものの室町時代の古辞書には「海鹿」の語が登場しています。読んで字のごとし。「海に棲息する陸の動物「しか【鹿】」の鳴き声に似た生き物」ということでしょうか。そのように眺めてみたとき、「入鹿」の表記は、尤も身近な陸の動物に近い名前をここに投影していたのでないかと見ることもできましょう。そのように書かれた資料を『古事記』解釈の書物がどう見定めているのかを比較してみることも大切でしょう。もう一つ「数詞」の「八」「8」の話を講義のなかでしました。日本最古の歌ともいえる「八雲」「八重垣」と用い続けられた意味合いを考えて行くと良いのではないでしょうか。「八重歯」という語も私たちの身体語としてありますネ。
-------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
2012年4月24日(火)13:00〜14:30 1-404教場
講義演習内容03YeStudy」の活用
江戸時代の人々が想像した世界
神代正語常磐草の図絵を中心に―
 
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究テーマA 投稿者:mg2004 投稿日:2012年 5月 1日(火)10時18分14秒
 すいません。
 先週の授業熱のためでれませんでした。
 今日の授業がんばります!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2003 投稿日:2012年 5月 1日(火)09時43分55秒
 江戸時代の人も古事記を研究していたのは驚きだし現代と内容が違うというのも興味深いです!
やはり現代の方が正確なんですよね。
 古事記は難しそうなイメージですがこの授業はわかりやすく、いろいろな古事記を知れてたのしいです!
 ワニの話は驚きでした(笑)
 今日の授業もがんばります。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマA 投稿者:1mr2091 投稿日:2012年 5月 1日(火)06時56分48秒
 人の顔の書き方から江戸時代独特の文化が伝わってきました。
 浦島太郎がわにで帰ってきたことには驚きました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2077 投稿日:2012年 5月 1日(火)06時50分57秒
 今回の江戸時代での古事記等の認識のお話も大変面白かったです。
気になったのは鰐とは現代人のよくしる鰐をさしているのかそれとも他の動物をさしているのかです。鰐は現代日本の海にはいませんが昔は東南アジアからやってきた鰐が日本の海に生息していたこともあったのでしょうか。
 次回の授業もよろしくお願いします
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2198 投稿日:2012年 5月 1日(火)03時06分33秒
 今回の講義は面白かったです。
 特に漢字の話が印象的でした。
 面白い話だと聞いてて興味を持ててためになるので次回の講義も楽しみにしてます。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0063 投稿日:2012年 5月 1日(火)00時43分35秒
 私は現代語に訳されたものしか読んだことがありません。
 いつかは原文を自分なりに翻訳してみたいと思いました。
 そして自分の解釈を見つけたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2058 投稿日:2012年 4月30日(月)23時46分33秒
 今回は江戸時代の段階で既に古典研究への興味があったことに驚きました。
生活の余裕、ということがいろいろなことへの好奇心の高まりに必要なのかと思いました。
 大筋はほとんど現代と差異が無く記されていましたが
 ちょこちょこと違うところに目が行きました。
 まず、服装や髪形が現在描かれている物と違う点(現代は他の文献から服装などを予測できたのだろうか)、“わに”という生き物の姿(当時鰐がわからず想像で描いて現代では日本にもいたと思われる鮫がこのわにだと判断したのだろうか)、ヤマタノオロチの姿(オロチと付いていながらどうして龍に近い生き物が描かれていたのだろうか)、出雲大社が現在よりも高い点(江戸の頃はそうだったのか否か、いつからそんな技術があったのか)、スクナビコナノカミの翅の有無(無いように見えた。蛾の翅はいつから描かれるのか)などです。
 あと気になった点は、総じて登場人物が女性っぽいことです(昔の美形)。
 やはり英雄やら何やらはイケメンの方が受けが良かったのでしょうかね。
 もうひとつ驚いたことがありました。
 活字化されていない変体仮名文献の量です。
 大学で学ぶことで古典を解読できるようになり、その文献をひとつでも活字化してみたいと思いました。
 …できる自信はあまりありませんが…(苦笑)
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2168 投稿日:2012年 4月30日(月)23時30分45秒
 今回の授業では、人生の半分、44巻というのに驚きました!また江戸時代独特の絵画があり、その時代によって違う古事記を知ることができました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mr2087 投稿日:2012年 4月30日(月)22時44分22秒
 今までは古事記についてあまり知らなかったけど先生の講義を聞いて古事記に興味を持ち、深く学んでみたいと思いました。前回も前々回も違った視点で古事記を知ることができてよかったです。次回の授業もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mr2190 投稿日:2012年 4月30日(月)15時45分35秒
 今回の授業でわにの絵や人の顔の書き方などから江戸時代の人々の考え方がわかりました。
 伊勢神宮や出雲大社と太陽の関係が興味深かったです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cm2032 投稿日:2012年 4月30日(月)15時36分43秒
 江戸時代の古事記は現代の文章とは異なっっていて難しかったですが、前回の授業でマンガ古事記を読んでいたので大体の流れをつかむことができました。
 日本地図やワニが現在とはだいぶ違っていたりして、とても興味深かったです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mr8110 投稿日:2012年 4月30日(月)06時17分30秒
 前回とは違った観点で古事記を知ることができた。古事記はその時代によって解釈が異なり、そこにはその時代の生活様式や文化が影響して、古事記はいろいろな側面を持っている。
 前回の復習をしっかりとやって、古事記への理解を深めたい。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2217 投稿日:2012年 4月27日(金)15時09分34秒
 今回の授業では、江戸時代の人々が解釈した『古事記』を見て、前回のマンガとは違った視点で『古事記』について学べました。
 次回も楽しみにしてます。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:MR9072 投稿日:2012年 4月27日(金)10時19分7秒
 『古事記』についてのイメージは難しそうとか、読めなそうっていうイメージしかなかったが、今回の授業で『古事記』について興味を持てたのがよかった。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2223 投稿日:2012年 4月26日(木)13時25分23秒
 江戸時代の人々の文化を楽しく学ぶことができました!
 『古事記』の話も非常にためになりました。
 来週もお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2082 投稿日:2012年 4月25日(水)23時20分39秒
 24日の授業は、東都のリーグ戦で行けませんでした。公欠届け来週、提出させていただきます。よろしくお願いします。
 友達から聞いた内容&YeStsdyによると、江戸時代の『古事記』のないようににつて、講義が行われたものと思います。
 江戸時代の『古事記』をPDFで回覧し、何とかディスカッションに投稿したいと思っています。
 来週もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cx2004 投稿日:2012年 4月25日(水)19時07分21秒
 難易度は大きく差がありますが、江戸時代の人も『古事記』を絵を交えて楽しんでいたのがわかりました。
 素兎のところでワニがワニらしく見えなかったりと江戸時代の人の想像上絵も見れて面白かったです。
 あの絵を描いた人が実際のワニを見たら驚くだろうなと・・・(笑)
 漢字だけでかかれた『古事記』が授業の最初で出てきましたが、最終的にああいった文章でも読めるようになればもっと面白くなるのかなと思いました。
 実際に多少なりとも読めるようにはなれるのでしょうか・・・;
 来週もよろしくお願いします。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2012年5月01日(火)13:00〜14:30 1-404教場
講義演習内容04YeStudy」の活用
古事記データベースによる収載語の活用の取り組み
―情報機器で『古事記』は読むことができるのか?―
 
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究テーマA 投稿者:mg2004 投稿日:2012年 5月 8日(火)13時00分45秒
 先生の話が面白くて集中して聞くことができました!
 歴史を奥深く学べて漫画を見るのがとても楽しかったです!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:1mg8307s 投稿日:2012年 5月 8日(火)11時25分35秒
 古事記の内容を詳しく理解するためにはまだまだ勉強が必要だと感じました。
 先生が提示てくださった漫画の資料などを参考に理解を深めたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2003 投稿日:2012年 5月 8日(火)11時12分56秒
 漢字ばかりの古事記はとても難しいと思っていました。
 でも今の漢字に近いものもあり少し安心しました!
 読めるようになったらたのしくなっていくと思うのでがんばってついていこうと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cm2018t 投稿日:2012年 5月 8日(火)11時10分57秒
 オオクニノミコトの袋の中身を想像するのなんてはじめてでわくわくします。
 日本語なのに日本語じゃない、不思議な感覚です。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究A 投稿者:BB9085 投稿日:2012年 5月 8日(火)10時53分53秒
 前にテレビでちょこっとチンギス・ハーンについてみたことがあって、その時ももしかしたら義経ではないかと言っていて、そんなことあるのかなぁーと思っていました。
 授業をさらにうけて聞いてたら本当にそうなのかもしれないと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2135 投稿日:2012年 5月 8日(火)10時40分43秒
 チンギスハーンと義経がいっしょだったとには驚き、歴史への興味が深まりました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究1A 投稿者:mg2053 投稿日:2012年 5月 8日(火)10時27分15秒
 義経についての授業をやりました
 歴史は昔から得意な方だったのでチンギスハーンのことなど自分では知っているつもりさたがしらないことばかりで興味深い授業でした。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg9029 投稿日:2012年 5月 8日(火)09時12分30秒
 今とは違う塩の字などを紹介され今とその字の使われていた当時の違いを感じたとともに今の塩の字とは違うながらも似通ったところがあるところに今と当時のつながりを感じました。
このような具体的な例が多く出てくるので聞いていて楽しいです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2198 投稿日:2012年 5月 8日(火)08時52分51秒
 今回の講義は義経について詳しく知れました。
 また義経とチンギスハンが同一人物だと知り驚きました。次も楽しみにしてます。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cm2032 投稿日:2012年 5月 8日(火)00時09分35秒
 難しい「塩」の文字があることなど、興味深いことがたくさんありました。
 大国主命の袋の中身はまだ全く分からないので、これから調べていきたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2058 投稿日:2012年 5月 7日(月)23時58分14秒
 文献をエクセル化して、各時代の古事記と比較してみて各時代の古事記の捉え方を比較して
より深く古事記を知りたいと思っています。
 エクセル化の折りにわからないことも多くあると思いますのでご指導お願い致します。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mr2107 投稿日:2012年 5月 7日(月)23時48分25秒
 私は古事記についてほとんど知識がありませんでしたが、先生のお話を聞き、少しづつですが理解してきた気がします。漢字で書かれた古事記はとても興味深かったです。また次の授業もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr9261t 投稿日:2012年 5月 7日(月)23時41分16秒
 前回の授業で、大国主神の荷物はなんだったのかが気になりました。
 古事記はあまり馴染みがなかったのですが、よく読むと面白い内容だと思いました。
 次回の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0165s 投稿日:2012年 5月 7日(月)22時15分33秒
 語採録の一文DBーTXT(エクセル版Ver.01)を活用しながら、本文に表出する語及び語彙のなかで、調べて見ようと考えた語・語彙を実際に見ていくということで、PCの操作にも自信がない自分が果たしてうまくできるのだろうかと不安でいっぱいです。丁寧なご指導を期待しております。
 この授業に関係ないことで恐縮ですが、「フレッシュマンセミナー」の書き込みを見たところ、義経の事についてお話しされたようで、わたしは義経が大好きであるため、ぜひとも日本文化テーマ研究Aでもそのお話をしていただきたく思います。
 お考えくださいますようよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2181 投稿日:2012年 5月 7日(月)13時13分54秒
 所々理解に苦しむような点がありますが、さまざまな文献を通して、自分なりの解釈ができるよう、がんばりたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2217 投稿日:2012年 5月 7日(月)09時45分6秒
 古事記の原文はやはり難解な文章だと改めて感じました。
 頑張って自分なりに解釈できるようにしていきたいです。
 次回の授業も楽しみにしてます。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2217 投稿日:2012年 5月 7日(月)09時45分6秒
 『古事記』の原文はやはり難解な文章だと改めて感じました。
 頑張って自分なりに解釈できるようにしていきたいです。
 次回の授業も楽しみにしてます。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2077 投稿日:2012年 5月 6日(日)23時57分50秒
 なんとなくではありますが少しずつ『古事記』を詳しく理解できるようになっているような気がします。
 今回の授業で因幡の白兎=姫という説が出てきましたがこのような説は江戸時代の国学の広まりによって色々な人が『古事記』について知り、考察するようになったから出てくるようになったのではないか、と思いました。
 いまいちYESTUDYを上手く使いこなせておりませんが頑張ります。
 次の授業も楽しみにしてます。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2082 投稿日:2012年 5月 6日(日)23時31分56秒
 前回の授業でついに、一面漢字の『古事記』を拝見しました。一見難しくてどうにもならないかな?と思いましたが、漫画の古事記のことを思い出しながら見ていったらなんとなく中身が理解していけるのではないかと思ってなぜかわくわくしてきました。
 漫画では、「鰐」江戸時代のでは、「サメ」を使って渡海してきた兎の話ですが、白兎はお姫様の使いであって、大国主神らの行動や優しさを試させるために、行ったという説もあるときて、驚きました。しかしその内容で物語りを追って行くと、見事に、大国主神は、他人の傷をどうしたら治るのか知っている 医者の神様であったと……話が見事につながりました。
 このように、つながりとつながりを追っていけるとさらに、楽しめるのかなと、思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:bb2077 投稿日:2012年 5月 6日(日)15時51分20秒
 エクセルを使うということで少し不安がありますが、頑張りたいです
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0024 投稿日:2012年 5月 6日(日)00時13分54秒
 因幡の白うさぎ、子どものころによく読んでいました。
 大国主神の袋の中身ですが、姫への献上品や旅に必要なものを兄たちから持たされているだけだと思っています。
 絵本には「重い荷物を持たされたせいで兄たちとどんどん距離がはなれてしまった」というようなことが書いてあったので、大国主神が兄の後にうさぎに出会うための動機づけ程度にしか考えたことがありませんでした。
 ですが考えてみると、荷物がなんだったのか気になります。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2068 投稿日:2012年 5月 5日(土)22時52分53秒
 大国主神の荷物の中身は?ということでしたが、単純に考えて兄たちの荷物(ヤガミヒメを嫁に迎えるための贈り物か何か)かと思います。八十神というくらいですから、一人一つだとしても相当な数になっていると思います。
 また、大国主神の持ち物が入っているということも考えられますが、兄たちが手ぶらなのに大国主神だけが荷物をもつことを兄たちは良く思わないだろうと思います。また、先生が仰っていた「薬の扱いを知っている」「身を守る術を知っている」大国主神ならば身一つならばなんとか乗り越えていけるのでは、とも思いました。(赤イノシシにはつぶされてしまいましたが。)
では何が入っていたかというと、正直思いつきません。結局一回も中を開くこともなく、一度死んでしまったときに行方がわからない(誰かが回収したかも)ので"何が入っているか"が問題ではなく何かを"背負っている(他者よりも苦労が多い)"ことの暗喩なのではないかと思いました。
 『古事記』の原文は、今まで習ってきた古文や漢文などと違い、独自の読み方や字体を使用しているので今まで以上に難しい文章だなと思いました。全文検索など上手く利用できるよう頑張ります。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:MR9072 投稿日:2012年 5月 3日(木)00時38分59秒
 昔から古文は苦手で漢字だらけでいちにてん等見ると寒気がしますが、次から読み込むということなんで、頑張ってついていきます!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cx2004 投稿日:2012年 5月 1日(火)18時39分49秒
 いよいよ漢字が一面に並んだ『古事記』を読み解いていくのかと思うと不安でもあり楽しみでもあります。
 読めるようになったらまた話の感じ方がかわってくるのかなと楽しみに思っています^^
 今日の話にあった、オオクニノヌシの持っている袋には何が入っているのかということですが・・・
 まずオオクニノヌシがモデル?である大黒様の袋には、検索してみたところ、七宝が入っていると言われているみたいです。
 七宝は物質的なものではなく、「寿命」、「人望」、「清麗」、「威光」、「愛嬌」、「大量」の意味を表す、人間にとっての大事な精神的宝物みたいです。
 これが正しかったらあの袋は物質的に膨らんでいるのではないのですね・・・
 大黒様は豊かな象徴である神様なので、金の小槌や米俵も装備?していたと思うのですがそれを思うとオオクニノヌシはそんな感じがしないような気がします。
 正直、オオクニノヌシはいじめられていたので仲間の荷物まで持たされているのかと思っていました。
 今日先生の話を聞いて、命に関わることにオオクニノヌシは直面していたことを思い出したので袋の中身は「自分の身を守る知識」「相手の命を大切にするための知識」「運」ではないかなと思ったのですが、不可視なものばかりでした・・・
あんな大きいぱんぱんになった袋なのにオオクニノヌシは「重い」とも言ってなかったと思いますし、大黒様の袋の中も不可視なものだとしたら、こういう考えもありではないでしょうか?
 オオクニノヌシが命に関わる神様で、時代の流れによって命から人が豊かであるための神様へとかわっていったと考えます。 長々とすみません。 来週も楽しみにしています。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0226 投稿日:2012年 5月 1日(火)17時47分10秒
 絵本でのワニザメが現在のワニなのに、うさぎの皮を剥ぎ取るところは同じだったのをおかしく思いました。ワニザメをワニにしたならうさぎも噛みつかれた位の表記でいいと思うのに…。医療としての文化が隠されているから変更できなかったのかもしれないと考えました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg0132 投稿日:2012年 5月 1日(火)14時27分37秒
 漢文はあまりわかりませんが、『古事記』の神話を先生が話してくださるのをきいているのは毎回とても楽しいです
 次回からいよいよ読み込んでいくとのことがんばります!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0165 投稿日:2012年 5月 1日(火)13時06分54秒
 江戸時代の人々が『古事記』にどう触れていたのかがわかりました。
私たちが漫画で触れたように当時の人々も絵で触れていたんですね。
-------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
2012年5月08日(火)13:00〜14:30 1-404教場
講義演習内容05YeStudy」の活用
古事記データベース収載語表を使う
―DB『古事記』エクセル表で見る『古事記』―
 
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究テーマA 投稿者:ck0165 投稿日:2012年 5月15日(火)13時06分44秒
 エクセルを使って行う日本語研究ははじめてであり、うまく使いこなせるか心配ですがいろいろな発見ができると思うと楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究テーマA 投稿者:mg2004 投稿日:2012年 5月15日(火)12時55分41秒
 エクセルを使う講義は、すこし難しかったです!
 漢字の書体などが詳しく聞けてタメになりました!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2053 投稿日:2012年 5月15日(火)12時52分45秒
 エクセルを使う宿題がでてきたので早くエクセルを使いこなせるように頑張ります!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2198 投稿日:2012年 5月15日(火)12時29分15秒
 今回の講義はエクセルでしたが慣れていないので難しかったです。授業についていけるよう早く慣れたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0024 投稿日:2012年 5月15日(火)12時21分47秒
 手元にPCがない状態で、画面も細かくて見えにくかったので、前回の授業はほとんど何をしていいかわからないままでした。
 手順を復習できるプリントか何かがあればいいのですが…
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:MR9072 投稿日:2012年 5月15日(火)12時16分50秒
 パソコン、古事記頑張ります!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2003 投稿日:2012年 5月15日(火)11時50分54秒
 パソコンはまったくわからないので前回の授業はさっぱり理解できませんでした。
 とても丁寧に教えてくれていると思うのでわたしもがんばって理解しようと思います!
 『古事記』についてもっと学びたいと思います
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:BB9085 投稿日:2012年 5月15日(火)10時47分28秒
 パソコンはあまり得意じゃなく、でも使えないと授業についていけないので、なるべくできるかぎりガンバってやれるようにします!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cm2032 投稿日:2012年 5月14日(月)23時32分12秒
 エクセルを使い慣れていないため、前回の授業はとても難しく感じました。
次回はパソコンを持ち込んで頑張ってみたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2217 投稿日:2012年 5月14日(月)22時15分23秒
 エクセルを使用するのはあまり慣れていないため、古事記を解釈していくのが難しそうだと感じましたが、少しずつ慣れていきたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mr2087 投稿日:2012年 5月14日(月)22時08分54秒
 エクセルを使ったことがほとんどなく慣れていなかったので先週の授業は少し難しく感じました。でも理解できるようにしたいです。
 あと画面が少し見にくい気がします。
 次回もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2168 投稿日:2012年 5月14日(月)21時29分27秒
 私は商業高校出身であるため、エクセルには多少慣れていますが、先週の授業の内容は難しいものでした。ですがこうした授業は逆に興味がわき、集中して古事記を学ぶことができると思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2181 投稿日:2012年 5月14日(月)14時08分46秒
 エクセルでの古事記の研究について詳しい説明を受けましたが、
やはり慣れていないことのせいか、分かりづらく感じました。
 しかし便利な代物であることは分かったので、うまく使えるようになりたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2058 投稿日:2012年 5月13日(日)22時30分48秒
 あまり扱ったことのないエクセルを使用した授業に戸惑ってしまいました。
 正直、画面がぼんやりしていて何をやっているのかはっきりとは見えず携帯だとエクセルが見れないためきちんと操作を理解しているか怪しいです…。
 課題は自分で題材にする漢字決めねばいけないので難しいです。
 改めて本文を読んで題材の漢字を見つけようと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2082 投稿日:2012年 5月13日(日)20時38分7秒
 今回の授業でエクセルの課題が出ました。
 エクセルでデータ処理しながら見えてえくる背景が今後、古事記を読んでいく上で自分にどのように理解度が変わっていくかが楽しみになるような課題で面白いと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2068 投稿日:2012年 5月13日(日)18時51分7秒
 エクセルを使用しての具体的な古事記の研究ですが、もともとの古事記を読むのも大変な上に不慣れなコンピュータも使うので今日のような丁寧な解説はありがたかったです。
次回もよろしくお願いします。
 それと前述にもあったように、前方のスクリーンでは明るすぎてエクセルなど若干見辛い部分があったので前のライトをもう一列位消したほうがいいかと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2077 投稿日:2012年 5月11日(金)22時21分19秒
 エクセルを使う作業は難しそうだと思いました。
PCを持っていったほうが授業の内容理解が深まりそうなので次週はできたらパソコンを持って行きたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cm2018t 投稿日:2012年 5月10日(木)14時18分45秒
 せっかくのスライドを使った授業ですが、教室の電気がついているためまったく見えません。
見えないものを、これ、とか、ここ、とさされてもなにをしているのかが全くわかりませんでした。
 古事記の研究、がんばります。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cx2004 投稿日:2012年 5月 9日(水)16時35分42秒
 エクセルを初めて使うため物凄く戸惑いましたが最後まで説明してくださりありとうございました。
 どんな漢字にしようか悩んでいますがしっかり考察して提出したいと思います次回もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2154 投稿日:2012年 5月 9日(水)12時44分16秒
 若干今日の講義は難しく感じました。
 次も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:bb2077 投稿日:2012年 5月 8日(火)14時30分47秒
 今回エクセルによる作業方法を教わりましたが、どんな漢字にするか悩みます。
 動物系もいいかもしれないですね。
 次の授業も楽しみです。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2012年5月15日(火)13:00〜14:30 1-404教場
講義演習内容05YeStudy」の活用
古事記データベース収載語表から知る愉しみ
―DB『古事記』エクセル表で見る『古事記』―
 
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2154 投稿日:2012年 5月16日(水)07時14分4秒
 日本武尊の話を聞けてとても面白かったです。
また、エクセルの宿題もでたので頑張ってやってみようと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2168 投稿日:2012年 5月15日(火)15時20分23秒
 物語の内容とはそれますが、今日のテーマは『立』ということでした。
 五体不満足で産まれたとしても、足がある人たちが支えあわなければいけない。
 皆で共存していくことが大事なんだと改めて思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:bb2077 投稿日:2012年 5月15日(火)14時26分8秒
 今回、日本武尊の話を聞けたことに凄く感銘をうけました。
 焼津や吾妻、三重など、この話になぞらえている地名がたくさんあり驚きました。
 話を聞いていて、日本武尊がどれだけかえりたかったか、死んで魂になって鳥になってまで帰りたかったことが十分に伝わりました。
 当時の異端に対する偏見が非常に強いことも感じました。
 東北地方の朝廷に従わない人々を蔑み「土蜘蛛」と呼んだのもその一端で妖怪にまでされていました。
 この事のように神話の内容から、当時の文化についてもわかるんだなぁということが分かりました
 
-------------------------------------------------------------------------------
2012年5月22日(火)13:00〜14:30 1-404教場
講義演習内容06YeStudy」の活用
古事記データベース収載語表
―DB『古事記』エクセル表で見る『古事記』助辞「而」―
 
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2003 投稿日:2012年 5月29日(火)13時10分46秒
 日蝕の話はおもしろかったです!
 エクセルはわからないので全然できませんでした。
 遅れてしまっても提出したいと思います。
 詳しく教えていただけるとうれしいです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0165 投稿日:2012年 5月29日(火)13時05分15秒
 エクセルの使い方に自信がないですが、これを機にエクセルの使い方を習得し、課題を仕上げたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cx2004 投稿日:2012年 5月29日(火)12時55分52秒
 上巻から下巻にいくにつれて作者の意識の変化が見れて面白かったです。
 エクセル提出を終えて他のことについても考えていけたらなと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究テーマA 投稿者:mg2004 投稿日:2012年 5月29日(火)12時39分20秒
 エクセルが難しいです!
 すいませんでした
 授業が楽しいので楽しみです!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2198 投稿日:2012年 5月29日(火)12時31分26秒
 エクセルに早く慣れたいです。
 それと課題を提出できずすいませんでした。
-------------------------------------------------------------------------------
日本言語テーマ研究A 投稿者:mg2053 投稿日:2012年 5月29日(火)11時20分59秒
 エクセルが難しくてできません!
 もっとエクセルについて勉強したいと思います!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cm2018t 投稿日:2012年 5月29日(火)11時00分49秒
 課題の内容は興味深いですが、どうにもパソコンに慣れていないので、うまくできませんでした。無理にパソコンで授業をする必要があるのかイマイチ疑問です。できればレジュメを配って説明してほしいです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2217 投稿日:2012年 5月29日(火)01時36分5秒
 パソコンにあまり慣れていないため、エクセルの課題が提出できませんでした。
 しかし、課題をやっていくなかで古事記への考えが深まりました。 
 次回もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2058 投稿日:2012年 5月29日(火)01時33分26秒
 今回はタイムリーな日蝕の話もあって面白かったです。
 自宅でエクセルの課題に挑んでみましたが、やはり難しいです。
 思う通りに操作できずだいぶ苦戦してしまいました。
 ただ、表が出来てから各文を細かく見ていくのは楽しかったです。
 ただただ文章を読むだけでは見れないものが見えた気がします。
 課題は提出はしたものの大幅に遅れてしまいました。
 申し訳ありませんでした。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2168 投稿日:2012年 5月29日(火)00時28分6秒
 エクセルの課題が難しく、期限内に終わらなかったことに対して情けなく感じます。
可能でありましたら来週までには必ず提出したいと思います。申し訳ありません。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cm2032 投稿日:2012年 5月28日(月)23時39分21秒
 頑張ってエクセルの課題に取り組み、提出しましたが、期限内にできませんでした。パソコンがあまり得意ではないので、ちゃんとデータを提出できているかも不安です。
 しかし、古事記はとてもおもしろいので、これからもがんばっていきたいと思います。
 次回の授業もよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:1mg9288 投稿日:2012年 5月28日(月)22時47分37秒
 今回の課題は自分が好きな漢字を選んで調べていくものなのでたのしくやらせて頂いてますが、まだ終わっていません。すいません。
この課題をやっていると先生のボキャブラリーのすごさや人に伝える事のうまさに驚かされます。
 明日もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mr8075 投稿日:2012年 5月28日(月)20時31分44秒
 EXCELの課題がついさっき終わって、書き込みをしています。先生の一文データは本当に使い易く、あれなくして漢字の考察は不可能だなと思いました。簡単な字を調べってしまったなと作業中焦ってしまいましたが、よく見て考えてみると疑問に思うこと、気づいたことなどがたくさん出てきました。大変だった分、達成感があって今はすがすがしく思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg0132 投稿日:2012年 5月28日(月)15時10分27秒
 今回の課題とても難しいです
 Excelと頑張って戦っていますが古事記もエクセルも大変です
 授業を見てるとできる気がしますが自分でやるのはやはり違います
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2077 投稿日:2012年 5月26日(土)16時21分38秒
 調べる漢字も決めたので、期限内に課題を出せるようにしたいです。
 しかし、Excelでの作業は初めてなので提出できてもおかしな点がいくつもあるかもしれません。その時はご指導よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2181 投稿日:2012年 5月26日(土)14時02分12秒
 課題が間に合いそうもないですが、なんとか頑張ろうと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化 投稿者:nb0024 投稿日:2012年 5月25日(金)20時57分55秒
 漫画の中で、読者のこどもたちにことわざを教えているというのは、なるほどと思いました。侍ことばが多様されていて、普段触れていないものなので、勉強になりました。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2012年5月29日(火)13:00〜14:30 1-404教場
講義演習内容07YeStudy」の活用
古事記』の書記者「太安万侶」を探る
―『古事記』序文を読む―
 
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究テーマA 投稿者:mg2181 投稿日:2012年 6月 5日(火)11時49分53秒
 双子の話は少し残酷だと思いました。
 また、時代によって考え方や価値観が大きく違う、ということを改めて感じさせられました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究テーマA 投稿者:mg2004 投稿日:2012年 6月 5日(火)11時45分8秒
 普段あたりまえのように使っている漢字にもひとつひとつ深い意味があるのでおもしろいとおもいました!
 双子の話も興味深かったです♪
 昔のはなしはためになるとおもいました!
-------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:mg2003 投稿日:2012年 6月 5日(火)11時31分49秒
 双子の話は少しきいたことがありましたが、昔はほんとにそのように考えられていたなんて驚きでした。
 漢字は意味などがいろいろあっておもしろいですが難しいですよね。
 双子の話など今と昔の考え方の違いなどの話は毎回とてもおもしろいです。次回もお願いします!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2053 投稿日:2012年 6月 5日(火)11時19分38秒
 とても興味深い授業でした!
 漢字の読み方書き方が色々あり、なぜこのような漢字がどのような意味で成り立ったのかを一つ一つ知りたいなぁと思いました!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0165 投稿日:2012年 6月 5日(火)11時00分44秒
 先週の授業で見た映像の中で、『古事記』は日本人の心を一つにするために
作られたと説明されていましたが、
昔は長く『古事記』よりも『日本書紀』のほうが重んじられています。
『古事記』で日本人の心は一つになったのでしょうか。
『古事記』はどれくらいの人々に読まれていたのでしょうか。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2203 投稿日:2012年 6月 5日(火)10時39分6秒
 漢字ってゆうものは知ってるようで、いろいろな書き方や読み方などもありたくさんの覚えることがあるんだなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:BB9085 投稿日:2012年 6月 5日(火)09時28分41秒
 双子の話も驚きましたが、天皇がお土産を二つ持っていき、そして使われなかった場合ひとつを壊してしまうことにさらにおどろきました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマA 投稿者:1mr2091 投稿日:2012年 6月 5日(火)04時36分51秒
 漢字にも色々な読み方、名字の由来・意味があることを知り、とても興味を持ちました。双子などの同じものが2つ以上あってはならないという考え方は、昔と今の考え方の違いだなと思いました。
 今回の講義も楽しみにしています。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究A 投稿者:1mg9288 投稿日:2012年 6月 5日(火)00時14分19秒
 2つのものが存在するのがタブーで双子も隠されていたと言うお話がとても印象的でした。
 またいつから双子とか認められ2人が姿を見せられるようになったのか気になりました。
 また、現在は個性よりも協調性を重要視するようになっており歴史が刻まれてくごとに考え方も変化しているように感じました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2217 投稿日:2012年 6月 5日(火)00時11分30秒
 前回の授業で、昔では双子などの同じものが2つ以上あってはならないという話はいろいろと考えさせられました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mr8075 投稿日:2012年 6月 4日(月)23時59分7秒
 日本では古来、2つ以上あってはならないという話がおもしろかったです。天皇がエリザベス皇后へのプレゼントをするとき、2つのひきでものを用意し、受け渡しがすむと他方を割る。他にも双子が生まれては困るなど、とても興味深い話でした。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2058 投稿日:2012年 6月 4日(月)22時16分44秒
 今回の講習の、「誦習」の話が興味深かったです。
 文章の統一した規則が無いが故の苦労には同情を覚えました。
 同じことを意味してるのに、あんなに書き方があるとは…。
更にわかりやすい様、書き言葉を話し言葉に代えたり…。
 ただ現代語に慣れた私たちには漢字から察することができる、書き言葉のままの方がわかりやすいです。太安萬侶さんに失礼ですね…。
 この当初の人々は漢字と意味をあまり繋げなかったのでしょうか?
 漢字が入ってきたときは意味があったはずですから、意味のある漢字と読みだけを表す漢字、と分岐して発達していったと見ていいのでしょうか?
 ともかく、古事記は皆が読めることが必要だったというのは理解できました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:1mg8307s 投稿日:2012年 5月31日(木)12時43分50秒
 課題がなかなか思うようにいきません。もう一度確認しながらやっていこうと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cm2013 投稿日:2012年 5月31日(木)11時50分18秒
 エクセルでの課題やYeStudyを使っての課題の提出が今回が初めてだったので、とても戸惑っています。
 でも、これから慣れていかないといけないので、がんばって慣れます。
 「『古事記』の謎」の動画おもしろかったです。来週もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2154 投稿日:2012年 5月30日(水)18時14分4秒
 エクセルの課題に苦戦しています。
 でもしっかりと取り組み提出したいとかんがえています。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2168 投稿日:2012年 5月30日(水)14時15分33秒
 エクセルでの課題に奮闘中です。エクセルを使いこなせていないので、
友人に教わりながらやっていますが、時間がかかりそうです。
良い形で課題が出せるよう頑張りたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:bb2077 投稿日:2012年 5月29日(火)14時21分42秒
 今回、動画で太安万侶や稗田阿礼が『古事記』をまとめた経緯を知って思ったことは、稗田阿礼が『古事記』の内容を全暗記していることに驚きました。
 歴史書の出来上がりは口伝から書物へと変わって行きましたが、仏教でも、教えは口伝で伝えられているので、昔の人々はそうやって、伝承を伝えていったのだなぁと思いました。
 さらに、『古事記』をまとめるにあたって、ただ歴史を伝えるためだけでなく、全国の豪族の意識、歴史観を変えて、一つにまとめるためであったと推測している点について、天皇が裏でそのようなことを考えて命じたのだと思うと、凄く感心しました。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2012年6月05日(火)13:00〜14:30 1-404教場
講義演習内容08YeStudy」の活用
古事記』卷下の「三色に變ずる奇なる蟲」解釈
―『古事記』卷下を読む―
 
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:bb2077 投稿日:2012年 6月12日(火)14時26分13秒
 今回は三種の神器についてでしたが、私が知っていることは、神器が源平合戦の壇ノ浦の戦いにおいて、安徳天皇が入水する際、一緒に飛び込んでしまっており、のちに源氏が回収するも一部紛失してしまったという説を聞いたことがあります。
今現在、その存在は隠し立てされていますが、事実を知りたいところです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2135 投稿日:2012年 6月12日(火)13時19分43秒
 蛾や蚕についてはただの虫じゃなく以外でした宿題については今取り組んでいます。遅れてすいません。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:MG2207 投稿日:2012年 6月12日(火)13時17分19秒
  先週の蚕の話はとても面白かったです。私は中国の出身で、小さい頃遊びこごろで蚕を飼ったことがあります。先生の講義でその時のこと思い出してとても懐かしいです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究A 投稿者:1mg9288 投稿日:2012年 6月12日(火)13時15分24秒
 私は小学生の時クラスで蚕を飼ったことがあります。なので、成長過程やどのくらいで孵化するか蚕の繭がきねになる事も実際に見ていました。そんなこともあり前回のお話にすごく身入って聴いてしまいました。
とても楽しいお話を聴けてよかったです!
今日もたのしみです!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2003 投稿日:2012年 6月12日(火)13時04分43秒
 蚕が鳥と思われていたのは羽の模様からで、だから天の虫とかいてあるのかと思うと納得しました。
 もっといろいろな話がききたいです!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究テーマA 投稿者:mg2004 投稿日:2012年 6月12日(火)13時00分53秒
 蛾にも色々と特徴があると知りおもしろかったです♪
 先生もニコニコして話してくれるのでとても授業が受けやすいです!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A
投稿者:mg2053 投稿日:2012年 6月12日(火)12時59分7秒
 課題ができません!汗
 エクセルの使い方が今だに分かりません!
 大至急友達に教えてもらってやりたいと思います!本当にすいません
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2198 投稿日:2012年 6月12日(火)12時17分4秒
 今回は南方熊楠について学びました!
また授業が分かりやすくてとてもためになって良かったです!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:MG2082 投稿日:2012年 6月12日(火)09時34分19秒
 6月5日の授業について、蚕とシルクについて、蚕の経歴について、中国→ヨーロッパ→イタリアで生産が著しく行われていた。その中で、イタリアで蚕の命が途絶えた時に日本に蚕を買いに来たと言われている。そんな、昔から、日本という国が、輸入、輸出の面で世界に知られる国だったことを表しているのではないかと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mr2190 投稿日:2012年 6月12日(火)09時15分15秒
 蛾の羽の模様がふくろうに似ていたことにびっくりしました。
 ギリシャ神話と古事記の神話の結びつきはとても興味深いと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2217 投稿日:2012年 6月11日(月)23時17分0秒
 蚕は飛べないのに鳥のように扱われていたのは、おどろきました。
 次回も楽しみにしてます。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cm2032 投稿日:2012年 6月11日(月)23時09分44秒
 蚕の写真を実際に見てみて、羽の模様が鳥の目のようで「とぶとり」という表現に納得しました。
 幼虫がさなぎになり、成虫になるなんて、確かに当時の人にとってはびっくりすることだったのかもしれないと感じました。
あと、古事記や日本書紀がヘブライ人の考えた命の木などとも関連していることには驚きました。
 次回の授業も楽しみにしています。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究テーマA 投稿者:mr8075 投稿日:2012年 6月11日(月)21時47分41秒
 今回は蚕についての話でした。蚕の書かれた方が人の解釈によって違っていて、まだ現代のように漢字が確立していないのだと実感しました。「三色に変わる奇しき虫」というのは、三色に変化することではなく、幼虫・蛹・蝶との三段階の変化をするという意味で、だから当時ではめずらしもの扱いされたのかな、と思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:MG1170 投稿日:2012年 6月11日(月)21時01分54秒
 歴史がすきな自分にとって今回の授業は非常に興味深かったです。
 また、蚕が昔どれほど重要だったのかがわかりました。
 あぁ野麦峠をむかしみたのを思い出しました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究I 投稿者:nr9063 投稿日:2012年 6月11日(月)21時01分12秒
 7日に東京国立博物館ボストン美術館展で「吉備大臣入唐絵巻」を見てきました。絵巻なのでストーリーがあり、試験問題を盗み聞きしたり、仲麻呂の鬼と超能力で空を飛んだりする様子が描かれていて非常に面白かったです。授業で予備知識を得てから行ったので内容が解りやすかったです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2058 投稿日:2012年 6月11日(月)01時34分48秒
 今回の授業の生命の木の件はちょっと理解することは出来ませんでした。難しいです。
 蚕は飛べないにも関わらず「天」の「虫」と書くのが不思議なのですが、今回の文から蚕はこの頃まだ飛ぶことが出来ていた、と見るべきでしょうか。
 漢字表記の違いの話が面白かったです。
 皷は見間違いからの表記だと思いましたが、繭玉が似ているから皷と書いた、という見方も成る程と思いました。
 ただ、やはりつくりの皮も同じで、左上の士も同じなので見間違いだと私は思います。
 三色に変わる虫はヘブライの考えから敬われていたのでしょうか。
 何かで蚕は「おしら様」と呼ばれ神格視されていると聞いたこともあります。
その根底もヘブライにあるなら
 遠く感じていたヘブライが近くなった気がしました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0165 投稿日:2012年 6月10日(日)22時57分49秒
 蚕を育てるのは女性の仕事とおっしゃっており、昔は女性の仕事はきわめて限られていたと思うので盛んな地域では多くの女性が蚕を育てていたのだと思いました。
 私の住んでいる地域も盛んだった場所のようで市の体育館が繭の形をしています。
 なぜ女性の仕事とというように固定化されたのかが不思議です。
 蛾の羽根の模様がフクロウに見えるということでしたが、現在日本にはフクロウがあまりいない気がします。
 当時は多く生息していたのでしょうか。
 「生命の樹」についてですが、この言葉は初めて聞きました。
 しかし、なかなか理解できません。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2068 投稿日:2012年 6月 9日(土)02時24分18秒
 「蚕」という字を「天の虫」と書いたのは何か神秘的なものを感じますが、それはやはり生涯の中で三度も変身を遂げるからでしょうか・・・。地を這うところから一転、繭の期間を耐え忍び、蛾として天に羽ばたく。当時の人からすると、こんなに形を変えながら生きる生き物はなかなかいなかったのかなと思いました。
 また、蛾の翅の模様が目のような、顔のように見えるとういのは思っていましたが、梟にみえるというのは言われてからなるほどと思いました。虫に取っても小型の哺乳類にとっても梟は天敵ですからね。
 生命の樹というのは未だに若干理解しきれていませんが、タロット占い?なんかでも見たことがあるような気がします。あと猿田彦が水底に沈んで亡くなったときも、この生命の樹を用いた解釈がされていたりするのを見たことがありました。西洋でも用いられていたというくらいですから、「万能的なものの見方」という今のところの理解です・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg8307 投稿日:2012年 6月 7日(木)13時39分54秒
 蚕が鳥のような解釈をしていたのに驚きました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cx2004 投稿日:2012年 6月 6日(水)22時48分6秒
 初めに先生の話を聞いて仁徳天皇はどんだけプレイボーイなんだと苦笑してしまいましたが、現代の昼ドラにありそうなことが展開されていて面白かったです。
 蚕をみせるという口実というかそういった表向きの理由付けなどうまくできているなーと思いました。
 を虫には非ずと分解して読ませていたことには驚きました。
 虫はあまり得意ではないのあまりよくは思えないのですが当時の人は蝶より蛾を綺麗としていたのでしょうか?
 それともまだ蝶は存在してなかったのか…謎です。
 命の樹の話では東の端と言われる日本と遠く西にあるギリシアの神話と同じような体系であることには驚きました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0226 投稿日:2012年 6月 6日(水)14時58分31秒
 「三色に變る竒き虫」のお話でした。
 三色と聞いて一番に思い出したのはコガネムシでした。
 光るし、きれいだし、仁徳天皇もさぞお喜びになられただろうと思いました。
 でも蚕だったのですね。
 色だけではなく姿さえも含んで変化するのはそれは驚いたでしょう。
 繭が鼓に似ているだとか飛ぶ鳥のようだとかさまざまな解釈がありましたが、宣長が蚕として読んだのは甘いのでは?と思いました。
 橘の木につく幼虫ではアゲハ蝶もそうですし、成虫は飛びます。
 また、幼虫には大きな目模様があり、さなぎも鼓と言えなくはない。
 アゲハ蝶があの時代にいなかったのかもしれませんが…。
 日本にはいない外来種が多数渡ってきた時代だったのだから、蚕以外の虫も存在し、他の虫の可能性もあっただろうと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2077 投稿日:2012年 6月 6日(水)13時04分52秒
 蚕は虫でなく鳥とされていたのは梟に見えるからでしょうか?私にはどう見ても虫にしか見えないので昔の人の考えは謎です。
 ヘブライと日本の神話が被ってるという話を聞いて、遠い先祖が一緒だったり、超古代の時代に交流があったりしたら面白いな、と思いました。
 次回も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2203 投稿日:2012年 6月 6日(水)00時25分12秒
 蚕の話について羽にも意味があるなど知ってとても勉強になりました!
 先生の講義のたびに知識がどんどん増えていると実感してます!
 もっと漢字についていろいろ学びたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:lr2203 投稿日:2012年 6月 6日(水)00時22分15秒
 蚕の話について羽にも意味があるなど知ってとても勉強になりました!
 先生の講義のたびに知識がどんどん増えていると実感してます!
 もっと漢字についていろいろ学びたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2203 投稿日:2012年 6月 6日(水)00時25分12秒
 蚕の話について羽にも意味があるなど知ってとても勉強になりました!
 先生の講義のたびに知識がどんどん増えていると実感してます!
 もっと漢字についていろいろ学びたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:lr2203 投稿日:2012年 6月 6日(水)00時22分15秒
 蚕の話について羽にも意味があるなど知ってとても勉強になりました!
 先生の講義のたびに知識がどんどん増えていると実感してます!
 もっと漢字についていろいろ学びたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2154 投稿日:2012年 6月 5日(火)22時14分51秒
 今回もとてもおもしろい講義ありがとうございました。蚕について詳しく知ることができて、おもしろかったです。蛾の羽根の模様にも意味があると聞いて驚きました。次回もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究T 投稿者:nb2010 投稿日:2012年 6月 5日(火)19時01分20秒
 同じ人でも漢字表記で書かれたりカタカナで表記されたりしていることの理由を知っておもしろいなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:bb2077 投稿日:2012年 6月 5日(火)14時42分36秒
 今回古事記、日本書紀における「蚕」のことについてでしたが、こと編纂において「蜚」を「非虫」と書いていることから、物語の内容は微妙な差異があることから、歴史を正確に伝えることのできない苦労が伺えます。
 又、朝廷の威厳を表すための歴史書でであるのでフィクションな部分が多いですが、今回のこの渡来人の集落から蚕が伝わる様子が描かれているので、こういった文化の歴史が伝わっていく所もありちゃんとした歴史書の部分もあることに感心しました。
 日本神話とユダヤ教のセフィロトの樹との関連については、かなり面白かった。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究 投稿者:mg0132 投稿日:2012年 6月 5日(火)14時34分0秒
 蚕の話漢字の話知らないことがいっぱいで面白かったです。解釈した人が知らない字だったから他の字に変えてしまったり消してしまったり驚きがいっぱいでした。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cx2004 投稿日:2012年 6月 5日(火)12時53分57秒
 『古事記』と『日本書紀』の違い、作られた意図の違いを教えていただき、日本書紀の原文を見ていくことで少しずつですが思うことがでてきました。
原文DBをつくっていきながらまた考えていきたいと思います。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2012年6月12日(火)13:00〜14:30 1-404教場
講義演習内容09YeStudy」の活用
古事記』―「三種の神器」(八咫鏡説平田氏批攷辨)とは―
 
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cx2004 投稿日:2012年 6月19日(火)13時00分43秒
 三種の神器について初めて聞く話が多くとても面白かったです。
三種の神器の一つである鏡ですが、天の岩戸の錦絵(3枚目)に花形の鏡と思われるものがあったので、鏡・天照大神・天の岩戸(伊勢)・現在伊勢神宮に奉納が関係しあっているような気がしました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2198 投稿日:2012年 6月19日(火)12時59分42秒
 三種の神器と魚偏の話が聞いててためになりました!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mr2190 投稿日:2012年 6月19日(火)12時50分56秒
 三種の神器の話が面白かったです。
 日本史で三種の神器について学んだのですが、後亀山天王が後小松天皇に渡したことぐらいしか知りませんでした。
 平家滅亡の時に紛失されかけた話しなどが知れて良かったです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本言語テーマ研究A 投稿者:ck0165 投稿日:2012年 6月19日(火)12時15分49秒
 ちょうどいま三種の神器について調べているところでしたので興味深い授業でした。
 すでに知っていることもありましたがはじめて知ったこともありました。
 鏡は持ち出す際、後ろ向きに持つことなど。
 三種の神器は現在、ばらばらに保管されていますが、
 なぜそのようになってしまったのか、また、いつから分散しておくようになったのか
 また、剣は壇ノ浦の合戦で安徳天皇とともに海に沈み、いくら探しても見つからなかった
ようですが、いま熱田神宮にあるものは偽物ということになるのか
 疑問に思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
感想 投稿者:mg2326 投稿日:2012年 6月19日(火)12時12分8秒
 昔の言葉の意味やいまとの意味の違いなどがおもしろかったです!
-------------------------------------------------------------------------------
日本言語テーマ研究A 投稿者:mg2053 投稿日:2012年 6月19日(火)11時56分27秒
 授業ありがとうございました!
 三種の神器は少しだけ触れたことがあったのしが、先生の講義を聞いて改めて知ったこともありましたし、初めて知ったことも多くとてもためになる授業でした!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究テーマA 投稿者:BB9085 投稿日:2012年 6月19日(火)11時55分24秒
 「三種の神器」の話でとても面白く興味を持てました。
さらに自分でも調べてみようと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2203 投稿日:2012年 6月19日(火)01時37分21秒
 三種の神器について。
 少しわ知識はあったつもりでしたが先生の講義でまた知識が増えました!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2217 投稿日:2012年 6月19日(火)00時09分55秒
 今回の授業では三種の神器についてでした。
三種の神器のエピソードは聞いたことがなかったので興味深かったです。
 次回も楽しみにしてます。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2168 投稿日:2012年 6月18日(月)23時52分24秒
 三種の神器の話はとても興味深く、古事記についてより理解することができました。補足ですが、私が小さい頃、蚕を育てたことがあります!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2058 投稿日:2012年 6月18日(月)23時41分19秒
 八咫鏡についての考察は自分では考えつかない色々な見方が聞けて面白かったです。
知識のない浅はかな見解ですが長机並みの鏡、あっても不思議ではない気がします。
(無論今伊勢にある代物はそんなことはないでしょうが…)
姿見として巨大な鏡があって不思議ではないと思うのです。それが名前だけ後世に残ったとか…。
 誰も見たことがないだけに色々考えられて面白いです。
勾玉についても考察するのも楽しそうです。
 『本朝度攷八咫鏡平田篤胤批考辨』の書き方も面白かったです。
考えが変わったところを付箋をつけて訂正し、
しかも下も見ることができるようになっていて大層便利そうです。
是非とも真似をしてみたい手法でした。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr9261t 投稿日:2012年 6月18日(月)21時25分36秒
 「三種の神器」のお話面白かったです。
勾玉などは聞いたことがあったので、とても興味を持って授業に臨むことができました。
来週も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2068 投稿日:2012年 6月18日(月)19時50分34秒
 三種の神器は個人的にも興味はあったので名前くらいはしっていましたが、授業で扱った「八咫鏡」は名前のみの知識で、なぜ八咫というのか、八咫とはなんなのかというところまでは知りませんでした。
 また、最後に三種の神器を見た(持った)とされる天皇が安徳天皇でその後はそれぞれ安置されている、ということですが壇ノ浦での出来事の後、本当に本物が保存されているのか、また安徳天皇と沈んだ三種の神器がそもそも本物であったのか、など様々な疑問がわいてきて研究題材としてはとても面白いものかな、と思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg9029 投稿日:2012年 6月18日(月)17時45分14秒
 三種の神器についての話しでしたが勾玉以外の話しが中心で、平家滅亡と共に神器も紛失されかけているということは知っていましたが、詳しくは知らなかったのでそこについてもっと詳しく知れると平家滅亡のエピソードとしても三種の神器のエピソードとしても面白くなるのではないかと思いました。機会があればまた自分で調べてみたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2135 投稿日:2012年 6月18日(月)10時42分33秒
 今回は三種の神器についての話しでした。非常に面白かったです。次回も興味深い話を期待しています。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0226d 投稿日:2012年 6月13日(水)14時21分29秒
 今回は「三種の神器」のお話でした。
 授業の前日まで読んでいた小説が水の乙女やタケル、大蛇の剣が登場するものだったのでより楽しむことができました。
 勾玉とは玉の御命のことでいいのでしょうか?
 大王の絵の縁取りには紐に連なった7つの勾玉が確認できました。
 しかし、現在に残る勾玉は7つではないはずです。
 『平家物語』の話もありましたが、それ以前に、元々トヨアシハラの地にもたらされた勾玉は6つです。
 1つは闇の女神がもっていってしまったはずなので。
 その後、水の勾玉は大王の血を人間に近づかせていくために使用されたかと思います。
 のこりは5つです。
 水色勾玉の血を流れもつ天皇が勾玉を所持しているのは理解できますが、あの絵にあるように7つの勾玉すべてを持っているかのような振る舞いはやりすぎです。
 勾玉は4つ集まると死を、5つ集まると黄泉がえりを与えるそうです。
 7つ集まったら何が起こるのかはわかりません。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2154 投稿日:2012年 6月13日(水)12時31分16秒
 三種の神器についてのお話はとても興味深かったです。むた次回も楽しみにしています。ありがとうこざいました。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2012年6月19日(火)13:00〜14:30 1-404教場
講義演習内容10YeStudy」の活用
古事記』―「稚」「若」の訓みは―
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2168 投稿日:2012年 6月19日(火)23時36分52秒
 稚には7語訓もあり、古事記には結婚前の『いとけなし』結婚後の『わかし』見識が足りない『をさなし』の3つがあり、それぞれ意味が違うことを知りました。
-------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:cg9029 投稿日:2012年 6月19日(火)23時02分24秒
 今日は「稚」という文字についての授業でしたが自分たちは今ならばインターネットや国会図書館などの情報の集まっている場所やツールを使えば簡単に様々なことが調べられますが本居宣長の時代では書籍を手に入れることから始めなくてはならないので大変だっただろうと思うとともに、通例の解釈に疑問の目を持つということは今も昔の同じく大切だったということを改めて感じました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0226 投稿日:2012年 6月19日(火)16時06分4秒
 今回は「稚」の訓についてでした。
 「若」という類語から全く異なる訓にたどり着いたのには驚きました。
 類語といえども漢字それぞれに意味があり、原則な使い方は異なる。
 でも、その少しの違いが文・物語に大きな違いを生むのだなと思いました。
 また、『古事記』成立から宣長の時代まで長い時間がありますが、それよりも長い時間隔たっている私たちの方が、より原文に近い解釈をしていることも不思議な気持ちになりました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0165 投稿日:2012年 6月19日(火)14時27分20秒
 漢字一文字一文字読み方を当てていく作業は本当に大変なものだと改めて感じました。
 本居宣長はそれをやっていったことは私たちには計り知れないほどの苦労があったのだと思います。
 今回「稚」の話を聞いて、他にも現在一般的に読まれている読み方でも検証してみると別の読み方のほうがよいと思われる文字があるのではないかと思いました。
 また、それは「古事記」だけではなく他の書物にも当てはまるのではないかと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2154 投稿日:2012年 6月19日(火)14時21分40秒
 エクセルについて詳しく教えていただけました。
課題に頑張って取り組みたいと思います。
 文字にはいくつもの読み方があることを改めて知ることができました。ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2203 投稿日:2012年 6月19日(火)14時18分30秒
 いま、普通に飲んでいるお茶が昔は身分の高い人しな飲めなく高値で売られていたと知ってとても驚きました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:bb2077 投稿日:2012年 6月19日(火)14時15分11秒
 今回、「稚」と「若」という感じの意味を学びました。
 「稚」だけで音訓七読あって、わかい、おさないという意味だけでなく、わかいね=お茶の新芽(?)のことをさしているかのような読みがったため、昔はお茶の表現方法も異なった物なんだなぁと感慨深いものを感じました。
 さらに、同じ文字でも意味は【年少】と【成人】と【見識の狭い人】と読みが違うだけでそれぞれ意味が違っていました。
 この文字がたった二例しか、文章中になくても、重要な役割があったんだなぁと思った。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2203 投稿日:2012年 6月19日(火)14時18分30秒
 いま、普通に飲んでいるお茶が昔は身分の高い人しな飲めなく高値で売られていたと知ってとても驚きました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:bb2077 投稿日:2012年 6月19日(火)14時15分11秒
 今回、「稚」と「若」という感じの意味を学びました。
「稚」だけで音訓七読あって、わかい、おさないという意味だけでなく、わかいね=お茶の新芽(?)のことをさしているかのような読みがったため、昔はお茶の表現方法も異なった物なんだなぁと感慨深いものを感じました。
 さらに、同じ文字でも意味は【年少】と【成人】と【見識の狭い人】と読みが違うだけでそれぞれ意味が違っていました。
 この文字がたった二例しか、文章中になくても、重要な役割があったんだなぁと思った。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2012年6月26日(火)13:00〜14:30 1-404教場
講義演習内容10YeStudy」の活用
古事記』に登場する女人たち
 
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2198 投稿日:2012年 7月 3日(火)12時50分40秒
 前回風邪で出れませんでした。
 今日頑張ります。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:1mg9288k 投稿日:2012年 7月 3日(火)12時24分55秒
 文字だけを見ながら昔起こったことをイメージだけで理解するのはすごく難しいことですが、先生のようにマンガを使いながら説明してくれる方が理解しやすいです。来週も楽しみにしています。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2135 投稿日:2012年 7月 3日(火)12時23分44秒
 文章だけの授業と絵を使った授業では全然違いますね。
 絵の方がスッと頭に入ってきてよく印象に残りました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2053 投稿日:2012年 7月 3日(火)10時48分34秒
 昔のできごとを文章だけを見て理解するよりも先生の授業のように絵や動画を見ながら勉強することはとても分かりやすく理解しやすいです!
また楽しみにしています
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:MG2082 投稿日:2012年 7月 3日(火)09時26分48秒
 徐々に画像や資料を使った授業の楽しさがわかってきました。
 実際に目で見た、ものに対して解説していく講義はとても深まるなーと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2058 投稿日:2012年 7月 3日(火)07時21分23秒
 今回、別の資料で『古事記』の神話部分を見ましたが、最初と比較して遥かに理解しやすくなっていて驚きました。
 関連する知識を持った上で読むとますます面白いですね。
 ほぼ言い訳ですがExcelが出来ずに苦闘しています…。
 『日本書紀』の漢字の読み方がわかりません…。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2217 投稿日:2012年 7月 3日(火)01時07分44秒
 今回の講義では『古事記』を絵で見ました。
文章で見ていた時とは違った視点で理解することができました。
次回も楽しみにしてます。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mr8075 投稿日:2012年 7月 2日(月)22時49分12秒
 前回の講義は『古事記』の話をイラストで理解しました。天地がわかれ、人の形をとらない最初の神々が生まれ、人の形をとるイザナミ、イザナギの神が生まれ、国生みが始まる。それから天照大神、天孫降臨と続き、天皇の家系は天高原の血を代々ついでおられる。しかも、気づけば海の竜宮城の血も引いているという話でした。
 始めのころは『古事記』のことは何にも知りませんでしたが、話を聞き、課題を出すことで理解を深めることができました。今回の授業は『古事記』の復習として、楽な気持ちで聞き入ることができました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cx2004 投稿日:2012年 7月 2日(月)20時37分19秒
 『古事記』の中で生む概念が出来たのが「国生み」が最初だったことには見落としていました。『古事記』の中での女性像ですが、基本的に『古事記』に出てくる女性は意志のしっかりしている神様が多いように感じます。
 一番初めも女性から声をかけてしまう等、積極的な部分が女性には潜在的に潜んでいたのかなと思いました。
 話は変わりますが、先日伊勢に行ってきました。
 行った神社は内宮、月讀宮、倭姫宮、伊雑宮、瀧原宮、外宮、月夜見宮、猿田彦神社、二見興玉神社神明神社、伊射波神社です。
 主要な神社へは一通り巡れたと思っていますがどうでしょう・・・
 (確かるるぶに載っていた神社は一通り巡ったと思います(笑))
 しかしさすがは神様の集まるところでした。
 雰囲気というか空気というか何だか不思議な気持ちにさせられるような場所でした。
 今回、この授業で『古事記』に触れ、少しでも興味を持つことが出来てこうやって実際伊勢に行けたことはとても良い経験だったと思っています!
 先生の授業に参加して本当に良かったです。
 残り少ない授業ですがよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2203 投稿日:2012年 7月 2日(月)16時30分37秒
 先生の講義を受けていると文章を読むより絵で見る方がわかりやすいとつくづく思います。
エクセルの課題をいま奮闘中です。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0165 投稿日:2012年 7月 2日(月)11時43分13秒
 神功皇后がお札の肖像画になっていたことに驚きました。
 写実的に描かれていますが、あれはあくまで想像で描かれたものですよね。
 あのとても穏やかな表情をしている神功皇后を書いたのは誰なのか、
 いつの時代のお札なのか、女武者として知られていてそれまで書かれた絵は武者姿であるのになぜ武者姿ではないの疑問に思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2077 投稿日:2012年 6月30日(土)11時39分38秒
 やはり絵でみると文章を読むよりわかりやすくていいと思いました。
 豊玉姫やウミヒコ、ヤマヒコのように登場人物は自然と深く関係してることが多いのも気になります。
 Excel作業を急ピッチで進めていたのですが昨日からWi-Fiの調子が悪くインターネットに接続できないので提出が遅れてしまいそうです。すみません。
 来週の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:1ck0226 投稿日:2012年 6月28日(木)19時12分56秒
 今回は『古事記』を絵で見ていきました。
 絵はやっぱりわかりやすいし、イメージ構築に大きな影響がありました。
 あの絵のイメージだけに固まってしまうのは避けたいところですが…。
 次回も楽しみにしています!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:1mg8307s 投稿日:2012年 6月28日(木)18時48分1秒
 ヤマトタケルにまつわる話に非常に興味が持てました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2168 投稿日:2012年 6月26日(火)23時20分16秒
 神にも性別はあるものだと思っていたが、どちらでもない神もいることを知りました。
また伊邪那美命、伊邪那岐命が作りだした
 神々の数の多さに驚きました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2154 投稿日:2012年 6月26日(火)21時57分51秒
 漫画で説明されてとても面白く、わかりやすい講義でした。とても楽しかったです。次回もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2068 投稿日:2012年 6月26日(火)18時42分4秒 編集済
 今日の授業で話した10人のほかにもヤマトタケルの航海を身をもって助けたオトタチバナヒメやオオクニヌシが焼石につぶされたとき治療しにきたキサカイヒメ・ウムカイヒメなどがいますね。それら含めて古事記に登場する女性は芯が強いなと思いました。(良くも悪くも)
愛する夫のために身をささげたり、一度出ていくと決めたら夫が止めても聞かなかったり。一度決めたら貫き通す!みたいな気概を感じます。
スサノオみたいに強ければ何でもできるのが男ですが、女がいないとどうにもならないのも男なんだと思います。
 近年での歴史研究でも「女性史」の研究が盛んになっていると聞きます。やはり歴史を紐解く中で「女性」というカテゴリはどの時代でも重要であると実感しました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:bb2077 投稿日:2012年 6月26日(火)14時39分16秒
 今回神々の系譜について学びましたが、最初の方に伊邪那美命が伊邪那岐命に告白して国を産もうとして失敗し、逆の伊邪那岐命から告白したら、国生みの成功した。
 この話を聞いて、昔から女<男の図が出来上がってんだなぁと思った
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:1mg9288k 投稿日:2012年 6月26日(火)13時58分12秒
 前回の授業では一つの文字で様々な意味を持ち、昔はその漢字の意味が今みたいにたくさんあったために現代語訳がとてもわかりづらいものだったということが分かりました。現在はとても便利になったを実感しました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2003 投稿日:2012年 6月26日(火)12時55分58秒
 挨拶や漢字や食など今と昔ではまったく違うところがたくさんあっておもしろいなと思います。
 これからもいろんな話がききたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2077 投稿日:2012年 6月26日(火)12時46分21秒
 稚という字には幼いだったり若いだったり色々な意味があることを知りました。
ふと幼稚という言葉は幼いというおなじ意味を二つ重ねているのだなあと思ってしまいました。
 Excelの作業は難しくてまだ慣れませんが課題は頑張りたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究テーマA 投稿者:BB9085 投稿日:2012年 6月26日(火)09時46分14秒
 お茶がそんな高価なもので簡単には手に入らず飲めないことにびっくりしました。
 多分この他にも今は普通に食べたり、使っているものも昔は手の届かない品物だったのかなぁーとかんがえさせられました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2198 投稿日:2012年 6月26日(火)09時11分15秒
 昔に比べて今は挨拶をしている人の数がかなり減ってきている。だから今回の講義で挨拶の大切さを改めて感じさせられました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mr8075 投稿日:2012年 6月26日(火)00時02分59秒
 「稚」という漢字についての講義でした。「わかき」ではなく「おさなき」と読むのが正しいとのこと。現代になって、昔の漢字の使い方を正せるということが凄いです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2217 投稿日:2012年 6月25日(月)23時52分14秒
 今では当たり前のように飲んでいるお茶も
昔はとても貴重なものだったことは、とても驚きました。
「稚」に関しての話もとても興味深かったです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cm2032 投稿日:2012年 6月25日(月)22時55分34秒
 写真の木がお茶の木だというのには驚きました。
 現在は毎日なにげなく飲んでいるお茶も、室町時代くらいまではとても貴重なものだったと知り、興味深いと思いました。
 「稚」にたくさんの意味があるのも面白かったです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2068 投稿日:2012年 6月25日(月)18時40分13秒
 平安時代から一つの漢字に対して7つの訓みがあるにもかかわらず「稚」に関していうと現在は[いとけない][おさない][わかい]しかないようです。
以前の「馬船」のときのように、過去の筆者や作者が思いを込めてつづった文字が意味が分からない、誤って理解されるということが江戸時代で起きていては、いはんや現在をや、といったところでしょうか。日本語が次第に消えて行っているような気がして少し寂しい気もします。
 お茶が高価なものだ、というのは三国志において、若かりし劉備が母のために高価な茶を買うために家に伝わる大事な剣と交換していたのを思い出しました。過去と現在で物の価値の逆転があるところが面白いと思います。そういう点では寿司や天麩羅は茶とは逆の方向ですね。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cm2018 投稿日:2012年 6月25日(月)11時15分21秒
 稚と若の違いやそのつかわれかた、
 そして先生の見解を聞けたのが何よりも興味深かったです。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2058 投稿日:2012年 6月24日(日)18時14分53秒
 現在身近な飲み物である茶が長いスパンを経てようやく自国で栽培可能になったとは知りませんでした。
闘茶なども一部の貴族のみの文化だということですね。
一つの文字の読みを調べるだけでもその時代の意味を見たりしなければならず、かなりの労力を使うことがわかりました。
 本居宣長がどれだけすごい人物か改めて実感しました。
 
--------------------------------------------------------------------------------
2012年07月03日(火)13:00〜14:30 1-404教場
講義演習内容11YeStudy」の活用
古事記』日本の原形を求めて
 
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:1mg9288k 投稿日:2012年 7月10日(火)13時12分15秒
 神楽というものがどのようなものなのか知らなかったのですが、動画を理解しました。また動画の迫力に感動しました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2003 投稿日:2012年 7月10日(火)12時51分59秒
 「神楽」の映像をはじめてみましたがすこい迫力でした。
 地域によって違うところもおもしろいなと思いました。もっといろいろ知りたいです!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究テーマA 投稿者:mg2004 投稿日:2012年 7月10日(火)12時46分18秒
 「神楽」について学び動画でも見せてもらいすごく迫力を感じました!
 生でみてみたいと思いました♪
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg8307 投稿日:2012年 7月10日(火)12時30分51秒
 神楽は高校の音楽の授業で見た事がありますが、ほとんど覚えていなかったのでいいきっかけになりました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:CG9029 投稿日:2012年 7月10日(火)12時24分56秒
 神楽について学び地域ごとに少しずつ違いのは地形等の地域の差が文化の違いとしてあらわれているのではないかと思いました。 自分の地元のお祭りを改めて思い起こすと授業の内容がより一層興味深く感じます。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2058 投稿日:2012年 7月10日(火)12時21分8秒
 「神楽」は名前はよく知っていても見たのは初めてでした。
 音楽も躍りも力強く、是非とも自身の目で見たいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2053 投稿日:2012年 7月10日(火)12時04分43秒
 私の地元では昔からある伝統的な祭りと踊りが夏に行なわれます!
今回の授業を受けて昔からの祭りのことを知って驚きました
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:BB9085 投稿日:2012年 7月10日(火)10時54分7秒
 「神楽」について映像をみて、地域によってもだいぶ異なると思いました。
 しかしどれも祈りや儀式のためにその行為をすることによって救われるのは、日本ならではの考えだと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:lr2203 投稿日:2012年 7月10日(火)01時27分27秒
 今回は神楽についてでしたが古事記について、知識が自分なりに増えてきて、楽しいです。
 漫画などを、使ってもらえるとほんとにんかりやすいです!
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2118 投稿日:2012年 7月10日(火)00時09分36秒
 地元にも、今回見た映像のような踊りが受け継がれています。
踊り方や使う道具はだいぶ違いましたが、昔から日本はそれぞれの形で神に奉納していたのだな、と実感しました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2082 投稿日:2012年 7月 9日(月)23時06分47秒
 今季の前期の授業も残すところ明日の1かいのみとなってしまいました。
 今回のテーマであった、古事記についての講義をたくさんきいてきました。
 まったくわからなった古事記が課題の回数や講義の回数を重ねていくたびにだんだんと知識が増えていくのが実感できたと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mr9193 投稿日:2012年 7月 9日(月)20時56分24秒
 「神楽」とはきいたことはありましたが、講義を聞くまでそれが何なのかを知りませんでした。
漫画で説明してもらえると理解しやすく助かります。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2217 投稿日:2012年 7月 9日(月)10時24分28秒
 今回の授業では、「神楽」について学びました。
 聞いたことはあったのですが、見るのは初めてでした。
 動画で見ると、とても迫力があっておどろきました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0165 投稿日:2012年 7月 8日(日)23時38分19秒
 私の家のすぐそばにある神社の神楽殿で神楽が行われています。
確か秋ごろだったと思います。
 最後に見に行ってから何年もたってしまい、内容はよく覚えていませんが、お面を被った人が数人登場し、囃子に合わせて物語を演じているようでした。
 神楽が終わった後、お餅が観客に投げられていました。
 農作物の収穫を感謝する祭りなのではないかと思いました。
 授業で見た神楽の映像で八岐大蛇が出てくるものなどはダイナミックさを感じ、驚きました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg8256 投稿日:2012年 7月 7日(土)15時40分47秒
 「神楽」について初めて知りました。
 動画でそれを見ることができ、とても理解しやすかったです。
 私もまだ課題の提出ができていないので、遅くなってしまいましたが、しっかりと提出したいと考えています。
 よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:ck0226 投稿日:2012年 7月 6日(金)18時27分2秒
 「神楽」についてのお話でした。仮面を見て一番に思い出したのは沖縄のミルク神でした。もともとは本土と沖縄で文化も全く異なっていたのに、どうして面だけはこんなにもそっくりなんですかね?沖縄とのつながりを考えるなら中国や北海道にも同じような見た目の面があるのかしら?と思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:cg2068 投稿日:2012年 7月 5日(木)18時16分46秒
 地元(東京・日野)の小学校では運動会で扇子をもって踊る「神楽」という演目をやっているそうです。
 最初の授業のころに、アメノウズメの踊りが日本で行われる踊りの原型だった、と仰っていましたが、やはり神楽も同じようにアメノウズメから派生したものではないかと思いました。
また、手先を使って踊るのが日本流というのも歌舞伎や能なども足よりも手の動きのほうが目立っているように思いました。
シッシというのは使いますがトットというのは初めて聞きました。でもそれらの語源が獅子と鳳凰にあるというのを聞いてなるほど納得しました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr9261t 投稿日:2012年 7月 4日(水)20時10分16秒
 私は群馬出身ですが、「神楽」というものは知りませんでした。
 しかし、群馬の地域に「神楽」という所があったように思うので、なにか関連があるのかもしれないと感じました。
 また課題について、提出期限も過ぎていて大変恐縮ですが、きちんと提出したいと考えているので、課題のやり方を軽くもう一度ご説明いただけたらとてもありがたいです。
 よろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2168 投稿日:2012年 7月 4日(水)11時59分22秒
 わたしは以前地元群馬の神社で「神楽」を見たことがあります。
 「伊佐奈岐・伊佐奈美命の舞」、「天の岩戸の舞」、「種蒔の舞」、「釣場の舞」、「大蛇の舞」の五座に分けられていることをネットで知り、改めて群馬の民俗芸能に大変関心を持ちました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:lr2154 投稿日:2012年 7月 3日(火)17時57分14秒
 今日も『古事記』について詳しく講義していただけました。詳しく知ることができたのでとても楽しかったです。ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:bb2077 投稿日:2012年 7月 3日(火)14時07分32秒
 神楽というものは、聞いたことがあるけれど見たことはありませんでした。
 しかし、神社によって神楽のやり方が異なっているところに感心しました。
 素戔嗚尊が八岐大蛇の退治をしている神楽なんかはちゃんと龍のハリボテを使うほどの大規模なものだったので、神道全盛期の時代であれば大きな盛り上がりを見せたと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化研究テーマA 投稿者:mg2004 投稿日:2012年 7月 3日(火)13時09分7秒
 やはりマンガで説明してくれるおかげで難しい内容でもスラスラ頭に入ってくるのでとても受けやすい授業です!
 
2012年07月10日(火)13:00〜14:30 1-404教場
講義演習内容11YeStudy」の活用
古事記』から学び得たこと
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mr8075m 投稿日:2012年 7月13日(金)15時12分7秒
 6/30の提出課題「日本書紀DB提出」についてなんですが、期限内にEXCELの課題をyesterdayにアップしたものの、採点のための最終提出を怠ってしまい、今日提出を完了した次第です。よろしければ来週の水曜、お昼休みに先生の研究室に伺って、6/30に最終保存の課題の入ったUSBを先生におみせして、評価をつけて欲しいのですがよろしいでしょうか?
-------------------------------------------------------------------------------
日本文化テーマ研究A 投稿者:mg2168 投稿日:2012年 7月11日(水)22時26分58秒
 やっと課題が出せました。遅くなって申し訳ありません。
 excelの使い方がいまいちよくわからなかったので合っているかどうか不安ですが、自分なりに頑張ったので見いていただけると嬉しいです。
 まだ出せていない課題もあるので、これから進めていきたいと思います。