2001.10〜2002.10.16更新
 消息往来(せうそくわうらい)
凡消息者通音信近所遠國不限何事人間達萬用之元也。先書状手紙取扱文字一筆啓上仕致啓達令啓以手紙申入尊書尊翰貴書貴札御状芳墨芳翰御紙面御剪紙拝見拝誦披見被閲各一覧時候者任四季。春者餘寒春寒餘寒未退追日春暖暖氣長閑麗暮能。夏者薄暑より向暑土用入而甚暑嚴暑極暑難凌入梅中不勝不正之天氣欝陶敷。秋者殘暑暑秋冷相催冷氣相募相増。冬者寒冷向寒甚寒嚴寒候得共處御前上樣益御機嫌能被遊御座被爲入彌御勇健安泰安全壮健安寧堅勝堅固無事息災無別条無御替無御障尊前貴公御手前樣貴様御自分其元貴殿也。扨又公家武家大小名并御旗本自國他國在番在府交代御勤仕御暮御凌御厭御揃恐悦目出度珍重大慶大悦恭賀謹悦祝着満足過量一段欣然重疊仕合御禮祇候御目見無帶無恙都合能首尾好被爲濟結構御懇之御意被蒙仰被仰付御深志懇意預御厚情冥加至極難有恐入奉畏忝辱次第仕合今般今度此度者先年去年先月去月先頃先達而日外昨夜今晩今朝疇昔昨今此間其後其以後其以来爾來明日明後日翌朝毎時前廉前廣也。行幸御成還幸還御出御御光臨入來入御御出來駕枉駕御尋御訪殊更別而將又旦又然者随而作憚乍去右之趣此段也。得貴意度可得御意如仰如貴命如來意當地爰元其表江戸京大坂奈良堺伏見長崎甲府駿府山田日光浦賀蝦夷静謐泰平無異無難罷在貴意易御心安思召御安堵可被下候久々打絶良暫互取紛何角兎角取亂無據難去不得止事繁多而彼是混雜御容躰安否窺不承約束約諾延引後悔失禮御免御用赦御宥免御宥恕所仰也。自然勿論聊決而曽而毛頭粗略麁忽麁末不埒不束念頃入魂心底睦敷如在外聞無偽或敢強既况剩急忽俄早速即刻即席差急相談對談挨拶會釋柔和奔走振舞招請請待御招月待日待寄合參會御馳走緩々遊山樂歸宅歸宿在宅私宅拙宅留守逗留泊退屈窮屈疲勞御草臥也。尊宅貴宅御別莊御家作普請造作修復造營建立棟上移徒賑舗賑敷繁昌繁榮幾久舗家督相續隠居遺跡婚姻聟入懐胎妊娠着帶誕生御降誕御出生安産幼少成人成長若冠若年老年老後器用發明才智利口家業家職稼骨折励無懈怠無油斷倹約勘畧始末勘定算用費失墜徒事穿鑿僉議吟味裁許公事一件損徳奢商現金懸直賣買拂底不景氣不都合貸借取遣日記證文注文入札送状手形質物両替為替仕入金銀再應再三毎度折節度々催促律儀正直遅速締縊取締年貢皆濟田畑金納者大判小判永文鐚錢也。旅宿發足發行發駕支度用意之荷物運送持運遠路遙々日雇人足傳馬宿繼駄賃酒代往還往來途中不圖不計不存寄適邂逅差障無貪着無差別喧嘩口論物言事等平生急度嚴敷可慎嗜分別了簡堪忍格別格外不思寄天氣故歩行我侭一國勝手白晝夕陽黄昏薄暮入相宵深更夜更夜陰曉迄放埓我授無用也。學問武藝素讀物讀手習諸禮行儀作法稽古修行無失念支離病身世話厄介家内親類一家一門親族縁者從類由緒眷属家來召仕僕婢朋友傍輩主君臣下師範師匠遠々敷御物遠疎御無沙汰御無音背本意氣之毒笑止迷惑御尤預示御見舞飛脚到着飛札到來御使札御使者名代口上口演辭儀口儀尊顔拝顔貴顔貴面面謁面上態與内々兼々也。請取落手受納落掌此砌其節御大儀苦勞難澁難題立腹所勞違例氣色病氣煩御痛腫物日増御験氣御快御全快養生専一御藥御相應本復加持祈以參罷越參上伺公推參懇望所拙者私妻悴娘兄弟姉妹伯父叔母從弟甥姪孫曾孫玄孫胤替腹替舅姑聟養子壻嫁女臈娵推察推量察入驚入嘸々噂近々頓而其内是耳夫而己夫併乍去就中慮外憚緩怠貴墨貴札委細具承知而慇懃丁寧入御念及承及聞聞届聞濟却而近頃痛入手透無之寸暇誠甚取込敷無心置無遠慮御物語御噺他行外出殘念無念同伴同道御誘引御供也。新春年始改年改暦御慶吉慶吉兆申納申籠不可有盡期際限休期御座御佳例御嘉儀祝義嘉詞上巳端午七夕八朔重陽嘉祥玄猪歳暮年尾節會規式七種雛幟星合魂棚精靈會膳供物初穂焼香看經回向執行配膳饗應鹽梅料理客亭主勝手取持給仕人世話役賄下働手傳種々物數寄好物珍味賞翫拝味酒宴酩酊沈酔尾籠前後忘却面目流石恥敷萬端万事穏便隠密頼願希合點得心許容違背何卒偏一入幾重茂呉々是非々々遮而御序之刻御披露御執成思召寄不淺被懸貴意芳慮芳意掛御目御惠投被贈下送給献上進上進覧申請馴々敷如何敷輕少輕微些少寸志印計御餞別入部行列貴賤群集祭禮法事鷹野鹿狩御慰不相替不取敢奥方内室内儀妾調市奉公出精縁組結納猿樂能登城御加増御役替御褒美立身出世昇進家屋敷讓渡沽券状系圖家柄爲御祝儀爲御歓御太刀一腰御馬一疋頂戴拝領樽肴二種一荷後音之時後喜後信也。後慶後便永日永陽奉期申述申演申上申入恐惶謹言頓首敬白不備不宣以上等也。脇付者參人々御中人々御中御宿所尊酬尊報貴報貴答御報御返事回報返報回答返答返書返翰等其品々多故先大概有増書記畢。
 
《読み仮名付帯》
 
(およそ)消息(せうそく)(ハ)(つうし) 二音信(いんしんを) 一近所(きんしよ)遠國(ゑんこく)(す) レ(かきら) 二何事(なにことに) 一人間(にんけん)(たつする)萬用(はんようを)之元也(の もとなり)。先(まつ)書状(しよしやう)手紙(てかミ)取扱(とりあつかふ)文字(もんし)一筆啓上(いつひつけいしやう)(つかまつり)(いたし)啓達(けいたつ)(せしめ) レ(けい)(もつて) 二手紙(てがみを) 一申入(もふしいり)尊書(そんしよ)尊翰(そんかん)貴書(きしよ)貴札(きさつ)御状(ごじやう)芳墨(はうほく)芳翰(はうかん)御紙面(ごしめん)御剪紙(おんきりかみ)拝見(はいけん)拝誦(はいじゆ)披見(ひけん)被閲(ひゑつ)各一覧(おの/\いちらん)時候者(じこうハ)(まかせ)四季(しきに)。春(はる)(ハ)餘寒(よかん)春寒(しゆんかん)餘寒(よかん)(いまだ) レ退(しろぞか)(おつて) レ(ひを)春暖(しゆんだん)暖氣(だんき)長閑(のどか)(うらゝか)(くらし)(よく)。夏(なつ)(ハ)薄暑(はくしよ)より向暑(こうしよ)土用(どよう)入而(いりて)甚暑(じんしよ)嚴暑(ごんしよ)極暑(ごくしよ)(がたく) レ(しのぎ)入梅(にふばい)(ちう)不勝(ふしやう)不正(ふしやう)(の)天氣(てんき)欝陶敷(うつとうしく)。秋(あき)(ハ)殘暑(ざんしよ)暑秋(しよしう)冷相(れいあい)(もよふし)冷氣(れいき)相募(あいつのり)相増(あいまし)。冬(ふゆ)(ハ)寒冷(かんれい)向寒(かうかん)甚寒(じんかん)嚴寒(げんかん)候得共(さふらえども)候處(ところ)御前(ごぜん)上々樣(うへ/\さま)(ます/\)御機嫌(ごきげん)(よく)(され) レ(あそバ) 二御座(ござ) 一(られ) レ(せ) レ(いら)(いよ/\)御勇健(ごゆうけん)御安泰(ごあんたい)安全(あんぜん)壮健(そうけん)安寧(あんねい)堅勝(けんしやう)堅固(けんご)無事(ぶじ)息災(そくさい)(なく) 二別条(べつでう) 一(なく) 二御替(おんかハり) 一(なく) 二御障(おんさハり) 一尊前(そんぜん)貴公(きこう)御手前(おんてまへ)(さま)貴様(きさま)御自分(ごじぶん)其元(そのもと)貴殿(きでん)(なり)。扨(さて)(また)公家(くげ)武家(ぶけ)大小名(だいしやうミやう)(ならびに)御旗本(おんはたもと)自國(じこく)他國(たこく)在番(ざいばん)在府(ざいふ)交代(かうたい)御勤仕(ごきんし)御暮(おんくらし)御凌(しのぎ)御厭(いとひ)御揃(そろひ)恐悦(きやうえつ)目出度(めでたく)珍重(ちんちやう)大慶(たいけい)大悦(たいえつ)恭賀(きやうが)謹悦(きんえつ)祝着(しうちやく)満足(まんぞく)過量(くわりやう)一段(いちだん)欣然(きんぜん)重疊(ちやうでう)仕合(しあハせ)御禮(おんれい)祇候(しこう)御目見(おんめミへ)(なく) レ(とゞこふり)(なく) レ(つゝが)都合(つかふ)(よく)首尾(しゆび)(よく)(られ) レ(せ) レ(すま)結構(けつこう)御懇(ごこん)(の)御意(ぎよい)(られ) レ(かうむ) レ(おほせ)(られ) 二仰付(おほせつけ) 一御深志(しんし)懇意(こんい)(あづかり)御厚情(ごこうせいに) 一冥加(ミやうが)至極(しごく)(がたく) レ(あり)恐入(おそれいり)(たてまつり) レ(かしこまり)(かたじけなく)(かたじけなき)次第(しだい)仕合(しあハせ)今般(こんはん)今度(こんど)此度(このたび)(ハ)去年(きよねん)先月(せんげつ)去月(きよげつ)先頃(せんころ)先達(せんだつ)(て)日外(いつぞや)昨夜(さくや)今晩(こんばん)今朝(こんてう)疇昔(ちうせき)昨今(さくこん)此間(このあいだ)其後(そののち)其以後(そのいご)其以来(そのいらい)(じらい)明日(めうにち)明後日(めうごにち)翌朝(よくてう)毎時(まいじ)前廉(まへかど)前廣(まへびろ)(なり)。行幸(ぎやうかう)御成(おんなり)還幸(くわんかう)還御(くわんぎよ)出御(しゆつぎよ)御光臨(ごくわうりん)入來(じゆらい)入御(じゆぎよ)御出(おんいで)來駕(らいが)枉駕(わうが)御尋(おんたづね)御訪(おんとふらひ)殊更(ことさら)別而(べつして)將又(はたまた)(かつまた)然者(しかれハ)随而(したがひて)(なす) レ(はゞかりを)(ながら) レ(さり)(みぎ)(の)(おもむき)(この)(だん)(なり)。得(え) 二貴意(きい) 一(たく)(べく) レ(え) 二御意(ぎよい) 一(ごとく) レ(おほせの)(ごとく) 二貴命(きめいの) 一(ことく) 二來意(らいいの) 一當地(たうち)(こゝ)(もと)(その)(おもて)江戸(ゑど)(きやう)大坂(おほさか)奈良(なら)(さかい)伏見(ふしミ)長崎(ながさき)甲府(かうふ)駿府(すんふ)山田(やまだ)日光(につくわう)浦賀(うらが)蝦夷(ゑぞ)静謐(せいひつ)泰平(たいへい)無異(ぶゐ)無難(ぶなん)(まかり)(あり)貴意(きい)(やすく)御心(こゝろ)(やすく)思召(おぼしめし)御安堵(ごあんど)(べく) レ(さる) レ(くだ)(そろ)久々(ひさびさ)打絶(うちたへ)(やゝ)(しばらく)(たがいに)(とり)(まぎれ)何角(なにかと)兎角(とかく)取亂(とりミだし)(なく) レ(よんどころ)(がたく) レ(さり)(ず) レ(え) 二止事(やむことを) 一繁多(はんた)(にて)彼是(かれこれ)混雜(こんざつ)御容躰(ごやうだい)御安否(あんぴ)(うかゞひ)(ず) レ(うけたまハり)約束(やくそく)約諾(やくだく)延引(えんいん)後悔(こうくわい)失禮(しつれい)御免(ごめん)御用赦(ごようしや)御宥免(くわんべん)御宥恕(くわんによ)(ところ) レ(あをぐ)(なり)。自然(しぜん)勿論(もちろん)(いさゝか)決而(けつして)曽而(かつて)毛頭(もうとう)粗略(そりやく)麁忽(そこつ)麁末(そまつ)不埒(ふらち)不束(ふつゝか)念頃(ねんごろ)入魂(じゆこん)心底(しんてい)睦敷(むつましく)如在(ぢよさい)外聞(ぐわいぶん)(なく) レ(いつハり)(あるひハ)(あへて)(あながち)(すでに)(いはんや)(あまつさへ)(いそぎ)(たちまち)(にハかに)早速(さつそく)即刻(そくこく)即席(そくせき)差急(さしいそぎ)相談(さうだん)對談(たいだん)挨拶(あいさつ)會釋(ゑしやく)柔和(にうわ)奔走(ほんそう)振舞(ふるまひ)招請(てうしやう)請待(しやうたい)御招(まねぎ)月待(つきまち)日待(ひまち)寄合(よりあひ)參會(さんくわい)御馳走(ごちそう)緩々(ゆる/\)遊山(ゆさん)(たのしミ)歸宅(きたく)歸宿(きしゆく)在宅(ざいたく)私宅(したく)拙宅(せつたく)留守(るす)逗留(とうりう)(とまり)退屈(たいくつ)窮屈(きうくつ)疲勞(ひらう)御草臥(くたびれ)(なり)。尊宅(そんたく)貴宅(きたく)御別莊(ごべつそう)御家作(かさく)普請(ふしん)造作(ぞうさく)修復(しゆふく)造營(ぞうえい)建立(こんりう)棟上(むねあげ)移徒(わたまし)賑舗(にぎハしく)賑敷(にぎハしく)繁昌(はんじやう)繁榮(はんえい)幾久舗(いくひさしく)家督(かとく)相續(さうぞく)隠居(いんきよ)遺跡(ゆいせき)婚姻(こんいん)聟入(むこいり)懐胎(くわいたい)妊娠(にんしん)着帶(ちやくたい)誕生(たんじやう)御降誕(ご かうたん)御出生(ごしゆつしやう)安産(あんざん)幼少(ようしやう)成人(せいじん)成長(せいちやう)若冠(じやくくわん)若年(じやくねん)老年(らうねん)老後(らうご)器用(き よう)發明(はつめい)才智(さい ち)利口(り こう)家業(かぎやう)家職(かしよく)(かせぎ)骨折(ほねをり)(はげミ)(なく) 二懈怠(け だい) 一(なく) 二油斷(ゆ だん) 一倹約(けんやく)勘畧(かんりやく)始末(し まつ)勘定(かんぢやう)算用(さんよう)(つひえ)失墜(しつつい)徒事(いたづらごと)穿鑿(せんさく)僉議(せん ぎ)吟味(ぎんミ)裁許(さいきよ)公事(く じ)一件(いつけん)損徳(そんとく)(おごり)(あきなひ)現金(げんきん)懸直(かけね)賣買(ばい/\)拂底(ふつてい)不景氣(ふ けいき)不都合(ふつがう)貸借(かしかり)取遣(とりやり)日記(につき)證文(しやうもん)注文(ちうもん)入札(いれふだ)送状(おくりじやう)手形(てがた)質物(しちもつ)両替(りやうがへ)(せ) レ(かハ)仕入(しいれ)金銀(きんぎん)再應(さいおう)再三(さいさん)毎度(まいど)折節(をりふし)度々(たび/\)催促(さいそく)律儀(りちぎ)正直(しやうぢき)遅速(ちそく)締縊(しめくゝり)取締(とりしまり)年貢(ねんぐ)皆濟(かいざい)田畑(でんはた)金納(きんのう)(ハ)大判(おほばん)小判(こはん)永文(えいもん)鐚錢(びたせん)(なり)。旅宿(りよしゆく)發足(ほつそく)發行(ほつこう)發駕(ほつが)支度(したく)用意(ようい)(の)荷物(にもつ)運送(うんそう)持運(もちはこび)遠路(ゑんろ)遙々(はるばる)日雇(ひよう)人足(にんそく)傳馬(てんま)宿繼(しゆくつぎ)駄賃(だちん)酒代(さかて)往還(わうかん)往來(わうらい)途中(と ちう)不圖(ふと)(ず) レ(はから) 二(ぞんじ)(よら) 一(たま/\)邂逅(たまさか)差障(さしさハり)(なく) 二貪着(とんぢやく) 一(なく) 二差別(しやべつ) 一喧嘩(けんくわ)口論(こうろん)物言(ものいひ)事等(こととう)平生(へいぜい)急度(きつと)嚴敷(きびしく)(べし) 二(つゝしミ)(たしなむ)分別(ふんべつ)了簡(れうけん)堪忍(かんにん)格別(かくべつ)格外(かくぐわい)(ず) 二思寄(おもひよら) 一天氣(てんき)(ゆゑ)歩行(ほこう)我儘(わがまま)一國(いつこく)勝手(かつて)白晝(はくちう)夕陽(せきやう)黄昏(たそがれ)薄暮(はくぼ)入相(いりあひ)(よひ)深更(しんかう)夜更(よ ふけ)夜陰(や いん)(あかつき)(まで)放埓(はうらつ)我授(が さつ)無用(む よう)(なり)。學問(がくもん)武藝(ぶ げい)素讀(そ どく)物讀(ものよみ)手習(てならひ)諸禮(しよれい)行儀(ぎやうぎ)作法(さ ほう)稽古(けい こ)修行(しゆぎやう)(なく) 二失念(しつねん) 一(かた)(り)病身(びやうしん)世話(せ わ)厄介(やくかい)家内(か ない)親類(しんるい)一家(いつ け)一門(いちもん)親族(しんぞく)縁者(えんじや)(しう)(るい)由緒(ゆいしよ)眷属(けんぞく)家來(けらい)召仕(めしつかひ)僕婢(ぼくひ)朋友(ほうゆう)傍輩(ほうばい)主君(しゆくん)臣下(しんか)師範(しはん)師匠(し せう)遠々(とをどを)敷御物(しくおんもつ)遠疎(とをそ)御無沙汰(ごぶさた)御無音(ごぶいん)(そむき) 二本意(ほんいを) 一氣之毒(き の どく)笑止迷惑(せうし めいわく)御尤(ごもつとも)(あづかり) レ(しめしに)御見舞(ミ まい)飛脚(ひきやく)到着(たうちやく)飛札(ひさつ)到來(たうらい)御使札(し さつ)御使者(し しや)名代(めうだい)口上(こうじやう)口演(こうえん)辭儀(じぎ)口儀(こうぎ)尊顔(そんげん)拝顔(はいがん)貴顔(きがん)貴面(きめん)面謁(めんえつ)面上(めんじやう)態與(わざと)内々(ない/\)兼々(かねがね)(なり)。請取(うけとり)落手(らくしゆ)受納(じゆのう)落掌(らくしやう)(この)(ミぎり)(その)(せつ)御大儀(ごたいぎ)苦勞(くらう)難澁(なんじう)難題(なんだい)立腹(りつふく)所勞(しよらう)違例(ゐれい)氣色(きしよく)病氣(びやうき)(わづらし)御痛(いたみ)腫物(しゆもつ)日増(ひましに)御験氣(ごげんき)御快(こゝろよく)御全快(ぜんくわい)養生(やうじやう)専一(せんいち)御藥(おんくすり)御相應(さうおう)本復(ほんぶく)加持(かぢ)(きたう)(もつて) レ(さんを)罷越(まかりこし)參上(さんじやう)伺公(しこう)推參(すいさん)懇望(こんもう)所望(しよもう)拙者(せつしや)(わたくし)(さい)(せがれ)(むすめ)兄弟(あにおとゝ)姉妹(あねいもと)伯父(おぢ)叔母(おば)從弟(いとこ)(おひ)(めい)(まご)曾孫(ひこ)玄孫(やしやご)胤替(たねがハり)腹替(はらがハり)舅姑(しうとしうとめ)聟養子(むこやうし)壻嫁(むこよめ)女臈(ぢよらう)娵推察(よめすいさつ)推量(すいりやう)察入(さつしいり)驚入(おどろきいり)嘸々(さぞ/\)御噂(うハさ)近々(きん/\)頓而(やがて)其内(そのうち)是耳(これのみ)夫而己(それのミ)(つき) レ(それに)(しかしながら)(ながら) レ(さり)(づく) レ(なかん)慮外(りよぐわい)(はゞかり)緩怠(くわんたい)貴墨(きぼく)貴札(きさつ)委細(いさい)(つぶさに)承知(しやうち)(して)慇懃(いんぎん)丁寧(ていねい)(いり) 二御念(ごねん) 一(および) レ(うけたまハり)(および) レ(きゝ)聞届(きゝとゞけ)聞濟(きゝすミ)却而(かへつて)近頃(ちかごろ)痛入(いたミいり)手透(てすき) レ之無 二寸暇 一誠甚取込敷無 二心置 一 二遠慮 一御物語御噺他行外出殘念無念同伴同道御誘引御供也。新春年始改年改暦御慶吉慶吉兆申納申籠不 レ レ 二盡期際限休期御座 一御佳例御嘉儀祝義嘉詞上巳端午七夕八朔重陽嘉祥玄猪歳暮年尾節會規式七種雛幟星合魂棚精靈會膳供物初穂焼香看經回向執行配膳饗應鹽梅料理客亭主勝手取持給仕人世話役賄下働手傳種々物數寄好物珍味賞翫拝味酒宴酩酊沈酔尾籠前後忘却面目流石恥敷萬端万事穏便隠密頼願希合點得心許容違背何卒偏一入幾重茂呉々是非々々遮而御序之刻御披露御執成思召寄不淺被懸貴意芳慮芳意掛御目御惠投被贈下送給献上進上進覧申請馴々敷如何敷輕少輕微些少寸志印計御餞別入部行列貴賤群集祭禮法事鷹野鹿狩御慰不相替不取敢奥方内室内儀妾調市奉公出精縁組結納猿樂能登城御加増御役替御褒美立身出世昇進家屋敷讓渡沽券状系圖家柄爲御祝儀爲御歓御太刀一腰御馬一疋頂戴拝領樽肴二種一荷後音之時後喜後信也。後慶後便永日永陽奉期申述申演申上申入恐惶謹言頓首敬白不備不宣以上等也。脇付者參人々御中人々御中御宿所尊酬尊報貴報貴答御報御返事回報返報回答返答返書返翰等其品々多故先大概有増書記畢。
 
 
消息往來講釋(せうそくわうらいこうしやく)
消息(せうそく)書状手紙の惣名なり 音信(いんしん)とひおとづるなり 啓上(けいじやう)ひらきたてまつるなり 尊翰(そんかん)翰ハ筆也 芳墨(はうぼく)かうばしきすミとかミ称美していふ 芳簡(ほうかん)簡ハふだ也古ハ紙なく竹をあミて用ひしゆへいふ 御剪紙(おんきりかミ)半切に書し書也 拝誦(はいじゆ)おかミよむとあかめたることバ 披閲(ひゑつ)ひらきミる也 長閑(のどか)春の日のしづかなるをいふ 麗(うらゝか)はるの日よりよく風もなきそらをいふ 薄暑(はくしょ)旻月ころのすこし暑をいふ 
 
 
 
 
 
《参考資料》
 この資料は、家藏本『消息徃来』(文久元年辛酉十一月・金澤横安江町、近岡屋八郎右衛門・同上堤町、同出店)により翻刻した。また、同じ体裁の資料として、http://library.u-gakugei.ac.jp/orai/f073_032.htmlに『消息徃來』が見える。(付記…二〇〇一年十一月二十五日、萩原義雄識) 
国会図書館藏『書札礼(しょさつれい)