第 1 回 |
授業の計画・内容 |
前期ガイダンス(ゼミ役員の選出) |
準備学習 (予習・復習等) |
シラバスの確認、4年生発表順の決定 |
60分 |
|
第 2 回 |
授業の計画・内容 |
『維摩経文疏』概説(講読グループおよび講読担当順の決定) |
準備学習 (予習・復習等) |
演習要項の確認 |
60分 |
|
第 3 回 |
授業の計画・内容 |
4年生前期研究発表会(卒論テーマに関する構想について)① |
準備学習 (予習・復習等) |
発表レジュメの作成
*発表者は発表日の前日までにC-Learningレポート「前期卒論発表」にレジュメのファイルを提出すること。 |
60分 |
|
第 4 回 |
授業の計画・内容 |
4年生前期研究発表会(卒論テーマに関する構想について)② |
準備学習 (予習・復習等) |
発表レジュメの作成 |
60分 |
|
第 5 回 |
授業の計画・内容 |
『維摩経文疏』の講読① |
準備学習 (予習・復習等) |
講読文の語釈・書き下しの準備、および講読の現代語訳の作成
*担当グループは講読日の前日までにC-Learningレポート「講読」にレジュメのファイルを提出する。準備はグループメンバー全員で分担・協力し、4年生が不備がないことを確認してから提出すること。
*講読終了後、翌週までにレジュメを訂正し、C-Learningレポート「講読(完成版)」に提出すること。 |
60分 |
|
第 6 回 |
授業の計画・内容 |
『維摩経文疏』の講読② |
準備学習 (予習・復習等) |
講読文の語釈・書き下しの準備、および講読の現代語訳の作成 |
60分 |
|
第 7 回 |
授業の計画・内容 |
『維摩経文疏』の講読③ |
準備学習 (予習・復習等) |
講読文の語釈・書き下しの準備、および講読の現代語訳の作成 |
60分 |
|
第 8 回 |
授業の計画・内容 |
3年生前期研究発表準備会(テーマの設定+発表順の決定) |
準備学習 (予習・復習等) |
発表テーマの下調べ
*3年生は関連分野の概説書を読了し、研究テーマの候補を第3希望まで選んでおくこと。 |
60分 |
|
第 9 回 |
授業の計画・内容 |
『維摩経文疏』の講読④ |
準備学習 (予習・復習等) |
講読文の語釈・書き下しの準備、および講読の現代語訳の作成 |
60分 |
|
第 10 回 |
授業の計画・内容 |
『維摩経文疏』の講読⑤ |
準備学習 (予習・復習等) |
講読文の語釈・書き下しの準備、および講読の現代語訳の作成 |
60分 |
|
第 11 回 |
授業の計画・内容 |
『維摩経文疏』の講読⑥ |
準備学習 (予習・復習等) |
講読文の語釈・書き下しの準備、および講読の現代語訳の作成 |
60分 |
|
第 12 回 |
授業の計画・内容 |
3年生前期研究発表会(研究テーマの紹介)① |
準備学習 (予習・復習等) |
発表レジュメの作成、訂正版の提出
*発表者は発表日の前日までにC-Learningレポート「前期発表」にレジュメのファイルを提出すること。
*発表終了後、翌週までにレジュメを訂正し、C-Learningレポート「前期発表(完成版)」に提出すること。 |
60分 |
|
第 13 回 |
授業の計画・内容 |
3年生前期研究発表会(研究テーマの紹介)② |
準備学習 (予習・復習等) |
発表レジュメの作成、訂正版の提出 |
60分 |
|
第 14 回 |
授業の計画・内容 |
3年生前期研究発表会(研究テーマの紹介)③
前期のまとめ(4年生発表順の決定) |
準備学習 (予習・復習等) |
発表レジュメの作成、訂正版の提出 |
60分 |
|
第 15 回 |
授業の計画・内容 |
博物館見学
*授業日以外になることがある |
準備学習 (予習・復習等) |
展示品の下調べ |
60分 |
|
第 16 回 |
授業の計画・内容 |
後期ガイダンス(講読グループおよび講読担当順の決定) |
準備学習 (予習・復習等) |
4年生発表順の決定 |
60分 |
|
第 17 回 |
授業の計画・内容 |
4年生後期研究発表会(卒論中間報告)① |
準備学習 (予習・復習等) |
発表レジュメの作成
*発表者は発表日の前日までにC-Learningレポート「後期卒論発表」にレジュメのファイルを提出すること。 |
60分 |
|
第 18 回 |
授業の計画・内容 |
4年生後期研究発表会(卒論中間報告)② |
準備学習 (予習・復習等) |
発表レジュメの作成 |
60分 |
|
第 19 回 |
授業の計画・内容 |
『維摩経文疏』の講読⑦ |
準備学習 (予習・復習等) |
講読文の語釈・書き下しの準備、および講読の現代語訳の作成 |
60分 |
|
第 20 回 |
授業の計画・内容 |
『維摩経文疏』の講読⑧ |
準備学習 (予習・復習等) |
講読文の語釈・書き下しの準備、および講読の現代語訳の作成 |
60分 |
|
第 21 回 |
授業の計画・内容 |
『維摩経文疏』の講読⑨ |
準備学習 (予習・復習等) |
講読文の語釈・書き下しの準備、および講読の現代語訳の作成 |
60分 |
|
第 22 回 |
授業の計画・内容 |
3年生後期研究発表準備会(テーマの確定+発表順の決定) |
準備学習 (予習・復習等) |
先行研究の下調べ
*主要な先行研究5本を印刷しておくこと。 |
60分 |
|
第 23 回 |
授業の計画・内容 |
『維摩経文疏』の講読⑩ |
準備学習 (予習・復習等) |
講読文の語釈・書き下しの準備、および講読の現代語訳の作成 |
60分 |
|
第 24 回 |
授業の計画・内容 |
『維摩経文疏』の講読⑪ |
準備学習 (予習・復習等) |
講読文の語釈・書き下しの準備、および講読の現代語訳の作成 |
60分 |
|
第 25 回 |
授業の計画・内容 |
『維摩経文疏』の講読⑫ |
準備学習 (予習・復習等) |
講読文の語釈・書き下しの準備、および講読の現代語訳の作成 |
60分 |
|
第 26 回 |
授業の計画・内容 |
3年生後期研究発表会(先行研究の要約)① |
準備学習 (予習・復習等) |
レジュメの作成
*発表者は発表日の前日までにC-Learningレポート「後期発表」にレジュメのファイルを提出すること。
*発表終了後、翌週までにレジュメを訂正し、C-Learningレポート「後期発表(完成版)」に提出すること。 |
60分 |
|
第 27 回 |
授業の計画・内容 |
3年生後期研究発表会(先行研究の要約)② |
準備学習 (予習・復習等) |
レジュメの作成 |
60分 |
|
第 28 回 |
授業の計画・内容 |
3年生後期研究発表会(先行研究の要約)③ |
準備学習 (予習・復習等) |
レジュメの作成 |
60分 |
|
第 29 回 |
授業の計画・内容 |
卒業論文報告会 |
準備学習 (予習・復習等) |
ゼミ論文集原稿の執筆 |
60分 |
|
第 30 回 |
授業の計画・内容 |
ゼミ論文集の原稿提出 |
準備学習 (予習・復習等) |
ゼミ論文集原稿の執筆 |
60分 |
|