第 1 回 |
授業の計画・内容 |
博物館経営とはなにか(その目的と現状課題の把握) |
準備学習 (予習・復習等) |
講義前にシラバスを確認 |
60分 |
|
第 2 回 |
授業の計画・内容 |
博物館の社会的使命とその役割とは何か |
準備学習 (予習・復習等) |
配付資料による復習 |
60分 |
|
第 3 回 |
授業の計画・内容 |
博物館における財政のあり方(予算や外部資金とのかかわり) |
準備学習 (予習・復習等) |
前回授業までの復習・質問事項の検討 |
60分 |
|
第 4 回 |
授業の計画・内容 |
博物館における施設・設備のあり方(必要な設備とグローバル化) |
準備学習 (予習・復習等) |
配付資料による復習 |
60分 |
|
第 5 回 |
授業の計画・内容 |
博物館における組織のあり方(組織と職員・学芸員の使命とそのあり方) |
準備学習 (予習・復習等) |
配付資料による復習 |
60分 |
|
第 6 回 |
授業の計画・内容 |
博物館における利用者との関係(顧客サービスの提供と広報活動) |
準備学習 (予習・復習等) |
前回授業までの復習・質問事項の検討 |
60分 |
|
第 7 回 |
授業の計画・内容 |
博物館と地域社会Ⅰ(資料・文化財の収集・管理と調査研究) |
準備学習 (予習・復習等) |
配付資料による復習 |
60分 |
|
第 8 回 |
授業の計画・内容 |
博物館と地域社会Ⅱ(資料の展示と利活用、情報の提供) |
準備学習 (予習・復習等) |
前半授業で配布した資料や作成ノートでの復習 |
60分 |
|
第 9 回 |
授業の計画・内容 |
博物館と他機関との連携(学校教育、文書館・図書館の活動と博物館) |
準備学習 (予習・復習等) |
配付資料による復習 |
60分 |
|
第 10 回 |
授業の計画・内容 |
博物館をめぐる新しい姿(改正文化財保護法にみる文化財の保存・活用と博物館・博物館法) |
準備学習 (予習・復習等) |
配付資料による復習 |
60分 |
|
第 11 回 |
授業の計画・内容 |
地域博物館への市民参画(ボランティア・NPOとの関係性と課題) |
準備学習 (予習・復習等) |
前回授業までの復習・質問事項の検討 |
60分 |
|
第 12 回 |
授業の計画・内容 |
博物館ネットワークと学芸員の役割(博物館連携の構築と共同展示・調査) |
準備学習 (予習・復習等) |
配付資料による復習 |
60分 |
|
第 13 回 |
授業の計画・内容 |
博物館をめぐる現状と課題Ⅰ(指定管理者制度への取組み) |
準備学習 (予習・復習等) |
配付資料による復習 |
60分 |
|
第 14 回 |
授業の計画・内容 |
博物館をめぐる現状と課題Ⅱ(危機管理と自然災害への対応、文化財保護法改正との関係) |
準備学習 (予習・復習等) |
今までの授業配付資料と作成ノートを確認 |
60分 |
|
第 15 回 |
授業の計画・内容 |
これからの地域博物館のあり方と将来像 |
準備学習 (予習・復習等) |
全授業の振り返りと質問事項の検討・試験勉強 |
60分 |
|