駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  119201 / 社会政策
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  木曜日 4時限
 単位数  4
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  幡野 利通(ハタノ トシミチ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要  社会政策の対象領域は、労働・雇用、医療・年金・介護、高齢者・障害者福祉、児童福祉、教育、住宅等々多義にわたっています。また、その検討にあたっても経済学、社会学、法学、政治学、哲学、歴史学等々、様々な視点からのアプローチがなされています。本講義では、法政策の視点から、わが国の社会政策の現状と課題について概説します。
 到達目標(ねらい)  本講義では、わが国の社会政策に関する基本的知識の修得を目的とします。
 具体的には、下記の通り、(1)社会政策の概念と歴史、(2)労働政策(社会政策としての労働規制、賃金、労働時間・休憩・休日、年少者・女性の保護、安全衛生・労災補償、失業の救済と予防)、(3)社会保障政策(日本の社会保障の特徴、公的年金、医療保障、障害者福祉、介護保険、最低生活保障)(4)雇用関係と社会政策(労使関係、差別の禁止、ハラスメント、過労死・過労自殺、ワークライフバランス、外国人労働者、高齢者雇用)、そして(5)社会政策の今日的課題(日本的雇用慣行の変化、雇用形態の多様化、少子・高齢化、税金・社会保険料、働き方改革、労働時間規制の新たな展開、ブラック企業・ブラックバイト)等について講義します。
 最終的には、わが国の社会政策のあり方について、体系的かつ理論的に考察する力を養うことを目標とします。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 社会政策の概念と歴史(1) 社会政策とは何か
準備学習
(予習・復習等)
講義前にシラバス及びYeStudyにアップロードした講義録を必ず確認をし、目を通して下さい。 90分
第 2 回
授業の計画・内容 社会政策の概念と歴史(2) 社会政策の歴史
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 3 回
授業の計画・内容 わが国の労働政策(1) 社会政策としての労働規制
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 4 回
授業の計画・内容 わが国の労働政策(2) 賃金
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 5 回
授業の計画・内容 わが国の労働政策(3) 労働時間・休憩・休日
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 6 回
授業の計画・内容 わが国の労働政策(4) 年少者・女性の保護
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 7 回
授業の計画・内容 わが国の労働政策(5) 安全衛生・労災補償
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 8 回
授業の計画・内容 わが国の労働政策(6) 失業の救済と予防
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 9 回
授業の計画・内容 わが国の社会保障政策(1) 日本の社会保障の特徴
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 10 回
授業の計画・内容 わが国の社会保障政策(2) 公的年金
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 11 回
授業の計画・内容 わが国の社会保障政策(3) 医療保障
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 12 回
授業の計画・内容 わが国の社会保障政策(4) 障害者福祉
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 13 回
授業の計画・内容 わが国の社会保障政策(5) 介護保険
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 14 回
授業の計画・内容 わが国の社会保障政策(6) 最低生活保障
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 15 回
授業の計画・内容 わが国の社会保障政策(7) 課題授業(「格差と貧困」)
準備学習
(予習・復習等)
課題の詳細はYeStudyにアップロードしますので、よく読んでからレポートを作成願います。 90分
第 16 回
授業の計画・内容 雇用関係と社会政策(1) 労使関係
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 17 回
授業の計画・内容 雇用関係と社会政策(2) 差別の禁止
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 18 回
授業の計画・内容 雇用関係と社会政策(3) ハラスメント
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 19 回
授業の計画・内容 雇用関係と社会政策(4) 過労死・過労自殺
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 20 回
授業の計画・内容 雇用関係と社会政策(5) ワークライフバランス
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 21 回
授業の計画・内容 雇用関係と社会政策(6) 外国人労働者
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 22 回
授業の計画・内容 雇用関係と社会政策(7) 高齢者雇用
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 23 回
授業の計画・内容 社会政策の今日的課題(1) 日本的雇用慣行の変化
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 24 回
授業の計画・内容 社会政策の今日的課題(2) 雇用形態の多様化
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 25 回
授業の計画・内容 社会政策の今日的課題(3) 少子・高齢化
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 26 回
授業の計画・内容 社会政策の今日的課題(4) 税金・社会保険料
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 27 回
授業の計画・内容 社会政策の今日的課題(5) 働き方改革
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 28 回
授業の計画・内容 社会政策の今日的課題(6) 労働時間規制の新たな展開
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 29 回
授業の計画・内容 社会政策の今日的課題(7) ブラック企業・ブラックバイト
準備学習
(予習・復習等)
講義録及び講義に必要な資料は適宜YeStudyにアップロードしますので、毎回講義前に確認をし、目を通しておいて下さい。 90分
第 30 回
授業の計画・内容 社会政策の今日的課題(8) 課題授業(「人間らしく暮らせる社会」)
準備学習
(予習・復習等)
課題の詳細はYeStudyにアップロードしますので、よく読んでからレポートを作成願います。 90分
 履修上の留意点等  本講義では、必要に応じて最新のトピックを取り上げる。履修者は、毎日、新聞記事やニュースなどに目を通して政策動向を注視してください。
 成績評価の方法
70 % 試験
20 % レポート
10 % 小テスト
平常点




 試験は、年間を通じての講義全般の理解がどの程度できたかを検証するものとします。レポートでは、事前に提示した課題について社会政策的見地からの意見が述べられているかを評価の対象とします。小テストは、年に2回程度実施いたします。内容は講義に関連した基本的事項とし、必要に応じて適宜アップロードし、講義時に回収します。
 教科書/テキスト
書籍名 よくわかる社会政策〔第3版〕雇用と社会保障.
著者名 石原良太郎他 出版年 2019年 価格 2,600円
出版社 ミネルバ書房 ISBN 978-623-08562-0
備考 講義録及び講義に必要な資料はすべてアップロードしますが、自学習に役立つので、できれば購入願います。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
久本憲夫著『日本の社会政策 改訂版』(ナカニシヤ出版、2015年)
 3,200円 ISBN 978-4-7795-0977-3
増田幸弘・三浦まどか・根岸忠編著『変わる福祉社会の論点』(信山社、2018年)
 2,600円 ISBN 978-4-7972-8721-9
野川忍・水町勇一郎編著『実践・新しい雇用社会と法』(有斐閣、2019年)
 3,100円 ISBN 978-4-641-24319-4
本沢巳代子・新田秀樹編著『トピック社会保障法(2019第13版)』(不磨書房・信山社、2019年)
 2,400円 ISBN 978-4-7972-8713-4
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 今年度初めて社会政策を担当します。前年度のアンケート結果につきましては、前任の先生から引き継ぎをし、今年度の授業に反映します。なお、学生からの要望があれば、適宜改善を図っていきます。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目