駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  139601 / 経営史
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  木曜日 1時限
 単位数  4
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  豊田 太郎(トヨダ タロウ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要  21世紀の現在からみて,20世紀とは一体どのような世紀であっただろうか。たとえば、20世紀を「~の世紀」と定義するならば,その答えはどのようなものになるであろうか。おそらくこうした漠然とした問いに対しては多様な答えが返ってくるにちがいない。そのなかでも,多くでてきそうなものとして,ヘンリー・ルースに倣った「アメリカの世紀」という回答があるだろう。本講義では,20世紀を「アメリカの世紀」ならびに「ビッグビジネスの世紀」としてとらえ,アメリカにおけるビッグビジネスの歴史を経営史的視角に基づいて解説していくことにしたい。「現代」を特徴付ける企業社会が一体どこからきて,今どこにいて,今後どこへいくのか,これを考える。
 到達目標(ねらい)  過去との対話を通じて現在の企業社会像の相対化をはかること,これが本講義の到達目標である。さらにいえば,アメリカ・ビッグビジネスの歴史分析を通じて企業社会のゆくえを考察すること,である。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ガイダンス
準備学習
(予習・復習等)
講義前にシラバスを確認 90分
第 2 回
授業の計画・内容 はじめに──経営史学について──
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 3 回
授業の計画・内容 1 個人企業の時代
1-1 地域間市場の発達
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 4 回
授業の計画・内容 1-2 産業革命の開始
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 5 回
授業の計画・内容 1-3 パートナーシップ
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 6 回
授業の計画・内容 2  ビッグビジネスの出現と展開  
2-1 全国市場の形成
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 7 回
授業の計画・内容 2-2 技術革新の展開
2-2-1 自動化・連続化の進展した職場
2-2-2 自動化・連続化が困難な職場
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 8 回
授業の計画・内容 2-3 ビッグビジネスの出現
2-3-1 概要
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 9 回
授業の計画・内容 2-3-2 U.S.スチール,スタンダード・オイル・トラスト
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 10 回
授業の計画・内容 2-4 ビッグビジネスの展開
2-4-1 寡占体制へ
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 11 回
授業の計画・内容 2-4-2 鉄鋼業,石油産業
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 12 回
授業の計画・内容 2-5 経営者企業の形成
2-5-1 概要
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 13 回
授業の計画・内容 2-5-2 労使関係の変革
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 14 回
授業の計画・内容 2-6 ビッグビジネスの規制と容認
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 15 回
授業の計画・内容 小 括
準備学習
(予習・復習等)
前期授業の復習 90分
第 16 回
授業の計画・内容 3 ビッグビジネスの成熟
3-1 大恐慌からパックスアメリカーナへ
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 17 回
授業の計画・内容 3-2 多角化の進展と組織革新
3-2-1 多角化の進展
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 18 回
授業の計画・内容 3-2-2 事業部制の普及
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 19 回
授業の計画・内容 3-2-3 コングロマリットの出現
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 20 回
授業の計画・内容 3-3 多国籍企業の展開
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 21 回
授業の計画・内容 3-4 団体交渉型労資関係の形成
3-4-1 概要
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 22 回
授業の計画・内容 3-4-2 産業別労働組合の発展
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 23 回
授業の計画・内容 3-5 ホワイトカラーとアメリカ的会社主義の隆盛
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 24 回
授業の計画・内容 3-6 経営者企業と寡占体制の成熟
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 25 回
授業の計画・内容 3-7 繁栄の翳り
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 26 回
授業の計画・内容 4 ビッグビジネスの変容
4-1 経営者企業の動揺
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 27 回
授業の計画・内容 4-2 リストラクチャリング
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 28 回
授業の計画・内容 4-3 ICT産業の発展と新しいビジネスの創造
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 29 回
授業の計画・内容 4-4 M&Aの展開とコーポレート・ガバナンスの変化
準備学習
(予習・復習等)
講義の復習 90分
第 30 回
授業の計画・内容 おわりに──企業社会のゆくえ──
準備学習
(予習・復習等)
後期授業の復習 90分
 履修上の留意点等 ・私語を繰り返す,スマホを常に操作している,マンガを読んでいる,など,常識的ルールを守れない恐れがある者は受講しないこと。執拗に退室を迫られることになる。
・この科目はいわゆる「楽単」ではない。念のため。
・積極的な質問を歓迎する。
・授業スケジュールはあくまで目安であり,変更することがある。
原則として30分以上遅刻した者は入室できない。また,無断の一時退出も認めない。
 成績評価の方法
試験
レポート
小テスト
平常点

100 %
試験(持込・参照不可)


※成績評価には発表点などを加味する(試験の得点が100点以下の場合)。
※出席点はないため,欠席届けなどは受け取らない。
 教科書/テキスト
使用しない。板書・配布資料による。出席してこまめにノートをとること。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
必要に応じて授業中に紹介する。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 前年度「学生による授業アンケート」を受けて,よりわかりやすい板書を心がけるつもりである。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目