駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  143241 / マーケティング・コミュニケーション論
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  金曜日 3時限
 単位数  4
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  中野 香織(ナカノ カオリ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要  マーケティング・コミュニケーションとは、企業が自社の製品やサービスについて、消費者に認知させ、購買を促進するために情報を発信することである。以前は、その主な手段は広告や販売促進であった。しかし近年は、インターネットの発達に伴い、消費者のメディア接触形態が変化し、マス広告の効果が減少してきている。そのため、マーケティング・コミュニケーションの領域が拡大し、日常生活で接するものを全てコミュニケーションのためのメディアと捉える考え方が重要となっている。例えば、製品のパッケージや店内の雰囲気なども、マーケティング・コミュニケーションの手段となる。
 本授業は講義形式で行う。ただし、できるだけ学生自身に主体的に考えてもらえるよう、授業内でスマートフォンを使ったワークを頻繁に行う。年に1~2回はグループワークも行い、プレゼンテーションもしてもらう。
 そのため、本講義では、学生が主体的に取り組み、自ら考える姿勢が求められる。
 到達目標(ねらい)  本講義の到達目標は、マーケティング・コミュニケーションに関する幅広い知識を習得し、包括的に理解できるようになることである。特に、以下のテーマを学習する。広告戦略、販売促進戦略、商品パブリシティ、クチコミ、店舗内コミュニケーション、ダイレクト・マーケティング、統合型マーケティング・コミュニケーション(IMC)等である。理論的な説明に加えて、事例紹介を含めた実践的な説明も行う。
 なお、本講義は経営学部における卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)の(DP5)「専門分野の知識・技能の活用力〔知識、技能、思考力、判断力、表現力、主体性、多様性、協働性〕 体系的に修得した経営に関する知識・技能・技術を、実際に直面する状況・課題に対して臨機応変に活用し、新たな価値を創造するとともに、地域社会、国際社会、産業界の発展へ主体的に貢献することができる。」と深くかかわっている。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ガイダンス
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。 60分
第 2 回
授業の計画・内容 マーケティング・コミュニケーションとは何か
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 3 回
授業の計画・内容 近年のマーケティング・コミュニケーション
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 4 回
授業の計画・内容 広告戦略①
広告の定義と機能
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 5 回
授業の計画・内容 広告戦略②
広告の種類
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 6 回
授業の計画・内容 広告戦略③
広告媒体
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 7 回
授業の計画・内容 広告戦略④
広告ビジネス
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 8 回
授業の計画・内容 広告戦略⑤
広告効果
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 9 回
授業の計画・内容 販売促進戦略①
定義、種類、価格訴求型販売促進
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 10 回
授業の計画・内容 販売促進戦略②
インセンティブ提供型販売促進、制度型販売促進、体験型販売促進
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 11 回
授業の計画・内容 販売促進戦略③
情報提供型の販売促進、販売促進のまとめ
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 12 回
授業の計画・内容 販売促進戦略④
ブランド構築のための販売促進
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 13 回
授業の計画・内容 グループワーク
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:課題について調べ、考えておく。 120分
第 14 回
授業の計画・内容 前期のまとめ
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習、事後学習:前期に学んだ内容について復習する。 120分
第 15 回
授業の計画・内容 理解度の確認
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:前期に学んだ内容について復習する。 120分
第 16 回
授業の計画・内容 パブリシティ戦略①
パブリック・リレーションズにおけるパブリシティの位置づけ、パブリシティの定義
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 17 回
授業の計画・内容 パブリシティ戦略②
パブリシティの特徴、ペイドパブリシティ
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 18 回
授業の計画・内容 パーソナル・コミュニケーション戦略(クチコミ)①
パーソナル・コミュニケーションにおけるクチコミの位置づけ、クチコミの定義、クチコミの影響力
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 19 回
授業の計画・内容 パーソナル・コミュニケーション戦略(クチコミ)②
キーパーソンの種類
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 20 回
授業の計画・内容 パーソナル・コミュニケーション戦略(クチコミ)②
クチコミ・マーケティング
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 21 回
授業の計画・内容 商品コミュニケーション戦略
ブランド要素(ネーム、ロゴ、キャラクター、パッケージ、スローガン、ジングル)
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 22 回
授業の計画・内容 店舗内コミュニケーション戦略①
消費者の店舗内購買行動
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 23 回
授業の計画・内容 店舗内コミュニケーション戦略②
店舗内コミュニケーションの要素(スペースマネジメントなど)
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 24 回
授業の計画・内容 店舗内コミュニケーション戦略③
類似概念の紹介(インストア・マーチャンダイジング、ショッパー・マーケティング)
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 25 回
授業の計画・内容 さまざまなマーケティング・コミュニケーション
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 26 回
授業の計画・内容 ゲストスピーカーによる講義
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:事前に出された課題について考えておく。
・事後学習:講義内容で興味をもったことについて調べる。
60分
第 27 回
授業の計画・内容 統合型マーケティング・コミュニケーション(IMC)戦略
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:YeStudyにアップされたレジュメを印刷し、目を通す。わからない専門用語を調べておく。
・事後学習:授業内容と関連した事例を新聞記事や雑誌記事から検索し、読む。
60分
第 28 回
授業の計画・内容 グループワーク
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:課題について調べ、考えておく。
・事後学習:グループで議論し、提出用レジュメを作成する。
60分
第 29 回
授業の計画・内容 プレゼンテーション
優秀グループによるプレゼンテーション
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習:プレゼンテーションの練習をしておく。
・事後学習:発表内容で興味をもったことについて調べる。
60分
第 30 回
授業の計画・内容 まとめ
準備学習
(予習・復習等)
・事前学習、事後学習:後期に学んだ内容について復習する。 120分
 履修上の留意点等 ・私語やスマートフォンなど、迷惑になる行為には厳しく対処する。
・授業スケジュールは、必要に応じて変更する可能性がある。
 成績評価の方法
50 % 試験
レポート
小テスト
30 % 平常点
20 %
中間試験



教場と履修者の状況によって中間試験を行うことができない場合、定期試験のみ実施する。
 教科書/テキスト
教科書は使わず、レジュメを配布する。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
石崎徹編著『わかりやすいマーケティング・コミュニケーションと広告 第2版』2019年発刊(八千代出版)
岸志津江・田中洋・嶋村和恵『現代広告論 第3版』2017年(有斐閣)
嶋村和恵監修『新しい広告』2006年(電通)
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 授業時間内のワークや他の人との共有が面白いという評価であったため、今年度も引き続き授業内ワークを実施する。
また、関連した事例の紹介も好評であったため、引き続き紹介予定である。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目 当科目は広告分野の実務経験を有する教員による授業科目です。
 アクティブラーニング型の授業科目