第 1 回 |
授業の計画・内容 |
イントロダクション:論理学とは?
【授業スケジュールは、必要に応じて変更する場合があります。】 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:このシラバスに目を通しておく。 |
60分 |
|
第 2 回 |
授業の計画・内容 |
推論の形式化と命題論理:推論が「論理的に」正しいとは? |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 3 回 |
授業の計画・内容 |
命題論理とその言語:否定詞と接続詞の意味を調べるための人工言語 |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 4 回 |
授業の計画・内容 |
真理関数と真理表(1):否定・連言・選言の意味を分析しよう |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 5 回 |
授業の計画・内容 |
真理関数と真理表(2):条件法・同値の意味を分析しよう |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 6 回 |
授業の計画・内容 |
トートロジカルな含意(1):命題論理において正しい推論とは? |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 7 回 |
授業の計画・内容 |
トートロジカルな含意(2):反例を挙げて推論の誤りを指摘しよう |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 8 回 |
授業の計画・内容 |
命題論理の自然演繹:推論における「かつ」の使い方 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:補助資料をC-Learningからダウンロードし、指定された箇所を読む。
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 9 回 |
授業の計画・内容 |
命題論理の自然演繹:推論における「ならば」と「ではない」の使い方 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:補助資料の指定された箇所を読む。
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 10 回 |
授業の計画・内容 |
命題論理の自然演繹:推論における「または」の使い方 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:補助資料の指定された箇所を読む。
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 11 回 |
授業の計画・内容 |
命題論理の自然演繹:選言三段論法(消去法)を使ってみる |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:補助資料の指定された箇所を読む。
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 12 回 |
授業の計画・内容 |
命題論理の自然演繹:背理法を使ってみる(1) |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:補助資料の指定された箇所を読む。
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 13 回 |
授業の計画・内容 |
命題論理の自然演繹:背理法を使ってみる(2) |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 14 回 |
授業の計画・内容 |
命題論理自然演繹の練習 |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:前期の範囲全体の復習。 |
120分 |
|
第 15 回 |
授業の計画・内容 |
前期理解度の確認 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:前期の範囲全体の復習。 |
120分 |
|
第 16 回 |
授業の計画・内容 |
命題論理の意味論のおさらい |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:前期の範囲のうち、自然演繹以外の範囲の復習。
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 17 回 |
授業の計画・内容 |
命題論理の自然演繹のおさらい |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:前期の範囲のうち、自然演繹の範囲の復習。
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 18 回 |
授業の計画・内容 |
述語論理とその言語:命題論理では扱えない「論理的に」正しい推論とは? |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 19 回 |
授業の計画・内容 |
原子文とその解釈(1):項と述語の働きを分析しよう |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 20 回 |
授業の計画・内容 |
原子文とその解釈(2):関係を表す述語の働きを分析しよう |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 21 回 |
授業の計画・内容 |
複合文とその解釈(1):述語論理における接続詞の働きを分析しよう |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 22 回 |
授業の計画・内容 |
複合文とその解釈(2):「すべて」と「ある」の働きを分析しよう |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 23 回 |
授業の計画・内容 |
論理的含意:述語論理において正しい推論とその反例 |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 24 回 |
授業の計画・内容 |
述語論理の自然演繹:推論における「すべて」の使い方(1) |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:補助資料の指定された箇所を読む。
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 25 回 |
授業の計画・内容 |
述語論理の自然演繹:推論における「すべて」の使い方(2) |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:補助資料の指定された箇所を読む。
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 26 回 |
授業の計画・内容 |
述語論理の自然演繹:推論における「ある」の使い方(1) |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:補助資料の指定された箇所を読む。
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 27 回 |
授業の計画・内容 |
述語論理の自然演繹:推論における「ある」の使い方(2) |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:補助資料の指定された箇所を読む。
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 28 回 |
授業の計画・内容 |
一階述語論理自然演繹の練習 |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業中に宿題を提示。 |
60分 |
|
第 29 回 |
授業の計画・内容 |
日常言語への応用 |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:後期の範囲全体の復習。 |
120分 |
|
第 30 回 |
授業の計画・内容 |
後期理解度の確認 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:後期の範囲全体の復習。 |
120分 |
|