駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  216451 / 統計学B
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  木曜日 2時限
 単位数  2
 付記  ◎予・〔社会現象の統計的分析〕
 主担当教員氏名(カナ)  松田 慎一(マツダ シンイチ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 本講義では、社会科学・人文科学などに用いる統計学の基本的な知識やその使い方を学習します。主に統計量に基づいたデータの要約や解釈について解説する予定です。講義の難度は、はじめて統計学を学ぶ学生を対象とした水準にする予定です。
 到達目標(ねらい) 本講義を履修することによって、実際のデータを用いた情報の整理、表・グラフの作成、および基本的な統計量・仮説検定の理解や解釈ができるようになることを目標とします。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ガイダンス、後期の学習予定
準備学習
(予習・復習等)
講義前にシラバスを確認 60分
第 2 回
授業の計画・内容 母集団と標本
準備学習
(予習・復習等)
教科書・参考書の該当する章を復習 90分
第 3 回
授業の計画・内容 母平均、母分散、母標準偏差
準備学習
(予習・復習等)
教科書・参考書の該当する章を復習 90分
第 4 回
授業の計画・内容 母平均、母分散、母標準偏差の演習
準備学習
(予習・復習等)
講義で解説するパソコンによる演習を復習
教科書、参考書のデータを用いた復習
90分
第 5 回
授業の計画・内容 確率と期待値
準備学習
(予習・復習等)
教科書・参考書の該当する章を復習 90分
第 6 回
授業の計画・内容 離散型と連続型の確率分布
準備学習
(予習・復習等)
教科書・参考書の該当する章を復習 90分
第 7 回
授業の計画・内容 大数の法則と中心極限定理
準備学習
(予習・復習等)
教科書・参考書の該当する章を復習 90分
第 8 回
授業の計画・内容 標本からの母集団推定
準備学習
(予習・復習等)
講義で解説するパソコンによる演習を復習
教科書、参考書のデータを用いた復習
90分
第 9 回
授業の計画・内容 回帰分析とは、決定係数と回帰係数
準備学習
(予習・復習等)
教科書・参考書の該当する章を復習
講義で解説するパソコンによる演習を復習
90分
第 10 回
授業の計画・内容 最小二乗法の演習、回帰分析の解釈
準備学習
(予習・復習等)
講義で解説するパソコンによる演習を復習
教科書、参考書のデータを用いた復習
90分
第 11 回
授業の計画・内容 t分布とは
準備学習
(予習・復習等)
教科書・参考書の該当する章を復習 90分
第 12 回
授業の計画・内容 t分布と区間推定
準備学習
(予習・復習等)
教科書・参考書の該当する章を復習 90分
第 13 回
授業の計画・内容 カイ2乗分布とは
準備学習
(予習・復習等)
教科書・参考書の該当する章を復習
授業内にて課題を提示する予定
90分
第 14 回
授業の計画・内容 カイ2乗分布と区間推定
準備学習
(予習・復習等)
教科書・参考書の該当する章を復習 90分
第 15 回
授業の計画・内容 後期のまとめ
準備学習
(予習・復習等)
後期の授業をまとめる・後期試験に向けて勉強 90分
 履修上の留意点等 統計学A(前期科目)の知識を前提にして講義を行いますので、統計学Aから継続して履修することを望みます。また本講義の開講前に、統計学Aの内容を理解・復習した上での履修を強く望みます。
授業中、スマートフォン等は電源を切り、マナーモードにすること。授業内でスマートフォン等の利用が確認できた場合、教室からの退出を求める場合があります。
 成績評価の方法
60 % 試験
20 % レポート
小テスト
20 % 平常点




試験の点数、レポートの評価点、平常点による総合的かつ客観的な評価を行います。
 教科書/テキスト
書籍名 統計学入門
著者名 小島寛之 出版年 2006 価格 1,980円
出版社 ダイヤモンド社 ISBN 4-478-82009-0
備考
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
鳥居泰彦 『はじめての統計学』 日本経済新聞社 ¥2456 ISBN: 978-4-532-13074-9
山本庸平 『統計学 15講』 新世社 ¥2200 ISBN: 978-4-88384-267-4
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 講義およびパソコンの演習を行っているが、昨年の講義においても「授業の進捗が早く、内容が理解できていない」とのコメントが見られた。毎年度、丁寧に、授業の進捗と理解度を考慮しながら進めていますが、より注意をしながら授業の構成と進捗を行いたいと思います。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目