駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  222501 / 数学Ⅱa
 開講年度・期  2020年 前期  開講曜日・時限  火曜日 4時限
 単位数  2
 付記  ◎予・〔線型代数〕
 主担当教員氏名(カナ)  小沢 誠(オザワ マコト)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 数学の基礎分野の一つである線形代数学の入門的事項を学ぶ。
 到達目標(ねらい) 将来必要になった時に困らないよう、例題を丁寧に解説し、練習問題を解けるようにする。また、単に問題が解けるだけでなく、その過程において、論理的思想を身に着けることを目標とする。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 行列の定義
準備学習
(予習・復習等)
教科書2~3ページを読んでおくこと。 60分
第 2 回
授業の計画・内容 行列の演算
準備学習
(予習・復習等)
教科書4~11ページを読んでおくこと。 60分
第 3 回
授業の計画・内容 正方行列と逆行列
準備学習
(予習・復習等)
教科書12~16ページを読んでおくこと。 60分
第 4 回
授業の計画・内容 連立1次方程式
準備学習
(予習・復習等)
教科書18~19ページを読んでおくこと。 60分
第 5 回
授業の計画・内容 行基本変形
準備学習
(予習・復習等)
教科書20~25ページを読んでおくこと。 60分
第 6 回
授業の計画・内容 行列の階数
準備学習
(予習・復習等)
教科書26~31ページを読んでおくこと。 60分
第 7 回
授業の計画・内容 連立1次方程式の解
準備学習
(予習・復習等)
教科書32~39ページを読んでおくこと。 60分
第 8 回
授業の計画・内容 逆行列の求め方
準備学習
(予習・復習等)
教科書40~43ページを読んでおくこと。 60分
第 9 回
授業の計画・内容 行列式の定義
準備学習
(予習・復習等)
教科書45~55ページを読んでおくこと。 60分
第 10 回
授業の計画・内容 行列式の性質
準備学習
(予習・復習等)
教科書56~65ページを読んでおくこと。 60分
第 11 回
授業の計画・内容 逆行列の存在条件
準備学習
(予習・復習等)
教科書66~70ページを読んでおくこと。 60分
第 12 回
授業の計画・内容 クラメールの公式
準備学習
(予習・復習等)
教科書71~73ページを読んでおくこと。 60分
第 13 回
授業の計画・内容 まとめ
準備学習
(予習・復習等)
教科書2~74ページを読んでおくこと。 60分
第 14 回
授業の計画・内容 まとめ
準備学習
(予習・復習等)
教科書2~74ページを読んでおくこと。 60分
第 15 回
授業の計画・内容 テスト
準備学習
(予習・復習等)
教科書2~74ページの練習問題を全て解いておくこと。 60分
 履修上の留意点等 毎回出席すること。数学は一つ一つの積み重ねであるので、欠席した場合には補習が必要である。

また、教科書を予め読んでおき、分からないところをチェックしておくこと。それらを授業で集中して理解するようにして下さい。
 成績評価の方法
100 % 試験
レポート
小テスト
平常点





 教科書/テキスト
石村 園子著『やさしく学べる線形代数』(共立出版) 2,000円+税 ISBN4-320-01660-2
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
適宜紹介する。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 講義が理解出来なかった場合は、遠慮なく質問して欲しい。全ての受講生が理解して進められるよう努力する。
 関連リンク http://www.komazawa-u.ac.jp/~w3c/lecture/senkei.html
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目