駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  230531 / 日本語入門Ⅱa 230532 / 日本語入門Ⅱa
 開講年度・期  2020年 前期  開講曜日・時限  木曜日 3時限
 単位数  1
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  鈴木 美希(スズキ ミキ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 日本語初級~初中級(総合)【JLPTN4~N3レベル 対象:交換留学生、非漢字圏の留学生】
 駒澤大学の日本人学生に小規模なアンケート調査をし、発表をします。テーマを探して発表し、発表を振り返るまでの活動(情報収集、調査、原稿・発表資料の作成など)を通じて、「話す」「聞く」「書く」練習をします。また、「読む」練習としてN4レベルの読み物と、宿題として多読ブックスの中から自分の好きな本を読みます。さらに、自分で今学期の日本語学習の目標を決め、計画を立てて学習を進めていき、最後にその成果を発表します。
 総合的な日本語力、特に運用力を高めることを目的とします。
 本科目は講義形式ですが、発表したり、ディスカッションしたり、学生同士でコメントし合ったりします。アンケート調査は、授業時間外の課題として行います。
◆毎回の授業に遅刻しないで出席して課題を提出し、日本語で積極的に発言してください。
 到達目標(ねらい)  本科目は、総合教育研究部の教育課程の編成方針「外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を養成する」に深く関連しています。到達目標は、次の3点です。
・日本人学生にアンケート調査をすることができる。
・日本語でプレゼンテーションをすることができる。
・簡単な日本語で書かれた本を楽しく読むことができる。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ・授業ガイダンス
・スピーチで使う言葉
・自己紹介
・自分で日本語学習の目標を決めて学習計画を立てる
・N4レベルの読み物①
準備学習
(予習・復習等)
・今日読んだ読み物の復習
・「学習目標と計画の発表」の練習
90分
第 2 回
授業の計画・内容 ・【発表①】学習目標と計画の発表
・N4レベルの読み物②
準備学習
(予習・復習等)
・今日読んだ読み物の復習
・自分の日本語学習計画に沿った学習
90分
第 3 回
授業の計画・内容 ・発表のテーマ探し
・アンケート調査の計画の立て方
・N4レベルの読み物③
準備学習
(予習・復習等)
・今日読んだ読み物の復習
・自分の日本語学習計画に沿った学習
・「アンケート調査計画の発表」の練習
90分
第 4 回
授業の計画・内容 ・【発表②】アンケート調査計画の発表
・アンケート用紙の作り方
・N4レベルの読み物④
準備学習
(予習・復習等)
・今日読んだ読み物の復習
・自分の日本語学習計画に沿った学習
・アンケート用紙の作成
90分
第 5 回
授業の計画・内容 ・予備調査
・アンケート用紙の修正
・N4レベルの読み物⑤
準備学習
(予習・復習等)
・今日読んだ読み物の復習
・自分の日本語学習計画に沿った学習
・アンケート用紙の完成
90分
第 6 回
授業の計画・内容 アンケート実施(課題授業)
準備学習
(予習・復習等)
・自分の日本語学習計画に沿った学習
・駒澤大学の日本人学生にアンケートをする
90分
第 7 回
授業の計画・内容 ・アンケートの集計
・グラフ作成
・N4レベルの読み物⑥
・多読ブックスについて知る
準備学習
(予習・復習等)
・今日読んだ読み物の復習
・自分の日本語学習計画に沿った学習
・多読ブックスを読む①
90分
第 8 回
授業の計画・内容 ・発表資料を作る
・N4レベルの読み物⑦
準備学習
(予習・復習等)
・今日読んだ読み物の復習
・自分で決めた日本語学習計画に沿った学習
・多読ブックスを読む②
90分
第 9 回
授業の計画・内容 ・発表で使う言葉
・発表での話し方の練習
・発表リハーサル
準備学習
(予習・復習等)
・自分の日本語学習計画に沿った学習
・「アンケート調査の発表」の練習
90分
第 10 回
授業の計画・内容 【発表③】アンケート調査発表
準備学習
(予習・復習等)
・自分の日本語学習計画に沿った学習
・発表の振り返り
・多読ブックスを読む③
90分
第 11 回
授業の計画・内容 【発表③】アンケート調査発表
・発表の振り返り
準備学習
(予習・復習等)
・自分の日本語学習計画に沿った学習
・発表の振り返り
・多読ブックスを読む④
90分
第 12 回
授業の計画・内容 ・N4レベルの読み物⑧
・学習成果の発表の方法
準備学習
(予習・復習等)
・今日読んだ読み物の復習
・自分の日本語学習計画に沿った学習
・多読ブックスを読む⑤
90分
第 13 回
授業の計画・内容 ・N4レベルの読み物⑨
・多読ブックスのPOP広告を書く
準備学習
(予習・復習等)
・自分の日本語学習計画に沿った学習
・多読ブックスを読む⑥
90分
第 14 回
授業の計画・内容 ・N4レベルの読み物⑩
・「学習成果の発表」の準備
準備学習
(予習・復習等)
・自分の日本語学習計画に沿った学習
・「学習成果の発表」の練習
90分
第 15 回
授業の計画・内容 【発表④】学習成果の発表
準備学習
(予習・復習等)
・自分の日本語学習計画に沿った学習
・多読ブックスを読む⑦
90分
 履修上の留意点等 ◆非漢字圏の学生で、初級レベルの文法の学習を必要とする留学生を対象としているため、漢字圏の学生や、ある程度の日本語力を持つ学生は受講できません。
必ず初回の授業に出席し、担当者の承認を得てください。
◆「日本語入門Ⅰa」と「日本語入門Ⅱa」は同時に受講することが望ましいです。
4回以上欠席した場合、評価の対象としません。遅刻2回で1回欠席とみなします。

授業内容への質問は授業中にしてください。質問や課題へのフィードバックは授業中に行います。また、相談したいことがある場合は授業終了後または、msuzuki@komazawa-u.ac.jpにメールをください。
 成績評価の方法
試験
レポート
小テスト
50 % 平常点
50 %
発表



平常点とは、授業への参加度、授業中の課題、提出物のことです。
授業ではディスカッションやグループワークを行うため、平常点を重視します。
 教科書/テキスト
プリント教材を配布します。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
NPO多言語多読『レベル別日本語多読ライブラリー にほんご よむよむ文庫』レベル0~4 アスク出版 ¥2,300+税
NPO多言語多読『にほんご多読ブックス』レベル0~5 大修館書店 税別¥2,400+税、¥2,500+税
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 授業アンケート対象外科目
 関連リンク NIHONGO eな Portal for Learning Japanese
https://nihongo-e-na.com/jpn/
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目 グループワーク、ディスカッション、アンケート調査、プレゼンテーションをします。