駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  230911 / 日本語Ⅲa 230912 / 日本語Ⅲa
 開講年度・期  2020年 前期  開講曜日・時限  金曜日 1時限
 単位数  1
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  長崎 清美(ナガサキ キヨミ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 「異文化ケーススタディ」
日常生活で直面する問題について、学生同士が話し合いながら、どこに問題があるのか、どう解決していけばいいのかを考える。ディスカッションは小レポートとしてまとめる。学期中に数回、日本人学生をゲストに迎えたセッションを設ける。
 到達目標(ねらい) 自分の考えや意見を他者にわかりやすく説明するための表現力を身に付ける。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ガイダンス
異文化を考える①「異文化とは何か?」
準備学習
(予習・復習等)
次回テーマの予習 60分
第 2 回
授業の計画・内容 ケーススタディ①「同国人とのつきあい」
準備学習
(予習・復習等)
次回テーマの予習 60分
第 3 回
授業の計画・内容 ケーススタディ②「あなたのためを思って忠告したのに」
準備学習
(予習・復習等)
次回テーマの予習 60分
第 4 回
授業の計画・内容 異文化を考える②「ステレオタイプ」
準備学習
(予習・復習等)
次回テーマの予習 60分
第 5 回
授業の計画・内容 ケーススタディ③「会社の予算を超えちゃった」
準備学習
(予習・復習等)
次回テーマの予習 60分
第 6 回
授業の計画・内容 ケーススタディ④「誘いを断っても大丈夫?」
準備学習
(予習・復習等)
次回テーマの予習 60分
第 7 回
授業の計画・内容 異文化を考える③「意見が衝突したら?」
準備学習
(予習・復習等)
次回テーマの予習 60分
第 8 回
授業の計画・内容 ケーススタディ⑤「クラス発表の準備」
準備学習
(予習・復習等)
次回テーマの予習 60分
第 9 回
授業の計画・内容 ケーススタディ⑥「お客様は神様?」
準備学習
(予習・復習等)
次回テーマの予習 60分
第 10 回
授業の計画・内容 異文化を考える④「異文化対応力チェック」
準備学習
(予習・復習等)
次回テーマの予習 60分
第 11 回
授業の計画・内容 ケーススタディ⑦「インターナショナルフェスティバル」
準備学習
(予習・復習等)
次回テーマの予習 60分
第 12 回
授業の計画・内容 ケーススタディ⑧「人生の岐路」
準備学習
(予習・復習等)
次回テーマの予習 60分
第 13 回
授業の計画・内容 異文化を考える⑤「違いに気づく」
準備学習
(予習・復習等)
次回テーマの予習 60分
第 14 回
授業の計画・内容 異文化を考える⑥「非言語コミュニケーション」
準備学習
(予習・復習等)
次回テーマの予習 60分
第 15 回
授業の計画・内容 総まとめ
準備学習
(予習・復習等)
前期の復習 180分
 履修上の留意点等 ディスカッションに「積極的に参加」できるかどうか、よく考えてから受講してください。また、毎回、授業の最初にグループ分けをしますので、遅刻をすると最初のディスカッションに参加できないことがあります。
 成績評価の方法
30 % 試験
レポート
小テスト
70 % 平常点




平常点(授業への参加度)と試験から総合的に評価する。
欠席が5回以上の人は単位を取得することはできない。
 教科書/テキスト
プリントを配布する。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 学生による授業アンケート結果を踏まえ、今後の授業の進め方について口頭によりフィードバックをおこなう。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目 グループワーク、ディスカッションを実施し、クラスで発表を行う。