駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  231411 / 日本語Ⅴb 231412 / 日本語Ⅴb
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  月曜日 1時限
 単位数  1
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  湯村 礼子(ユムラ レイコ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 日本語Ⅴaと同様に、ブックレポートとディスカッションを行う。教材としての文献は第1回に学生と相談して決めたい。学生は順番に20~30ページを担当し、その内容を分かりやすくまとめて、レジュメをつくり、発表する。その後発表に基づいたディスカッションをする。
 到達目標(ねらい) 分かりやすい説明・発表をし自分の意見を述べること、また、発表を聞いて質問したり意見を述べたりすることが、自信を持ってできるようになることをめざす。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 授業ガイダンス
発表の担当者を決める
準備学習
(予習・復習等)
各自のブックレポートの準備
60分
第 2 回
授業の計画・内容 ブックレポートとディスカッション(1)
準備学習
(予習・復習等)
各自のブックレポートの準備
60分
第 3 回
授業の計画・内容 ブックレポートとディスカッション(2)
準備学習
(予習・復習等)
各自のブックレポートの準備
60分
第 4 回
授業の計画・内容 ブックレポートとディスカッション(3)
準備学習
(予習・復習等)
各自のブックレポートの準備
60分
第 5 回
授業の計画・内容 ブックレポートとディスカッション(4)
準備学習
(予習・復習等)
各自のブックレポートの準備
60分
第 6 回
授業の計画・内容 ブックレポートとディスカッション(5)
準備学習
(予習・復習等)
各自のブックレポートの準備
60分
第 7 回
授業の計画・内容 ブックレポートとディスカッション(6)
準備学習
(予習・復習等)
各自のブックレポートの準備
60分
第 8 回
授業の計画・内容 小テスト/理解度の確認
準備学習
(予習・復習等)
1~6回のブックレポートの復習 60分
第 9 回
授業の計画・内容 ブックレポートとディスカッション(7)
準備学習
(予習・復習等)
各自のブックレポートの準備
60分
第 10 回
授業の計画・内容 ブックレポートとディスカッション(8)
準備学習
(予習・復習等)
各自のブックレポートの準備
60分
第 11 回
授業の計画・内容 ブックレポートとディスカッション(9)
準備学習
(予習・復習等)
各自のブックレポートの準備
60分
第 12 回
授業の計画・内容 ブックレポートとディスカッション(10)
準備学習
(予習・復習等)
各自のブックレポートの準備
60分
第 13 回
授業の計画・内容 ブックレポートとディスカッション(11)
準備学習
(予習・復習等)
各自のブックレポートの準備
60分
第 14 回
授業の計画・内容 ブックレポートとディスカッション(12)
準備学習
(予習・復習等)
ブックレポートの準備
60分
第 15 回
授業の計画・内容 まとめ/7~12回の理解度の確認
準備学習
(予習・復習等)
7~12回のブックレポートの復習 60分
 履修上の留意点等 授業活動を重視するので、当然、毎時間の出席を原則とする。また、発表するために文献を読み、レジュメを作成して発表するまでは各自で準備することになる。授業では活発な発言、意見交換が望まれる。日本語Ⅴaを履修していることが望ましい。
 成績評価の方法
試験
30 % レポート
10 % 小テスト
平常点
30 %
発表
30 %
授業活動・提出物など



 教科書/テキスト
教科書は使用しない。授業時にハンドアウトを配布する。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 前年度「学生による授業アンケート」未実施(授業アンケート対象外科目)
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目