駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 231511 / 日本語Ⅵa 231512 / 日本語Ⅵa | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 前期 | 開講曜日・時限 | 木曜日 2時限 |
単位数 | 1 | ||
付記 | ◎予 | ||
主担当教員氏名(カナ) | 鈴木 美希(スズキ ミキ) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | 「読んで発表する」 専門的な内容の新書を読む基礎力をつけることを目的に、一般向けに書かれた新書の一部を読む。第5回授業までで文章を正確に早く読むための技術を学んだ後、はじめは1節(2ページ程度)、次は数節と徐々に読む量を増やし、最後は1~2つの章を分担して読む。読んだ内容をまとめる→発表する→議論する→考えたことを書く、という一連の流れを通じて、総合的な日本語力を高めるとともに、大学生活に必要な情報の収集・整理・伝達のスキルを身につけることを目的とする。 本科目は毎回のテーマに沿った演習を行う。グループワークやディスカッションで読んだ内容に対する理解を深め、活動の成果として発表を行う。 ◆学生同士で協力し合う姿勢、日本語による活発な情報交換・意見交換が求められる。 ◆読むスピードには個人差があるため、自分の日本語力に応じてきちんと準備学習をし、復習もすること。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | 本科目は、総合教育研究部の教育課程の編成方針「外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を養成する」に深く関連している。到達目標は、次の3点である。 ・一般向けに書かれた新書を読んで、内容が理解できる。 ・要点をまとめた配布資料(レジュメ)を作成し、読んだ内容を説明できる。 ・読んだ内容に関連する、自分の経験や意見を述べることができる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | ◆必ず最初の授業に出席し、授業内容および授業の進め方を理解した上で履修登録すること。 ◆4回以上欠席した場合、評価の対象とならない。遅刻2回で1回欠席とみなす。 授業内容への質問は授業中にしてください。質問や課題へのフィードバックは授業中に行います。また、相談したいことがある場合は授業終了後または、msuzuki@komazawa-u.ac.jpにメールをください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考書![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | 学生による授業アンケートの結果を踏まえ、今後の授業の進め方について口頭でフィードバックする。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | 青空文庫 https://www.aozora.gr.jp/ (著作権フリーの文学作品などを読むことができる。芥川龍之介など著名な作家の作品も読める。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 | グループワーク、ディスカッション、レジュメを使った発表をする。 |