駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  233961 / 英語ⅠAa
 開講年度・期  2020年 前期  開講曜日・時限  月曜日 5時限
 単位数  1
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  清水 純子(シミズ ジユンコ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 高校で学習したことを基礎にして、身近な場面で自分に関連した事項に関して英語である程度の論理性を持ってコミュニケーションができるようになることに重点を置きます。授業は技能としての実技を中心に講義を織り交ぜて行います。

気象変動や環境破壊、ゴミ問題や絶滅 の危機に瀕する動物たちなどの現在直面する問題、また技術革新や宇宙開発、代替エネルギーの登場や有機農法への関心の高まりなどの将来への期待などのテーマを,、美しい映像と音声によって英語で学び、考え、理解する。英米文化理解の一環として映像を鑑賞して批判する訓練も合わせて行う。
 到達目標(ねらい) 高校で学習したことを基礎にして、身近な場面で自分に関連した事項に関して英語である程度の論理性を持ってコミュニケーションができるようになることを目指します。また、ある程度の背景知識を要する英語を聞き取り、その要点を理解できることを目指します。本科目は駒澤大学卒業認定・学位授与の方針 DP2 に深く関連し、DP4 とも関連します。

英語の様々なスキルを駆使して、グローバル・ イシューに関するテーマを理解し議論することを目的とする。見て、聞いて、読んで、コミュニケー ションを取ることにより、アクティブな学習を体験する。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ガイダンス――この授業を受講するにあたっての留意点 --
出欠、遅刻、予習、復習、テスト、評価、部活、その他について質疑応答
準備学習
(予習・復習等)
教科書購入、登録準備、不明点のチェック 60分
第 2 回
授業の計画・内容 Unit1 Climate Change Scenarios(前半)
準備学習
(予習・復習等)
リーディング、単語調べ、不明点チェック 60分
第 3 回
授業の計画・内容 Unit1 Climate Change Scenarios(後半)
準備学習
(予習・復習等)
リーディング、単語調べ、不明点チェック、練習問題 60分
第 4 回
授業の計画・内容 Unit2 Artificial Intelligence (前半)
準備学習
(予習・復習等)
リーディング、単語調べ、不明点チェック 60分
第 5 回
授業の計画・内容 Unit2 Artificial Intelligence (後半)
準備学習
(予習・復習等)
リーディング、単語調べ、不明点チェック、練習問題 60分
第 6 回
授業の計画・内容 Unit 3 Endangered  Spices (前半)
準備学習
(予習・復習等)
リーディング、単語調べ、不明点チェック 60分
第 7 回
授業の計画・内容 Unit 3 Endangered  Spices (後半)
準備学習
(予習・復習等)
リーディング、単語調べ、不明点チェック、練習問題 60分
第 8 回
授業の計画・内容 Unit 4 Journey into Space (前半)
準備学習
(予習・復習等)
リーディング、単語調べ、不明点チェック 60分
第 9 回
授業の計画・内容 Unit 4 Journey into Space (後半)
準備学習
(予習・復習等)
リーディング、単語調べ、不明点チェック、練習問題 60分
第 10 回
授業の計画・内容 Unit 5 Australia's Great Barrier Reef (前半)
準備学習
(予習・復習等)
リーディング、単語調べ、不明点チェック 60分
第 11 回
授業の計画・内容 Unit 5  Australia's Great Barrier Reef (後半)
準備学習
(予習・復習等)
リーディング、単語調べ、不明点チェック、練習問題 60分
第 12 回
授業の計画・内容 Unit 6 Self-driving Cars(前半)
準備学習
(予習・復習等)
リーディング、単語調べ、不明点チェック 60分
第 13 回
授業の計画・内容 Unit 6 Self-driving Cars(後半)+映画批評
準備学習
(予習・復習等)
リーディング、単語調べ、不明点チェック、練習問題 60分
第 14 回
授業の計画・内容 映画批評
準備学習
(予習・復習等)
映像に出てくる単語調べ、文化的事項事前チェック、質問および議論事項用意 60分
第 15 回
授業の計画・内容 小テスト
準備学習
(予習・復習等)
リーディング、単語調べ、不明点チェック、総復習 60分
 履修上の留意点等 単位修得には到達度を測る課題の提出やテストの受験等が不可欠ですので、担当教員の指示にきちんと従ってください。また、授業の性質上、毎回の授業への出席が前提となるため、原則として授業時間数の 3 分の 2 以上に出席していなければ、単位は修得できません。
 成績評価の方法
試験
10 % レポート
40 % 小テスト
50 % 平常点




到達度を測る聞き取り(20%以上)、到達度を測る会話のテストや口頭発表など
(20%以上)
 教科書/テキスト
書籍名 Earth Watch
著者名 Graeme Todd 出版年 2020 価格 2,550円
出版社 センゲージラーニング ISBN 9784863123700 
備考
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 授業は技能としての実技を中心に講義を織り交ぜて行う。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目