駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  238421 / 英語ⅠAb
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  金曜日 4時限
 単位数  1
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  須藤 達也(スドウ タツヤ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 高校で学習したことを基礎にして、身近な場面で自分に関連した事項に関して英語である程度の論理性を持ってコミュニケーションができるようになることに重点を置きます。
 到達目標(ねらい) 高校で学習したことを基礎にして、身近な場面で自分に関連した事項に関して英語である程度の論理性を持ってコミュニケーションができるようになることを目指します。また、ある程度の背景知識を要する英語を聞き取り、その要点を理解できることを目指します。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 Unit 9 Cars: Should we try to limit traffic in city centers?
音読練習、意見を述べる練習
準備学習
(予習・復習等)
テキストの語彙のチェック、会話部分の音読練習。 60分
第 2 回
授業の計画・内容 Unit 9 Cars: Should we try to limit traffic in city centers?
音読練習、意見を述べる練習
準備学習
(予習・復習等)
テキストの語彙のチェック、会話部分の音読練習 60分
第 3 回
授業の計画・内容 Unit 10 Working parents: Should both parents work?
音読練習、意見を述べる練習
準備学習
(予習・復習等)
テキストの語彙のチェック、会話部分の音読練習 60分
第 4 回
授業の計画・内容 Unit 10 Working parents: Should both parents work?
音読練習、意見を述べる練習
準備学習
(予習・復習等)
テキストの語彙のチェック、会話部分の音読練習 60分
第 5 回
授業の計画・内容 Unit 11 Computers: Shoule we continue to develop computer technology?
音読練習、意見を述べる練習
準備学習
(予習・復習等)
テキストの語彙のチェック、会話部分の音読練習 60分
第 6 回
授業の計画・内容 Unit 11 Computers: Shoule we continue to develop computer technology?
音読練習、意見を述べる練習
準備学習
(予習・復習等)
テキストの語彙のチェック、会話部分の音読練習 60分
第 7 回
授業の計画・内容 中間試験
1回から6回までの内容について、口頭で意見を述べる。
準備学習
(予習・復習等)
テキストの語彙のチェック、会話部分の音読練習 60分
第 8 回
授業の計画・内容 Unit 12 Television: Who should take responsibility for what children watch on television?
音読練習、意見を述べる練習
準備学習
(予習・復習等)
テキストの語彙のチェック、会話部分の音読練習 60分
第 9 回
授業の計画・内容 Unit 12 Television: Who should take responsibility for what children watch on television?
音読練習、意見を述べる練習
準備学習
(予習・復習等)
テキストの語彙のチェック、会話部分の音読練習 60分
第 10 回
授業の計画・内容 Unit 13 Gambling: Should wqe do more to stop peple gambling?
音読練習、意見を述べる練習
準備学習
(予習・復習等)
テキストの語彙のチェック、会話部分の音読練習 60分
第 11 回
授業の計画・内容 Unit 13 Gambling: Should wqe do more to stop peple gambling?
音読練習、意見を述べる練習
準備学習
(予習・復習等)
テキストの語彙のチェック、会話部分の音読練習 60分
第 12 回
授業の計画・内容 Unit 14 Gender gap: Should men and women be treated equally?
音読練習、意見を述べる練習
準備学習
(予習・復習等)
テキストの語彙のチェック、会話部分の音読練習 60分
第 13 回
授業の計画・内容 Unit 14 Gender gap: Should men and women be treated equally?
音読練習、意見を述べる練習
準備学習
(予習・復習等)
テキストの語彙のチェック、会話部分の音読練習 60分
第 14 回
授業の計画・内容 期末試験
8回から13回までの内容について、口頭で意見を述べる。
準備学習
(予習・復習等)
テキストの語彙のチェック、会話部分の音読練習 60分
第 15 回
授業の計画・内容 課題授業
準備学習
(予習・復習等)
テキストの語彙のチェック、会話部分の音読練習 60分
 履修上の留意点等 単位修得には到達度を測る課題の提出やテストの受験等が不可欠ですので、担当教員の指示にきちんと従ってください。また、授業の性質上、毎回の授業への出席が前提となるため、原則として授業時間数の3分の2以上に出席していなければ、単位は修得できません。
 成績評価の方法
試験
レポート
小テスト
40 % 平常点
30 %
到達度を測る聞き取り
30 %
到達度を測る会話のテストや口頭発表など



 教科書/テキスト
Which side are you on? New Edition―英語で考え、話す社会問題 最新版
ISBN-10: 4791960289
ISBN-13: 978-4791960286
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 板書を多くする。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目 会話はペアーワークで行います。