駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  242241 / 英語ⅠBb
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  水曜日 1時限
 単位数  1
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  マーティン 宏美(マーテイン ヒロミ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 「英語 IBa」で学習したことを基礎にして、様々なジャンルのまとまった英文を読 み理解し、英語でレポートやエッセイを書く練習をします。授業は技能としての 実技を中心に講義を織り交ぜて行います。
 到達目標(ねらい) 「英語 IBa」で学習したことを基礎として、現代の問題に関する記事や報告書、物 語を読んで内容を理解することができることを目指します。また、個人的な経験 や、情報などを伝えたり、特定の観点について賛否を論じるエッセイや、手紙、 レポートを書くことを目指します。本科目は駒澤大学卒業認定・学位授与の方針 DP2 に深く関連し、DP4 とも関連します。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 オリエンテーション
Unit6: FUTURE LIVING ( Reading )
準備学習
(予習・復習等)
UNIT6:単語、熟語、文法、長文などの予習・復習 90分
第 2 回
授業の計画・内容 Unit6: FUTURE LIVING ( Writing& Grammar )
準備学習
(予習・復習等)
UNIT6:単語、熟語、文法、長文などの予習・復習 90分
第 3 回
授業の計画・内容 Unit 7 : EXPLORATION (Reading & Grammar )
準備学習
(予習・復習等)
UNIT7:単語、熟語、文法、長文などの予習・復習 90分
第 4 回
授業の計画・内容 Unit 7 : EXPLORATION (Research & Writing )
準備学習
(予習・復習等)
UNIT 7:単語、熟語、文法、長文などの予習・復習 90分
第 5 回
授業の計画・内容 Unit 8: MUSIC WITH A MESSAGE ( Reading & Grammar )
準備学習
(予習・復習等)
UNIT 8:単語、熟語、文法、長文などの予習・復習 90分
第 6 回
授業の計画・内容 Unit 8: MUSIC WITH A MESSAGE ( Research & Writing )
準備学習
(予習・復習等)
UNIT 8:単語、熟語、文法、長文などの予習・復習 90分
第 7 回
授業の計画・内容 Mid-Term Test , Unit 6-8
準備学習
(予習・復習等)
UNIT 6-8 復習 90分
第 8 回
授業の計画・内容 Unit 9: ANIMAL BEHAVIOUR ( Reading & Grammar )
準備学習
(予習・復習等)
UNIT 9:単語、熟語、文法、長文などの予習・復習 90分
第 9 回
授業の計画・内容 Feedback for Mid-Term Writig , Evaluation time
準備学習
(予習・復習等)
Writing 課題の修正 90分
第 10 回
授業の計画・内容 Unit 10: THE POWER OF IMAGES ( Reading )
準備学習
(予習・復習等)
UNIT 10:単語、熟語、文法、長文などの予習・復習 90分
第 11 回
授業の計画・内容 Unit 10: THE POWER OF IMAGES ( Writing & Research )
準備学習
(予習・復習等)
UNIT 10:単語、熟語、文法、長文などの予習・復習 90分
第 12 回
授業の計画・内容 Writing Task ( Research & Writing )
End term task
準備学習
(予習・復習等)
Writing Task のリサーチ 90分
第 13 回
授業の計画・内容 End-Term Test, Unit 9-10
準備学習
(予習・復習等)
Unit 9-10 復習 90分
第 14 回
授業の計画・内容 フィードバック
準備学習
(予習・復習等)
Writing 課題修正 90分
第 15 回
授業の計画・内容 課題授業日(ライティング)
準備学習
(予習・復習等)
Writing 課題クラス内フィードバック 90分
 履修上の留意点等 単位修得には到達度を測る課題の提出やテストの受験等が不可欠ですので、担当の教員の指示にきちんと従ってください。また、授業の性質上、毎回の授業への出席が前提となるため、原則として授業時間数の3分の2以上に出席していなければ、単位は修得できません。
 成績評価の方法
試験
レポート
20 % 小テスト
40 % 平常点
40 %
到達度を測るための英語小論の作成課題(300語以上)




 教科書/テキスト
書籍名 PATHWAYS, Level 1, Reading & Writing, and Critical Thinking, second edition
著者名 MARI VARGO, LAURIE BLASS 出版年 2018 価格 3,270円
出版社 センゲージラーニング ISBN 978-1-337-62510-4
備考
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 教科書以外にも検定試験(TOEIC, IELTS, TOEFLなど)の問題も応用問題として解いてみたいという意見がありましたので、適宜、教科書のテーマと合うREADING教材を入れていきたいと思います。
PC(YeStudyやインターネット資料)を使い、ライティングの課題をリサーチし、ペア、グループ、クラスで読み合うことが勉強になったとの意見もありましたので、引き続き今年度も続けていきます。
 関連リンク 授業で配布および紹介したWebsiteなどの教材はYeStudyにアップロードしますので、各自登録して置いてください。
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目 本科目では、グループワーク、ピアワーク、ディスカッション、プレゼンテーションなどを実施します。