駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  242261 / 英語ⅠBb
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  水曜日 1時限
 単位数  1
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  海琳 泰子(ミタマ ヤスコ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 「英語 IBa」で学習したことを基礎にして、様々なジャンルのまとまった英文を読
み理解し、英語でレポートやエッセイを書く練習をします。授業は技能としての
実技を中心に講義を織り交ぜて行います。
 到達目標(ねらい) 「英語 IBa」で学習したことを基礎として、現代の問題に関する記事や報告書、物
語を読んで内容を理解することができることを目指します。また、個人的な経験
や、情報などを伝えたり、特定の観点について賛否を論じるエッセイや、手紙、
レポートを書くことを目指します。本科目は駒澤大学卒業認定・学位授与の方針
DP2 に深く関連し、DP4 とも関連します。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 Chapter III How Companies Work   III-3 Trading in stocks 内容把握。 グループ毎に株取引についてdiscussion. 英文説明文作成。
準備学習
(予習・復習等)
III-3 復習。 英文summary (100 words) 作成。
III-4 予習。調べもののノート作成。パラグラフ毎の要約作成。
60分
第 2 回
授業の計画・内容 III-4 E-trading 内容把握。 グループ毎にE-trading についてdiscussion. E-tradingが社会にもたらした大きな変化について英文解説文作成。
準備学習
(予習・復習等)
III-4 復習。 英文summary (100 words) 作成。
III-5 予習。調べもののノート作成。パラグラフ毎の要約作成。
60分
第 3 回
授業の計画・内容 III-5 A Company doesn't belong only to its shareholders 内容把握。グループごとに 「会社」についてdiscussion. わかりやすい英文解説文作成
準備学習
(予習・復習等)
III-5 復習。 英文summary (100 words) 作成。
IV-1,2 予習。調べもののノート作成。パラグラフ毎の要約作成。
60分
第 4 回
授業の計画・内容 Chapter IV The State of the Economy IV-1 Fluctuation IV-2 Stimulation 内容把握。グループ毎にfiscal policy, monetary policyについてdiscussion. 「経済政策」についてessay作成。 peer review.
準備学習
(予習・復習等)
IV-1,2復習。 英文summary (100 words) 作成。
IV-3,4予習。調べもののノート作成。パラグラフ毎の要約作成。
60分
第 5 回
授業の計画・内容 IV-3 Inflation IV-4 Bubble Economy グループ毎に「バブル経済」についてdiscussion. 「バブル経済と市民生活」essay作成 peer review
準備学習
(予習・復習等)
Chapter III-3,4,5,Chapter IVの復習。essay下書き。(テーマは指示されたものの中から選択) 60分
第 6 回
授業の計画・内容 グループ毎にessay(テーマは指示されたものの中から選択)の下書きをpeer review しessayを完成させる。
準備学習
(予習・復習等)
essay(テーマは指示されたものの中から選択)提出準備。 小テストのための準備 60分
第 7 回
授業の計画・内容 到達度を測るための英語小論の作成課題(300語以上) essay(テーマは指示されたものの中から選択)提出。小テスト 前半のまとめ
準備学習
(予習・復習等)
Chapter V V-1 予習。調べもののノート作成。パラグラフ毎の要約作成。 60分
第 8 回
授業の計画・内容 Chapter V Economic Systems V-1 Capitalism, Socialism 内容把握。 グループ毎に資本主義、社会主義についてdiscussion. それぞれのわかりやすい英文説明文作成。
準備学習
(予習・復習等)
V-1 復習。 英文summary (100 words) 作成。
V-2 予習。調べもののノート作成。パラグラフ毎の要約作成。
60分
第 9 回
授業の計画・内容 V-2 Socialism largely ended in failure. 内容把握。 グループ毎に資本主義 社会主義の短所についてdiscussion それぞれの英文解説文作成。
準備学習
(予習・復習等)
V-2 復習。 英文summary (100 words) 作成。
V-3 予習。調べもののノート作成。パラグラフ毎の要約作成。
60分
第 10 回
授業の計画・内容 V-3 Globalization 内容把握。グループ毎にGlobalizationの長所と短所についてdiscussion. Globalizationについて 具体的な例をあげて英文解説文作成。
準備学習
(予習・復習等)
V-3 復習。 英文summary (100 words) 作成。
V-4 予習。調べもののノート作成。パラグラフ毎の要約作成。
60分
第 11 回
授業の計画・内容 V-4 Neo-liberalism 内容把握。グループ毎に 規制緩和についてdiscussion.  規制緩和と航空業界について具体例をあげて 英文解説文作成。
準備学習
(予習・復習等)
V-4 復習。 英文summary (100 words) 作成。
V-5 予習。調べもののノート作成。パラグラフ毎の要約作成。
60分
第 12 回
授業の計画・内容 V-5 Economic policies and the natural environment 内容把握。 グループ毎に地球温暖化とビジネスについてdiscussion. 環境問題と経済についてessay作成。
準備学習
(予習・復習等)
V-5 復習。 summary( 100 words)作成。 Chapter V 復習。essayの下書き作成。(テーマは指示されたものの中から選択) 60分
第 13 回
授業の計画・内容 グループ毎にessay(テーマは指示されたものの中から選択)の下書きをpeer reviewしessayを完成させる。
準備学習
(予習・復習等)
essay(テーマは指示されたものの中から選択)提出準備。 小テストのための準備 60分
第 14 回
授業の計画・内容 到達度を測るための英語小論の作成課題(300語以上) essay(テーマは指示されたものの中から選択)提出。 小テスト 後半のまとめ。
準備学習
(予習・復習等)
BBCのonline news より 経済関連のニュース記事を選び、scriptを作成。 60分
第 15 回
授業の計画・内容 BBCのonline news の経済関連の記事をもとに作成したscriptでPresentation.
準備学習
(予習・復習等)
テキストを振り返り 経済学関連の授業のノートを英文にしてみる。 経済関連のニュースをまとめたノートを作成。 60分
 履修上の留意点等 単位修得には到達度を測る課題の提出やテストの受験等が不可欠ですので、担当
教員の指示にきちんと従ってください。また、授業の性質上、毎回の授業への出
席が前提となるため、原則として授業時間数の 3 分の 2 以上に出席していなけれ
ば、単位は修得できません
 成績評価の方法
試験
レポート
50 % 小テスト
10 % 平常点
40 %
到達度を測るための英語小論の作成課題(300語以上)




 教科書/テキスト
書籍名 All About Money and the Economy 「やさしく読めるお金と経済の話」
著者名 池上彰著  Robert A.Mintzer編著 出版年 2015年第3刷 価格 1,700円
出版社 朝日出版社 ISBN 978-4-255-15517-3 C1082
備考
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 予習、復習の時間が圧倒的に少ないので、指示に従って積極的に取り組んで下さい。授業の進め方のスピードが早いという意見がありましたので、今年度は少しゆっくりすすめ、毎時間はじめに前回の重要点をふりかえることにします。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目 Reading グループワーク, ディスカッションをテキストの内容確認のため実施します。
Writing ピアレビュー, プレゼンテーションを実施します。