駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  258421 / 英語ⅡBb
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  月曜日 4時限
 単位数  1
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  濱口 真木(ハマグチ マサキ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 <授業全体の趣旨及び概要>
「英語IIBa」で学習したことを基礎にして、様々なジャンルのまとまった英文を読み理解し、自分の意見をある程度のまとまりのある長さの論理的な英文で書く練習をします。授業は技能としての実技を中心に講義を織り交ぜて行います。

<授業形態>
各段落のトピックセンテンスを読み取り、自分の言葉で書き換えて、英文全体の要約の練習をします。
 到達目標(ねらい) 「英語IIBa」で学習したことを基礎として、新聞や雑誌などのある程度まとまった英文を読んで理解することを目指します。また、自分に関連のある出来事を描写したり、自分の意見を筋道を立ててある程度のまとまりをもって書くことができることを目指します。本科目は駒澤大学卒業認定・学位授与の方針DP2に深く関連し、DP4とも関連します。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 秋葉原を散策 / 接続詞 2
準備学習
(予習・復習等)
テキストを精読して授業に備える。 60分
第 2 回
授業の計画・内容 平和への祈り / 過去完了形
準備学習
(予習・復習等)
テキストを精読して授業に備える。 60分
第 3 回
授業の計画・内容 京都旅行(新幹線の旅) / 話法 1
準備学習
(予習・復習等)
テキストを精読して授業に備える。 60分
第 4 回
授業の計画・内容 茶道初体験 / 話法 2
準備学習
(予習・復習等)
テキストを精読して授業に備える。 60分
第 5 回
授業の計画・内容 京都の思い出 / 関係代名詞 1
準備学習
(予習・復習等)
テキストを精読して授業に備える。 60分
第 6 回
授業の計画・内容 京都旅行(新幹線の旅) / 話法 1
準備学習
(予習・復習等)
テキストを精読して授業に備える。 60分
第 7 回
授業の計画・内容 日本滞在最後の日(築地市場〜上野公園) / 関係代名詞 2
準備学習
(予習・復習等)
テキストを精読して授業に備える。 60分
第 8 回
授業の計画・内容 日本の事象を英語で説明 / 関係副詞
準備学習
(予習・復習等)
テキストを精読して授業に備える。 60分
第 9 回
授業の計画・内容 最後の晩餐 / 仮定法 1 (1)
準備学習
(予習・復習等)
テキストを精読して授業に備える。 60分
第 10 回
授業の計画・内容 最後の晩餐 / 仮定法 1 (2)
準備学習
(予習・復習等)
テキストを精読して授業に備える。 60分
第 11 回
授業の計画・内容 別れの時 / 仮定法 2 (1)
準備学習
(予習・復習等)
テキストを精読して授業に備える。 60分
第 12 回
授業の計画・内容 別れの時 / 仮定法 2 (2)
準備学習
(予習・復習等)
テキストを精読して授業に備える。 60分
第 13 回
授業の計画・内容 まとめ
準備学習
(予習・復習等)
テキストを精読して授業に備える。 60分
第 14 回
授業の計画・内容 小テスト
準備学習
(予習・復習等)
テキストを精読して試験に備える。 60分
第 15 回
授業の計画・内容 課題授業
準備学習
(予習・復習等)
レポートのテーマに沿って学習する。 60分
 履修上の留意点等 単位修得には到達度を測る課題の提出やテストの受験等が不可欠ですので、担当教員の指示にきちんと従ってください。また、授業の性質上、毎回の授業への出席が前提となるため、原則として授業時間数の3分の2以上に出席していなければ、単位は修得できません。
 成績評価の方法
試験
レポート
50 % 小テスト
10 % 平常点
40 %
到達度を測るための英文作成の課題(150~200語以上)




 教科書/テキスト
書籍名 初級英語で紹介するニッポンー続イングリッシュ・ワンス・モア
著者名 愛甲ゆかり、池田有花、原口治 出版年 2016 価格 1,800円
出版社 朝日出版社 ISBN 978-4-255-15577-7
備考
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 予習復習にあてている時間が全体的に短かったので、毎回自宅学習を促すことにします。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目 グループワーク