駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  266931 / ドイツ語ⅠAb
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  木曜日 4時限
 単位数  1
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  吉中 俊貴(ヨシナカ トシキ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 ドイツ語をまったく学んだことのない学生にドイツ語の基礎を教えます。文法中心の授業です。
 到達目標(ねらい) 初級文法のマスターが目標です。「外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を養成する。」
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ガイダンス
準備学習
(予習・復習等)
前期のふりかえり 60分
第 2 回
授業の計画・内容 教科書第9課 代名詞
準備学習
(予習・復習等)
代名詞の暗記 60分
第 3 回
授業の計画・内容 第10課 zu不定詞
準備学習
(予習・復習等)
イディオムの暗記 60分
第 4 回
授業の計画・内容 第11課 接続詞
準備学習
(予習・復習等)
接続詞の暗記 60分
第 5 回
授業の計画・内容 第12課 現在完了
準備学習
(予習・復習等)
完了の助動詞の暗記 60分
第 6 回
授業の計画・内容 9~12課まとめ
準備学習
(予習・復習等)
前半のふりかえり 60分
第 7 回
授業の計画・内容 第13課 受動態
準備学習
(予習・復習等)
日本語での受動態について考えてくること 60分
第 8 回
授業の計画・内容 第14課 比較
準備学習
(予習・復習等)
形容詞の復習 60分
第 9 回
授業の計画・内容 第15課 関係詞
準備学習
(予習・復習等)
関係詞の暗記 60分
第 10 回
授業の計画・内容 第16課 接続法
準備学習
(予習・復習等)
用法の復習 60分
第 11 回
授業の計画・内容 13~16課まとめ
準備学習
(予習・復習等)
後半のふりかえり 60分
第 12 回
授業の計画・内容 総まとめ
準備学習
(予習・復習等)
ここまでの全体の復習 60分
第 13 回
授業の計画・内容 ドイツの文化について
準備学習
(予習・復習等)
ドイツに関する書籍を読んでくること 60分
第 14 回
授業の計画・内容 練習問題と質疑応答
準備学習
(予習・復習等)
授業中に指示する 60分
第 15 回
授業の計画・内容 理解度の確認
準備学習
(予習・復習等)
問題点の整理 60分
 履修上の留意点等 やはり畠山先生の授業と連動しています。独和辞典を毎回かならず持参すること。
 成績評価の方法
50 % 試験
レポート
小テスト
50 % 平常点




平常点は、出席点ではありません。授業にのぞむ姿勢や、毎回の確認問題等によって、総合的に判断されるものです。
 教科書/テキスト
前期とおなじ教科書
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
独和辞典
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 前年度「学生による授業アンケート」からは、授業の「分かりやすさ」と実際の「理解度」は必ずしも比例しない、という反省点が得られた。前者を心がけるあまり、過剰な単純化に陥らないよう留意したい。また、文法・論理を重視しすぎて発音・発声がおろそかになりがちだったので、これも改善します。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目