駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  267801 / ドイツ語ⅠBa
 開講年度・期  2020年 前期  開講曜日・時限  月曜日 1時限
 単位数  1
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  畠山 寛(ハタケヤマ ヒロシ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 ドイツ語のアルファベット、発音の規則、「こんにちは」、「さようなら」などの挨拶表現を学び、次にドイツ語の文法を理解するために、説明と練習を積み重ねていきます。ドイツ語圏の社会や文化などの紹介も行います。
この授業は吉中俊貴先生が担当される木曜4限のドイツ語IAとのペア授業になります。同じ教科書を使って交互に授業をしますので、進度は必ずしもシラバス通りにはいかないこともあります。
 到達目標(ねらい) 外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を養成する。具体的には、ドイツ語の構造を理解し、文法の基本項目をマスターして、ドイツ語で日常的なことがらについて、読み、書き、話し、聞き取れるようにすることが目標になります。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ガイダンス・ドイツ語の発音
準備学習
(予習・復習等)
予習:アルファベットの発音をCDで聞いてくる
復習:発音のルールを覚える
60分
第 2 回
授業の計画・内容 教科書第1課 人称
準備学習
(予習・復習等)
予習:第1課を読んでくる
復習:動詞の人称変化を覚える
60分
第 3 回
授業の計画・内容 第2課 性と格
準備学習
(予習・復習等)
予習:第2課を読んでくる
復習:定冠詞・不定冠詞を覚える
60分
第 4 回
授業の計画・内容 第3課 冠詞
準備学習
(予習・復習等)
予習:第3課を読んでくる
復習:冠詞類を覚える
60分
第 5 回
授業の計画・内容 第4課 動詞
準備学習
(予習・復習等)
予習:第4課を読んでくる
復習:不規則変化動詞、命令形を覚える
60分
第 6 回
授業の計画・内容 1~4課まとめ
準備学習
(予習・復習等)
予習:第1~4課の文法事項の見直し
復習:第1~4課の文法事項の再確認
60分
第 7 回
授業の計画・内容 第5課 前置詞
準備学習
(予習・復習等)
予習:第5課を読んでくる
復習:前置詞を覚える
60分
第 8 回
授業の計画・内容 第6課 数
準備学習
(予習・復習等)
予習:第6課を読んでくる
復習:複数形を覚える
60分
第 9 回
授業の計画・内容 第7課 形容詞
準備学習
(予習・復習等)
予習:第7課を読んでくる
復習:形容詞の格変化、人称代名詞を覚える
60分
第 10 回
授業の計画・内容 第8課 助動詞
準備学習
(予習・復習等)
予習:第8課を読んでくる
復習:話法の助動詞を覚える
60分
第 11 回
授業の計画・内容 5~8課まとめ
準備学習
(予習・復習等)
予習:5~8課の文法事項の見直し
復習:5~8課の文法事項の再確認
60分
第 12 回
授業の計画・内容 総まとめ
準備学習
(予習・復習等)
予習:前期で扱った文法事項の見直し
復習:前期で扱った文法事項の再確認
60分
第 13 回
授業の計画・内容 ドイツの文化について
準備学習
(予習・復習等)
予習:練習問題の解き直し
復習:間違えた問題の見直し
60分
第 14 回
授業の計画・内容 練習問題と質疑応答
準備学習
(予習・復習等)
予習:練習問題の解き直し
復習:間違えた問題の見直し
60分
第 15 回
授業の計画・内容 理解度の確認
準備学習
(予習・復習等)
予習:練習問題の解き直し
復習:間違えた問題の見直し
60分
 履修上の留意点等 ことばに対して問題意識をもち、「なぜ?」という疑問を大切にしてください。
授業に積極的に参加してください。
 成績評価の方法
50 % 試験
レポート
小テスト
50 % 平常点




出席は平常点とはならないので注意すること。4回以上欠席したものは評価の対象とはしません。また、課題をせずに出席している場合には欠席扱いとなりますので注意すること。
 教科書/テキスト
在間進『新生ドイツ語文法V6』(朝日出版社)2,520円 ISBN: 978-4-255-25355-8
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
授業で適宜指示します。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について ドイツ語で会話をする練習を行い、質問の時間を設け、復習時間を確保したことが学習意欲の維持に役立ったとの意見を参考にし、今年度もよりよい学習環境を作っていきたいと思います。また、ドイツの文化について知ることができてよかったという意見が多かったので、引き続きドイツの社会と文化についても紹介をしていきたい。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目