第 1 回 |
授業の計画・内容 |
第11課 21.人称代名詞:(2) 目的語、強勢形 |
準備学習 (予習・復習等) |
教科書に出ている単語をすべて辞書で引き、問題を解いた上、問題・解答の日本語訳が言えるようにしてくる。 |
60分 |
|
第 2 回 |
授業の計画・内容 |
第12課 22.代名動詞(直説法現在) |
準備学習 (予習・復習等) |
教科書に出ている単語をすべて辞書で引き、問題を解いた上、問題・解答の日本語訳が言えるようにしてくる。 |
60分 |
|
第 3 回 |
授業の計画・内容 |
第13課 23.(直説法)複合過去Ⅰ 助動詞avoirの場合 |
準備学習 (予習・復習等) |
教科書に出ている単語をすべて辞書で引き、問題を解いた上、問題・解答の日本語訳が言えるようにしてくる。 |
60分 |
|
第 4 回 |
授業の計画・内容 |
第14課 24,(直説法)複合過去Ⅱ 助動詞êtreの場合 |
準備学習 (予習・復習等) |
教科書に出ている単語をすべて辞書で引き、問題を解いた上、問題・解答の日本語訳が言えるようにしてくる。 |
60分 |
|
第 5 回 |
授業の計画・内容 |
前課までに習った代名動詞、複合過去を補充プリントで演習します。 |
準備学習 (予習・復習等) |
補充プリントの問題を解き、分からない単語の意味等は辞書で確かめ、問題・解答の日本語訳ができるようにしてくること。 |
60分 |
|
第 6 回 |
授業の計画・内容 |
第1回小テスト 前回復習した代名動詞、複合過去の小テストをします。
第15課 25.(直説法)半過去 |
準備学習 (予習・復習等) |
代名動詞・複合過去の動詞を暗記してくること。
教科書に出ている単語をすべて辞書で引き、問題を解いた上、問題・解答の日本語訳が言えるようにしてくる。 |
60分 |
|
第 7 回 |
授業の計画・内容 |
第16課 26.比較級と最上級 |
準備学習 (予習・復習等) |
教科書に出ている単語をすべて辞書で引き、問題を解いた解答の日本語訳が言えるようにしてくる。 |
60分 |
|
第 8 回 |
授業の計画・内容 |
前課までに習った半過去、比較級、最上級を補充プリントで演習します。 |
準備学習 (予習・復習等) |
補充プリントの問題を解き、分からない単語の意味等を辞書解答の日本語訳ができるようにしてくること。 |
60分 |
|
第 9 回 |
授業の計画・内容 |
第2回小テスト 半過去 比較級、最上級の小テストをします。
第17課 27.(直説法)単純未来 否定表現 |
準備学習 (予習・復習等) |
半過去の活用を暗記してくること。比較級・最上級について復習してくること。
教科書に出ている単語をすべて辞書で引き、問題を解いた上、問題・解答の日本語訳が言えるようにしてくる。 |
60分 |
|
第 10 回 |
授業の計画・内容 |
前課で習った単純未来を補充プリントで演習します。 |
準備学習 (予習・復習等) |
補充プリントの問題を解き、分からない単語の意味等を辞書で調べて、問題・解答の日本語やくができるようにしてくる。 |
60分 |
|
第 11 回 |
授業の計画・内容 |
第18課 28.(直説法) 中性代名詞 数量表現 |
準備学習 (予習・復習等) |
教科書に出ている単語をすべて辞書で引き、問題を解いた上、問題・解答の日本語訳が言えるようにしてくる。 |
60分 |
|
第 12 回 |
授業の計画・内容 |
第19課 29.関係代名詞 序数 |
準備学習 (予習・復習等) |
教科書に出ている単語をすべて辞書で引き、問題を解いた上、問題・解答の日本語訳が言えるようにしてくる。 |
60分 |
|
第 13 回 |
授業の計画・内容 |
第20課 30.受動態、31.現在分詞 32.ジェロンディフ |
準備学習 (予習・復習等) |
教科書に出ている単語をすべて辞書で引き、問題を解いた解答の日本語訳が言えるようにしてくる。 |
60分 |
|
第 14 回 |
授業の計画・内容 |
補充プリントを用いて中性代名詞、関係代名詞、受動態、現在分詞、ジェロンディフなどの演習をします。 |
準備学習 (予習・復習等) |
補充プリントの問題を解いた上、分からない単語の意味等を辞書で調べ、問題・解答を日本語訳できるようにしてくる。 |
60分 |
|
第 15 回 |
授業の計画・内容 |
理解度の確認 |
準備学習 (予習・復習等) |
教科書の内容を復習し、必要な活用や数等の暗記を行い、特に練習問題等の解答・訳を確認してくること。 |
180分 |
|