駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  272331 / 中国語ⅠAb
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  火曜日 3時限
 単位数  1
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  小栗山 恵(オグリヤマ ケイ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 発音、文法の学習を通して、中国語に対する理解を深めることを目標とする。 授業形態は【実習】となる。
 到達目標(ねらい) 中国語の音節を正確に発音し、基本的な構文を理解して、今後独学していける程度の基本的な中国語能力を養うことを目指す。これにより外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を養成することができる。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ユニット9(連動文、前置詞“离”、形容詞句/動詞(句)+“的”+名詞“有”(2))
準備学習
(予習・復習等)
音声教材を使って、本文を聞いてもわかるように練習。授業内で入れ替え練習する単語を覚える。 60分
第 2 回
授業の計画・内容 ユニット10(動詞“在”、方位詞)
準備学習
(予習・復習等)
音声教材を使って、本文を聞いてもわかるように練習。授業内で入れ替え練習する単語を覚える。 60分
第 3 回
授業の計画・内容 ユニット11(干支、比較文)
準備学習
(予習・復習等)
音声教材を使って、本文を聞いてもわかるように練習。授業内で入れ替え練習する単語を覚える。 60分
第 4 回
授業の計画・内容 ユニット12(時点:時間表現、文末の“了”)
準備学習
(予習・復習等)
音声教材を使って、本文を聞いてもわかるように練習。授業内で入れ替え練習する単語を覚える。 60分
第 5 回
授業の計画・内容 ユニット13(動態助詞“过”、動詞句が主語になる文、助動詞“想”“要”(1)、助動詞“要”(2))
準備学習
(予習・復習等)
音声教材を使って、本文を聞いてもわかるように練習。授業内で入れ替え練習する単語を覚える。 60分
第 6 回
授業の計画・内容 ユニット14(前置詞“从A”“到B”、“多”+形容詞、選択疑問文、助動詞“会”)
準備学習
(予習・復習等)
音声教材を使って、本文を聞いてもわかるように練習。授業内で入れ替え練習する単語を覚える。 60分
第 7 回
授業の計画・内容 ユニット15(動態助詞“了”、動詞+“一下”)
準備学習
(予習・復習等)
音声教材を使って、本文を聞いてもわかるように練習。授業内で入れ替え練習する単語を覚える。 60分
第 8 回
授業の計画・内容 ユニット16(時量補語、動量補語、様態補語)
準備学習
(予習・復習等)
音声教材を使って、本文を聞いてもわかるように練習。授業内で入れ替え練習する単語を覚える。 60分
第 9 回
授業の計画・内容 ユニット17(前置詞“在”、動態助詞“着”)
準備学習
(予習・復習等)
音声教材を使って、本文を聞いてもわかるように練習。授業内で入れ替え練習する単語を覚える。 60分
第 10 回
授業の計画・内容 ユニット18(“是~的”)ユニット18(助動詞“能”、“可以”)
準備学習
(予習・復習等)
音声教材を使って、本文を聞いてもわかるように練習。授業内で入れ替え練習する単語を覚える。 60分
第 11 回
授業の計画・内容 ユニット19(離合詞、動詞の重ね型)ユニット20(副詞“在”、存現文)
準備学習
(予習・復習等)
音声教材を使って、本文を聞いてもわかるように練習。授業内で入れ替え練習する単語を覚える。 60分
第 12 回
授業の計画・内容 ユニット21(副詞“又”、主題化、結果補語)
準備学習
(予習・復習等)
音声教材を使って、本文を聞いてもわかるように練習。授業内で入れ替え練習する単語を覚える。 60分
第 13 回
授業の計画・内容 ユニット22(単純方向補語、前置詞“把”、結果補語“在”)
準備学習
(予習・復習等)
音声教材を使って、本文を聞いてもわかるように練習。授業内で入れ替え練習する単語を覚える。 60分
第 14 回
授業の計画・内容 ユニット23(複合方向補語、可能補語、結果補語“到”)
準備学習
(予習・復習等)
音声教材を使って、本文を聞いてもわかるように練習。授業内で入れ替え練習する単語を覚える。 60分
第 15 回
授業の計画・内容 総復習。
準備学習
(予習・復習等)
全授業を振り返り、試験勉強を行う。 60分
 履修上の留意点等 授業にはすべて出席することが前提である。やむを得ない理由(急病、急用、事故、忌引、体育会活動等)により欠席する場合でも、数回を越えた場合は、原則として単位取得ができない。
 成績評価の方法
70 % 試験
レポート
15 % 小テスト
15 % 平常点





 教科書/テキスト
大島吉郎他『中国語に続く道-富士山を目指して-』第二版増補版、ネリーズ、2300円(税別)、ISBN9784905527572
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
使用しない。適宜資料を配布する。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 前年度「学生による授業アンケート」において、「授業に熱心に取り組めた」の項目で「そう思う」「とてもそう思う」の肯定的回答を選択した学生は前期が8割から10割に達した。「授業の環境の配慮」「授業内容に興味が持てた」の2項目でも10割の学生が肯定的回答を選択した。「授業内容についてよく理解できた」「到達目標を達成できる」の2項目も肯定的な回答は9割であった。次年度はより多くの学生が理解を深め、到達目標を達成できるよう、学生をよく観察し対策を練っていきたい。
 関連リンク 学習に役立つ情報(駒澤大学総合教育研究部外国語第二部門)
https://www.komazawa-u.ac.jp/academics/faculty/sougou/language-second/useful/
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目