駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 274331 / 中国語ⅠAb | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 後期 | 開講曜日・時限 | 木曜日 4時限 |
単位数 | 1 | ||
付記 | |||
主担当教員氏名(カナ) | 三田村 圭子(ミタムラ ケイコ) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | 基礎の文法を踏まえて正確な造句ができるようになったことを確認する。前期同様に1週間2コマ連動で文法と会話・ヒアリングを分担し進行する。ピンインから簡体字への書き換え問題も長い文章になってくるので、音読も頻繁にしてもらう。中国語の4つの基本文型を復習しながら、最終的には「補語」「把の構文」などのより複雑な表現も一通り学習して、中級への橋渡しとする。 授業は【実習】形式で行う。特に11月以降は外部の能力検定試験の問題などを利用して、実践力を高める練習を増やす。前期で行ったスマートフォンやパソコン上での補充問題も増やし引き続きおこなっていく。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | 半年後には、 ・中国語を正確に使い、自分の生活や意思を表現できる ・中国語検定準4級・4級、HSK3級程度の中国語運用能力を獲得する を後期の目標とし、そのことを通じて ・異文化に対する理解力と対応力を高め、自分の考えを説明できる を到達目標とする。また、これは、総合教育研究部「学士課程教育の方針」の一項目「外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を養成する」に深く関連しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | この授業は、発音や実践練習を主とするので、欠席数が4分の1を超えた学生は単位を取るのが難しい。後期は内容が難しくなるので、ピンインやヒアリングは特に復習してほしい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考書![]() |
授業の進行に合わせて紹介するので、急いで購入する必要はないですが、 辞書を1冊持つと学習の意欲も高まり、楽しみも広がります。以下の「辞書案内」を参照してください。 https://www.komazawa-u.ac.jp/academics/faculty/sougou/language-second/useful/chinese-dictionary.html |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | 毎年起こることではありますが、後期になり内容が難しくなり、順調に練習を行うことが難しいと感じる学生が一部いました。また、復習などで時間が取られて、練習部分が残ってしまう場合もありましたが、内容を短く区切り、少しでも学習内容が定着するよう改善したいと考えています。スマートフォンによるe学習は後期も概ね好調でしたから、特に各自で発音の確認を行えるe学習を積極的に利用していきたいと考えています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | 学習に役立つ情報(駒澤大学総合教育研究部外国語第二部門)を見て下さい。 授業では紹介しきれない様々な情報が載っています。 https://www.komazawa-u.ac.jp/academics/faculty/sougou/language-second/ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 | 理解度の確認のためにスマートフォンやパソコン上でのe学習を行う。 |