駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 276811 / 中国語ⅠBa | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 前期 | 開講曜日・時限 | 月曜日 1時限 |
単位数 | 1 | ||
付記 | |||
主担当教員氏名(カナ) | 神谷 智幸(カミヤ トモユキ) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | この授業では、大学一年生の初修外国語としての中国語を学ぶ。 授業は、二人の教員がペアとなり、同じ教科書を用いてリレー方式で進めていく。 前半は発音を学ぶ。発音表記法(ピンイン)にしたがって、中国語の音節を構成する声調、母音、子音の発音を順に習得していく。6回目以降は、1課ごとに基本的な単語、文法を学びながら、日常会話を学んでいく。また、ことばだけでなく中国語圏の文化や考え方を紹介し、中国語圏に見られる多様性・異文化に対する理解を深める。 本科目は講義だけでなく、ひとりひとりの学生に実際に声に出して発音を練習し、習得することを求める。したがって授業は【実習】のかたちで実施する。 学生には間違えることを恐れず、自己とは異なる文化や考えに歩み寄って、理解しようとする姿勢を求める。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | 中国語のごく初歩的な力を身につけることを目指す。具体的には、声調を言い分けることができる、ピンインを正しく読むことができる、基本的な単語や文法を覚えることを目指す。この授業を通じて、簡単な挨拶や会話を交わすこと、簡単な自己紹介ができるようになる。なお、本授業は、総合教育研究部・学士課程教育の方針のひとつである「外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を養成する」を実施する科目である。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | 原則として授業回数の4分の3以上の出席が必要。学生部が発行する正規の届を除き、部・サークルの欠席届は受理したうえで欠席回数に算入する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考書![]() |
授業中に紹介する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | 昨年度の学生による授業アンケートの結果において、本講義は、「授業はほぼ定刻どおりに実施されているか」という項目がわずかに全体の平均を下回っており、その他の項目は全体の平均以上の結果であった。なお、「この授業の予習にあてている時間は1週間に何時間くらいですか」という項目は、全体の平均と同数値であった。伝えたい内容が多い場合などは、拡張教材やC-learning等を活用し、課外に学習してもらうことにし、授業時刻は厳守に努めます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | 「学習に役立つ情報」(駒澤大学外国語第二部門) https://www.komazawa-u.ac.jp/academics/faculty/sougou/language-second/useful/ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 |