駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  277841 / 中国語ⅡAb
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  水曜日 3時限
 単位数  1
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  齋藤 晴彦(サイトウ ハルヒコ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 中国のカレントを伝える多様な題材の会話と短文を講読し、初級文法を復習する。
漢字がわかる日本人は、中国語の文意を理解するうえで半ば「先天」能力を具えている。英語教育において支配的なオーラルメソッドと順序を入れ換え、文字を通して意味を解したうえで音声と結びつける方法をとる。
授業形態は、事前学習を終えてから臨む【反転授業】であり、毎回の自習を踏まえた上での【双方向授業】である。【実習】
教場では、会話、短文、例文の朗読と日本語訳、練習問題および訳題に取り組む。
 到達目標(ねらい) 総合教育研究部教育課程の編成方針の一項「外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を養成する」ためにプログラムされた【双方向授業】に取り組むことで、中国語の基礎(発音、聴力、文法)を確乎たるものとし、中級程度の力を具えることができる。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 第七课 独生子女
準備学習
(予習・復習等)
発音の再確認しておくこと
第七課の復習
60分
第 2 回
授業の計画・内容 短文《婚礼今昔》
準備学習
(予習・復習等)
短文《婚礼今昔》の復習
第八課の予習
60分
第 3 回
授業の計画・内容 第八课 四川菜
準備学習
(予習・復習等)
第八課の復習
短文《麻婆豆腐的传说》の予習
60分
第 4 回
授業の計画・内容 短文《麻婆豆腐的传说》
準備学習
(予習・復習等)
短文《麻婆豆腐的传说》の復習
第九課の予習
60分
第 5 回
授業の計画・内容 第九课 共享单车
準備学習
(予習・復習等)
第九课 共享单车の復習
短文《自行车回归社会》の予習
60分
第 6 回
授業の計画・内容 短文《自行车回归社会》
準備学習
(予習・復習等)
短文《自行车回归社会》の復習
第七課~第九課の予習
60分
第 7 回
授業の計画・内容 第七課~第九課 総合練習
準備学習
(予習・復習等)
第七課~第九課の復習
第十課の予習
60分
第 8 回
授業の計画・内容 第十课 去文化街
準備学習
(予習・復習等)
第十课 去文化街の復習
短文《琉璃厂文化街》の予習
60分
第 9 回
授業の計画・内容 短文《琉璃厂文化街》
準備学習
(予習・復習等)
短文《琉璃厂文化街》の復習
第十一課の予習
60分
第 10 回
授業の計画・内容 第十一课 感冒和中药
準備学習
(予習・復習等)
第十一课 第十一课 感冒和中药の復習
短文《中国传统医学》の予習
60分
第 11 回
授業の計画・内容 短文《中国传统医学》
準備学習
(予習・復習等)
短文《中国传统医学》の復習
第十二課の予習
60分
第 12 回
授業の計画・内容 第十二课 龙门石窟
準備学習
(予習・復習等)
第十二课 龙门石窟の復習
短文《龙门石窟和中国女帝武则天》の予習
60分
第 13 回
授業の計画・内容 短文《龙门石窟和中国女帝武则天》
準備学習
(予習・復習等)
短文《龙门石窟和中国女帝武则天》の復習
第十課~第十二課 予習
60分
第 14 回
授業の計画・内容 第十課~第十二課 総合練習
準備学習
(予習・復習等)
第十課~第十二課の復習
第七課~第十二課の予習
60分
第 15 回
授業の計画・内容 総まとめ
準備学習
(予習・復習等)
第一課~第十二課のポイント復習
発音の再確認
60分
 履修上の留意点等 欠席が3回を超えた場合は1回につき10点を減じる。学生部が発行する正規の届を除き、部・サークルの欠席届は受理したうえで欠席回数に算入する。
着席していても、授業に参加していない場合は出席と見なさない。
 成績評価の方法
60 % 試験
レポート
20 % 小テスト
20 % 平常点





 教科書/テキスト
遠藤光暁監修 衛榕群・汪暁京著『カレント中国――初級から中級へ』 朝日出版社 2300円+税 ISBN978-4-255-45302-6
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
辞書を1冊持つと、学習の楽しみが広がる。以下の「辞書案内」を参照のこと。
https://www.komazawa-u.ac.jp/academics/faculty/sougou/language-second/useful/chinese-dictionary.html
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 事前学習教材及び復習教材のいっそうの充実を図りたい。
 関連リンク
「学習に役立つ情報」(駒澤大学外国語第二部門)
https://www.komazawa-u.ac.jp/academics/faculty/sougou/language-second/useful/
 実務経験がある教員による授業科目 当科目は国際貿易分野の実務経験を有する教員による授業科目です。
 アクティブラーニング型の授業科目