駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 277851 / 中国語ⅡAb | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 後期 | 開講曜日・時限 | 水曜日 3時限 |
単位数 | 1 | ||
付記 | |||
主担当教員氏名(カナ) | 和田 和子(ワダ カズコ) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | この授業では、1年次で習った発音や文法ポイントを復習しつつ、文章を読むことにも力を入れる。授業形態は【実習】 教科書は、会話文と短文により構成されており、さらにその内容に基づく10分程度の映像シリーズのDVDがある。 下記「授業スケジュール」は大まかな進行の目安であり、実際の状況に応じ、調節する可能性がある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | 総合教育研究部「学士課程教育の方針」の一項目「外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を養成する」ことを目ざす。 本授業では、以下のような3点を目標とする。 ① 1年次で習った知識を再確認し、定着するようになること。 ② 文章を読む力をつけること。 ③ 日中の文化の違いを知り、異なった思考様式や行動様式をもつ人々のことを理解できるようになること。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | 遅刻・欠席をしない。出席が4分の3に達しない者は成績評価の 対象にならない。授業進行のためのルールとマナーを守り、私語せず授業に集中すること。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考書![]() |
授業中に提示する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | 新規担当授業です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | 「学習に役立つ情報」(駒澤大学外国語第二部門) https://www.komazawa-u.ac.jp/academics/faculty/sougou/language-second/useful/ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 | 習ったことばを使い、積極的に留学生と交流し、実践的な学習を行う。授業の内容に応じ、課題を提示する。 |