第 1 回 |
授業の計画・内容 |
第一課:オリエンテーション アルファべット、発音、簡単なあいさつ |
準備学習 (予習・復習等) |
毎回の授業の前に①予習②復習③宿題、小テストの準備(毎時間その都度授業内で指定)の最低60分の自習を行うこと。
①シラバスをしっかり読み授業の方針と内容を理解してくること。 ②アルファべットとあいさつを覚える。発音の発音の特徴を理解するため、何度も繰り返し例文を聞き、口に出す。③毎回、指定された宿題と小テストの準備をする(全ての回に共通) |
60分 |
|
第 2 回 |
授業の計画・内容 |
第一課 アクセントのきまりと数字 挨拶の練習 |
準備学習 (予習・復習等) |
①第一課の動画と指定された音声をよく聞いてくること。
②0-1までの数字を覚える。クラスで会話練習した例文を覚える。 |
60分 |
|
第 3 回 |
授業の計画・内容 |
第二課:人称代名詞とSer動詞 国と国籍 |
準備学習 (予習・復習等) |
①第二課冒頭の動画を見て会話文の意味を考えてくる。指定された音声を聞いてくる。
②人称代名詞、Ser動詞を覚えて使えるようにする。国籍と国の語彙を覚え、出身地について言えるようにする。 |
60分 |
|
第 4 回 |
授業の計画・内容 |
第二課:Ser動詞2 職業、疑問詞1 指示詞 |
準備学習 (予習・復習等) |
①第二課の指示された部分の文法事項と音声を聞いてくる。
②職業の単語、疑問詞と指示詞を覚え、自己紹介や人の紹介ができるようにする。 |
60分 |
|
第 5 回 |
授業の計画・内容 |
第三課:定冠詞と不定冠詞と形容詞 |
準備学習 (予習・復習等) |
①第三課の指示された部分の音声を聞き、意味を調べてくる。Ser動詞の活用を覚えてくる。
②Ser動詞を使って国籍や職業、自己紹介ができるようにする。学習した冠詞と形容詞を覚え、使えるようにする。 |
60分 |
|
第 6 回 |
授業の計画・内容 |
第三課:Estar動詞の用法 |
準備学習 (予習・復習等) |
①第三課の冒頭の動画を繰り返し見て意味を考えてくる。
②Estar動詞を用いて位置や体調を説明できるようにすること。自分の大学について説明できるようにする。 |
60分 |
|
第 7 回 |
授業の計画・内容 |
第一課から第三課までのまとめ |
準備学習 (予習・復習等) |
①これまで学んだ文法事項、語彙、会話表現を復習し、実際に使えるようにする。
②わからなかったことは先生や友達に質問し、解決すること。 |
120分 |
|
第 8 回 |
授業の計画・内容 |
第四課:動詞の現在形 |
準備学習 (予習・復習等) |
①第四課の冒頭の動画を繰り返し見て意味を考えてくる。
②代表的な規則動詞を覚えて活用できるようにする。 |
60分 |
|
第 9 回 |
授業の計画・内容 |
第四課:動詞の現在形2 疑問詞2 |
準備学習 (予習・復習等) |
①第四課の指定された部分の音声を聞き、意味を考えてくる。
②様々な疑問詞を用いて簡単な質問ができるようにする。 |
60分 |
|
第 10 回 |
授業の計画・内容 |
第四課:数字11-30、時間 前置詞 |
準備学習 (予習・復習等) |
①第四課の指定された音声をよく聞いてきて意味を調べる。
②11から30までの数字を覚えて、時計を読めるようにする。前置詞を正確に使えるようにする。 |
60分 |
|
第 11 回 |
授業の計画・内容 |
第五課:指示詞2 所有詞2 動詞Tener |
準備学習 (予習・復習等) |
①第五課の冒頭の動画を見て、意味を考えてくる。指定された部分の音声を聞いて意味を調べる。
②Tenerの活用と用法を理解し、実際に使えるように練習する。 |
60分 |
|
第 12 回 |
授業の計画・内容 |
第五課:Tener2、家族の紹介 数字100まで |
準備学習 (予習・復習等) |
①指定された文章の音声を聞いて意味を調べてくる。
②これまで学習したSer,Estar、規則動詞、Tenerを用いて家族の紹介ができるようにする。 |
60分 |
|
第 13 回 |
授業の計画・内容 |
第六課:HayとEstarの用法 Ir動詞と月と季節 |
準備学習 (予習・復習等) |
①第六課の冒頭の動画と指定された文章の音声を視聴し、意味を考えてくる。
②有名な場所の位置やそこに何があるか言うことができるようになる。 |
60分 |
|
第 14 回 |
授業の計画・内容 |
第四課と第五課のまとめ |
準備学習 (予習・復習等) |
①第四課と第五課の内容を今一度確認し、疑問点を整理してくる。 |
60分 |
|
第 15 回 |
授業の計画・内容 |
前期の理解度の確認 |
準備学習 (予習・復習等) |
①これまで学んだ文法事項、語彙、会話表現を復習し、実際に使えるようにする。
②わからなかったことは先生や友達に質問し、解決すること。長期休暇期間中に前期分をしっかりと復習すること。 |
120分 |
|