駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  281801 / スペイン語ⅠBa
 開講年度・期  2020年 前期  開講曜日・時限  月曜日 1時限
 単位数  1
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  齊藤 明美(サイトウ アケミ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 スペイン語の初歩を学びます。読む、書く、聞く、話す、四つの能力の総合的な開発を目指します。具体的にはスペイン語で自己紹介をしたり、日常的な話題を簡単なスペイン語でコミュニケーションできることを目標にします。またスペイン語圏文化への関心と理解を深めてゆきます。スペイン語が身近なものと感じられるよう積極的に勉強に取り組んでください。
 到達目標(ねらい) 授業は下記のテキストを用い、1課~6課までを勉強します。外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を養成します。初級文法の基礎知識を習得する、基本的な単語、表現を覚える。簡単な文を正しく書けるようにする、場面に即した会話力を養成する、スペイン語圏への関心を深める、学習意欲を持続させ、以降の勉強につなげていく、スペイン語の学習を通し、他言語、他文化に接し、これを理解することの重要性を認識する、などが到達目標です。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 オリエンテーション 1課:アルファベット あいさつ
準備学習
(予習・復習等)
毎回の授業の前に①予習②復習③宿題、小テストの準備(毎時間その都度授業内で指定)の最低60分の自習を行うこと。
①第一課のアルファべット、簡単なあいさつを読んでくる。 ②アルファべットとあいさつを覚える。③毎回、指定された宿題と小テストの準備をする(全ての回に共通)
60分
第 2 回
授業の計画・内容 1課:文字と発音 アクセントの位置
準備学習
(予習・復習等)
①第1課のの発音のきまりについてを読んでくる。
②二重母音、アクセントの位置に注意して第1課の発音一覧を読めるようにする。
60分
第 3 回
授業の計画・内容 2課:人称代名詞 Ser動詞の用法 名詞の性と数
準備学習
(予習・復習等)
①教科書の名詞の説明を読む。職業と国籍についての単語を調べる
②人称代名詞とser動詞の用法に注意し第2課の会話文を理解する。
60分
第 4 回
授業の計画・内容 2課:定冠詞 形容詞 数詞(0~10)
準備学習
(予習・復習等)
①第2課の形容詞の単語を調べ、定冠詞と形容詞の内容を読んでくる。②1から10まで言えるようにする。自分や友達の容姿や性格を形容詞を使って言えるようになる。 60分
第 5 回
授業の計画・内容 3課:Estar動詞の用法
準備学習
(予習・復習等)
①第3課の単語一覧と表現を調べる。estarについて読んでくる。
②estarの使い方に気をつけて第3課の会話文を音読し理解を深める。
60分
第 6 回
授業の計画・内容 3課:存在の動詞hay  不定冠詞
準備学習
(予習・復習等)
①第3課の不定冠詞、hayに関する説明を読んでくる。
②不定冠詞、hayに注意し会話文を音読し理解を深める。
60分
第 7 回
授業の計画・内容 1課から3課のまとめ
準備学習
(予習・復習等)
①1課から3課までの部分を復習し、わからないところを明らかにしておく。
②指示形容詞、指示代名詞を覚える。
120分
第 8 回
授業の計画・内容 4課:規則動詞1 否定文 疑問文
準備学習
(予習・復習等)
①第4課の規則動詞について読んでくる、会話文1の単語と表現を調べる。
②規則動詞arの活用と否定文、疑問文を意識しながら会話文1を音読し理解を深める。
60分
第 9 回
授業の計画・内容 4課:規則動詞2 所有形容詞(前置形)
準備学習
(予習・復習等)
①家族の単語と表現を調べる。会話文2を読んでくる。
②規則動詞erとirの活用と所有形容詞に注意して会話文2を音読し理解を深める。
60分
第 10 回
授業の計画・内容 4課:規則動詞3
準備学習
(予習・復習等)
①規則動詞ar,er,irとser,estarを使って自己紹介の文を用意する。
②これまで学習した動詞や表現について復習し、理解を深める
60分
第 11 回
授業の計画・内容 5課:不規則動詞(1人称単数のみ)1  疑問詞
準備学習
(予習・復習等)
①会話文1の単語を調べる。不規則動詞と疑問詞について読んでくる。
②不規則動詞に注意して会話文1を音読し理解を深める。
60分
第 12 回
授業の計画・内容 5課:不規則動詞(1人称単数のみ)2  天候の表現 所有形容詞(後置形)
準備学習
(予習・復習等)
①会話文2の単語を調べる。天候の表現、所有形容詞について読む。
②天候の表現に注意して会話文2を音読し理解を深める。
60分
第 13 回
授業の計画・内容 6課:不規則動詞(saberとconocer) 数詞(11~31)
準備学習
(予習・復習等)
①第6課の会話文の単語を調べる。不規則動詞について読む。
②1から31まで言えるようにする。会話文を音読し理解を深める。
60分
第 14 回
授業の計画・内容 6課:曜日 季節 日付の表現  4課~6課のまとめ
準備学習
(予習・復習等)
①第6課の日付けの表現と時間の表現について読む。
②時間や日付けについて質問し、答えられるようになる。
60分
第 15 回
授業の計画・内容 前期到達度の確認
準備学習
(予習・復習等)
①前期に学習した事柄について復習する。
②理解できていなかったところをしっかり見直す。
120分
 履修上の留意点等 3分の2の出席を求めます(遅刻3回につき欠席1回になります)
 成績評価の方法
60 % 試験
レポート
10 % 小テスト
30 % 平常点




・毎回、授業冒頭に5分ほどの小テストを行います。
・試験は二回行います(5月の後半と前期末)
・平常点(授業参加、態度、授業中に行う作文や会話など)
 教科書/テキスト
書籍名 『¿Por qué no? 第三版』
著者名 駒澤大学スペイン語教室 出版年 2017 価格 1,200円
出版社 弘学社 ISBN 無し
備考 販売価格に消費税がプラスされます。 1200円+税
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
辞書、参考書については授業時に紹介します
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について
学生一人一人の理解度に合わせた授業を心がけます。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目 随時、ペアで会話の練習をし、発表してもらいます。