駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  286801 / 英語で学ぶ教養(言語Ⅶ)
 開講年度・期  2020年 前期  開講曜日・時限  水曜日 1時限
 単位数  2
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  大庭 直樹(オオバ ナオキ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 言語は単に文化的な所産ではなく、人間という種に特有の生得的な能力の所産である、という考え方がある。言語を本能だと考えると、人間の言語能力は情報を処理したり知的に行動するといった一般的能力と一線を画することになる。この「言語生得説」にしたがうと、世の中の常識、とくに、人文科学と社会科学の教科書が伝えてきた常識がくつがえる。このクラスでは、人間の言語の特質とその言語を人間がどのように獲得するか、そして言語の起源について、英語で文献を読みながら考えていく。
 到達目標(ねらい) 言語とは?言語と人間の関わりとは? このクラスでは言語に関する知識と理解を深めることを目的とする
 授業スケジュール
このクラスで扱うテーマは以下の通りである。
・人類の進化と言語の起源
・言語とは?、人間にとって言語とは
・言語の形式と機能
・言語の習得について
・言語の普遍性と多様性について
・パラメーターとは?
・言語とコミュニケーション
・言語の進化論
・言語学の流れ
・言語の多様性と普遍性
・母語と第二言語の習得について
 履修上の留意点等 授業の性質上、毎回の授業への出席が前提となるため、原則として授業回数の3分の1以上欠席した場合には、課題の提出は認めません。
なお、このクラスは前期と後期同じテーマを扱うので、前期、あるいは後期のどちらかを履修することが望ましい。
 成績評価の方法
試験
40 % レポート
10 % 小テスト
20 % 平常点
30 %
プレゼンテーション



このクラスはディスカッション形式で進めていくので、学生の積極的な参加とレポート発表を重視する。
 教科書/テキスト
以下の英語の論文をYeStudyからダウンロードする。
Linguistics and Language Development
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
Patterns In The Mind: Language And Human Nature
Ray S. Jackendoff
出版社: Basic Books; Reprint版
ISBN-13: 978-0465054626

The Language Instinct
Steven Pinker
出版社 Harper Perennial

「言語を生みだす本能」(上)、(下) NHKブックス
ISBN4-14-001740-6 C1311, ISBN4-14-001741-4 C1311 P1300E
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について アンケート調査の結果を踏まえて、デスカッション形式で進めていく。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目 グループワークによるデスカッションを課す。