駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  286901 / ドイツ語スキルアップa
 開講年度・期  2020年 前期  開講曜日・時限  火曜日 3時限
 単位数  1
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  吉中 俊貴(ヨシナカ トシキ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 初級文法をやり終えた学生を対象に、ドイツ語の応用をあれこれ伝授する授業。リスニングを中心におこなう。(独検を受けようか考え中のひとにもおすすめの授業です。)
 到達目標(ねらい) リスニング力を高め、ドイツ語での簡単なやりとりを理解できるようになるのが目標(たとえば旅先で)。「外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を養成する。」
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ガイダンス ※とくに成績評価について、ここで、きわめて重要な説明をおこなう。
準備学習
(予習・復習等)
シラバス精読 60分
第 2 回
授業の計画・内容 ドイツ語の大原則ふりかえり、その1
準備学習
(予習・復習等)
問題点の整理(構造。そして内装=語彙。) 60分
第 3 回
授業の計画・内容 ドイツ語の大原則ふりかえり、その2
準備学習
(予習・復習等)
ドイツ語を、「語順」と「変化」でとらえる準備 60分
第 4 回
授業の計画・内容 あいさつ表現さまざま
準備学習
(予習・復習等)
例文の暗記 60分
第 5 回
授業の計画・内容 数字について、その1
準備学習
(予習・復習等)
数の表現について復習 60分
第 6 回
授業の計画・内容 数字について、その2
準備学習
(予習・復習等)
金額やカレンダーなどの表現についての復習 60分
第 7 回
授業の計画・内容 飲食店でのやりとり
準備学習
(予習・復習等)
注文と支払いのしかたを復習 60分
第 8 回
授業の計画・内容 ホテルを予約する、泊まる
準備学習
(予習・復習等)
予約フォームの書き方のマスター 60分
第 9 回
授業の計画・内容 公共交通
準備学習
(予習・復習等)
乗り方、降り方、窓口にてのやりとりマスター 60分
第 10 回
授業の計画・内容 美術館・博物館・世界遺産にて
準備学習
(予習・復習等)
訪問、鑑賞のしかた、マナーを把握 60分
第 11 回
授業の計画・内容 買い物シーン
準備学習
(予習・復習等)
入店から店を出るまでの流れをインプットする 60分
第 12 回
授業の計画・内容 友だちを誘ってどこかに行く
準備学習
(予習・復習等)
誘いかた、断りかたの練習 60分
第 13 回
授業の計画・内容 自分を説明する
準備学習
(予習・復習等)
「私はだれであり、なぜそれを、どのようにしたいのか?」を言えるようになること 60分
第 14 回
授業の計画・内容 日本を説明する
準備学習
(予習・復習等)
日本語でなら日本を説明できるのか、自問してくること 60分
第 15 回
授業の計画・内容 理解度の確認
準備学習
(予習・復習等)
全体のふりかえり 60分
 履修上の留意点等 能力よりむしろ、高い集中力を求めます。各自、毎回かならずあたるでしょう。文法を忘れていたり、ミスするのは、いっこうにかまいません。でも、とにかくモチベーションだけは人に負けないし、議論も嫌がらない。そういう意欲がある人を、歓迎します。(文法の詳しい話もするので、ドイツ語をまったくやったことがない学生には不向きの授業です。)
 成績評価の方法
試験
レポート
50 % 小テスト
50 % 平常点




平常点は出席点のことではなく、質疑応答の活発さが判断基準です。
 教科書/テキスト
こちらで用意し、配布します。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
毎回、辞書だけは必ずもってきてください。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 前年度、担当なし(よってアンケート無し)。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目