駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 289001 / 中国語コミュニケーションBa | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 前期 | 開講曜日・時限 | 月曜日 2時限 |
単位数 | 1 | ||
付記 | ◎予 | ||
主担当教員氏名(カナ) | 張 渭涛(チヨウ イトウ) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | この授業は「ⅠA・ⅠB」既習程度の2~4年次生を対象にし、発音と文法の基礎から丁寧に指導し確固たるものにする上に、会話+聴き取り+読解力などの音声を中心にしたコミュニケーションの訓練を主とし、習った簡単な語句を連ねて徐々に場に応じる会話能力を高めて、初中級から中級までの表現と文型、複文、段落などの段階に追って進め、口と耳、目でやや内容のある単文と複文、段落を理解できる総合的なコミュニケーション能力を養う、実習です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | 即座に適切な表現ができる能力を徐々に身に着けて、「話せる・聴き取れる・読み取れる」という全般的コミュニケーション能力養成を目指す。すなわち総合教育研究部「学士課程教育の方針」の一項目「外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を養成する」を目標とする。 具体的な目標: ・中国語の簡体字を読んで意味がわかるようになる。(識字能力) ・比較的に長い文章を音読できるようになる。(音読能力) ・中国語の発音を聞いて、意味を理解できるようになる。(聴解能力) ・複文関係と短い段落を理解できるようになる。(読解能力) ・表現と文型を使い、自分に関することを一段落まで話せるようになる。(会話能力) ・比較的長い文章をスピーチできるようになる。(総合能力) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | ・3/4以上の出席が必要。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考書![]() |
・授業中ニーズに応じて配布。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | ・文法が難しいという意見があるので、文法事項を簡潔的に説明する。 ・日常会話がしたいという意見があるので、教材と授業の内容を適当に調整する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | 外国語第二部門ホームページ https://www.komazawa-u.ac.jp/academics/faculty/sougou/language-second/ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | この授業は中国の大学で中国語教育の経験があり、日中翻訳の実務経験もある教員が担当する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 |