駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  289051 / 中国語コミュニケーションBb
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  月曜日 2時限
 単位数  1
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  張 渭涛(チヨウ イトウ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要  この授業は「ⅠA・ⅠB」既習程度の2~4年次生を対象にし、発音と文法の基礎から丁寧に指導し確固たるものにする上に、会話+聴き取り+読解力などの音声を中心にしたコミュニケーションの訓練を主とし、習った簡単な語句を連ねて徐々に場に応じる会話能力を高めて、初中級から中級までの表現と文型、複文、段落などの段階に追って進め、口と耳、目でやや内容のある単文と複文、段落を理解できる総合的なコミュニケーション能力を養う、実習です。
 到達目標(ねらい)  即座に適切な表現ができる能力を徐々に身に着けて、「話せる・聴き取れる・読み取れる」という全般的コミュニケーション能力養成を目指す。すなわち総合教育研究部「学士課程教育の方針」の一項目「外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を養成する」を目標とする。
 具体的な目標:
・中国語の簡体字を読んで意味がわかるようになる。(識字能力)
・比較的に長い文章を音読できるようになる。(音読能力)
・中国語の発音を聞いて、意味を理解できるようになる。(聴解能力)
・複文関係と短い段落を理解できるようになる。(読解能力)
・表現と文型を使い、自分に関することを一段落まで話せるようになる。(会話能力)
・比較的長い文章をスピーチできるようになる。(総合能力) 
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 前期の復習。後期の説明。
第七課「教師節」 会話と文法、練習問題。
準備学習
(予習・復習等)
CDを聴きながら単語と会話を朗読する。
文法事項を確認する。
練習問題をやってみる。
閲読と作文を予習する。
60分
第 2 回
授業の計画・内容 第七課短文「師生情」と会話練習。
準備学習
(予習・復習等)
CDを聴きながら単語と会話を朗読する。
文法事項を確認する。
練習問題をやってみる。
閲読と作文を予習する。
60分
第 3 回
授業の計画・内容 第八課「学園祭」 会話と文法、練習問題。
準備学習
(予習・復習等)
CDを聴きながら単語と会話を朗読する。
文法事項を確認する。
練習問題をやってみる。
閲読と作文を予習する。
60分
第 4 回
授業の計画・内容 第八課短文「校園文化」と会話練習。
準備学習
(予習・復習等)
CDを聴きながら単語と会話を朗読する。
文法事項を確認する。
練習問題をやってみる。
閲読と作文を予習する。
60分
第 5 回
授業の計画・内容 第九課「双11」 会話と文法、練習問題。
準備学習
(予習・復習等)
CDを聴きながら単語と会話を朗読する。
文法事項を確認する。
練習問題をやってみる。
閲読と作文を予習する。
60分
第 6 回
授業の計画・内容 第九課短文「百奇日和光棍節」と会話練習。
準備学習
(予習・復習等)
CDを聴きながら単語と会話を朗読する。
文法事項を確認する。
練習問題をやってみる。
閲読と作文を予習する。
60分
第 7 回
授業の計画・内容 ユニット復習 第七課~第九課 練習問題と会話練習。
準備学習
(予習・復習等)
CDを聴きながら単語と会話を朗読する。
文法事項を確認する。
練習問題をやってみる。
閲読と作文を予習する。
60分
第 8 回
授業の計画・内容 第十課「秋遊」 会話と文法、練習問題。
準備学習
(予習・復習等)
CDを聴きながら単語と会話を朗読する。
文法事項を確認する。
練習問題をやってみる。
閲読と作文を予習する。
60分
第 9 回
授業の計画・内容 第十課短文「共享単車」と会話練習。
準備学習
(予習・復習等)
CDを聴きながら単語と会話を朗読する。
文法事項を確認する。
練習問題をやってみる。
閲読と作文を予習する。
60分
第 10 回
授業の計画・内容 第十一課「過年」、会話と文法、練習問題。
準備学習
(予習・復習等)
CDを聴きながら単語と会話を朗読する。
文法事項を確認する。
練習問題をやってみる。
閲読と作文を予習する。
60分
第 11 回
授業の計画・内容 第十一課短文「紅白歌合戦和春晩」と会話練習。
準備学習
(予習・復習等)
CDを聴きながら単語と会話を朗読する。
文法事項を確認する。
練習問題をやってみる。
閲読と作文を予習する。
60分
第 12 回
授業の計画・内容 第十二課「成人式」 会話と文法、練習問題。
準備学習
(予習・復習等)
CDを聴きながら単語と会話を朗読する。
文法事項を確認する。
練習問題をやってみる。
閲読と作文を予習する。
60分
第 13 回
授業の計画・内容 第十二課短文「慶祝成人」と会話練習。
準備学習
(予習・復習等)
CDを聴きながら単語と会話を朗読する。
文法事項を確認する。
練習問題をやってみる。
閲読と作文を予習する。
60分
第 14 回
授業の計画・内容 ユニット復習 第十課~第十二課 練習問題と会話練習。
準備学習
(予習・復習等)
CDを聴きながら単語と会話を朗読する。
文法事項を確認する。
練習問題をやってみる。
閲読と作文を予習する。
60分
第 15 回
授業の計画・内容 後期まとめ。
準備学習
(予習・復習等)
CDを聴きながら単語と会話を朗読する。
文法事項を確認する。
練習問題をやってみる。
閲読と作文を予習する。
60分
 履修上の留意点等 ・3/4以上の出席が必要。
 成績評価の方法
60 % 試験
レポート
20 % 小テスト
20 % 平常点





 教科書/テキスト
日中ふれあい「漢語」教室ー中級中国語
李貞愛 著
朝日出版社 2018年初版 ISBN978-4-255-45303-3 C1087
2200円
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
・授業中ニーズに応じて配布。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について ・文法が難しいという意見があるので、文法事項を簡潔的に説明する。
・日常会話がしたいという意見があるので、教材と授業の内容を適当に調整する。
 関連リンク 外国語第二部門ホームページ
https://www.komazawa-u.ac.jp/academics/faculty/sougou/language-second/
 実務経験がある教員による授業科目 この授業は中国の大学で中国語教育の経験があり、日中翻訳の実務経験もある教員が担当する。
 アクティブラーニング型の授業科目