駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  289201 / ロシア語コミュニケーションBa
 開講年度・期  2020年 前期  開講曜日・時限  月曜日 4時限
 単位数  1
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  安徳 ニーナ(アントク ニーナ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 ロシア語は英語、フランス語、スペイン語、中国語、アラビア語と並んで、国連の6つの公用語の1つです。日本の隣国の言語でありながら、日本では授業が無い大学がほとんどです。
ロシア語のコミュニケーションスキルを獲得する事は学生の皆さんの将来にきっと役立つはずです。
本授業では、初歩のロシア語を既に学んだ学生を対象に、様々な状況で使えるロシア語を取り上げて、会話の練習を重ねていきます。
 到達目標(ねらい) (1)外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め国際的な交流と共生に貢献できる力を習得する。
(2)この授業では、平易な日常的な話題から始まり、様々な社会的な話題についても理解し、ロシア語で対応できる様な一定の表現、語彙、文法力を身につけることを目指します。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 テキストの6〜11ページ Lesson 1
アルファベットの書き方、発音練習
名詞について、名詞(女性、男性、中性)の説明
アルファベットの書き方、読み方のドリル
準備学習
(予習・復習等)
教科書とノートの復習 60分
第 2 回
授業の計画・内容 テキストの12〜14ページ Lesson 2、Lesson 1〜2の復習
代名詞の紹介、発音、聞き取り、読み方、書き方のドリル
*学習進度によっては以降進み方を変えます
モスクワの話
準備学習
(予習・復習等)
教科書とノートの復習 60分
第 3 回
授業の計画・内容 テキストの16〜21ページ Lesson 3
簡単な文、質問文の作り方
(例 私は〇〇です。私の仕事は〇〇です。
貴方は誰ですか?名前は〇〇ですか?等)
モスクワの地下鉄についての話
準備学習
(予習・復習等)
教科書とノートの復習 60分
第 4 回
授業の計画・内容 テキストLesson3の復習
*進度確認
準備学習
(予習・復習等)
教科書とノートの復習 60分
第 5 回
授業の計画・内容 テキストの21〜25ページ Lesson3〜4
会話、読み方のドリル
男性名詞の複数形
サンクトペテルブルグの話
準備学習
(予習・復習等)
教科書とノートの復習 60分
第 6 回
授業の計画・内容 テキストの26〜28ページ Lesson 5
女性名詞、中性名詞の複数形
書き方、読み方のドリル
ロシアの大学生についての話
準備学習
(予習・復習等)
教科書とノートの復習 60分
第 7 回
授業の計画・内容 テキストの29〜33ページ Lesson 5
文を作る(例、私は日本人です、日本語を話します等)
動詞入門 テキストの32ページを読んで質問に答える
書き方、読み方、発音のドリル
準備学習
(予習・復習等)
教科書とノートの復習 60分
第 8 回
授業の計画・内容 テキスト Lesson1〜5の復習
Lesson1〜5の要点について
*進度確認
準備学習
(予習・復習等)
教科書とノートの復習 60分
第 9 回
授業の計画・内容 テキストの36〜37ページ Lesson 6
動詞のドリル
発音、書き方のドリル
準備学習
(予習・復習等)
教科書とノートの復習 60分
第 10 回
授業の計画・内容 テキスト Lesson 6
テキスト Lesson 6の復習
準備学習
(予習・復習等)
教科書とノートの復習 60分
第 11 回
授業の計画・内容 テキストの39〜40ページ Lesson 7
テキストの40ページを読んで質問に答える
新しい言葉の発音、書き方のドリル
準備学習
(予習・復習等)
教科書とノートの復習 60分
第 12 回
授業の計画・内容 テキストの41〜42ページ Lesson 7
文法のドリル
新しい単語の発音、書き方のドリル
準備学習
(予習・復習等)
教科書とノートの復習 60分
第 13 回
授業の計画・内容 テキストの43〜44ページ Lesson 8
テキストを読んで質問に答える
新しい単語の発音、書き方のドリル
サンクトペテルブルグについて
準備学習
(予習・復習等)
教科書とノートの復習 60分
第 14 回
授業の計画・内容 テキストの45ページ Lesson 8
テキストを読んで質問に答える
新しい単語の発音、書き方のドリル
サンクトペテルブルグの地図について
準備学習
(予習・復習等)
教科書とノートの復習 60分
第 15 回
授業の計画・内容 テキストの46〜48ページ Lesson 8
形容詞(女性、男性、中性、複数)
新しい単語の発音、書き方のドリル
準備学習
(予習・復習等)
教科書とノートの復習 60分
 履修上の留意点等 会話の授業ですので、教員と受講者のコミュニカティブなやり取りが大切になります。
積極的に授業に参加して下さい。
 成績評価の方法
試験
レポート
小テスト
平常点
40 %
平常点(履修態度、予習復習状況)
30 %
授業内で随時行う進度確認
30 %
学習意欲

基本的には上記の配分で評価しますが、積極性などを考慮して総合的に評価します。
 教科書/テキスト
書籍名 昔々、その昔... 第1部 全28課 初級ロシア語教科書
著者名 ミラー他 出版年 2019 価格 3,190円
出版社 ズラトウスト社 ISBN 9785865477891
備考
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
適宜、プリントの形で配布します。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 前年度「学生による授業アンケート」未実施(授業アンケート対象外科目)
学生の反応を総合的に勘案し、要望を授業に反映させるように配慮します。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目 本科目では、教員と学生のディスカッションを行います。