駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 289201 / ロシア語コミュニケーションBa | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 前期 | 開講曜日・時限 | 月曜日 4時限 |
単位数 | 1 | ||
付記 | ◎予 | ||
主担当教員氏名(カナ) | 安徳 ニーナ(アントク ニーナ) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | ロシア語は英語、フランス語、スペイン語、中国語、アラビア語と並んで、国連の6つの公用語の1つです。日本の隣国の言語でありながら、日本では授業が無い大学がほとんどです。 ロシア語のコミュニケーションスキルを獲得する事は学生の皆さんの将来にきっと役立つはずです。 本授業では、初歩のロシア語を既に学んだ学生を対象に、様々な状況で使えるロシア語を取り上げて、会話の練習を重ねていきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | (1)外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め国際的な交流と共生に貢献できる力を習得する。 (2)この授業では、平易な日常的な話題から始まり、様々な社会的な話題についても理解し、ロシア語で対応できる様な一定の表現、語彙、文法力を身につけることを目指します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | 会話の授業ですので、教員と受講者のコミュニカティブなやり取りが大切になります。 積極的に授業に参加して下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考書![]() |
適宜、プリントの形で配布します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | 前年度「学生による授業アンケート」未実施(授業アンケート対象外科目) 学生の反応を総合的に勘案し、要望を授業に反映させるように配慮します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 | 本科目では、教員と学生のディスカッションを行います。 |