駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  289701 / フランス語ⅠAa(選) 289702 / フランス語ⅠAa
 開講年度・期  2020年 前期  開講曜日・時限  火曜日 2時限
 単位数  1
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  東 辰之介(アヅマ タツノスケ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 フランス語の発音・初級文法を学ぶ。授業は講義および演習形式で行う。
 到達目標(ねらい) 本授業は外国語科目であり、総合教育研究部の教育課程の編成方針――「外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を養成する」――と深く関連している。授業を通じて、フランス語の平易な文章を読んで理解・発音できるようになることを目指す。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 アルファベ、母音の発音
準備学習
(予習・復習等)
講義前にシラバスを確認 60分
第 2 回
授業の計画・内容 子音の発音、語群・文の発音
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習と今回授業の予習 60分
第 3 回
授業の計画・内容 主語人称代名詞、第1群規則動詞、être
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習と今回授業の予習 60分
第 4 回
授業の計画・内容 avoir、名詞の性と数、冠詞
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習と今回授業の予習 60分
第 5 回
授業の計画・内容 指示形容詞、所有形容詞
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習と今回授業の予習 60分
第 6 回
授業の計画・内容 形容詞の位置と性数変化、不規則な形
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習と今回授業の予習 60分
第 7 回
授業の計画・内容 男性単数第2形、提示表現
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習と今回授業の予習 60分
第 8 回
授業の計画・内容 第2群規則動詞、前置詞と定冠詞の縮約
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習と今回授業の予習 60分
第 9 回
授業の計画・内容 数詞、曜日、月名
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習と今回授業の予習 60分
第 10 回
授業の計画・内容 準動詞、近接未来と近接過去
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習と今回授業の予習 60分
第 11 回
授業の計画・内容 否定文、疑問文
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習と今回授業の予習 60分
第 12 回
授業の計画・内容 否定疑問文、疑問文への応答
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習と今回授業の予習 60分
第 13 回
授業の計画・内容 疑問副詞、疑問形容詞
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習と今回授業の予習 60分
第 14 回
授業の計画・内容 疑問代名詞
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習と今回授業の予習 60分
第 15 回
授業の計画・内容 学習内容の理解度の確認
準備学習
(予習・復習等)
全授業の振り返り 60分
 履修上の留意点等 授業には仏和辞典を持参してください(初回の授業で紹介します)。単位修得には、補講を除く正規授業数の3分の2以上の出席が必要です。重要連絡事項は、授業内とYeStudyで伝えますので、授業を欠席した場合は必ずYeStudyを見てください。
 成績評価の方法
70 % 試験
レポート
小テスト
30 % 平常点





 教科書/テキスト
書籍名 フランス文法要説(第3版)
著者名 石井洋二郎 出版年 2016 価格 2,200円
出版社 朝日出版社 ISBN 978-4-255-35258-9
備考
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について この科目は今年度から新規に担当する科目のため、今年度の状況を踏まえながら取り組みます。
 関連リンク https://text.asahipress.com/free/french/precis/index.html
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目