駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  290301 / フランス語ⅠBa(選) 290302 / フランス語ⅠBa
 開講年度・期  2020年 前期  開講曜日・時限  金曜日 2時限
 単位数  1
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  後藤 はるか(ゴトウ ハルカ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要  この授業では、初級フランス語の総合的な学習を行い、文法・発音・講読・会話などを演習しながら、フランス文化にも触れてゆくことができます。教科書の映像や音声を活用しながら、イメージと音声によってフランス語に親しむことを重視し、ヴァリエーション豊かな学習を行います。それは結果的に、文法の授業を通して基礎をかためつつある、あるいは難しくてなかなか理解しきれずにいる文法の学習を助けることにもなるはずです。
 前期は、教科書の前半の内容を順に学習します。練習問題もその場で数多く解き、演習してゆきます。実用フランス語検定4級・5級レベルのフランス語力をつけるに十分な内容になっています。授業の大きな流れについては授業スケジュールの項目を参照してください(進度は参加者の取り組みに応じて調整します)。
 到達目標(ねらい)  この授業は、総合教育研究部の教育課程の編成方針に基づき、外国語のたしかな運用能力を育み、異文化にたいする理解と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献するための力を得ることを目指してゆきます。
 前期の授業では、イメージと音声からフランス語に親しみ、実用的なフランス語力をじっくりと高めてゆきます。難しさを感じても、あせることなく学習をすすめてゆくうちに、自分なりの手応えを具体的に感じてゆけるようになります。まずは、たのしんでとりくめるように半期を過ごします。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 はじめに: Leçon 0 からLeçon 1 へ
フランス語の発音と綴り字/アルファベ/綴り字の読み方/自己紹介など
準備学習
(予習・復習等)
教科書を入手し、内容を確認し、これから学習するフランス語について思いを巡らしてください。 60分
第 2 回
授業の計画・内容 Leçon 1
自己紹介する/主語人称代名詞/動詞 être の活用/国籍を表す形容詞/世界の中のフランス語
準備学習
(予習・復習等)
★ 前回学習した内容を復習し、学習した内容に該当する練習問題を解いてください。課題として指定されない問題も、自主的に解いて構いません。
★ 次回学習する項目に目を通し、単語の意味を調べてきてください。
★ わからないところを明確にし、質問があれば、それを用意してください。
60分
第 3 回
授業の計画・内容 Leçon 1(2)
自己紹介する/主語人称代名詞/動詞 être の活用/国籍を表す形容詞/世界の中のフランス語
準備学習
(予習・復習等)
★ 前回学習した内容を復習し、学習した内容に該当する練習問題を解いてください。課題として指定されない問題も、自主的に解いて構いません。
★ 次回学習する項目に目を通し、単語の意味を調べてきてください。
★ わからないところを明確にし、質問があれば、それを用意してください。
60分
第 4 回
授業の計画・内容 Leçon 2
物を指し示す/名詞と不定冠詞/指示代名詞 ce/形容詞の性・数の一致と位置/名詞の後ろに置く形容詞・前に置く形容詞/フランスのクール/ジャパン
準備学習
(予習・復習等)
★ 前回学習した内容を復習し、学習した内容に該当する練習問題を解いてください。課題として指定されない問題も、自主的に解いて構いません。
★ 次回学習する項目に目を通し、単語の意味を調べてきてください。
★ わからないところを明確にし、質問があれば、それを用意してください。
60分
第 5 回
授業の計画・内容 Leçon 2(2)
物を指し示す/名詞と不定冠詞/指示代名詞 ce/形容詞の性・数の一致と位置/名詞の後ろに置く形容詞・前に置く形容詞/フランスのクール/ジャパン
準備学習
(予習・復習等)
★ 前回学習した内容を復習し、学習した内容に該当する練習問題を解いてください。課題として指定されない問題も、自主的に解いて構いません。
★ 次回学習する項目に目を通し、単語の意味を調べてきてください。
★ わからないところを明確にし、質問があれば、それを用意してください。
60分
第 6 回
授業の計画・内容 Leçon 3
尋ねる/規則動詞(-er 動詞)の活用/定冠詞/疑問文
準備学習
(予習・復習等)
★ 前回学習した内容を復習し、学習した内容に該当する練習問題を解いてください。課題として指定されない問題も、自主的に解いて構いません。
★ 次回学習する項目に目を通し、単語の意味を調べてきてください。
★ わからないところを明確にし、質問があれば、それを用意してください。
60分
第 7 回
授業の計画・内容 Leçon 0 から Leçon 3 までの内容の確認と復習など
準備学習
(予習・復習等)
★ 前回学習した内容を復習し、学習した内容に該当する練習問題を解いてください。課題として指定されない問題も、自主的に解いて構いません。
★ 次回学習する項目に目を通し、単語の意味を調べてきてください。
★ わからないところを明確にし、質問があれば、それを用意してください。
60分
第 8 回
授業の計画・内容 Leçon 4
買い物をする/指示形容詞 ce/動詞 avoir の活用/否定文/数字(1〜30)/市場(le marché)
準備学習
(予習・復習等)
★ 前回学習した内容を復習し、学習した内容に該当する練習問題を解いてください。課題として指定されない問題も、自主的に解いて構いません。
★ 次回学習する項目に目を通し、単語の意味を調べてきてください。
★ わからないところを明確にし、質問があれば、それを用意してください。
60分
第 9 回
授業の計画・内容 Leçon 5
物や人について尋ねる/動詞 aller と近接未来/疑問代名詞 que - qui/不規則動詞 faire - partir/フランスの主要都市/パリの鉄道の駅
準備学習
(予習・復習等)
★ 前回学習した内容を復習し、学習した内容に該当する練習問題を解いてください。課題として指定されない問題も、自主的に解いて構いません。
★ 次回学習する項目に目を通し、単語の意味を調べてきてください。
★ わからないところを明確にし、質問があれば、それを用意してください。
60分
第 10 回
授業の計画・内容 Leçon 6
場所を尋ねる/所有形容詞/疑問形容詞/挨拶・日常表現/世界遺産の街ボルドー
準備学習
(予習・復習等)
★ 前回学習した内容を復習し、学習した内容に該当する練習問題を解いてください。課題として指定されない問題も、自主的に解いて構いません。
★ 次回学習する項目に目を通し、単語の意味を調べてきてください。
★ わからないところを明確にし、質問があれば、それを用意してください。
60分
第 11 回
授業の計画・内容 Leçon 7
〜したいと言う/人称代名詞の強勢形/指示代名詞 celui/il y a〜 と je voudrais 〜 の表現/観光に関する語彙/ボルドーワイン
準備学習
(予習・復習等)
★ 前回学習した内容を復習し、学習した内容に該当する練習問題を解いてください。課題として指定されない問題も、自主的に解いて構いません。
★ 次回学習する項目に目を通し、単語の意味を調べてきてください。
★ わからないところを明確にし、質問があれば、それを用意してください。
60分
第 12 回
授業の計画・内容 Leçon 4 から Leçon 7 までの内容の確認と復習など
準備学習
(予習・復習等)
★ 前回学習した内容を復習し、学習した内容に該当する練習問題を解いてください。課題として指定されない問題も、自主的に解いて構いません。
★ 次回学習する項目に目を通し、単語の意味を調べてきてください。
★ わからないところを明確にし、質問があれば、それを用意してください。
60分
第 13 回
授業の計画・内容 Leçon 8
興味を述べる/定冠詞の縮約/補語人称代名詞/国の名前/ワインを試飲する
準備学習
(予習・復習等)
★ 前回学習した内容を復習し、学習した内容に該当する練習問題を解いてください。課題として指定されない問題も、自主的に解いて構いません。
★ 次回学習する項目に目を通し、単語の意味を調べてきてください。
★ わからないところを明確にし、質問があれば、それを用意してください。
60分
第 14 回
授業の計画・内容 全体の内容の確認と復習
準備学習
(予習・復習等)
★ 前回学習した内容を復習し、学習した内容に該当する練習問題を解いてください。課題として指定されない問題も、自主的に解いて構いません。
★ 次回学習する項目に目を通し、単語の意味を調べてきてください。
60分
第 15 回
授業の計画・内容 前期のまとめ
準備学習
(予習・復習等)
前回学習した内容を復習してください。
後期にあつかう内容に目を通してください。
60分
 履修上の留意点等
 成績評価の方法
30 % 試験
レポート
30 % 小テスト
20 % 平常点
20 %
特別課題提出など



★ 授業にはかならず仏和辞典をご用意ください。電子辞書は使用を避けてください。なお、スマートフォンの辞書の授業中の使用は認められません。
★ 教科書と辞書に加えて、自分のすきなノートを一冊、授業用に選んで持参し、ノートづくりをしてください。
★ 授業への参加回数が三分の二に満たない場合には、学期末試験を受験できません。
★ 学期末試験を未受験の履修者は、評価の対象外となります。
 教科書/テキスト
書籍名 『パリ・ボルドー』
著者名 藤田裕二 出版年 2019 価格 2,500円
出版社 朝日出版社 ISBN 978-4-255-35259-6
備考
教科書の映像と音声は、出版社のホームページにアクセスすると参照することができます。学習に役立ててください。
http://texte.asahipress.com/text-web/france/bordeaux/index.html
ホームページの音声は、付録のCD と同じ内容です。
教科書の3頁にその案内がありますので参照してください。
 
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 新規で担当する授業のため、前年度までのアンケート結果はありません。
学習の時間を参加者とともにたのしく過ごすことを大切なことと考えています。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目 この授業では、アクティヴ・ラーニングを取り入れ、ディスカッション、体験学習、レスポンスカードを必要に応じて実施します。