駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  290851 / ドイツ語Ⅱb(選) 290852 / ドイツ語ⅡAb
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  月曜日 2時限
 単位数  1
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  本田 博之(ホンダ ヒロユキ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 日常会話に最低限必要な文法事項を習得しつつ、実践的な会話練習も行います。さらに、比較的まとまった文章を読解していくことで語彙力をつけていきます。また、ドイツ語圏の文化や製品、映画についても時間を割きます。
 到達目標(ねらい) 外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を養成する。ドイツ語圏の文化や製品、映画についても学ぶことで異文化理解において重要なリテラシー能力を身に付ける。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ガイダンス / 前期の復習
準備学習
(予習・復習等)
自己紹介を言えるようにする 60分
第 2 回
授業の計画・内容 ノイシュヴァンシュタイン城 / 話法の助動詞
準備学習
(予習・復習等)
練習問題の発音練習およぴ復習 60分
第 3 回
授業の計画・内容 従属の接続詞と副文 / 時刻の表現 / 読み物「ノイシュヴァンシュタイン城」  
準備学習
(予習・復習等)
練習問題の復習を音声を用いてする 60分
第 4 回
授業の計画・内容 形容詞の格変化 / レストランで料理の注文
準備学習
(予習・復習等)
練習問題を音声を用いて復習する 60分
第 5 回
授業の計画・内容 形容詞・副詞の比較表現 / 読み物『ドイツ人が好む外国料理」
準備学習
(予習・復習等)
練習問題を何度も発音する 60分
第 6 回
授業の計画・内容 分離動詞 / 非分離動詞 / zu不定詞 / 週末の予定は?
準備学習
(予習・復習等)
練習問題を音声を用いて復習する 60分
第 7 回
授業の計画・内容 中間テスト
準備学習
(予習・復習等)
テストに向け第六課から第八課までの復習をする 180分
第 8 回
授業の計画・内容 動詞の三基本形 / 現在完了 
準備学習
(予習・復習等)
練習問題を音声を用いて復習する 60分
第 9 回
授業の計画・内容 現在完了復習 / 週末に何をしたの?
準備学習
(予習・復習等)
練習問題を音声を用いて復習する 60分
第 10 回
授業の計画・内容 過去形 / 昨日はどこにいたの?
準備学習
(予習・復習等)
練習問題を音声を用いて復習する 60分
第 11 回
授業の計画・内容 再帰動詞表現 / 読み物「ニーナの週末」
準備学習
(予習・復習等)
練習問題を音声を用いて復習する 60分
第 12 回
授業の計画・内容 読み物「きつねとぶどう」 / ドイツの映画
準備学習
(予習・復習等)
読み物を音声を用いて復習する 60分
第 13 回
授業の計画・内容 ドイツの映画 / 復習
準備学習
(予習・復習等)
第九課と第十課の復習をする 90分
第 14 回
授業の計画・内容 前期の理解度の確認
準備学習
(予習・復習等)
第九課と第十課の復習をする 90分
第 15 回
授業の計画・内容 学期末総復習
準備学習
(予習・復習等)
学習した課の練習問題を音声を用いて発音練習する 90分
 履修上の留意点等 出席をし、良く復習をすること。
 成績評価の方法
70 % 試験
レポート
小テスト
30 % 平常点





 教科書/テキスト
書籍名 アー・ツェット 楽しく学ぶドイツ語
著者名 小野寿美子 他 出版年 2019 価格 2,500円
出版社 朝日出版社 ISBN 978-4-255-25420-3
備考
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 会話練習だけでなく、文法練習を少し取り入れても良いかもしれない。それゆえ、練習問題が豊富かつ練習問題にもCD吹き込みのある教科書を使用する。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目